00:00
おはモーニング、どうもナツメグです。
どうもなるみです。
おすすめの漫画を教えてください。
なぜなら、僕ちょっと最近、コロナも、まあまあまあ、もういいでしょってなってきて。
うん。
海外に行くことが増えてますと。
うんうん。
で、近場ならいいんだけど、いつも、ちょっと遠くに行くときに、Kindleでバコッて漫画買ってくんだよ。
うん。
新しく。で、それを読むっていうのを決めているというか、やってて。
はいはい。
で、過去だと、ジョジョ、全部、ドラゴンボール、悠々白書とか、古典、古典なんだけど。
古典ですね。
うん。でもまあ、外さないものを。
うん。
で、まあフライト中、暇になったら、ぼーっとしてて読んで、ぼーっとしてて読んでって。で、往復で読み終わったらいいなみたいな。
それ何巻ぐらいがいいの?30巻ぐらい?
うーん、まあ別に、関数はそんなに、めっちゃ短くて完結しててもいいし。
うん。
っていう、フライト中に読みたいのです。
なんだろうね、それね。
そう。で、僕動画見るのがなんか苦手だから、映画、あんまり。
あれ?得意のYouTube見ればいいんじゃないの?
YouTubeは確かに。そう。けど、なんか、なんだろうな。フライトで、好きな時間からパッと読めて、パッと閉じれて。
映画だとなんか目覚めたら、あ、もう終わってるとか、終わりかけてるで、最後見ちゃったみたいになると嫌だから。
程よい漫画を教えてください。
えーっとねー、まずその1。
うん。
H2のおすすめ
H2。
それねー、僕あると思ってる。結構それ。
結構あるっしょ、H2は。
僕持ってないのよ。てか読んだことないのよ、実は。
読んだことないの?いや、これは読んだほうがいいよ。
やっぱり?
うん。あのー、これ結構広告出るっしょ。
なんのなんの?
ね、スマホ見てるとさ、時間制限のないスポーツの面白さを教えてあげますよみたいな。
いや、見てない。僕見ない。
あ、そう?
俺やたら出るんだけどさ、H2面白いよ。
アダチミツルの中でも、結構これ一番好きかもなぁ。
H2ありだね。
うーん、34巻でね、
まああの、アダチミツル作品ってサクッと読めるじゃないですか。
これはね、割と僕、長旅に向いてんじゃないかなと思うんだよね。
だるみさん大変。
うん。
H2、Kindleないんだって。
マジで?
そんなことある?
アダチミツル作品ってもしかしてないのかな?
2023年の9月にアダチミツル作品がKindleで来たが、H2だけは外されておると。
H2今さ、サンデーのアプリで無料とかなってるよね。
H2全部何巻?
34巻。
えー、持ってく?
紙だと。いや、持ってくならいいでしょ。
アダチミツル作品H2はありません。
あ、そうなんだ。
あの、サンデーベブリっていうさ、アプリがあるらしいんだけど、
それで読めるっぽいけどね。
いや、ちゃうのよ。フライド中なんてオフラインなのよ。
そっか、これKindleないんだ。
ない。
その2。
ヨミノツガイと北斗の拳
最近すごい気に入ってんのはね、
ヨミノツガイってやつですね。
ヨミノツガイは、鋼の錬金術師の人ですね。
なのでやっぱストーリー作りがすごく面白いですね。
あの、1話からガツンと引っ込まれるようなストーリー時代になってて、
今5巻で途中なので、とりあえずいいんじゃなって気持ちあるけどね、これは。
面白いですよ、すごい。
そうなんだ。なんか、今これを軽く見た感じだと、
中学生の時とか小学生の時でも僕にオススメするならいいけど、
今見るかっつわれると、どうなんだろうって感じがしたな。
普通に面白い。
そうなんだ。
全然僕今見れる。
へー。
子供向けではないかな。ちょっと大人向けなんじゃない?
