年末の振り返り
エヴォーグウィークリー。大抵から湧き上がる確信の泡、エヴォーグウィークリーふわ。
進化する組織の波に乗って、みんなで未来へダイブふわ。
今週もキラキラ輝く知恵の真珠を探しに、一緒に深海へ潜りましょうふわ。
はい、というわけで始まりました、今週のエヴォーグウィークリーナビゲーターの夏です。
夏音です。よろしくお願いします。
お願いします。
じゃあいつも通り、先週のホットトピックトップ5からいきたいと思います。
はーい。
第5位が個人研究室、あれ?研究室個人用。
そうそう。
SAT用民室。
ランキングに入ったのはこれだけなんだけど、今、今週動いたのはSATさんだったのかな。
ただね、ザワザワとそれぞれ個人研究室、またどこか別のところも含めて、
エヴォイモンと壁打ちをしている人がちらこらいるんですよね、この1、2週間。
特に多いというか。
トップ5には入らなかったけど、6位も個人研究室。
トメラボだしね。
夏音もしてるんだよね、実はね。
これただメモを置いただけなんだけど。
そうそうそうそう。
別のところでもね、結局エヴォイモンと壁打ちして、ちょっと増えてるスレッドがあったりするけど、
本当それ、ちょっとさっきも言ってたけど、年末なんだと思うって思ってて、
なんか1回内政に入るね、この時期皆さん。
年末の振り返り?
そうそう、何をしたかったんだっけ、自分みたいなことを思う季節なんじゃないですか。
エヴォイモンと語るっていう。
エヴォイモンはさ、もっと頑張ったんじゃダメだったよみたいなことも言わないし、
来年はもっとしっかりしなよーも言わないから、適切になんていうのかな、ニュートラルに振り返るというか、にはAITですよね。
確かに。
多分そこと壁打ちをしていくと、なんか出るのが本当の年末とか年始なんじゃない。
それで私エヴォイモン出てきた感じがする。
去年のこの時期もめっちゃなんかね、エヴォイモンじゃないけど、
個人研究室の動向
なんか一人こう考えてることを動く人が多かったイメージがあって。
去年の今頃のエヴォーグのディスコード?
もちろんしっかりね、分析しないんですけど、
もうなんかこう、本当はこうしたかったんだよね、こうすべきだと思うんだよねという、
なんか理論系のテーマ別の議論みたいなのが盛んだった季節だと思っていて。
あれだよね、去年データの集計が今年からだから見れないんだけど。
まずはそれこそ今年始めたことだった。
なんかこのタイミングで何話したかな。
データベース作る作らない問題が、
こうやっていっぱい出てくる情報をやっぱり整理したいんだよみたいな話をしていたと思いますよ。
最後もうAIにしようぜって終わったっていうのが去年のなります。
この時期やっぱ自分たちが持ってきたものとか、
作ってきたものとか、出してきたものを振り返る季節なんじゃないですか。
日本の年末なのかもしれないし、分からんけどね。
年末なのか、その気候、室内にいる季節っていうのをやらせるのか分からないですけど。
そっか、パソコンの前で。
パソコンの前とか言っても周りがね、年末に向けて動き始めてるから整理するっていう、
なんかプレッシャーではなくて、ちょっとなんかありますよね。
片付けようとか、なんか気持ちよく年末のこの休みに入ろうとか、区切りをつけようみたいな、
季節が、文化だよな。
心とか、頭の整理だね。
そうそう、整理をしていくとあれをもっと整理したいってなったんだろうな。
整理したいってなってたわ確かにこの季節去年。
だからデータベースにしたいとかさ、なんか話が出るわけじゃん。
なるほどね。
なんかあれだね、室内っていうか物質的な大掃除じゃなくて、情報の大掃除みたいな感じだね。
うん、したくなりますよね。
なんかやっぱりいっぱい日常生活って雑談に出てきちゃうんだよね、いろんな意見とか情報って。
大事、大事、大事。
結局何だったんだっけみたいなのを整理したくなるのは、
まあ人間のひとつの思考だろうし、
それがちょっとみんなしようぜ感になるのがこの12月の後半なんですよね。
そう思って、12月なんだろうね。
しわすってそういうことだよねっていう感覚なんでしょうね。
だからもしかしたらこれ整理した結果、あれこれだったのかみたいなのが出てくるかもしれないのが1月なのかね。
うんうんうん。
はい。
じゃあ進みますか。
はい、進みましょう。
他のトップ5はそんなにねって感じですかね。
