1. evOrgクリオネ
  2. #029_Up担当確認とお金の流れ..
2025-02-21 13:08

#029_Up担当確認とお金の流れの話

  • 3/20までほんでアップ
  • 3/28は代打探し
  • プロジェクト2つでお金の流れがありそう

サマリー

このエピソードでは、クリオネのビルドプロセスとお金の流れに焦点を当て、知恵箱プロジェクトや立経済大学での取り組みについて詳しく議論しています。また、確定申告や寄付金の取り扱いについても考察しています。

クリオネのビルドプロセス
スピーカー 2
コンピューター。でもクリオネ、なんかあったっけ?
スピーカー 1
ビルドプロセス一応全部整理したから、全部クローズしてるよね。
スピーカー 2
今週動きがないしね、整理を終わったしね。
スピーカー 1
言葉もないよね、っていうのと。
強いて言うなら、後で何話そうか、みたいな。
スピーカー 2
そうね、私は最初、クリオネのアジェンダを作ろうと思って、特にないなぁで。
また、なんか今週ちょっと、あんまりじっくり見てなくて。
スピーカー 1
なんかね、金曜日にすごいガッと上がって、また週末にガッと下がって、またちょちょにナーちゃんとのやり取りで4コマ漫画が上がってきたよねっていう。
スピーカー 2
うん。むしろ今日私は上げてる気がするけど、これは来週反映されるだろうから、今はまだないみたいな感じですね。
スピーカー 1
うん。でもそう、だから本ちゃんが起こしてるのを思っています。
スピーカー 2
そう、今日暇だった。珍しく。
スピーカー 1
あと、何だろう、学習の後、引き続きどうしようか、みたいな。
なんか、合宿でさ、話し合った時とか、あれ、この間も言ってたっけ、それ。
スピーカー 2
うん、言ってた。
言っておきながら、私が力尽きてて、あまり言ってなかったかもしれない。
正直。
そうだよね、この間、言ってたね。
スピーカー 1
でも、学習の後、なんか特別動いてるわけでもないんだよなーっていう感じではありますけどね。
スピーカー 2
あ、ただ、そっか、えっとね、お金の動きがちょっと2つ出てきてるのよ。
知恵箱プロジェクトの進捗
スピーカー 1
クリオネレベルだったら話していいけどって感じだと思うから。
スピーカー 2
えっとね、一つが知恵箱プロジェクトって、あ、聞こえてる?
スピーカー 1
聞こえてるよ。
スピーカー 2
知恵箱プロジェクトやってるじゃないですか。あれはね、えっと、エヴォーグを通してミーボとか、エブリッドだっけ、サーバーを購入するって形になったので、利益は出ないんだけど売り上げがつくっていう状態に。
なりそうですね。あと、買わせリスク分ぐらいは手数料取った方がいいんじゃない?みたいな話をしてる。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
うん。
金額まだちょっと確定してないけど、数百円入るんじゃない?数百円ならきっと利益は。
はい、です。で、あとは、えっとね、大学の方、立経済大学の方で、今更ながらその。
スピーカー 1
現在、こいいますか?
すみません。
すみません。
うん、大丈夫?
スピーカー 2
はい。
なので、今回は一枠未満。
スピーカー 1
うん、やった!
スピーカー 2
じゃないですかね、一枠だからね、何人出ても未満なんでね。
あ、そういうことか。
スピーカー 1
何人出ても未満だなーって思いながらいますけど、ゼロから1の売り上げが立ちつつある。
なんかあれだよね、どうやって利益分配するかをきちんと決めてなかった気がする。
スピーカー 2
多分、数百円の方はほとんど手数料に過ぎないから、分配するっていうより多分エボエ問題に行くだろうなと思うし、
90分未満の方もエボエ問題に行くんじゃないかなと思っている。
まだ虎の狸なので何とも言えへんけど。
スピーカー 1
うん。
それくらいになったら、みんなの中でも、やっぱり個人で出たものは個人でいくらか欲しいとかあるじゃない?
うん。
スピーカー 2
それはあるね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
今、会費を集めて会社として成り立たせている状態だからさ、来期分の会費から減額という形にするのか、今分けちゃうのかっていう二択なんだろうなと思いますよね。
来期は来期でさ、今まで無料だった振込代とかもかかってくるし、手数料とかも結構ね、初年度だけ無料みたいなやつが全部取り払われちゃうからさ。
