阪神の西淳也選手
おはモニ。どうもなつめぐです。
どうもなるみです。
カルビー提供プロ野球チップス。
この番組は、株式会社カルビーの提供でお送りしております。
久々ですね。
これは何かと言いますと、プロ野球チップスという、ポテトチップスにプロ野球の人たちのカードが入っているお菓子があります。
それを我々が買って、その中の誰が入っているかによって一気に注視、それについて感想を述べるという。
そして、もう一度マーティンのカードを引けるために、我々はこれをやり続けるという使命を持っております。
出ません、もう。
廃盤かな。
うーん。入れない。
2021か22モデルを買わないと無理かな。
うーん。
はい、いきます。てるてる。一人目。
ん?あ、西淳也じゃないですか。阪神の西淳也ですね、これ。
一人目。阪神新タイガース15番西淳也。2001年9月13日生まれ広島県出身。身長184センチ、体重98キロ。でっか。
右投げ右打ち投手。ドラフト1位で創始学園高校から阪神へ。2020年。
2021年のドラフトって書いてあったっけ。
2020年からって書いてあるよ。
2020年。
今3年目ってことかな。
なので僕多分その西淳也はその高支援で活躍してたんですよ結構。
創始学園。
うん。多分2019年時出たんじゃないかな。2年生だがなんだ彼。
いやいや、3年生だって出るじゃん。
2020年高支援なかったような気がすると思うよ。
うん。それもだし、あの2020年から阪神ってことは多分4月からだと思うよ。
そうかじゃあ2019年の時の高支援か。
学校さんじゃない?
じゃあその時見たのか。結構高支援で活躍したからさ。
高支援ファンの中でもすげー人気だったと思うよ。
どこ創始学園って。
なんだろうどこだろう。長崎だか佐賀だかなんかそっちの方じゃなかった?
へー。
なんだっけなー創始学園。
有名なんだ。強豪なんだ。
うん。なんか西淳也がその時のさ結構ピッチングホームとかさ、結構ダイナミックなピッチングホームで。
そうなの。投げる時横向いちゃったりする?巨人軍でいたよね。岡島。
誰それ。岡島ね。はいはい。
なんかね土壁とかにいるようななんかちょっとダイナミックなピッチングホームでさ。
だから西はすごい高支援のスターだったと思いますよ。
で高校卒業してすぐ阪神行って、でも多分1,2年ぐらいでもう一軍出てきてるからかなり早く出てきてますよね。
150キロ超えを連発する卒球が魅力の若手ウワン。
昨年は5月1日に一軍に昇格し、巨人戦でシーズン初当番。
プロ入り後最長となる7回を投げてシーズン初勝利を挙げた。
5月18日のヤクルト戦ではプロ野球初本ルイーダーを放すなど東田で活躍を見せた。
今年はさらなる活躍を目指す。
うん。今年阪神優勝したんですけど優勝チームで普通に一軍投げてるからさ。
すごいね。
結構すごいよね。2000年に入って。
まだだから21歳とか2歳でしょ。
2001年生まれ。
22歳ですか。
すごいね。
かなり若いし、いやすごい選手だよね。
阪神にもともと西っていうピッチャーいるさ。
その西のなんか親戚らしいんだよね。
へぇー。
同じ苗字でさ、西って二人になっちゃったけど。
あのすごい期待の若手じゃないですか、西淳也選手は。
身長184センチで体重98キロっていいがたいだな。
うん。
ピッチャーってそれぐらいの人やっぱ多いよね。
なんか昔と違ってね。
松井雄貴選手の活躍
うん。
そりゃさ、あれなのよ。身長高くて、高い方が手が長いから。
うん。
そりゃ遠心力それなりに加わるから早くなるんだよね。
うんうん。
そもそもさ、小学校の時からがたい良い子がピッチャーをやるみたいなのもあるから。
まああれだよね、4番でピッチャーだよね小学校の時は。
そうそうそうそう。
やっぱピッチャーはすごい良い体格の子が増えますよね。
へー。
なんかね、確か西淳也選手は甲子園の時に相手を三振取るごとに叫んだりしてさ、ガツボをやったりして。
ダメそう、それ怒られそう。
審判に怒られたと思うよ。
へー。
そういうところもすごい人気だったね。やんちゃなとこがあるんですよ。
15番ってどうよ。なんか僕のイメージ、18番とか16番がエースナンバーなイメージだけど。
18番ってやっぱ巨人の堀内とかさ。
松坂大輔。
桑田とか松坂もそうだね。桑田ぐらいからエースナンバーみたいになったような感じがするね。
で16、上原じゃない?
