2024-11-05 27:30

#38 Soft PLCのCODESYSを広げるためには?

トークテーマ

・CODESYSを布教して欲しいです

00:00
もう一個ぐらい行きますか? もう一個ぐらい行きましょうか。高橋さんもちょっと疲れそうなので。
どうかやりたいやつありますか? もう一個行きますか。
軽い方で行きましょうか。何かちょっと軽い方。 さらっとさらっと。 いや、何でもいいですよ。
何でもいいですか? じゃあ、私が行きましょうか。
最後一つ、ラジオネーム・間接・レジスターは嫌われ者からのコメントになります。
CODESYSの、日本語何て言うんですか? 不協? 不協。
不協とかしてほしいです、というリクエスト、コメントがありました。
不協っていうのは、広げてくださいってことですね。 広めてくださいってことですね。
松田さんはどう思いますか? CODESYSを切ってくださいと言われるとリクエストが来ました。
正直に話を言うと一般を受けするものじゃないので、 CODESYSの不協をするにあたっては何かと抱き合わせてやる必要があると思いますね。
抱き合わせだと?
抱き合わせてというか、CODESYS単体で、いわゆる三菱のPLCやオムロンのPLCというものに勝つのは、単体で勝つのは相当厳しいと思ってます。
なるほど、そうですね。
だからCODESYSはCODESYSの利点を生かして、ソフトウェアのPLCであるっていう利点を生かして、不協する必要があるんでしょうね。
例えば、Windows上で動くので、Windowsアプリケーションと非常に親和性が高いから、あるパッケージとして売りますとか、
広めますとか、そういう枠組みとかフレームワークっていうものを作っていく必要っていうのがあるんでしょうね。
ただのPLCとして売るんだったら、おそらく三菱とかに勝ち目がない?
勝ち目がないと思いますね。
そうですね。これは多分、今の日本のCODESYSを採用するメーカー、Vargoさんとかもそうだし、
あとIAIとか日本メーカーのHITACHIさんとかも共通の話題じゃないかなと思ったんですね。
最初、私が思ったのは、今のメーカーはCODESYSとハードウェアは別々で買わなきゃいけないという大きな問題があるのを私は思わせています。
これが結構大きな問題で、なぜかというと、高谷さんの前のラジオで説明するのはめんどくさいです。
これを調子に説得するのは相当な労力が必要と言ったんですね。
CODESYSというのは別の金でじゃないと実現できないとか、そういうところがあると、今のものじゃ何でもないじゃないですかという問題が出てくるので、
03:16
このパッケージができないのは、これを日本でCODESYSを広げていきたいというメーカーのやらなきゃいけない課題かなと思っています。
CODESYSをパッケージして売らないといけないと思いますよ、自分のハードウェアで。
これは私の第一項のリクエストですね、広げたいんだったら。
第二項はCODESYSのライセンスがちょっと高くなったんですね。
前ほど、今は普通のスタンダード、この間使用した移動客さんのCODESYSライセンスはスタンダード、Sとビジュアリセーションがあるパネル、画面のMだけでも260USDぐらいに請求されているんですね。
それはちょっと、わりとCODESYS使用の旨味が少なかったなとお客さんも言われたんですよ、エンドユーさんに。
これちょっとCODESYS使用の旨味があったので、三菱に買えます、という買い方に進みますって言ったんですね、という人もいたので。
そういうネタの問題もどういう感じです、説得していくかちょっと私も今悩んでいるところですね。
安いから使ってたっていうのは今まであったと思うんですよ、値段的に。
そうですね。
本当に安かったから使ってましたっていうのはあると思うんですけど、ただ安いのが別にCODESYSのいいとこ。
じゃないですけど。
今後していくのは厳しいじゃないですか。
そうですね。
値段を上げること自体はそんなに悪くないと思うんですよね、私の話としては。
ただ値段が上がったら、今まで値段で勝ってた層はさっきクリスさんの話もあったように三菱にしますっていわゆるそことの戦いになるわけですよ。
