バンクーバーで車の必要性

はい、じゃあ、バンクーバー、ぼんやログ、

ぼんやログ、ぼんやログ、ぼんやログ、ぼんやログ、どっちだっけ、ぼんやログ、
シャープ2、はじめよう。
わーい。

前回から一週間経ったんですね。

あれ?二週間? 一週間やで。

一週間か。
そうか、なんか時間の間隔がね。
早い?遅い?
なんか、長いような、遅い、早いのか。
だって、一週間だったのかな。
こっち来てもう2ヶ月だったしな。

うん、だったね。
ここ一週間のトピックとしては、あれやね、車。

車が欲しいっていう話を、多分今日は30分くらいして。
欲しいね。

うん。

バンクーバーだと車がいるってよくね、子育てしてるならバンクーバーだと車がいるってちょくちょく言われてて。
こっち来る前からカナダとかアメリカとかで暮らしていくんだったら車必要っていうのは聞いてたんだけど、

今の家もね、大家さんに契約サインするときに、Get a carって言われてたね。
車を買えって言ってたね、親さんのおじいちゃん。

ここはカナダなんだなって。最後にさり際にね、One Adviceって言って。

日本では全然持ってなかったし、買おうかっていう話もなかったけど、
こっちではいるんかなーって言って。

買おうかって話、日本で、カーシャーでなんとかなるよねっていう話をしてて、買ってなかったんだよね。
住んでたマンションが車庫もないし、
冷静に車欲しいなって年にくらいで思ってたかもしれないけど、
冷静に金額を計算すると、毎回タクシー乗った方がなんなら安いみたいな感じになってたから、やってなくて。
こっちも車高いんだけどね、やっぱり必要だなーっていう。

なんか今は、保育園の送り迎えバスでやってるけど、ちょっと雨の季節になると結構辛そうよね。

うん、しんどいな。
バス停降りて保育園行くまでの間もしんどいし、
多分迎えとかのバス待つ時間がびちょびちょの状態で待つことになるから、
それが一番しんどい気がするんだよな。
保育園まで、こっちのカーシャーを最近登録して、
免許がやっと来たので、免許証をアプリに読み回せて簡易登録して、
カーシャーのアプリ使えるようになったんで、ガンガン乗ってるんですが、
家からカーシャーの車で保育園まで行くと10分ちょっとで済むんだよね。片道。
バスだと待ち時間含めて30分、40分。
中古車販売店での試乗

ね。バスで行って、バスで帰ってこようって思うと、
1時間かかるもんな。

1時間以上かかるよな。
めっちゃもったいないから、早めに欲しい。
あとカナダだと結構、買い物とかで車前提だったりするよね。
基本的にみんな、IKEAとかコストコとか行くと、でっかい車でやってきて、

ピックアップトラックで来る人もめっちゃおるもんな。

トラックこんなにいるんやって、最初にカナダに来たときにめっちゃ思ったの。

空港からエアビーの宿までに向かう1時間の間に、こんなに車でかいの?みたいな。

最初のカルチャーショックとして。
でもさ、今車選んでて、一応そういうのも見るわけじゃん。
トラックとかはいくらくらいなんだろう?みたいな。
結構高いよね。

安いLINEでも、一番安くて500万とか。
へー。500万か。

中古だともっと安いんだろうけど、一番でかいトラック1000万超えてるみたいな。
トラック1000万超えのトラック何に使うんだろう?みたいな。
業務用じゃないからね。普通に荷台が空いてるやつで。
快適なんだろうけど。
めっちゃ設備ついてるって言ってたもんね。
荷台の蓋もあるし、荷台にコンセントがまずあるし。
ドア開けると、なんていうの。
そもそも車が高さがあるから、席に座るのによいしょって登らないといけないんだけど。
ステップがキューンって出てくるし。
トラックの話しちゃった。
トラックはね、本当にね、みんなカナダの人、こんなに車何台も持ってたりするし。
こんなに生活に車が目指してるんだって思って。

今週は中古屋さんに行ったよね。中古車販売店。

中古車販売店にね、試乗しに行きました。
初試乗やったね。
初試乗で即買うっていう可能性はあまり考えてなかったんだけど、
もし安くて条件が良かったら買ってもいいかなと思ってね、行ったんだけどね。
ところがどっこい。

