1. 縁日記
  2. 6/12 のびしろのーびのびの縁
2024-06-15 16:46

6/12 のびしろのーびのびの縁

急にのびしろずを始めてみたよ🙌

▼本家ののびしろズ

https://listen.style/p/nobishirozu

 

サマリー

最近、新潟の近藤さんはお弁当屋さんと冷凍スープ企業を始め、そしてスープのラジオ番組も始めています。自身が話す際に自己肯定感を感じている様子が見られます。Web 2.0の登場以降、ブログやSNSが人々の情報交換や交流の場として活発化しています。技術ブログを通したマーケティングの有効性が高まっている傾向が見られます。

スープのビジネス展開
スピーカー 2
――結構、いろいろあるかも。
――なんか、そう、最近、私も、デザインとは別に、新潟の近藤さんが設計とかしてくれたアトリさんというお弁当屋さんと、スープ、冷凍スープの企業を始めたんですよ。
スープを、もうそれこそ本当に、子育てで、帰って遅い日とか、ご飯がなくて困ってて、でもレトルトとかっておいしくないじゃないですか。
で、この巣元とか、地方のところとか、全然ウーバーもないし、それでスープを冷凍してお届けするみたいなのを今やってるんですけど、
そこで、ひとさじスープって言うんですけど、スープのラジオを始めて、最近。
昨日収録をしたんですよ。
めちゃくちゃ、ラジオって聴く側で、こういうテンポで、こう喋ればいいんだと思ってたんですよ。
でもいざ、自分が話してみたら、台本を読んでるだけみたいになって、でもなんか、こんなダメダメすぎることを今知ったから、のびしろしかないなって。
スピーカー 3
めっちゃいいね。
スピーカー 2
しかも2人、あんまのさんっていうもう1人の、一緒にやってる方と、2人でご飯をしてるんですよ。
10分の番組で、週1やろうみたいな感じで、とりあえず30回目標にするって言って。
そう、だから私たちのびしろしかないですね、みたいな感じで。
スピーカー 3
ちょうどしてた時なんだ。
スピーカー 2
そういうタイミングで。
そういうタイミングで。
スピーカー 5
っていうことがありました。
スピーカー 2
めっちゃいい。
びしろ。
スピーカー 3
しかもスープのサービスもそれこそ自分の欲しいもの。
スピーカー 2
そうそう、なんかもう困りすぎて。
野菜ってすごいいっぱいもらえません?なんか結構近所の方とか。
そういうことあります。
夏野菜とかすごくて、もう消費できずに悪くなって、もうさよならみたいになっちゃうのもあったから、
うちの家は太りすぎた、進化調整できなかった野菜とかもスープにできたらいいなって。
スープも自由でフリキシブルな可能性を持ってるところに、一緒にやっていこうみたいになって。
へー。
そうそうそう。
やり始めて1年くらいになるんです。
それでなんか、スープ売るだけじゃなくて、ちょっと音声配信始めたりとか、
ワークショップとかイベントとかしたりとか、ちょっとずつ外に行って、
でもなんかスープ食べてる時の安心感みたいなコンテンツを増やしていこうみたいな感じ。
スピーカー 3
めっちゃかわいい。
スピーカー 2
すごく上品。
そうなんですか。
そうでした。
スピーカー 5
最近のあおいちゃんの伸びしろは?
スピーカー 3
私の最近の伸びしろは何だろうなーって。
ちょっと待ってよ。
スピーカー 1
最近の私の伸びしろ。
スピーカー 2
みんな準備しなきゃね。
スピーカー 5
この流れは。
スピーカー 2
あおいちゃんが今悩んでる。
最近は、
スピーカー 3
なんか、私眠い。眠いとダメなんですけど。
眠いともう眠いしか考えられなくて寝るんですけど、
前までは言うてちょっと罪悪感があったんですよ。
せっかくこの時間を人と共有してるのに寝るの良くないとか、
仕事変身しなきゃ、寝てたらダメだなとかがどんどんなくなってきて。
私が眠いから寝る以上に大切なことはないなみたいな謎の自己肯定感がバック上がりしてきてる伸びしろがあります。
スピーカー 2
フリーだとお昼寝しようとか思うけど、
頭の裏側で今働いてる人がいるんだって思いますよ。
スピーカー 3
そういうのがなくなってきました。
スピーカー 2
私もその境地に。
残分に寝ましょう。
スピーカー 5
すごい良くてこれができるようになると、
スピーカー 3
眠そうな人に対して同じ気持ちになるから、
寝てくれ。
タンと寝てくれみたいな。
世界平和につながるなと思って。
スピーカー 2
タンと寝てくれみたいな。
こんな感じです。
スピーカー 3
絶対良いですね。
スピーカー 2
体はそうで実は難しいみたいな。
休むのとかすごい難しいなって私感じちゃう。
寝ようみたいな。
確かに。
会いました。
新潟の近藤さん。