結構常連だからね、さらさらっとちょっと流してみるけど、
第4位がウィルプロセスの12月に合宿したい。
時間的にね。
で、第3位がテーマ別、労働対価ではない賃金制度を考える。
ちょっと新しいやつなんで、またちょっと後のニューチャンネルニュースレッドのところに行こうかな。
行きましょう。
で、第2位が法人系タスクの苦慮内部。
で、第1位がみんなの全体連絡ピンポンパン。
ウェルビー音楽の議論
これ何だったんだろうね。
いやこれもでも日程合わせとか打ち合わせとかそこ帰席しますとか参加しますとかそんなのだったんで、
なんかみんなの連絡で盛り上がってたわけではないですね。
案内が続いているレジュラーパートですね。
だね、お知らせだね本当にね。
本当にお知らせです。このイベントここですとかあげました。
そうだね。
エボルが結構上がった週だからさ。
あーそっかそっか、そうだね。
そうするとどうしてもお知らせは増えますね。
うんうんうん。
その連絡が多かった。
うんうんうんうん。
OK、じゃあそんな感じで先週のニューチャンネルニュースレッドに移ります。
理論別でウェルビー音楽っていうのがちょっと知らって新しく、これ佐藤さんが立ててて。
そうだね。
これ本文を載せてくれた感じですね。
うんうんうん。
なんかウェルビー音楽って何でしょうね。
防具の皆さんに若干距離をとっているような感じがする。
あ、そうなの?へー。
そうなんでしょう。
なんかあんまり話題に上がらないよね。
割と上がってもいい分野だと思うんだけど。
うんうんうんうん。
なんかウェルビー音楽って確かに一つちょっと確立しすぎて。
へー。
なんかね、いろんな人がいろんなことを言いすぎて。
少し入りがたい分野でもあるっていうのもあるでしょうね。
硬いのか。
うん硬い。なんか数値で計測しちゃってたりとかするとか。
ウェルビー音楽はこんなに効果がありますみたいなことを言っているところがあって。
だから社員のウェルビー音楽は大事なんですみたいな。
経営学の中でも経営学として使われちゃっているからこそちょっと。
なんか素人近づきにくいのもそうだし。
資本主義的に考えられている部分もちょっとあるんだろうね。
なるほど。
資本の一つとしてウェルビー音楽を作りましょうみたいな感じがあって。
みたいな。
資本第一のそのための要素みたいな感じに扱われている部分がちょっとありますよね。
うんうんうんうん。
なんかでもここのスレッドで上がっているのは仏教的ウェルビー音楽と科学的ウェルビー音楽の競争の可能性。
また競争って新しい漢字が使われてますね。
なんか響き合う想像の層を作るっていうね。
うん。
すごいな。
思想と思想の世界になっているからどうなるでしょうね。
でもこれが広がるのであれば興味がある人はぜひ行っていただきたいですが、ちょっとなんか皆さん反応が薄いなって感じがしますね。
まあでも15日に立ち上がってまだこれからね。
うんうんうん。
で、あとは図書館にズームの背景が。
あ、ついに公式。
はい。
公式ズーム背景ができましたよ皆さん。
ちゃんとあの、ここから落としてねっていう。
そうだね。
いろんなところに即席なやつがちょっと出回っちゃったから、公式のほうから落としてくださいぜひ。
うんうんうん。
これ誰でも使っていいんですか?
エヴォグで出る方はぜひ。
うんうんうん。
いいじゃないですか誰でも使って。
コピーレフト。
コピーレフトかな。
うん。
でもね、思ったのこの背景のさ、QRコードあるんだけど、QRコードこれスキャンできないんだよね。こういうところにあっても。
これそうなの?今ここからあれじゃない?スマホで行けば行けじゃないの?パソコンからでも。
私やってみたんだけどできなかった。
私の携帯が悪いのかも。
何かが起きてるのかもしれない。画質かな。
うん、画質とかかな。
画質かな、たぶん。うん、起きる気がするけど。
まあ、もし興味がある方やってみてください。
あ、起きましたよ。
あ、ほんとに?じゃあ私の携帯が良くないんだな。
うん、たぶんその携帯と私の愛称とあると思う。
うんうんうん。
なかなかいい感じなんでよかった。
コピーレフトしてもいいけど、エヴォグの宣伝にしかならんからねこれ。
いや、まあしてもらっていいと思うよ。
全然だから、していただいて頑張りますよ。
うんうんうん。
あと、じゃあ先にウェルプロセス。
ウェルプロセス、はい。
これほぼ?