写真見た感じも綺麗やったし、乗った感じも綺麗やったけど。

あとね、値段も200万弱。
そんなに高くないっていうか、
同じ車種の試乗に出回ってる中で言うとだいぶ安い。
ローンで買えたらなぁと思ったんだけど、
なんと自己車だからローンがめちゃくちゃ割高になるっていう。

現金で買えって言われたよね。
ディーラーでの車探し

現金か、みたいなね。

現金100万はちょっと、みたいな。
あれさ、自己車だとローン高いっていうのは日本でも同じなんかな?
わからん。全然わからん。

我々車の常識がわかんないんで。

でも一応、ディーラーっていうか松田の公式サイトとかでさ、
ウェブで買えるボタンあるじゃん。
ウェブで車を買います。
新車でローンの場合は、
例えば5年だと利率が5.5%とか5%とか。
そんなもんやなぁと思うし、
中古車販売の一覧で見れるサイトがあって、
autotrader.caっていうサイトがありまして、
日本で言うところのグー的なやつなんかな?

日本の車事情がわからなすぎて。

グーとかカーセンサーとか名前は聞くやん。
あの辺、カナダのサイトで見ると、
大抵はローンで買うと5年で5%、6%くらいなんだよね。
条件によってはもっと良い利率で組めたりするし、
カナダでクレキスが結構あって、
みたいな人だと2%とかでもできるらしい。

へぇーすごい。

それはちょっとまゆつばやけど。

日本人のカナダにいますっていう人のブログかなんかで見てる。
あ、そうなんや。

2%と12%と全然違うよな。
中古車屋さんで今回行ったところは、
自己車だから利率が最低12%やし、
頭金が全体の価格の最低30%払わないといけないっつって。
200万弱、200万だとして30%だと60万円でしょ。
頭金そのくらい払うのはいいけど、
最低それって言われてプラス12%はちょっと。

で、現金で200万も払えないし。

無理したら払えるけどちょっとね。
何かあった時のための大事な現金がね。
現金残しときたいから。
ちょっと見送らせていただきますっつってな。
いやー欲しかったなあれ。
欲しかったな。車早く欲しいな。
松田3を試乗して今回賛成したんだけど、
松田3がいいなっていう話をしててね。
松田3がいいなって。
ゆるゆるさんが結構松田3のデザインが好きっていうのと。

なんか日本でさ、カーシャーいっぱいしてて。

で松田3も乗ったけど、なんかズバ抜けてよくて。

めっちゃいいなーってなって。
でカナダに来たら結構松田車がいっぱい走ってて。
松田3もめっちゃ走ってるし。
なんか日本だと全然見なかったよね。

たまに見るっていうか、数ある車のうちの一つって感じだと思うんだけど。
こっちだと松田3と松田のCX3、CX5あたりがめちゃくちゃいるね。

こんなにみんな乗ってるならまあ大丈夫だろうみたいな。

日本車で一番見るくらいかもしれない。

それは松田3が好きだから。
トヨタとかあんま分からんねんな。

好きだからちゃんと認識できてるだけで。
そうだね。
ウーバーもさ結構乗ったじゃん。
ウーバーだと日本車で来る車あんまないんだよね。

あんまないよね。

カロラを何回か乗った。2,3回乗ったんだけど。
ウーバーで呼んでくる車って大体カロラか、
ヒュンダイとキアは乗ってないか。

キアは私は乗ってないかな。

ヒュンダイは何回も乗ったよね。
ヒュンダイのエラントラっていうやつがいっぱいで回ってて。
それとたまにテスラ、モデルワイン、でっけえやつが。
日本車もあるんだろうけどね。
あるんやろうけど。

ウーバーの車ってちょっといいやつが多い気がしてるけど、
なんでなんやろ、なんかレギュレーションがあるんかな、ウーバーに。

どうなんだろう、あれでもさ、私用車っていうかさ、自分のやつでしょ、運転手さんの。
そうやんな。
お客さん乗せるからでっかいやつみたいなのもあるのかもしんないけど。