そうですね、はい。
だからそれをどう勝つかですよね。
不況してくださいって話なので、どうやったらそれができるかを我々はここで考えましょうって話ですね。
そうですね。
そうですね、だからやっぱり別にCODESYSは悪いものじゃないとは思っているので、癖あるけどねっていう。
はい。
それをどううまく活かすかですよね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
そうですね。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
06:00
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
でタカさんどう思いますか
この最初の通例とか全部無償というところだけで
良かったんですね皆さんも
そうですね
これは非常にいいものだと思いますけど
はい
それとその
うん
それどうするかですよね
ただそもそもその今
なんていうんですか
三菱やオブロンやKiensが直見しているようなところが
別にそこで戦おうとしているものじゃないですか もともととして もともともっとニッチなところを狙っているようなもの コディスじゃないですか
なるほど
そもそも彼らはこの日本の御三者と戦うの 戦場じゃないかもしれないですよ 君たち
そう メインターゲットとしてっていう それはコディスの得意な領域で PLC いわゆるオールとPLCで戦うようなことはあるかもしれないですけど
生産寿命のど真ん中で戦っていくようなことは多分ないんだと思います 今後も
なるほど ちょっと違う分野でやったほうがいいかもしれない
そうですね
いわゆるその部分で戦おうと思ったら ものすごい投資しないといけない
なるほど
その体力は多分コディス者にはないんだろうな
なるほど
なるほど
普及するっていうことは どういうところにコディスがいっぱい使えますよっていうことを われわれは多分ここで話さないといけない
どこでコディスをたくさん使ってる
例えばですけど コディスだったらロスをはじめとした アカデミックなシステムと相性がいいというか
ロスをはじめとしたアカデミックなシステムと相性がいいですよね
報酬系だったら三角連携でロスブリッジっていう
これのいわゆるメモリ共有を使って ロストコディスの通信をするような
なるほど
09:01
そういうところだったら使ってるかもしれないですね
まずコディス どこで広く使ってるか 調べるかないんですね そういうふうに見ると
あとはパネルコンピューターの中であったりだとか
なるほど
Windows環境がもともとあるようなところですよね そういうところに使ったとか
いわゆる余計なハードウェアつけなくていいっていうのが これですね 一番の利点なので
現在 自分買ったのパンのPCのリソース全部使えるという
そうですね だからそこに三菱のページもう1個置いてとか そういうことは別に必要ないですよって
なるほど
なので 最初からコディスを真ん中に置くような話じゃなくて
もともと別のものが真ん中にあって そこを邪魔しないようにコディスを使っていくっていうのが
基本的なコディスとかソフトプールC系の考え方ですよね
なるほど これをそこで狙っていきましょうといいかもしれないですよね
今後 生産するときにHPCとかがガンガン入っていくんだったら
立場が逆になるかもしれない
そこに同居できるコディスっていうのが有利になる可能性ってのは当然あるんでしょうね
なるほど
それはハードウェア的な観点から見たコディスです
ソフトウェア的な観点から見たコディスも当然それはあると
なるほど
コディスを日本ではこれからもますます広げるかとですよね
たぶんこれは間違いってないかなって言えるかな
何が壁あるんですか 何が壁あると思ってます 壁で
壁ですか みんな推進してないじゃないですか そこじゃないですか
誰が広げようと思ってるのかっていう その大きな人たちが
なかなか難しいですよね
誰がこれを採用しますって言わないと
誰か偉いのところに採用しますって言わないと前に進まないってことですか
だからやっぱり一番の問題はコディスジャパンみたいなのがないことだと思います