これいくのかな?一応4日間送ってたから決まったのかな?どうなんだろう。
Sea Diversとエヴォグの役割
あの、ちょっと普通に連絡用のチャンネルとチャットを作りましょうという話を回っておりまして。
うんうんうん。
そんなに異論反論が出るタイプではないので、作られるのではないでしょうかというのと、
ディスコード内にはちょっと専用チャットを作らせていただいたので、関わる方は読まれていると思います。
うん、ですね。
Sea Diversの宣伝というか何?っていう人に一応言っとく?
そうだね。Sea Diversは一応、社団法人エヴォーグとNDA、秘密法人契約を結んだ人ということになって、
社団法人エヴォーグと他の企業さんがNDAを結ぶときの集約側になってるっていうのかな、という形にしています。
そうしても、このエヴォーグで出てきた知識や知見を使って、どこか企業さんに提供していこうと思うと向こう側の情報を扱うことになるので、
そこで一旦保護をしましょうというので、この仕組みを作ってます。
NDA関係で結ばれている人たちみたいな感じになってるんですけど。
Sea Diversという形で一回NDAを結べば、そういった企業さんとの連携の情報とかも見れるようになっています。
より深く潜りたい人よ。
そうですね。より深く潜りたい人よというので、ライセンスみたいな感じになってます。
Seaライセンス欲しい方はご連絡ください。
他が、テーマ別で2つ挙がってて、新たにできたのが、豊かに生きる時間とはと、
労働対価ではない賃金制度を考えるという、この2つが出てますね。
豊かに生きる時間とはは、エヴォルの第6回なのかな?
回数までは分からないんですけど。
回数までは分からないんですけど、リョックさんと、誰だ?リュウチさんだっけ?
だったかな。新しく、あれだね、エヴォグにも入ってくださいました。
リュウゾウさん。
リュウゾウさんだ。
の、エヴォルの回数が変化して、そこで話題になっていた豊かに生きる時間みたいなところに、
さらに深く探求したいねというので入ってくれたんだと思います。
うん、ですね。
そう、これ聞いた?
聞いたよ、聞いてきた。
面白かったね。
面白かったね、面白かったけど、なんかその豊かさって難しいね、やっぱり。
なんかさ、途中で佐藤さんが、自分のお子さんが、ゲームを攻略語を最初に欲しいタイプである。
あー、言ってたね。
そうじゃないですか。
それって豊かなの?みたいな。
それっていいの?みたいなことを佐藤さんとそのリョックさんはお話ししてて、
私がそうじゃないよね、みたいな話になってたんですけど、
私って実は攻略語欲しい派なんですよ、先に。
あー、現代っ子じゃなくてもって感じじゃない?
でもそれってさ、設計図通りに物を作ることに楽しみを覚えるっていうのもあるんだよね。
プラモデル作るとかも同じ感覚なんだよね。
作り方見た上でその通りにやりながら、自分で本当にする実現していくことの楽しさみたいなのも。
あると思っていて、私はそっちに惹かれる方なんですけど。
もちろんそこでどっかにアレンジをしたりとかもするかもしれないよ。
でも一回その、それ通りにやったらもう本当に自分でもできたわっていうところに楽しさを覚えることもあると思うから、
必ずしもそれが悪いわけじゃないと思うんだけどと思いながら聞いた。
そっか。
その攻略本をもとにゲームをクリアしていくことを、豊かでないと言われてしまうとちょっとなーと思っちゃったっていうのが。
豊かさっていろいろですからと思ってて。
時短で欲しいわけじゃないのよ、攻略本が。
地図を見ながら地図を想像して実際行ってみたらこんなとこだったってことに楽しさを覚えるっていうのはあると思うんですよね。
旅行行くときにガイドブック欲しいか欲しくないか派だと思うんですけどね。
うんうんうんうん。そっかそっか。
ガイドブックだけで結構想像してて楽しいじゃないですか。
攻略本だけ読んでても実はちょっと楽しい。
そうかも。ガイドブック楽しい。
ね。
うん。
ゲームでも攻略本読んでてさ、実際自分でそこまでたどり着くの実はちょっと面倒になって思うときありますからね。
うん。
なんかね、行ける楽しさもあるし、行ってみたときのそこに乗ってないなんか面白さもあるしと思うけどなーと思って聞いてましたね。
いろいろ豊かさってあるよねっていうのは思って聞いてた。この話は。
なんかね、これちょっと宣伝になっちゃうんだけど、まあ別にいいんだけど。
ちょうど先週かな、撮った両本との回のエヴォルにちょっとつながる話なんじゃないかなと思ってて。
6回と7回と。
確かにね、民芸ですもんね。
そう。すごくそう思った。
民芸もなんかね、あれよね、日常で使える量産ができることが大事であるみたいなのがいっぱいありますよね。
うんうんうん。
あるあると思ってて。
なんかね、ぜひ両方、第6回、エヴォルそうさっき見たら豊かに生きる時間とは、
りょくさんとりゅうぞうさんの回が、そう第6回だったから6と7と続けて聞いただけるとすごい楽しいかなと思います。
いいね、エヴォル楽しいね。
豊かさの多様性
ハマってきてるね。
楽しい。
いろんな豊かさが出ますよね。
でも本当に豊かななっていうのは、こういうことをただ話してても、なんか別に話してても食うのに困らないというか、
つかまることもない日本っていい国かもってちょっと思うっていうのに。
つかまるの?