ボロい車だとレビューが荒れるとかあるから。
ボロい車だと低評価つけちゃうな。

そうね。
雨の日に乗ったら泥つけんなよって言われたことあったけど。

あ、そう。

そんな強い口じゃなくて、気ぃつけてね、みたいな。
車、次の作戦はなんやろね。
中古で自己車買うとかなり、条件が悪いことがわかったから、
多少リステッドプライスっていうの、ネットで出てる価格が高くても、
自己歴のついてないやつを買うか、それかディーラーに出向いて。
ディーラーに行ってみようってね。
日本の友達にスラックで相談したら、初心者はディーラーがいいって言われたもんな。
その辺すらわからんっていう。
初心者がディーラーがいいって言うのはわかってはいて。
それはそうなんだけど、ディーラーの松田公式で認定中古車、
Certified Pre-Owned Carだと300万からじゃん。
100万違うんだよなと思って。
どうなんだろうな。12%でD2。
そっちの方が安い可能性もある。

確かに。12%とかを計算していくと。

でもそれで300万よりは安いからって言って、12%で買って、
事故やっぱり、結構エンジンとかにガタ来てましたって言って、
修理になってるとちょっと悲しいから。

全然売れませんみたいなね。

中古自己車買ったら売れないって言ってね。
それは嫌やな。将来どうなるかわかんないけど、

いずれは電気自動車とかにしたいなって言ってるし。

それの値段多分どんどん上がるんだろうな。

今週はディーラーに行ってみよう。

ディーラーに行ってみよう。ディーラーが遠いんだよな。
ディーラー遠いな。
車で3、40分。
カーシェアサービスの利用体験

こっちで今ちょっと遠出するときにカーシェアのサービス使ってるけど、
あれが乗り捨て可能なサービスで、
特定のエリア内だったらどっから乗ってどこで
露駐して返着してもいいですよってやつなんだけど、
ディーラーがあるところはなかなかそれ対応じゃないんだよね。
だから1日借りっぱにしてってなると結構かかる。
2万とかかんのかな?1万とか。

あ、そんなにいくの?1万マックスぐらいと思ってた。
どうなんだろうね。一回やってみる?

やってみる価値はあるけど、2万は払いたくない。

じゃあとりあえずディーラーに行ってみよう。

来週から雨がちょくちょく降り始めそうで、
あ、ついに来てしまったかって思って。
バンクーバー、夏の間は雨が全然降らないんですけど、
10月くらいになると雪になって、毎日雨みたいなね。
まだ8月なんだけど、天気予報を見ると来週から。

ね、9月から。

雨降り始めたら逆に、今山火事で空気が汚くて外出れないって言ってるけど、
雨で綺麗にしてくれたりするのかな?

するっぽい。明日雨やけど、明日雨の予報をやって、
空気の予報もクリーンになってたから。
あ、やった。
雨が降ると空気も綺麗になるのではないか。

それは嬉しいね。
今山火事で、山火事の被害が大変すぎて、
空気ごときでイチャモンつけてるのも、
空気ごときでイチャモンって言うかなって怒られてると、
被災者の方々に申し訳ない感じはするんだけど。

家族単位で見ると子供が外で遊べない。

子供外で遊べないし、
昨日とか31度だったのに窓開けられなくて、
エアコンもつけれなくて、しんどかったな。
昨日暑かった。
そんでね、車があればね、
屋内で遊べるとこにワシャーって行ったりもできるんだけど、
それができずね。

この1ヶ月くらい車欲しいしかいけないもん。
私はカナダでまだ車運転しないけど、

カワシアとかで運転してみてどう?