でもコディスは本社しかないんじゃないですか そもそも
そうですね だからコディスを広げる人がいないんですよ 日本
なるほど
広げる人はいいな
そうですね コディスを実際の製品に組み込んで売ってるような人がいますけど
その人たちはコディスの宣伝をしてるわけじゃないですよね
実は自作商品の宣伝をしてるだけなんで
なるほど
コディスっていうPLCを中核としたソフトウェアっていうものを
こういうふうに使えばいいんだよとか そういうことを宣伝する人っていうのが
日本の中に少ないなと思います
なるほど あとは
あっても多分まだ力が足りない
力というか動ける力が足りないんですよね 皆さん
メーカーが
だってせいぜいラズバイPLCすごいでしょうぐらいしかやっぱ
宣伝されてないですからね
12:01
そうですね
コディスジャパンがないのが結構大きな原因だと
大きな原因のようなものがないことだと
これを推奨できる人が大きな原因だと
推奨できる人が大きな
推奨できる人がいないというのが大きな問題ですね
そうですね
代理店はLynxがやってますけど
あそこまで力を入れてる感じでもない気はしてるので
はい
なるほどね
課題かなっていう
あとはツイッターで見たんですけど
このコーチスを投入するのモチベーションをどうやって
上げれるかどうかですよね
これはもう何て言うんですか
これしかないと思ってくんだと思いますね
それでも採用しますと
言うしかないですよね
次は上げますコーチスを使います
というしかないですよね
CMISがロビルさんのもそうですよね
会社もこの案件CMISですって言ったら
皆さんいやいやでもCMISを使います
いやいやでもCMISを勉強して使うようになるんですね
いやいやでもCMISを勉強して使うようになるんですね
結局こういうのは戦略としてどうするかって話なんで
結局こういうのは戦略としてどうするかって話なんで
ある程度の決定権を持った人がいるしかないとは思いますね
最後は
じゃあ私がやるのは
こっちで私がやるのはコディスを
コディスを外ピアシーありますよということからやらないといけない
仕方がないですよね
まずコディスの可能性とか
利点やロードマップみたいな
あとは検証結果みたいなことは
どんどんやっていくことはできるんですけど
できるかどうかっていうのは最後誰かが判断しないといけない
なるほど
今は多分市場ではそういうシールもさえ出してないという状態という現状ですね
比較とか賛同
そうですね
ただ現状を
じゃあ三菱のPLCとコディスの間にめっちゃ差がありますかっていうと
別に機能的にはほぼ差はないですよね
そうは言えるですね
そういう状況なので
ユーザーの気持ちステイクで
今まで使っているものを変えるかどうか
変えるモチベーションもないですよね
変えなきゃいけない理由は教えてくださいと言われて
なんで変えなきゃいけないんですか私
と言われるんじゃないですか
今三菱のシステムも
15:01
レターもあるんですけど
今三菱のシステムもレターも優しいし
自分が買っているとき
基本のローハーも全部あるのでそのまま使う
そうですね
結局PLCを変えるのは難しいんですよ本当に
難しいですよねこういうところ
PLCを変えるのは本当に難しいんですよ
いろんなしがらみがあるんで
多分これは三菱から工事じゃなくて三菱からアンモロン
あるだけでも同じですよね
それは基本全部同じだと思いますよ
三菱から
三菱がRPLCからPLCに変えるってこと自体は
すごいハードルが高い
なるほど
たまにCODISの宣言する人は
Hardware Nissanから離れると言えるんですかね
これも
離れられないですよね
CODIS専用ハードルも作ってる時点でも離れてないってことですか
そうですね
またちょっと違うからこれを
AMATとかのメーカーが使ってるCODISを使ったらまた違う
別のメーカーのCODISのことはまた全部
100%移植できるわけでもないですよね
そうですねCODISでラインナップが増えるって言い切れるのは
本当にLANポートしかついてないような
基本的なPCを前提とした場合だけですよね
なるほど
いろんなCODISベースのPLCがあって
