00:03
どうせ死ぬ三人。
ヒムです。
上水貴です。
ムロです。
はい、今回のお題は、ムロコシさんからいただいております。
はい、異色獣の移住や考え方について。
うん、はい。
はい、福岡に移住したいなって定期的に思うんですよね。
うんうん。
でも当時に台湾にも住みたいんです、僕。
うんうん。
で、もっと言うとコロンビアにも帰りたい。
うんうん。
キューバにも住みたい。
うん、いっぱいあるんですね。
僕今完全リモートワークなんで、インターネットがあればどこでもいいんですよね、基本的にね。
うんうん。
キューバはインターネット環境が悪いんで、キューバは無理なんですけど、
でもネットワークさえあればどこでもいいんで、
でも家から出ないから、家って大事だよねっていう感じになってて。
はいはい。
皆さん何を重視して家選んでますか。
家選びね。
うーん。
僕は結構今まではもう最低限の新しさっていうかなんていうかな、
ボロボロの家は嫌だから最低限の清潔感と、あとはもうリッチって感じでしたね。
うんうん。
だからあんまり僕家にその条件が少ないかも。
うーん。
なるほど。極論一人暮らしたかったらめちゃめちゃ狭くていいと思ったの。
うーん。
それぐらいあんまり興味ないかも。条件的に。
じゃあ上水さんはリッチなリッチがいいってことですね。
ううん。そうだね。リッチだけリッチがいいと思ってる。
うーん。
あ、ごめんちょっとWi-Fiが。もう一回いいですか。
室さんちょっとWi-Fiが。
大丈夫。
あ、大丈夫ですか。
あんまり大事なコメントしてなかったんで大丈夫で。
イムさんはどんなところがいいですか。
僕は別にリッチなリッチじゃなくていいんですよ。
そもそも僕はあの今ね、転がり込んでる形なんで、選択肢1しかなかったんで。
でも選ぶとしたら、今あんまり家から出る生活じゃないんで、周りにいいお店があるとかより、家そのものを重視した方がいいんかなとか思いますね。
なるほどな。
あと川の近くはちょっと怖いかなっていう。最近雨が多いじゃないですか。
今時ね。
ね。
確かに。
ぐらいかな。
確かにな。でもなんか、最近はちょっとまた変わって、何回か前に天海に住みたいって言いましたけど、海の近くに住みたい。
03:08
うーん。
海まですぐ行けるところに住みたい。
確かに。
それはいいな。それいいっすね。その生活いいな。家から見えるとなおいいっすよね。
ね。だから利便性から海みたいなところにちょっと変わってきてるかもしれない。重要度が。っていう意味でなおリッチ。
なるほど。
だからリッチだね基本。条件が。
じゃあみんなでカンクンに住みましょう。メキシコの。いいんすか?
大丈夫なの?メキシコって聞いただけではちょっと怖いんだけど。
カンクンリゾート地だから大抵大丈夫だと思う。
あ、そうなんだ。
へー。
海があるし、あったかいし、で、エストニアの会社でお金を儲けていれば大丈夫だから。
おお。
カンクンいいんじゃないかな。
リゾート地なんですね。あら綺麗だなここ。
ビーチリゾート。
海綺麗っすね。
うん。
へー。
カリブはいいっすよ。
僕タコス好きなんすけど。
うんうん。
タコスって日本のタコスとメキシコのタコスって違います?
わからない。
日本であんま食べないですか?
うーん。あのね、メキシコもあんま行ったことないんだよね。
ビザの更新のために一泊カンクンに行っただけだから。
カンクンやばいなこれ写真見てるけど。
うん。
楽園じゃん。
うん。甘み張りのね。
甘み張りってかもうね、楽園ですよ。
甘みこんななんか楽園化されてないよ。
海は綺麗だけど。
あーなるほど。
うんうんうん。
めっちゃいいと思う。
めちゃくちゃ楽園じゃんこれ。
暮らしやすいんですか?
暮らしやすくはないんじゃないかな。
まあ治安がどうしても日本に比べるとっていうのもあるし。
うんうん。
まあ物価とかも多分日本と比べてそれほど安くない?