スピーカー 3
新潟の近藤さん。
スピーカー 5
最近の伸びしろは?
スピーカー 2
最近の伸びしろは、
最近、新しい地域に引っ越したんですよ。
スピーカー 5
新潟の近藤さん。
スピーカー 2
新潟の近藤さん。
スピーカー 3
最近の伸びしろは?
スピーカー 4
最近、新しい地域に引っ越したんですよ。
新潟市の中でも下町町長ある古いエリアに引っ越して、
新米としてその地域に入ったから、
結局は元々その地域で活躍してる人とかに
色々教えてもらいながらやっていて、
最近商店街のイベントのチラシとかも
たまに作られてもらったりとかしてるんですけど、
徐々にそうやって地域に元々頑張ってた人とも関われてるし、
自分もちょっとずつそうやって地域に目指そうとしてるから、
むっちゃ伸びしろ。
そこからやりたいことがたくさんあるとか、
商店街で夜の屋台イベントやってみたいし、
スピーカー 2
その屋台を作るワークショップもみんなでやりたいし、
スピーカー 4
色々やりたいことがぐちゃぐちゃあるって伸びしろ。
スピーカー 2
素晴らしいですね。
スピーカー 4
地づくり。
スピーカー 2
新しい冒険の章みたいな。
本当に。
何も書いてない冒険の章を今から自分で作るみたいな感じです。
スピーカー 4
どんどん色んな人を巻き込んでいきそうだね。
自分の中で。
スピーカー 3
意外と人巻き込むの苦手なふりしてできるようになってきた。
スピーカー 2
すごい話しててね。
スピーカー 4
そうだね。
スピーカー 5
今度のお祭りっすんでその話しようかみたいな。
スピーカー 4
お二人で。
そうなんです。一緒に出るんですけど、
スピーカー 2
その話何をテーマにしようかって話をしてて、
スピーカー 5
ジェンさんのひとたらし術について。
そうだそうだ。
それ見てなんだろなんだろこれって思った。
でも自分はまーちんの方がひとたらしだと思ってるから、
スピーカー 1
え、俺のこと?みたいな感じで。
スピーカー 2
聞きたい聞きたい。
スピーカー 4
そうなんですよ。
それはちょっと交互期待で。
スピーカー 5
交互期待。
スピーカー 1
でも本当の一番のひとたらし術は、
スピーカー 5
誰でしょうみたいな。
スピーカー 2
誰でしょうみたいな。
スピーカー 4
っていう話をするから。
スピーカー 2
楽しみ。
スピーカー 4
じゃあまーちんの伸びしろは何ですか。
スピーカー 5
あ、香里さんが鳥になっちゃう。
スピーカー 2
OK。
スピーカー 4
まーちんの伸びしろは、
スピーカー 5
今、1000ピースのパズルをやり始めてて、
草マヤヨイの、
線がオレンジ。
スピーカー 1
はいはい。
で、水玉の部分もオレンジ。
あー、なるほどね。
もう、とっかかりがけもなくて。
確かに。
一応、その葉っぱの部分もオレンジ。
スピーカー 5
で、
で、
で、
スピーカー 2
で、
スピーカー 5
で、
スピーカー 3
で、
スピーカー 5
端っこだけ、
ピースがペタンってなっているじゃないですか。
あれを集めたけど、
ヤヨイ草マって書いてあるところしか伸びてない。
3ピースぐらいしか揃ってない。
伸びしろしかない。
すごいわ。
997ピースの伸びしろ。
スピーカー 1
やば。
スピーカー 2
すごくない?
スピーカー 4
すごいね。
スピーカー 3
それ達成したとき、どんな気持ちになるんだろうね。
スピーカー 5
どうなるんだろうね。
スピーカー 2
おかえり。
スピーカー 3
楽しみすぎる。
スピーカー 5
そう。伸びしろ。
スピーカー 3
ちなみに、1000ピースってどれぐらいのサイズになるの?
スピーカー 5
えっとね、こんなぐらい。
スピーカー 3
それで1000ぐらいなんだね。
スピーカー 5
そうそう。こんなぐらいありますね。
スピーカー 2
おっきい。
スピーカー 3
おっきい。
スピーカー 5
B2よりは小さいけど、
これ。
ブログ・SNSの盛り上がり
スピーカー 3
どうするのかな。外側からこうやって作っていくのかな。
スピーカー 5
セオリーとしてはそうなんだけど、
水玉がさ、めっちゃあるの。
スピーカー 1
なんかヒントないから、一個一個検証する以外ないって感じですね。
スピーカー 3
そうなんですよ。
スピーカー 4
すごい上級者向け。
スピーカー 5
ご存知ですか?ピースって4辺あるんですよ。
4回試すってでしょ?1ピースの1辺に対して。
場合分けしたらさ、えぐい。
スピーカー 4
4の戦場ってこと?
スピーカー 2
そうそう。
スピーカー 1
えぐいよね。
スピーカー 3
ハマったときめちゃくちゃ嬉しいよね。
スピーカー 5
そうそう。ハマった?みたいな。
いつになるのかわかんないけど。
スピーカー 4