そのPLCの横に普通の各社のIOカードが座ってみたいな機能
それはもうPLCなんで
IPC
IPCとPLCの違いはどこまであるんですかと
議論をしましたよね
ただそれがそのソフトのまま
別のものに持っていける可能性は非常に高いですね
っていうのは当然あるんでしょうけど
ただ結局もうPLC化してきてますよね
そういうところで
なるほど
隣させたらPLC
まじ転がってるNXと変わらないんじゃないのということですよね
じゃないかな
なるほど
これさいいいPLCではありますが
これを使う使いどころが
日本だと今のところちょっと薄いんで
それをどう開拓していくかっていうのが今後の課題
そうですね
そして三菱さんとアムロ・ザ・キンさんと
同じ頃戦うところより
別のところを狙ったほうがいいんじゃないということですよね
狙ったほうがいいというか
まずそこで足場固めをしないといけないでしょうね
コデスってどこで使われてるんですかって
パッと聞かれて答えられると少ないと思うんですよ
ないですね答えられるところ
そうですね
18:01
ラズバイの入ってるやつねぐらいの印象でしかないんで
だからコデスってこういうPLCなんだねっていう
まずブランド構築ができてないんだと思いますね
そのニュースケースが見えてないっていうことですか
そうですね
いわゆるここではコデスは強いですよっていう実績が
なかなか足りないんじゃないかな
これはコデスのホームページはそこまで書いてないと
気がするんですけどね
コデスはシェアが
ちょっとリビューするかもしれないですけど
シェアがどれくらいあるかちょっと私も
把握できないんです
だからペコフとか
B&Rはその辺うまくやってると思いますねそういう意味で言うと
俺らその分野が強いんですよ
というストーリーも作って
そうですね
こういうものなんで今後世界はこう動いていくから
これが有利ですよっていうのをちゃんと
やっぱり言ってるのはB&Rやペコフみたいな
PCメーカーがやっぱり言ってるかなと
結局ハードを起点として売り方をしているのは
カプカレラの強みですよね
それがうちのハードを使ったらさらに
こういうソリューションできますよとかですよね
そうですねだからコデスのソフトウェア的なところしかないっていう
強みでもあり弱みであるところを
どういうふうにしていくかですよね
なるほど
頑張りますけどコデスは
マーケティングで言えばいいんですかね
マーケティングを
もうちょっと日本で頑張らないと
コミュニティどのように頑張っても多分
限界があるんじゃないかなとですね
というのと
やっぱり我々ユーザーが使うときもユーザーが使うとき
ユーザーが入れたり広めたりするときも
やっぱりコデスを使うポジションをどう
線を引くかということを
しっかりと考えていくっていうことでしょうね
コデスを使うと線を引く
コデスはどこで使うんですかっていう
全部コデスに置き換えますっていうのは成立しないんで
いろんなものがいろんな自分たちの
使用するレベルがある中で
コデスっていうのはどこにはまるものなんですかっていうのを
自分たちがきちんと定義をしていくっていう
今の持っているものと比べると本当に
メリットが出るかとかを判断した上で
使うかどうかですよね
僕の場合はローエンドはコデスだと思ってます
そういう意味で
なるほど
そうですね
IPCとかいう領域じゃなくてマイコン領域は
コデスが土敵有利だと思ってるんで
そうだね
21:01
場合ではネタとか全部こっちのほうが有利かもしれないですね
とか汎用性とか
汎用性も有利
CPAのモーション制御とかノード数多いインターネットIPとか
たぶん単なるPLC
彼らの特定分野のところに任せればいいんじゃないという話ですよね
そうですね
さらにハイエンドになってくると今度ベックを始めたら
CPUパワーが強いから
だいたい僕は今のところそういう住み分けかなというふうに思ってます
なるほど
だから自分がまず戦略を練るんだったらローエンドからコデスを入れてくるから
なるほど
面白いからローエンドから
そうですね
ローエンドの実績とここでやっていくに対して
こういうこともいけますよねみたいな感じでそこを踏み台に
どこかに伸ばしていくっていう
なるほど
そうだねローエンドから入ったほうが面白いですね