まあ、大人向けっつうことはないけど、
まあ大人が読んでも別に問題ないという。
へー。ちょっと興味出たな。
鋼の錬金術師とかもさ、大人が見ても面白いじゃないですか。
僕あんま見てないんだよね。
あんな感じかな。
ふーん。
なるほど。
うん。
他には。
あと何だろう。
僕今ね、ちょっと揺れてるのが、北斗の剣。
北斗の剣はね、面白いですよ。
僕実は最後まで読んだことないんだよね。
あの、実家にあって、かなり後半まで読んでて、山野不動が可哀想だみたいなの見てたんだけど、途中で止まって。
最後ってね、俺も覚えてないな。
ね。
最後とは。
いやいや、だって完結してんだったら最後があるでしょ。絶対。
いや、もうストーリーとか覚えてないな、あれ。
ね。
なるほどね。
うん。
あとね。
うん。
足立光僕、ナインを読んだことあるね。
ナイン、俺読んでないな。
これかなり昔だよね、それ。
かなり昔。今、なるべくナイン読んでないんだって言った?
言った。
1978年だって。
めっちゃ前だね。タッチより前?
じゃない。
暴挙太郎って知ってる?
知らない。
今、暴挙太郎って検索したら、スペース打ち切りが一番上に出てきて。
打ち切られたの?
俺でも結構長く続いてる気がするんだけどな。
暴挙太郎っていうのは、モーニングで僕読んでるんですけど、たまに。
たまにいつかチラチラ読んでて。
人工冬眠から500年ぶりに?
世界的な大感覇みたいなのが起きる設定で、
で、カプセルみたいなの入ってさ、人工冬眠に入って、目覚めたら500年後みたいな設定あるじゃないですか、よく。
よくっていうか、スクール?
文明が崩壊していて、何もないみたいな。
あの、なんだっけ?
ドクターストーン。
あ、そう、ドクターストーンみたいな。
ドクターストーンのジャンプじゃなくて、モーニングマンみたいな感じでさ。
その、文明がない未来の世界で故郷、日本を目指して旅するみたいな感じなんだけど、
これすげえ面白いよ。
リアル版ドクターストーンみたいな、ああいう発明とか全然するんじゃなくて、
ただサバイバルっていう感じなんだけど、
これ面白いね。
へー。
読んでみようかな。
何巻あんだろう、今。
打ち切りになっちゃったのかな。
今、全9巻、10巻ぐらいだから、ちょうどいいんじゃないですか。
読むか。ありだな。
今後、僕、カートに入って決心がつけてないのは箱詰め。
箱詰め読んでたんじゃないの?
あの、アプリで全部読んだ。
けど、手元に置いてきたくて買うかってなって、
1万7千円。
どうしよっかなーって思ってる。
アプリでは全部読んでね、しかも1回見たいなと思ってる。
そしたら買っちゃえばいいんじゃないですかね。
まあねー。
ヤワラとナルト
なんだろうなー、古典とかもいいんだったらね。
うん、全然いい。
どっちかというと、読んだことなくて面白いかな面白くないかなよりも、
普通に面白くて時間を潰したいんだよね。
そしたら僕ね、ヤワラ、おすすめしたいですね。
ヤワラあったね。
ヤワラはいいよ。
この数年ぐらいヤワラH2を読み返したいとずっと思ってる。
浦沢直樹でしょ、ヤワラ。
そうそうそう。
ヤワラいいんですよ、めちゃめちゃ。
すげーな、なるみしさん。
ヤワラもH2も1986年とかそういうとき。
いいポッドキャスト、いい熟成されたポッドキャストになってきました。
もう30年経つんだ、ヤワラとかって。
ヤワラね、マジでいいなー。
懐かしいな。
高校生ぐらいのときに前回読んだのかな。
アニメもやってたよね。
やってたやってた。
あー、ヤワラねちょっと。
ヤワラありだよこれ。
ありだけど僕浦沢直樹、最初3巻までが楽しい問題があって。