カナダの交通事情とか。

交通事情。
運転自体はね、思ったよりすぐできた。
ハンドルが逆なんとウィンカーが逆なんは、
やってみたらほんとに一瞬で慣れる。
未だにちょっと車が右に寄っちゃうっていうのはあるんだけど、
そこはまあ気をつけて。
なんかね、日本で乗ってるとさ、対向車が右側にすれ違うじゃん。
右ハンドルで左側走行だから。
左車線だから。
こうやって。
僕は小学生の頃に奇跡体験、unbelievableで学んだ知識によると、
人間は左側に心臓があるから、
左側の方を危険に敏感に作ってあるみたいな。
だからこう、全然言うつもりはないけど、
一説によると、だから右利きで戦うときは、
右で拳を出して左側を守れるようにしてあるし、みたいな説があるらしくて。
あと、左側の危機とか、
左側にあるものに敏感だから、
吊り橋効果的なさ、
右に座った人と左に座った人、
どっちが主導権を取りやすいかみたいな。
左側の人の方が取りやすいみたいな説があるらしくて。
で、こっちさ、右車線で左ハンドルだから、
対向車が自分の体の左側スッて通ってくるんや。
しかもでかいじゃん、車。

でかいよな。

怖いんだよね。

そっかー。
それが怖い。

いや、そんなことを思いながら運転してたんやと思った。
これが奇跡体験unbelievableって言ってたやつか。
たけしが言ってたやつ。
しかも結構、当然日本より道はバカでかいし、
車、路中しまくってても、でかい車が通れるくらいには広いんだけど、
たまに工事中の道とかがあって、
対向車なんていうの、道の幅がひゅっと狭くなってて、
お互いに空気を読んで対向車の人と先どうぞみたいな感じになる時があるんだけど、
そういう時も対向車でかいし。
ここ通れるのかなってとこででっかい車がガンガン来るからびっくりする。
たぶんね、みんなぶつかってるんだと思う。
まじで?
中古車屋さんが車出す時、めっちゃ運転上手やったけどさ、

店員さんが来る前に見てたらさ、普通に車と車ぶつかってる。

あれさ、大雑把すぎるなって思って。

日本にはない感覚なのかもしれない。

多少ぶつけても、それはすごいよね。
カーシェアのEUをお世話になってるカーシェアサービス。
乗る時に利用開始ボタンを押すと、まず車体のチェックをしてくださいって言って。
この車で過去にリポートされた傷はこことここにありますって言って、写真が並んでて、
新しい傷が追加されたら写真を撮って報告しないといけないんだけど、
だいたいめちゃくちゃ綺麗な車でも写真30個くらいは。
本当にあって。
バンクーバーの交通事情

重複されてる写真もいっぱいあるんだけど、一つの傷に5個とか写真があったりするんだけど、
基本ベコベコだからね。
日本のカーシェアだとまあ。
でも日本のカーシェアもタイムズとかチェックしてくださいと書いてあったけど、
アプリでそういうプロセスとかなかったじゃん。
日本人はモラルが高いでしょうみたいになってるのかも。
モラルとか求めるクオリティみたいなのがちょっと違う気がする。
そうね。
英語めちゃくちゃ便利やけど、ドロドロだったし、だったりベコベコだったり、
カモメのフンだらけだったりするもんな。
交通事情。
何やろな。

信号がない件。

そうそうそうそう。信号が。
交差点が信号がなくて、4方向から普通に車が来るんだけど、
お互い譲り合ってくださいねみたいな交差点が結構あって、
2車線とかでもあって、
保育園から家に帰ってくるまでに4回くらいあるから、前から一時停止して、
大丈夫かな、大丈夫かなってなって。
最近やっと譲れるようになってきたんですよ。
最初テンパってるから譲るの難しい。
前の車についていくのが精一杯で、
横から来てごめんなさいって思いながら撮ってて、
なんか難しいよな。

できる気しないな。
やったらできるって。
慣れたら。

保育園までは本当に片道10分ちょっとだから、やったらできる。
保育園の目の前の道が何なら一番難しい。

狭い道ね。狭くて路中が多い道。

そうそう、保育園と小学校が並んでて、
保護者たちがバンバン路中してるから狭いのが。
しかもあの道が、あそこの地域が、
ヒストリカル、なんだっけ、なんとかディストリートって言って、
100年前に建てられた建物とかがバンバン残ってるから、
道路もガビガビみたいなね。
道幅も狭いし。
そこさえ気付ければ、あとは大丈夫なんかな。
なるほどね。
まあ、早く欲しいね。
結構ずっと車の話。
じゃあ今日はこんなところで。
来週進捗があるといいですね。

来週買いましたみたいな報告できるといいけどね。

じゃあこのへんで。
また来週。