あ、そうなんだ。
うん。
日本がもうほら、円が。
うんうんうん。今ね。
ダメっていうのもあるし。
あと日本のデフレが長くて。
うん。
日本以外の国ってちゃんと経済成長してるから。
うん。
やっぱちゃんとインフレしてて。
うん。
全然安くないって感じになったと。
なるほど。
もはやもうメキシコでも安くないっていうような感じの時代になっちゃったんだ。
うん。
そうか。
そっか。
悲しいな。
うん。
だから別に、けど気候が良くて多分。
うんうん。
で、メキシコ料理が嫌じゃないんだったらご飯も美味しく美味しいと思うし。
うんうんうん。
ラテンアメリカってね、なんか僕は全部の国に行ったことがないからよくわかんないけど、
うん。
全体的にご飯が美味しくないと言われてるんだよ。
あーそうなんすか。
うん。
でもチリとかペルーとかメキシコとかは比較的美味しい。
うーん。
06:00
僕ね、食全く関心がないから全然大丈夫です。
食べれれば何か。
あー。
そう、上水さんほんとに関心ないみたいっすね。
食ね。
うん。
完全栄養食があれば、もうそれでいいみたいな言ってましたよね。
もういい、全然いい、全然いい。
それはショック。
どゆこと?
うん、マジ思った、どゆこと?
ははははは。
何にショックがある今。
いやいや、上水さんのどうゆうことのスピード、おかしかったっすよ。
ははははは。
ほんと?
はやすぎた。びっくりした。
えー、ショック受けてるからさ、どうしたんだろうと思って。
うん。
食に興味がない人がいてショックって感じかな。
あ、ほんと?
うん。
どういうショックですか?
僕、美味しいものが好きだから。
うーん。
上水さんは好きな食べ物とか一切ないんですか?
ん?一切ないか。あるよ、寿司とか好きだよ。
おー。
へー。
寿司好きなんだ、上水さん。
ショック?
けど、上水さん提案のお店結構どこも美味しいような気がするんだけど。
おー、へー。
人が美味しそうに食べてる店を選んでます。
へー。
へー。
狙い方やべー。
いや、僕美味しいですよ。僕も美味しいんだけど、関心はないから分からないんですよ。
この美味しさがどれくらいにどう位置づけられてるかみたいなこと分かんないから。
なるほど。観察してね。
一緒に行った人とかが、こういう人たちが認めてるってことは、こういう人たちにも認められるだろうなみたいな。
人の評価で人にレコメンドしてるみたいな感じかも。僕の評価ではない。
すげーなー。地球の専門家の宇宙人みたいですね。
ねー。
トミー・リー・ジョーンズみたいな感じになってますね。
そんなに特殊?ショック?
僕は別にショックじゃないですけど、特殊は特殊だと思いますよ。
そうか。
僕結構食べるのが好きだから、食に興味がない人って、感覚的にあんまり理解できないんだよな。
美味しいとかありますよ、でも。興味がないだけで。美味しいとかある。
あー、そうね。なるほどね。
じゃあ、栄養があれば、まずくてもいいっていうわけでもないってことですよね?
美味しいものもある中で選ぶかつては選ばないけど、それしかないですって言われても全然オッケーって感じ。それしかないんだーって感じ。しょうがないなーみたいな。
僕の母、まずいとほんと食わないですよね。
09:02
へー。
僕がたまに調味料失敗したりとか、火の通し方失敗したりとかして、買ったやつお皿引くじゃん。引くと残ってるみたいな感じ。
なんか、あ、あ、醤油入れすぎたって思ったのは、あ、残ってるって感じ。
それについてコメントはないんですか?これちょっと味濃いねみたいな。
普段はあるよね。
若いんだねーみたいな。しょっぱいものいいよねーみたいな。
すげー意地悪。
運動したもんね。汗かいたから。やっぱり塩分必要だよねーみたいな感じのことを言われる。
あー、もう久々のこのね、むろこし母の意地悪って感じ。いいっすねー。
プロ意地悪だもんね。
こんな感じかなー。
僕はもうできれば3食、お金があれば3食美味しいものでもしたいっすよね。
うん、そうっすよね。僕もそうっすね。
今のところあれ、いいの話はしてないけどどうですか?今銃と食は結構こだわりがありそうだなーってむろさんとか思ったけど、
衣服とかは興味あるんですか?