19じゃなかったかな上原は。
だっけ。なんか16も結構良いナンバーかなと思ったんだけど。
16もピッチャー良いそうだ。なんかねピッチャーって10番台多いイメージだね。
ね。
10から20ぐらいの番号が。
あー上原背番号19だったんだ。
15とかね16とか17とかね。なんかピッチャーエースナンバーっていう感じがありますね。
西淳也選手はすごいと思いますよ。期待の若手じゃないですかかなり。
へー。15番って別にそんなすごくないんだ。
まっすぐパッと出てこないな。
ね。いないよね。
うん。
はい。西淳也。
うん。
続きまして2人目。
トゥルトゥル、お!これは。
おー松井雄貴じゃないですか。この甲子園のスターですね。
埼玉西部。
埼玉西部カード。
タイトル取ったカードなんだこれ。
そう。タイトルカード。
はいはい。えー。レアカード。
レアカード。えーと東北楽天イーグルス松井雄貴。1995年10月30日生まれ。神奈川県出身174センチ74キロ。左投げ左打ち。おー左投げだ。
で、えー埼玉西部2回目。2022年に53投板して勝利1敗北3西部32。
うん。
HPが8。で、投球回が51%脱三振83。
うん。
防御率1.92で埼玉西部となっております。
すごいですね。防御率1.92ってのはかなりいい数字じゃないですか。
この人が投げた試合は1.9点しか取れてないってことだよね。
そうそう。この人が9回投げると2点取れないってことだからかなりいいピッチャーですね。
HPは何の略?
ホールドポイント。中継ぎに出て点数とらえずに降りたっていう。
おー。
試合をホールドしたみたいな感じだね。西部ってのは最後の9回に投げて0点に抑えるとか。
大魔神佐々木がやってたやつだ。
あ、そうそうそう。追いつかれずに試合を終えるっていうのが西部だね。
松井雄貴はすごいですね。多分西部を結構取ってさ、今年メジャー行くんじゃないかなこれから。
へー。
来年は海外じゃないかなという気がしますね。
背番号一番らしいよ。
うん。
95年って、あれか。野球選手の中だと結構中堅ぐらいになってる。
うん。
松井雄貴のピッチング特徴
だってさっき2001年とかあったもんね。
もう20代後半でもうすぐ30だから今一番いい時期じゃないですかね。
はいはい。
松井雄貴ね、高校の時もやっぱすごかったんですよ。
ほう。
神奈川のね、東高学園とか出てるんですけど。
うん。
甲子園でもうめちゃめちゃ活躍してて。
へー。
あの、最多3新記録持ってると思うんだよね多分ね。確か1試合って9回あるじゃないですか。
うん。
で、1回月3人アウトするでしょ。3アウトで。
うん。
かける9だから27個アウト取るじゃないですか。
で、その松井雄貴は9回投げて27個のアウトのうち22個3新取ったことあるんですよ。
ほう。パーフェクトゲームじゃん。
ほぼほぼほぼ。もちろん完封だったと思うけど。
うん。
多分7回終わるまで全部3新みたいな感じだよね。
へー。すごいじゃん。
で、残り5つのアウトだけナイヤゴロとかさ。
うん。
パールフライとかそういうアウト取って、22個は3新なんですよね。
当たらないのよもう、アウトに。
じゃああれか。打たせて取る系じゃなくてもうバチバチ3新系なんだ。
そうそうそう。
でも身長そんなに高くないけどね。
体格そんなに良くないけどね。スライダーのキレがめちゃめちゃ良いんだよね。
へー。
左バッターだと結構松井雄貴のことはまず打てないんじゃないですかね。高校生の時はね。
そのぐらいもうアッドオリゲーションだよ高校の時は。
へー。
今でも楽天のね、押さえだから楽天が8回までリーロして9回松井雄貴出てくるとほぼほぼそこで点取れずに終わるっていうようになるから。
割とすごいですよ。
へー。ピッチャーそうなんだ。
へー。
何がすごいの?スライダーがすごいの?
あのね、左ピッチャーってさ右ピッチャーよりまず数が少ないじゃないですか。
うん。だからなんか結構重宝されるよねまずね。
なかなか対応できないのもあるし、左ピッチャーの方が右よりもややスピードが遅い傾向があるんですよ。
うん。
全体的に平均速度が。例えば佐々木老貴とかさ。
うん。
右ピッチャーじゃないですか。球が速いピッチャーって大体右なんですよ。
でも松井雄貴は左だけど150とか割と本産出してくるから、左で球が速くてスライダーがすごいですね。
だから直球もスライダーもすごいし、コントロールもいいからなかなか打てない。
それが松井雄貴。
うん。
いやもう甲子園の時からすごくて、来年はメジャーなので、すごい選手じゃないですかね。
いやー、ポッドキャストウィークエンドのポッドキャストを我々リレー形式で喋ってきたんですが結構前に。
うん。
そこでなるみさんに今年のセーブどうですかって言ったらめっちゃ普通に喋ってくれたじゃないですか。
うん。
あれめちゃくちゃ面白かった。
あ、そう?