ほんと宗教ダンスとかされてる国とかってさ、変な思想を話しただけでアウトなときあるじゃないですか。
確かにそういう時代もあったね。今もあるところあるんだろうけど。
日本にも自粛警察みたいなのあったよね、一時的に。
そうなの?
自粛警察なんだっけ、なんていうんだっけ、名前忘れちゃったな。
コロナのときとかにさ、ちょっと外出ただけで世間的な圧力みたいなのはあるから、
決してゼロではないんですけど、好きに気ままに話していい。
なんでも話していいわけではないんだけど。
比較的この言動というか思想言動を話すことに関与な国だなと思いますよね。
いい国だ。
そこは一つ豊かなんだろうなと思って。
分かんない、でも自由って豊かなのか、なんかそれもあるか、分かんないわ。
豊かさっていろいろ支配ですよね。
もう一個のテーマ別が、労働対価ではない人員制度を考える。
なんか時間とお金って感じだね。
これは多分ずっと根深く佐藤さんの中にあるテーマの一つなんだろうなと思っている。
報酬制度のたぶん、かなり出ますね。
そうだね。循環大事って言いながらよく話してる。
大事って言いながら報酬だとかお金とか結構やっぱり彼女の口から出ることが多いな。
なんか言い悪いではなくて、なんかそこにあるんでしょうね。
何とかしたいっていうのが。
そうだね。
で、その一つとしてこの労働対価ではない人員制度を考えていた
別のワーキンググループみたいなのなのかな。
そうだね。
エヴァグメンバーだよね、のりさん。
そうそう。のりさんが別のエヴァグとは違うワーキンググループでそこを考えていて、
多分両方も入ってたんだと思うんですけど。
入ってる入ってる。
そのチームともう少し一緒にこの話を議論したいですっていうのを佐藤さんが出していて、
どうやって変な話をお近づきになろうかというか、
どうやってコラボしていこうかみたいな。
コラボしていこうかっていうのを話したのが先週の火曜日だったんだと思う。
そうだね。
基本、今週の火曜日は放課後トークとしてあがんないんじゃないのかな。
でもなんか、どなたでも定例会の後にそういう話があったんだよね。
そうそう。
そのまま続き話してましたね。
もしかしたらその後にエヴォルに来るのか来ないのかみたいな感じ?
そうですね。こののりさんのエヴォグに出演って言ってるのが何を指すのかですよね。
エヴォグにやってきてくれるのか、エヴォルに出演することを言っているのかわからないですが、
でもどっちかでは出るんじゃないですかね。
エヴォグには誰か出てくるんじゃないですかね、少なくとも。
うんうんうん。
新しい賃金制度の考察
そんな感じですかね。
何だろうね、何かあったんだろうね、報酬でいろいろと納得いかないことが。
ずっと報酬のことをおっしゃってるんだよなと思っていました、私は佐藤さんに対して。
うんうんうん。
あれだよね、労働対価ではない賃金制度ってブツブツ交換みたいな、そういう感じだよね。
ブツブツ交換か、あとベーシックインカムとかも入ってくるのかな。
あ、そっかそっか。
労働で評価しないみたいな話だと思うんですけどね。
そっか、じゃあブツブツ交換ももしかしたら労働で評価されてるのか。
まあそうね、これだけやってあげるからコーヒーいっぱい送っては、それが労働対価なんじゃないかと思うから。
そっか、難しいね。
金を物に変えりゃいいってわけではないと思うんだよね。
結局なんか評価してんじゃんみたいな話なんだよね。
評価制度につながるわけだね。
報酬と評価直結するんじゃないですか、どう評価したからどう賃金を渡すっていうのが今の資本主義の話ですもんね。
年功序列の実質はどれだけここに所属していたかを評価してるわけだから、
賃金制度の評価
結局何を評価して賃金を与えるか、それとも一律にするかみたいな。
一律だといることに意義があるようになるんだよね、きっとね。
そうだね。
途中で私、コメントで話したけど、
あなたはいるだけで価値があるんですって言われたらちょっとショックだよね。
私、参加してばかりいるだけで価値があるんですって言われたら全然、そう思いますよ。
だから、2、3年くらいとか半年くらい一緒にやった後に、
