1. engineer meeting podcast
  2. エンジニアミーティング v..
2015-07-05 1:11:18

エンジニアミーティング vol.34 人間中心設計

spotify apple_podcasts
今回のPodcastはディレクターのみずのさん(趣味:人間中心設計)をお迎えして
人間中心設計・UXデザイン・グロースハック・マーケティング・データアナリストなどの
サービスを成長させていく分野についていろいろ聞きました。

[トピックス]
* 現在のデータ分析チームの体制
* ユーザーを知る
* 量的 x 全体 : GA
* 量的 x 個人 : データウェアハウス
* 質的 x 全体 : テキストマイニング
* 質的 x 個人 : ユーザーテスト
* 有志が兼務で分析を推進する
* ユーザーテストの仕方
* 定性か定量か
* 心理学と揶揄されないために
* ユーザー推進のための心構え
1. ハイブリット: ひとつのやり方に固執しない
2. 共通プロトコル : 現場のプロトコルに合わせる
3. 意思決定への寄与 : 「人間中心設計は風邪薬ではなく、漢方薬である」
* 「vim と emacsどっちがいいんですか?」
* だいたいSiriに聞けばわかるよ
* データサイエンティストの分析の価値を測る指標
* 人間中心設計者の最初のゴール
* 「ユーザーに良いものを届ける」と「経営的な判断」を両輪で回す
* 具体的なユーザーテストの流れ
* 「仮説思考」vs「直感力」
* リリース前のユーザーテストの結果のチームフィードバックのやり方
* ざっくりしたフィードバックのお願いはチームに響かない
* 霧が晴れても成功はわからないが、チームのメンタルコストは下がる
* 暗闇の中でペンライトで歩く
* 大枠は決まっていて、中身が決まっていない場合に、どのように検証をはじめるか?
* ユーザーから学ぼうとする姿勢が重要
* エクストリームプログラミング (http://amzn.to/1Rbq9sE)
* ペペロンチーノは化学
01:11:18

コメント

スクロール