そっから先。
分かる分かる。浦沢直樹のさ、
あのー、僕あれが苦手なんだよね。
大小作とか、マスターキートンとか、モンスターとか、二十世紀少年とか。
僕それら全部、途中で割ってる。
僕読み終わんないんだよ。
なんかね、めっちゃ失礼な言い方すると、正直たぶん中間がそんなに面白くないんだと思う。
飽きちゃうんだよなー、なんか、目で追ってるだけ、目が走るだけで、
理解していかなくて。
モンスターとかすげー、ストーリー良かったけど、流石に長すぎて、
最後もうさ、人も多すぎるし、謎も多すぎるしさ、
謎疲れしちゃう。
謎疲れしちゃう、だから、10巻で終わるって決めてくれたらめっちゃいいと思うんだけど。
そう、もうどんどんどんどん新しい人が出てきてさ、全員怪しくてさ、
そろそろ終わってくんねえかなみたいになって、最後読み終わんなかったんだよね。
そう、僕も、だから浦沢直樹は結構、
分かる。それはあるんだよね、浦沢直樹。
ヤワラはそれがなかった。
もうすごい綺麗に終わったね。
第4話、春木のパンチラと萌え投げとかも、なんか昭和だわ。
あった、あった。
そのシーンをさ、松田記者が撮影しちゃってた、たまたま。
そっから始まるんだよ、なんかね。
知らん、もう覚えてないわ。
てか僕、生まれてないわ。
ヤワラめっちゃいいよ。
1987年なんだ。
6年か。
えー、連載が?
86年30号から93年38号まで掲載された
第35回小学館漫画賞大賞受賞を。
ヤワラは名作だと思うな。
漫画読んだほうがいいと思うよ、ほんと。
でも読んだことないな、ちょっと。
あの、まあ一応候補には。
うん。
そう、さっき見たように浦沢直樹、僕ちょっともう、
なんだろ、読みたいなーって終わるようになってる。
うん。
アニメのオープニングテーマが、
ミラクルガール長井麻里子って懐かしいな。
あー、あったね。
へー。
1話から43話、ミラクルガール長井麻里子。
44から81話が、雨にキスの花束を今井美希。
その後、原ゆうことかね。
アニメの曲は渋いな。
渋いな。
他は?
他?
古典もありだと?
ありあり。
なんだろうなー。
僕あとね、今ナルト号もカートに入って止まってる。
ナルトね。
僕ナルト2回ぐらい、アプリで、1話単位で課金して最後まで言ってんだよね。
じゃ、もったいない、手元に何も残ってないんだよ。
マジもったいない。
僕ナルト読んだことないんだよね。
ナルトはなんかさ、
ジャンプでも全然ナルトはまんなかったんだよな。
ナルト読んでみようかな。
まあさすがにね、こんだけ有名になるっていうのは。
あれは寄生獣とかは?
ミギー?
うん。
最後まで読んだことないな。
寄生獣とかも久々に読みたいな。
ナルト買いたいんだけどさ、72巻あんのよ。
そんなんだ。
1個500円だとしてさ、
3万6千するんだよね。
それはやりすぎな気がするね。
やりすぎでしょ。
うん。
それ金で俺で買う気にならんわ。
あの、ブックオフとかだったらもっと安く買えそう。
そうね。
最近企画的新しいのだと、
ブルーロックって知ってる?
え、あれじゃないの?サッカーのやつじゃないの?
あ、そうそう。
サッカー漫画とその他のスポーツ漫画
割とさ、とんでもサッカー漫画でさ。
え、あれでしょ、エゴイストになれってやつでしょ、フォワードは。
あ、そうそうそうそう。
なんかフォワードだけ集められて、
エゴイストな選手育てられるみたいなやつなんだけど、
あれまぁちょっと、
なんだろう、
テニスの王子様みがあるというか。
うん、わかる。
あーなんか、
割としょうもないように見えて、
結構エンタメ作品としては全然楽しめちゃったなと思って。
途中まで読んだの?