それ間違えそうだよね。
一個間違えてハマっちゃって、
ギリなんか入っちゃって。
スピーカー 5
入ってそうな雰囲気を醸し出すやつとかいろいろあるよね。
スピーカー 2
いろいろある。
スピーカー 3
あーそのトリック辛いかも。
ネットコミュニティとマーケティング
スピーカー 5
だからちょっとうちに遊びに来た人たちにはみんな1ピースは食べてから帰るように。
スピーカー 4
1000人。
スピーカー 3
いいね。めちゃくちゃいろんな人の思いが乗ったパズル。
普通にできたみたいな。
確かに確かに。
お祝いでのびしろを。
スピーカー 5
お立ち寄る感じ。
スピーカー 3
楽しすぎる。
スピーカー 1
はい、私ののびしろです。
スピーカー 2
香里さんののびしろは。
私ののびしろは
リセッターリストっていう講座をやってるんだけど
スピーカー 1
今までずっと一人でやってきたんですけど
去年から他の先生を育てるみたいな
私以外の人にも
それを同じプログラムを教えられる人を
仲間を増やすっていうチャレンジしてて
今まで一人でやる以外
チームで動くっていうのは
あんまり得意じゃないと思ってたから
結構大きいチャレンジだなと思ったんだけど
でも一人でやってるって限りがありすぎちゃって
デザインとかイラストの仕事をやってると
渡ってそっちの活動が止まっちゃうし
私とそんなに相性が良くない方でも
他の先生だったら相性が良い方とかもきっといる
私じゃなくてお片付けの先生とか
他の資格持ってる方とかの方が
もっと助けられるような方が
いっぱいいるだろうなと思ってて
チームにしようと思って
仲間を増やすことにチャレンジ
去年からしてるんですけど
スピーカー 2
大変かなって思って
スピーカー 1
仲間を増やすっていうのが
大変かなって思ったけど
すごい楽しくて
先生たちのところに来た受講生さんたちが
また変わってたり
声を聞いた先生たちがまた嬉しくなって
私に報告をしてくれたりするのを聞くと
先生たちの成長がまた嬉しいみたいな
それがそんな風になると思ってなかったっていうか
チームとして頑張りたいと思ってたけど
その先がどうなるかっていうのを
全然想像してなかったから
まだまだでもやれることがいっぱいありそうで
伸びしろとかなって思った
スピーカー 3
尊い話を聞きました
尊いです
苦手、私も苦手だなって感じるんですけど
人に頼るとか
それを超えるだけじゃなくて
思いがけないというのもあるんだな
スピーカー 2
デザインとかでやるとしたらチームつけて
スピーカー 1
自分がディレクターになって
デザイナーさんに指示出して
作るみたいなこともあると思うんですけど
それって私うまくできるイメージが全くなくて
自分で手を動かして思うように作っていくっていう
個人プレイで作り上げることは
全然イメージもうまくして楽しいけど
チームでデザインで一つのものを作るっていうのが
あんまりイメージができてなかったから
多分苦手なんじゃないかなと思ってたけど
スピーカー 2
自分が一番できるんだって
発見だった
スピーカー 3
発見ですね
スピーカー 1
人が変わっていくのを見てるのってこんなに楽しいんだって
スピーカー 2
デザインの仕事ともまた違う
スピーカー 1
嬉しさがいっぱい詰まってる感じが
スピーカー 2
個人で仕事してると
スピーカー 5
人を育成する側に回ることってあんまりないじゃないですか
スピーカー 1
一人だったね
スピーカー 5
だからすごい楽しそう
スピーカー 1
そしてそういうのは全く向いてないと思ってたし
デザインとかイラストとかやる方
みんながみんな分かんないけど
私はすごい裏方で
一人で自分のペースでコツコツやるのが
好きって思ってたから
チームをまとめるとか
絶対無理無理って思ってたから
スピーカー 2
ありますよね
潜入とか
スピーカー 1
個人でやりたいから
スピーカー 2
個人でやってるみたいな感じだけど
自分が得意じゃない部分とかは
人に頼んだりとか
頼ることも苦手意識はあるけど
やったら絶対見えない景色がありそうな感じ
そういう時は思い切った方がいいのかもしれないですね
スピーカー 1
思い切ってやってみると
知らなかった世界があったみたいな気持ち
スピーカー 2
すごい悲しいね
スピーカー 5
まだ伸びしろ
スピーカー 3
面白いですよね
人の伸びしろ聞くのめっちゃ楽しくないですか
スピーカー 5
じゃあ青ちゃん終わらせてください
スピーカー 3
ちょっと思い描けず
スピーカー 5
急に始まった人の伸びしろ
スピーカー 3
たくさんの伸びしろを今日は
収穫することができ
楽しかったです
スピーカー 2
ありがとうございました
ありがとうございました
16:46

コメント

スクロール