入ったほうが低達しやすいし
そうですね
だからやっぱり
通常のPLCを使う身からすると
コデスやツインキャットがその全ての上位互換ですよっていう
論には賛成できないんですよね
賛成できないっていうのは
もう一回でいいですかすみません
よくIPCを主張する人に
これからのPLCは時代遅れで
IPCやコデスやツインキャットっていうものは
PLCを全て超えているものである
っていう主張があるんですけど
それは自分としてはなかなか賛成できない
なるほど
実感として
多分今じゃないね
あと10年後かないですけど今のところはじゃないですよね
そうですねいろんなことを考えた次に
それは一概にそういう根拠はまだないだろうな
っていうふうに思います
この前高谷さんもいたよね
まずはドコモメーカーもPLCを使いましょうと
IPCを使いましょうというはっきりした根拠を
説明できるところはまだ今のところないって言ったんですよね
PLCを使う
こっちのほうがいいっていう根拠はないですね
別にじゃあ反対側でできないのかっていうと
ちょっと頑張ったらできるねっていうことばっかりなので
どちらかというとこっちのほうが便利ですよね
ぐらいのニュアンスはまだ得られてないですよね
まだ頑張ればできるんですよ
というレベルですよね
まだこれ絶対これじゃないよできないところは少ない
リッチやプニアではそうですけど
一般ユーザーのプニアではそこまでじゃないと
そうですね
コレスとかだとOOPで書けるとかそういうメリットはありますけど
PLCにできない
でもそのプログラムの書き方っていう設計論はまだ確立されてないので
24:02
世の中で
そういうドキュメントはないですからね
コレスのOOPはこう書きなさいっていうドキュメントは世の中にない
なるほどないんですね
ないです
それが書ける人はいるかもしれないけど
それが一般化されて世の中に仕様として出てるってことは特にない
そうですね
それを書いても自社製品として内部設計するときに使うだけ
なので
コーディスUSとかJapanみたいなところで
出さなきゃいけないものかもしれないですね
自分の製品を広めたいんだったら
そうですね
だからコレスで
ソフトウェアデファインドみたいな形で出せますよっていう主張があるんであれば
それがやっぱりある証明が必要でしょうね
それをこうやったらこういう旨味があるっていう
今はITはこうだからコレスってもこうだみたいな
実態のない主張が多いので
実際どこを使ってるんですか
教えてくださいって言ったらまだ出せないというところですね
やってみましたでもいいんですけどこういうふうにやってみて
ここをやりましたでも全然構わないんですけど
そういう論の組み立てが多分必要なんだろうなっていうふうに
なるほど
なのでコレス非常にいいPLCだとは思ってるんで
あとはその墨分けをしながら
広げていくっていう
広げていくっていうことが今後
の宿題かな
彼らの宿題ですね
ありがとうございます
じゃあ後日の話はそれぐらいでいいでしょうか
ありがとうございました
ありがとうございました
はい
じゃあ今
もう何時ですかね
今は12時20分で
来週私たちはもう展示会も行くし
お出迎えしますので来週また面白い話が
たくさん出てくるかもしったと思いますね
そうですね
来週は
SPS勉強会前なのでその話をちょっとしたいのと
あとSPSの
どういうところを見に行くかっていう話もできたらなと
そうですね
私も結構マックアップしたのでちょっと
来週の話は長くなると思います
SPSは結構マックアップしたんです
もう田中さんも何回もこれ見てきてこれ絶対見てきて
この子どもこういうタイム抑えておくだよ
僕3日いますからね全然見れると思ってます
そんなに大きめはめちゃめちゃでかくないんで
もう田中さんどんどんATM送ったんですよ
抑えてみてはねとかずっと送ってて
27:00
とにかくこんな感じです
はい
そうですねじゃあいつもより30分ぐらい早いですけど
本日はこの辺りにしておきましょうか
はい
クトリーオートメーションラジオ第7回ですかね
これで終了したいと思います
皆さんありがとうございました
お疲れ様です
27:30

コメント

スクロール