2018-09-04 02:55

人工知能AIで顔認識して修学旅行などの写真から見つけ出してくれるサービスが便利すぎる

人工知能AIで顔認識して修学旅行などの写真から見つけ出してくれるサービスが便利すぎる

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:00
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
今日も人工知能、AIについて考えていきたいと思います。
Facebookがですね、導入している人工知能に、顔認識の技術というのが非常にあると思うんですね。
写真を投稿したら、自動で写っている友達とかにタグを付けるというものの技術、
そしてその精度の高さというのには驚くことが多いと思うんですけど、
この顔認識技術というものは、人工知能の一つの画像認識の中のさらに一つの機能というか特徴になっているわけなんですけど、
この顔認識を使った新しいサービスというのがあるそうです。
それはですね、中学旅行とか、中学生、高校生の時の中学旅行とかで写真を撮った時に、
昔であればですね、校内にその写真を貼り出してですね、
自分が写っているのを探して、そこに名前を書いたりとかして、申し込むみたいな形がありましたけど、
これは昔の話で、今はですね、実際に校内に貼り出すのではなくて、インターネット上で注文できるようになっているんですね。
でも、だからといって自分の写真がどこに写っているかを探すのが大変だったのが、
このタグ付け機能、顔認識機能があることによって、自分の顔の候補というのがずらずらずらっと一覧に出てきてですね、
あんたのはこれが写ってますよ、というふうに出てくると。
なんならですね、自分が好きな友達とかですね、女の子とかっていう場合も、
その名前の名前で検索したりするとですね、ずらずらずらって出てきたりすると注文しやすいですよね。
ということで、この顔認識という技術を使うことによって、確かに中学旅行の写真は探しやすくなるし、
そして注文の割合というのも、今までは探しきれなかったら注文していないわけなんですけど、
おそらく増えるんじゃないかなと思うんですね。
もっと言えば、自分の好きな子とかの写真も探せるようになりますから、
さらに客観化も上がるんじゃないかなと思いますね。
この顔認識技術というのが非常に注目なんですが、ただFacebookと違って、
自分の顔情報というのが事前にどのくらい登録されているかということが非常に重要だと思っていまして、
その情報が少ないとですね、この顔認識の認識技術というのの精度が低くなってしまうので、
果たしてどのくらいの確率で実際自分の顔が出てくるかというのは、ちょっと知りたいところでありますね。
例えば、Facebookアカウントでログインすることにより顔認識するような仕組みになっていれば、
Facebookをやっている人はかなり有利に顔認識できますけど、やっていない方は非常に精度が悪くなると思うんですね。
その辺のことをまた詳しく知りたいなと思っています。
また何か分かりましたら、またこのポッドキャスターの方で皆さんにお伝えしたいと思っています。
ネットベースアナリスト、横田修林でした。
ありがとうございました。
ではまた明日。
02:55

コメント

スクロール