うーん、ないことないけど、ぐらいかななんか。結構もう使い込んでる人いますけど、すごいなーって感じっすね。
今さんは服を買うときどうやって買ってるんですか?
最近ネットが多いっす。もうきっちりメジャーで今持ってる服と照らし合わせて測ってって感じっすね。
僕なんかもうそれも興味ないから寒いとか着ちゃってるもんね。
そうっすねー。モンベルのね。
もう何も選ばなくていいように。寒いのしとってしちゃったら寒い着てればいいからさ。楽だなーって思って。
上水さんは尊敬して寒い買ったんですけど、僕もモンベルのにすればよかったです。
どうしてですか?
なんか違うんですか?
僕が買った寒い、弱い、布が。
あ、そうね。結構ね、そうなんですよね。すぐダメになりましたよね。
へー。
モンベルの結構布が良さそうだった。
うん、結構ね、いいですよ。耐久性もあるし。むっちゃいい。
確かにこの間僕がちょっと触らせてもらった時、薄い柔道着ぐらいのしっかりした感じでした。
あー、確かにそうかも。めっちゃいいよ。
そういえばこの間ムロコシさん、服全部捨てたいってツイートしてましたね。
確かに。
全部捨てたい。
なんでですか?
着たい服がない。
おー。
着たい服がない。
12:00
うん。
好みが変わったってこと?
うーん。
イデアがないってことですか?
イデアはないってことだね。
あー。
けど捨てても一緒なんですよね。服を探索して購入する能力がないから。
うーん。
どうせ着たいものが存在しない、存在してないっていうか、手に入れることができないんですよね、多分。
うーん。
から、服を捨てたらただ服がなくなった人になって、
どうせまた着たくない服を買うことになるから、
捨てても意味ないんですよね。
ただ服がなくなった人だよ、お前は。
でも服って、こういう服が着たいんだよねっていうのって、サンプル見ないとわからなくないですか?
なんかね、僕の好きな服装って、痩せてないとダメなんだよね。
あー。
自分の体型と理想の着た服とのギャップがあるんだ。
そうそうそうそう。
例えばどういう雰囲気なんですか?
あのー、ほら、ベネディクト・カンバーバッチがやってたシャーロックのコートとか着たいよね、やっぱりね。
あー、なるほど。なんとなく伝わりました。
シュッとしてないとダメですね。
シュッとしてないとダメ。
あれ、僕が着たらなんか全てが変わってしまうんだよな。
なんか殺し屋みたいになっちゃいますもんね。
殺し屋。
そうか。
ユニクロにね、ちょっとね、物申したいことがあって、
ユニクロがスタンドカラーのシャツを結構いっぱい出してたんですよね。
多分流行りなんだと思うんですけど、スタンドカラーって。
で、カラーの高さが高いスタンドカラーの服をずっと探してて、僕。
あんまないんですよね。スタンドカラーの服ってカラーが短い。
で、ユニクロは高いカラーのシャツ出してたんですよ、今年の夏。
けどレディースだけだったんですよね。
あー、なるほどなー。
どっちも出してくれればいいのにと思って。
なんか、なんだっけな。
この夏、結構多分フェミニス系の人たちがツイートしてたと思うんですけど、
女性ものの服ってなんかズボンの深さが深くなかったりとか、
なんか結構男性の服と比べると機能性を犠牲にされてるらしくて、
なんでやみたいなこと言ってて。
で、もうそこもなんでやだし、
なんで男性向けにはカラーの高さが高いスタンドカラーのシャツを出してくれなかったのかなんでやっていうやつ。
だから今年の夏はしょうがないからレディースの服着てたの。
案外バレないもんですね。
15:01
確かになんか一回そういえば着てるときありましたね。
レディースなんですよってへーみたいな話してましたね。
別にわからんでしょ。
うんうん、気づかなかった。
ちょっと全然関係ない話になっていいですか?