いや、いるだけで価値があるよねって言われたら、
私、この半年いるだけだったんだな、みたいな感覚をちょっと得るじゃないですか。
何も貢献しなかったんだっけ、みたいな。
いるだけでも価値があるし、なんかやってくれてももっと価値があるよ、みたいな。
褒め方大事だなと思って。
難しい。
いるだけで価値があるだけ言われてしまうと、
あ、そうか、何もしてないことになったのか、みたいな。
あるんですよね。
何もしてない時もあるからね、その時はラッキーと思うかもしれない。
フリーライダーだから。
何かをしっかり頑張っていたにも関わらず、いるだけで価値がありましたって言われたら、
そうか、認められなかったのか。
認められたいわけじゃないけど、とかいろいろ思いつつ、
認められたいわけじゃないけど、何も見られなかったらそれはね、
若干悲しくなると思うんですけど、そう思いますね。
そうね。
評価もそうだし、承認の承認欲求との変わりもあるからね。
難しいですけどね、賃金制度。
この2つ、これからどんどん盛り上がっていくかな。
労働対価は盛り上がっていくんじゃないですかね。
豊かに生きる時間も流走されたから盛り上がるんじゃないかなと思いますが。
賃金制度は盛り上がるよ。
だってこれずっとこのテーマでいくかどうかわからないけど、
テーマを変えて変えてどんどんずっといるからね。
まだ解決してないし、解決するかどうかわからないから。
こっちも労働対価ではない賃金を考えるエボルが出たらまた盛り上がっていきそうな気がする。
そうね、一人一人考え方に出たら出るじゃないですかね。
最後佐藤さん出てほしいですよね。
そしたらエボルが最初から見たくなるかな。
そうだよ。
でもこれに関しては多分佐藤さんの一人じっくりお話を聞きたいですけどね、報酬制度に。
たまにエボルも2回に分けてもいいよね。
そういう感じになっていきそう。深くいきますみたいな。
いっぱい聞いて、じゃあ佐藤さんは今何を考えたのかみたいな最後のシリーズ、最後の回があってもいいよね。
というリクエストを出しておくけど、佐藤さんこれ聞いてないからね。
誰かがまたギキされるかもしれない。
はい、そんな感じでしょうか。ちょっと盛り上がってた。
じゃあ報酬はこんな感じで。他に何か宣伝ありますか?
クリスマスイブのテーマ
あれ今なんかエボル上がった?
違うわ。違う違う違う。違う通知でした。何か通知来たからあれって思って。
もしかしてミンゲー上がったかと思ったんですけど、ミンゲーまだ上がってないよね。
まだです。
それが数日以内にエボルで上がるんじゃないかろうかというのが一つと、
来週火曜日普通のいつものみんな誰でも来ていて、ご興味のある方はというのと、
そうね、放課後トークするかもね、あんまり今週なんか決めなきゃいけないネタはなさそうな気がしているので、24は。
24、クリスマスイブじゃん。
クリスマスイブに語るのかな、語りたい方は来ていただければ。
語りたいけどその日じゃないだろうって思う方は27の某年間に来ていただければ。
そうだね。
その日に会えてチンギン星座の話とかするかどうかですよね。
クリスマスイブに?
サンタと資本主義の話。
いいね、それね。
なんか出そうだよね。
なんかトナカイとか鳴いちゃうよ。
そうね、クリスマスとかバレンタインとか完全に日本は商業主義で動いちゃってるからね。
クリスマスイブにエヴォルか、エヴォルじゃないか。
クリスマスイブに資本主義について考える。
別のテーマになるかもしれませんが、誰とでもテーマなので、話したいテーマがある人はあの波止場でも募集してますので、そちらでも大丈夫です。
じゃあそんな感じで今週のエヴォグウィークリでした。また来週ありがとうございました。
ばいばーい。
聞きいただきありがとうございましたふわ。
エヴォグウィークリは進化型組織を探求するコミュニティ、エヴォグが毎週金曜日にお届けしていますふわ。
新しい組織のあり方に興味を持たれた方、もっと詳しく知りたい方はぜひ、
エヴォグハイフンナボ.コムをチェックしてくださいふわ。
次回もまた新しい発見と学びをお届けしますふわ。
それではまた来週ふわ。