今年5位だったからね。
とかっていうね話をポッドキャストウィークエンドでして、あれめちゃくちゃ受けたんだけどな。
あれ聞いた人はいるかったのかねあれ。
いやなんでもいいんだよ。
なんでもいいんだよあんなのだって多分数十人しか聞かないでしょ。
うん。
ポッドキャストウィークエンドのガチャガチャの中にブレイクチップスのカード。
うん、それはあり。
うん。
でもなんかさ、ちょっとゲーないじゃん。
まあ僕らのサインは入れとくけど、サイン入りとかにしとくけど。
僕らの手作りのマーティンカード入ってるとかね。
似顔絵描いてね。
うん。
まあそれも一つあってもいいかもね。
キャッチボール犬じゃない?
なるみさんと。
キャッチボールできないじゃんでもあそこで。
いや、後日よ。
後日集まってやんのまた。
うん。
あの場で消化した方がいいと思うんだよな。
確かにね。
じゃああそこでキャッチボールしよう。
うん。
絶対無理でしょ。
キャッチボール今ほんと厳しいからね。
世知辛い世の中だぜ。
うん。
せっかくなのでもう一枚いきたいと思います。
タラッタラッ。
はい。
ん、これはキラキラしてるぞ。
お、小笠原信之助ですね。
あれ、前出なかった小笠原って。
衣装の人?
あれ出た気がすんだよな。
中日の。
でも柳だったかな。
中日のさピッチャー出たじゃん前。
出た。スターカードって書いてあるよこれ。
うん。
多分小笠原か柳だった気がすんだけど。
また同じスターカード出した?
うん。
出た気がするけど。
中日ドラゴンズ小笠原慎之助の経歴
小笠原信之助。1997年10月8日生まれ神奈川県出身180cm93kg左投げ左打ち。
15年にドラフト1位。
経歴は東海大相模高校から中日。
で、当番22の勝利10、敗北8、セーブ0、HP0。
投球界146、脱散心142、防御率2.76。
これ聞くとあれだね。さっきの1.9がすごいね。
うん、すごいっすね。
え、なんでこんな脱散心142ってすごくない?
すごいと思う。
だって松井雄貴が83だよ。
投げる回数違うのよ。
この小笠原は先発じゃん。
投球界146って書いてあるもんね。
うん。投げる回数が松井雄貴より全然多いと思う。
で、松井雄貴53だから単純に3倍?
そうそうそう。
だとしたら松井雄貴めちゃくちゃすごくない?
3倍したら240だよ。賛成。
ただ単純3倍したらそうもいかなくて、
松井雄貴って前先発やったことあるんだけど、
ボロボロだったのよ。
あ、そうなんだ。
全然勝てなかったんだよね。
やっぱなんかその長距離層側か短距離層側かみたいなのあんだね多分ね。
結構適性があるから松井は多分1イニングに本気出した方がいいタイプ。
で、小笠原はずっといけるんだ。
そうそう。7回投げて2支点3支点ちゃんとまとめるタイプ?
うん。
あんまフェリーグの試合見てないから分かんないですけど、小笠原は多分中日のエースクラスのピッチャーじゃないですか。
ドラフト1位で入ってるからね。
うん。どこの高校なんだっけ?