15巻ぐらいまでなんか読んだ気がするけど面白かったな。
僕も途中まで読んだな、10巻ぐらいまで読んだ気がする。
サッカーで言うと僕はジャイキリがめっちゃ好きだね。
あ、ジャイキリね。
ジャイキリ早く1年目終わってくんないかと思うんだよね。
まだ1年目やってるからな。
そうだね、もう。
そう。
まだ就任して1年目の秋ぐらいだよ。
え、そんなことなくない?
1回シーズン終わってない?
いや、終わってない終わってない。
そうなんだ。
あれ、そっか。
え、単行本50巻ぐらい出てるけどまだ1年目ですよ。
そうなんだ。
半年ぐらいしか経ってないんじゃない?
そうなんだ。
知らなかった。
野球のね、ダイヤのエースは面白いですよ。
ほう。
あー、これ見たことあるわ。
今、ちょうど完結したとこなのかな。
これ高校の甲子園常連校を舞台にした。
はいはい。
なんか僕こういうスポーツ系はあんまりハマりきった記憶がないんだよな。
スラムダンクとかもう伝説的なの以外。
サラリーマン金太郎とか。
あー、サラリーマン金太郎いいね。
サラリーマン金太郎いいね。
あとね、僕多分これTSUTAYAの漫画で借りて読んだんだけど、
不思議の国のバードって面白かったよ。
へー、初めて見た。
不思議の国のバードっていうのはね、
あの、バードさんっていうなんか海外のご夫人が江戸時代の日本を回って地図を作るみたいな、
いい直す気になることを、
なぜかイギリス人女性がやるみたいな話でさ。
へー。
冒険家らしいんですよ、そのイギリス人女性は。
うん。
そのイザベラ・バードさんっていう方が、
東京からその今でいう北海道の先端まで歩いていくみたいな冒険の話で、
これがすごく面白いですね。
Kindle Unlimitedで1巻無料だわ。
これ結構途中まで読んだけど良かったと思う。
へー、1巻ちょっと今買ってみた。
なぜなら無料だから。
うん。
今全10巻だからちょうどいいな。
なんか昔の、昔っていうか江戸時代の日本の感じなのでね、
僕は面白かったな。
あんま僕は日本史やってないので、新鮮で面白かった。
異国日記と旅行に向いた漫画
なるほどね、これ面白そう。
ちょっと見てみよう、1巻無料だったんだ。
うん。
いいじゃん、そういうのよそういうのよ。
あとね、異国日記面白いですね。
異国日記。
山下智子、異国日記。
35歳少女小説家、15歳女子中学生と小犬の二人暮らし。
ただこれ、僕はすげー好きなんだけど、
旅行に向いてるかっていうとなんかちょっと違う気がすんだよね。
そうなんだ。
旅行ってもっとテンション高い漫画の方がいい気がするんだけど、
これなんか割と淡々と、
いや淡々とでもいいよ。
人の心の動きがみたいな感じだから。
淡々とでもいいよ、だってあの飛行機の中とかさ、
何、出発ゲート到着ゲートみたいなところで読みたいから。
そしたらまあこれは全然いいんじゃないかな。
あの35歳小説家とその亡きお姉さんの娘っていう女子中学生が一緒に同居して、
まあいろいろありますみたいな話ですね。
へー、見てみようかな。
僕はこれ結構名作だと思うな。
なるほどね。
その流れで言うと、東京マンジリベンジャーズ僕途中まで本当にラスト3巻ぐらいまで買ってたけど、
だんだんわけわからん方向行っちゃったから、買うのやめたな。
お前途中で終わってるな。
東京リベンジャーズはね、
まだ続いてんの?
いや終わった終わった、終わったけど最終回がやばかったっていうので有名だよ。
へー。
なんか途中までめっちゃ好きだったのにすごい悲しかった。
賛否両論な感じなんすか?