全然関係ない話?はいはい。
いいよ。
のろこしさんが喋るの聞いてたらなんかあんま日本人ぽくない発音だなって思うことがあるんですよ。
わかります?なんかちょっと日本語が英語っぽく聞こえるときがあって、
思い出したんですけど、
僕ね、長い間勘違いしてた言葉があって、
中二の時に気づいたんですけど、
ビビタルって言葉英語だと思ってたんですよ。
確かにね、ビビットと同じだと思ったんだ。
そう、ビビタみたいな。
で、それ日本語って知った時にびっくりして、
そういう長年勘違いしてたことってあります?
えっとね、それを言われて言葉ではないんだけど、
スキー。
スキー、はい。
高校生の時にさ、中学旅行でスキーさせられたんだよね、北海道で。
で、スキーってさ、こうなんていうの、くねくね行くじゃん。
ずっとあれかっこつけてるって思ってたんだよ。
まっすぐ滑るからね。
まっすぐ滑ればいいところを。
そう、なんかこいつらかっこつけてるってずっと思ってて、
で、なんでかってこと言わないじゃん。
言わないっすね。
で、レクチャー受けて、なんかそれさせられるわけ。
何やってんだと思って、まっすぐ行ったらスキージャンプの人みたいになって、
ものすごいスピードで事故ったっていうのがあった。
ものすごいスピード出ますよね、あれ。
そう、びっくりした。
しかも素人だからさ、あのスピードに耐えられなくてさ、足が。
もうすごいよ、あれが。
衝撃が。
珍しくめっちゃ声に感情が乗ってる。
でも、すごい吹っ飛んでさ、
板とかもどっか飛び散ってさ、行くぐらいの、こけて、
そうか、あれはスピードをね、調整したのだなっていうことを知った。
勘違いした。
いや、確かに、あれ確かにやらないと分かんないっすね。
まっすぐ行っちゃったよ。
ああ、おかしい。
え、モロさんないんすか?勘違い。
勘違い?
なんか、ちょっとお二人の話の後、話しづらいな。
あんまり面白い勘違いないな、僕。
すごく子供の頃は、煙と煙突を勘違いしてたらしいね。
18:02
煙と煙突?
どっちをどっちってことなの?
煙突のことを煙だと思ってたみたい。
大分って新日鉄って製鉄所があるから、そこでずっと、いつも煙突から煙が出てる。
多分、親がそれを見て、煙だよって言ったんだと思うんだけど、僕はそれを煙突だと理解したんだと思う。
ああ、はいはいはい。逆にってことですよね。
そうそう、逆に。
それいつまであれだったんですか?
多分、言葉の思い始めから、2,3歳から3,4歳までだと思うけど。
じゃあ、サンタクロースも煙から入ってくるってことですね。
ね、煙から入ってくる。
あともう一個ね、勘違いしてたことがあって。
僕は、正社員というか、いわゆる責任がよりありそうな、アルバイトよりも責任があるみたいなのがあるじゃないですか、正社員とか。
それこそ、さらに役職がついてくると、責任があるってのがあるけど、
それと仕事ができるってのは比例してるってずっと思ってた、昔は。
ああ、それは確かにね。
だから、昔は正社員になるみたいなのはすごいハードルを感じてた。
そんな責任感とか、仕事がそんなできる自信はないしって思ってたけど、
あら、社会に出たら全然できない人いっぱいいんじゃんみたいな思って。
できない人がいっぱいいるどころか、できる人がほとんどいない。
そうですね。
ということにめちゃめちゃ驚いたっていうのが、30くらいでしたもんね。
それまでずっとビビってたんで、わあ社会に出れてる人みんなすげえなみたいな。
今逆の意味ですごいと思ったもんね、よく出れんなみたいな。
あんまりいないですよね、できる人って。
そうね、あんまりいない。
社会に出てようやく分かることってあるっすもんね。
めっちゃ勘違いしてビビリ散らかしてましたよ。
みんなすごいみたいな。
まあそういう感じでね、めちゃめちゃ話脱線しちゃいましたけども。
何の話だったっけ最初。
Eショック10ですね。
まあまあでもある意味ね。
ちゃんとスライドできましたね。
そうですね。
いい感じに植水さんのショックを受けてね。
ショックにショックね。
取れたか十分かと思います。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。