東海大寿司。
はいはい。名門ですよね。
名門。あれよ、ラグビーも強いよ。
あ、そうなんだ。
そこの名門校から高卒でいきなりドラ1なんだから相当すごい選手だね。
今すごいかは知らんが、高校生の時はそんぐらいめちゃくちゃすごいってことだね。
大学進学とプロ野球の選択
最近ラグビーで大学扶養説が出てて、
普通ラグビーのプロになる人たちはみんな早稲田とか提供とか慶応とか目尻ってラグビーやってそこから社会人になるんだけど、
今の日本代表の人で一人、高卒でもうすぐに社会人の方に入って、
東芝かな?に入ったんだけど、でめっちゃ活躍してるんだよね。
でその人どんどん上手くなって、今日本代表になってるから、
なんか大学に入ると実は大学レベルで収まっちゃって、
めっちゃ上手い人は実はさっさとプロに巻き込まれてというか、揉まれた方がいい説がラグビーで浮上してきてるんだよね。
それもさ、なんかちょっとした保険的にさ、今大学行っといて、
潰し効果とかね。
その4年間で自分を見極めるとかさ、大卒の資格取っとくとか、先生の資格取るとか、
なんかそういった保険としては大学行きたがるっていう。
そうそうそうそう。
あと高卒よりも大卒の方がいいじゃん。
当たり前だけど。
でも、俺はスポーツで生きてくんだって本当に思ったら、そんな別に高卒だから就職できないとか、
そういう世界に行かなかったら、どっちがいいのか分からんね。
本当にもう自分はスポーツだけで生きてくって決めるんだったら、高校から行ってもいいよね。
なんかでもなるみさんちゃんと大学で育ててもらって、ちゃんと入るが最近は主流でいい感じの流れだって言ってなかった?
野球はそうですね。結構野球ってさ、高校卒業して入るじゃんチームに。
で、8年9年経つとフリーエージェントになるんですよ。
それは他の好きなチーム行っていいよっていう権利をもらえるわけね。
そうすると高校の時になると18歳じゃないですか。
その8年9年ぐらいからだいたい27、8とかいうめちゃくちゃいい時期にFAになっちゃうんだよね。
だから割と球団側が高卒をリスクとって取って1位ととって育てても出て行かれるのが早いから、
大卒で即戦力を取るみたいなのが増えてると思うんだよね。
あと社会人卒とか。
あとやっぱ学生側も少し安定志向が出てきてさ。
まず早稲田慶夫とか中央大とか東洋大とか、その辺大学行って、
学校の先生らの資格取りつつ、行けたら来ろみたいな思考の人も増えてるような気もするね。
それが大きいだろうね。
あとスポーツビジネスがあんまり安定しないじゃないですか。
結構日本で縮小してるのもあるし、昔ほどその野球人気っていうのはもう国民的じゃないから。
我らってそういう一般論というかやや引いてるけど、本人たちの上手くなる、より上手になるっていうのを高め続ける観点で言うとどっちがいいんだろうね。
でもね、プロの2軍とか3軍とちゃんとしたリーグにいる大学の育てるのってあんま変わんないんだよね。
どっちが上手い?プロの2軍と大学生が戦ったらどっちが勝つ?
さすがにね、2軍は勝つんだけど、たまに大学側も勝つことはあるし、やっぱその一軍の選手がたまたま2軍に落ちてきてたりするじゃないですか、プロの場合。
そういう選手が打つから勝ったりするわけで、純粋に高校卒業して2軍に来たばっかの選手と大学でやってる選手と戦うとあんま変わんないですよ。
そうなんだ。ラグビーも大学一位になったところと社会人一位とかそういうところと戦ったりするんだけど、ラグビーはもう全然絶対勝てないよ、大学生。
もうプロに?
全然勝てない。もうボロボロ。接戦にもならない。
同じ年代でも?
同じ年代で比較したことは多分あんまないからわかんないけど、だからあれ、中央大学の野球部と巨人軍が戦ったら絶対に巨人が勝つって言ってる。
それはそうだね。巨人の2軍とかと将来グラボだったら結構育成力あんま変わんないと思うんだよね。
なんかこれもし僕がそんぐらいの実力あったら絶対大学行きます?なぜなら楽しいじゃん。
大学生活が?
あの、やべえちょっと試合で授業出れないけど単位はもらえます?とかさ。
うん。
いや昨日も試合で疲れたわーって言いながら、え、君たちは何もないの?周りに対してちょっとマウント取りながら。
ジャパンとかさ、なんかちょっと入ったユニフォーム着ちゃったりしてさ。
そんな奴いるかな?
いないかな?楽しくない?
そのレベルの選手もいるんじゃないかな?
普通にめちゃめちゃ練習すんじゃない?
そっか。
あとプロ行くとなんか練習がもう1500万とかなったりするから、それはそれで魅力だったりするけどね。
僕だったら大学行くかな?なんかやっぱ守りに行ってしまいそう。
守りに入っちゃうな。でも本当に上手くなろうと思ったらさっさと揉まれた方がいいのかもしれませんね。
ほい。カルビー提供プレギューチップス。本日は阪神タイガース西淳也とタイトルホルダー楽天ゴールデンイーグルス松井ゆうきと中日ドラゴンズ小笠原慎之助。
阪神タイガース西淳也と楽天ゴールデンイーグルス松井ゆうき
全員ピッチャーですね。
ですね。
いいピッチャーばっかだね。
の3人でした。