だからちょっと金かかる分をそっちに渡した方がいいのか、ここら辺ですかね。
でも大学の90分未満は何人も出るんだったら、もうボランティアで出てもらって経費にしちゃったらいいんだけどね。
積み上げる方が楽な気がする。
スピーカー 1
でも大学のやつって何人も出た方がいいのか、それとも適切な人数みたいなのを自分で、なんか本ちゃん前回参加してたよね。
スピーカー 2
うん。前回と同じくらいの人数かなと思うよ。適切な。
スピーカー 1
4人とかって?
スピーカー 2
うん、4人かな。私入れて5人か。5人、5人。
5人で丁度良かったなと思うし、学生と喋って探求するって行為はできるわけだから、そこを求めてこれる人でいいと思うけどね。
スピーカー 1
本ちゃんが場所って思った。
スピーカー 2
さすがに少し暑くなってきたから脱ごうと思って。
分配するほどそんなに儲かってないからさ。
これが10万20万もらったら分配するんだけど、分配の手外で逆にお金かかっちゃいそうな気がするみたいな感じの金額しか入ってこないからね。
確定申告と寄付金
スピーカー 2
多分音が出ずに揺れている。
スピーカー 1
え、揺れてる?
スピーカー 2
大丈夫だ。
スピーカー 1
はい、無言だった。
っていうのが動いてますよっていう、まだそれだけですかね。
あとちょっと軽く疑問なんだけど、3月の28まで飛行機、21までこれでってさ、言ってくれたじゃん。
あれ、2月…
スピーカー 2
そうそう、その話そうだ。言わずにやってみたんだけど、2月最初の方は私も出ずにやってもらってたりとかしたから、
もうちょっと半ばまでやった方がいいんだろうなと思ったら、すごい一番きりのが3月末の回はどっちにしよう、多分出れずまたゲスト探さないといけないから、
スピーカー 1
そこでもう一回切り替えでいいんじゃないかなと思ってましたって思って。
そう、聞かれてちょっとあやふやだったから。
スピーカー 2
言わずに突っ込んでたわ。
3月の終わりまでやって、28またゲスト探してそこで切り替えでお願いしたいなと思ってます。
スピーカー 1
今それ3月って言われて思い出しそうだ、確定申告しなきゃいけないな。
すっごい忘れてた。
え、それはどういうものでしょうね。
いや、関係なく個人の確定申告。
寄付金とかを全部税金引いてもらわなきゃ。
寄付金いくら以上だったら申請できるみたいな。
年間いくら以上の寄付金だったら申請できるみたいな。
一番加減っていうのは。
加減知らないな。
ある気がするんだけど、台湾あるんだよね。
年間12万以上病院で40万以上ぐらいじゃないと申請しても意味ないよね。
日本の場合はふるさと納税分とか、
スピーカー 2
あとは別に寄付もしてるんですけど、
逆に多分加減があんまり効かないな。
加減ないんじゃないかな。
申請してもその分しか戻ってこないからさ、
手数料の手間だと思うんですけど。
自分の申請のコストもそれなりに労力的負荷はかかるから、
500円のために頑張って確定申告する人いないと思うんですけど。
スピーカー 1
1万ぐらいから普通に申告したらちょっとずつ返ってくると思うけどね。
ファン的に含む?
スピーカー 2
いくらファンに含むんですか?
含まないと思います。
スピーカー 1
今、音うるさいですか?周りの。
スピーカー 2
ざわざわしてます。
スピーカー 1
やっぱり寄った方がいいよね。
スピーカー 2
いけるな、別料金とかだったら別にそこまででもないって感じです。
スピーカー 1
このままでいいです。
さっきルールがあるからって言われて、
ルール見たら、
一人最低いくら使ってくださいみたいな。
スピーカー 2
だよね。
スピーカー 1
でも今団体さんに帰るのかな?
スピーカー 2
団体さん帰ったら多分大丈夫なぐらいじゃないですか。
たまに何つの口が動いてるけど音が聞こえないことがあるからどっちかわからないなって。
スピーカー 1
電波悪い感じかな?
スピーカー 2
ノイズリナクションされちゃってるんだと思うんだけど。
悲鳴な声で話したい。
スピーカー 1
マイク近づけて話してもらおうか。
こういう感じですか?
これだったら大丈夫だと思う。
スピーカー 2
エボグビブに映ります?
飛ぶな。
今はできた。
スピーカー 1
今は平気。
スピーカー 2
大丈夫です。
スピーカー 1
やりましょうか。
一回停止して。
13:08

コメント

スクロール