賛はないと思うよ。
あ、そうなの?
うん、ピピ。
漫画の系譜とおすすめの長期フライト用漫画
終わったならちょっと見てみようかな。
通りべって訳すじゃんあれ。
あ、そうだね。
うん。
通りべって見るたびになんか不動産屋っぽいなと思うんだよね。
リノベ的な?
そうそうそう。
東急リノベーションみたいなそんな感じがすんじゃないですか。
なるほど。
と、まあそんなもん。
うーん、そんなもんかなー。
じゃあこの中でいくつかをKindleに入れて。
あ、あとねあれ。
いなちゅう卓球部。
いなちゅう卓球部って欲しいな。
30代仲間が今からいなちゅう見る?
いや面白いんじゃないの?
それは小学校の時に見てて楽しかったからでしょ。
いやあれ面白いでしょ。
いや俺も読んでないんだけど最近。
中学校の時超ハマったな。
あれは中学生が授業中に見て楽しいやつでしょ。
もしかして今見たら面白くないのかな?
なんかその話面白くて何かというと
僕の知り合いがゆゆ博書となるとみて
ゆゆ博書か、とかいくつかみて
めちゃくちゃよくある展開で
全然楽しくないって言ってたんだけど
あとドラゴンボールとかか。
うん、で
それは実は当たり前で
なぜなら系譜だから。
遡ること、火の鳥とかを見て
よしなんか書くかって言った人たちが
ドラゴンボール書いて、ゆゆ博書書いて
で、それを見て面白え
漫画って面白えって思ってた人たちが
ワンピース書いたりさ
なんかそうやって書いてきてるわけですよ
だから、系譜の一番最初の出典元を見て
よくあるじゃん、よくある流れじゃん
っていうのは逆でむしろ
そのもともとの面白かったのを
どんどん受け継がれていった結果
今の漫画見てる人たちからすると
なんか普通だなになるっていう
例えばあれだよ、ゆゆ博書
あの暗黒武術会
ああいう大会形式にして
敵と戦うっていうのは
ゆゆ博書が初めてで
そうなの?あれじゃないの?
天界一武道会じゃないの?
そう、天界一武道会もあるじゃん
そうそうそうそう
うん、その辺だよね
ただ天界一武道会は結構なんだろう
個人戦じゃん
うん
チームとして戦って毎回
新しいチームが出てくるみたいな
フォーマット
劣化の炎が
美しい的岡田中とかね
鈴木な
鈴木か
鈴木良かったな
ちなみにその前の
あだ名はあの
強い要戦士田中だからね
そう
だからね
例えば時間を初めて止めたのは
ジョジョらしいし
能力でね
能力バトルというのを
の概念を作ったのもジョジョらしいし
基本ジャンプだよねじゃあねやっぱ
そう
いやでも俺今見ても
その最初のやつ見ても面白いけどな
あと藤子不条見て
今見ても面白い
藤子不条はなんかもう
素晴らしいよ
うん
そうそう
稲中を今
稲中はどうだろうな
うーん
ちょっと分かんない
いやもう稲中今禁止だよな
多分あれ
だめだと思う
うん
だめだよね
うん
なんか
こうだめだなそういえば
だめそう
今やったら怒られるなあれ
ということで
なるみさんが選ぶ
飛行機の長期フライトにオススメ
漫画コーナー
いや本当はH2なんだけどね
H2を
紙で持っていけが
買ってください
愛憎版だと柔軟撮影で済むよ
重いなぁ
預け入れずに
じゃあ飛行機の中に置いてくれば
そんなさ山手線の
ジャンプみたいな使い方しないのよ
友達と5人ぐらいで
1人3冊持っていくみたいなね
席離れてて
うん
しかも
みんなで見る場合
あの直列には見れないよね
そうね
うん
はい
じゃあそんな感じで
なるみさんのオススメ漫画コーナーでした