1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 207これが一番大事。
2017-06-04 10:41

207これが一番大事。

spotify apple_podcasts youtube

感想、事実、小学生について話しました。

小学生に本を読んで「感想」(=解釈や感情)を求めるより、まずは「何が書いてあったか」(=事実)を掴めるようにするほうが、基礎教育として遥かに大事なのでは? 俺だって大学生になって「まずなんて書いてあるかちゃんと読め!」と死ぬほど言われてやっと気づいたけどね。
https://twitter.com/narumi/status/867057503506268161
https://gyazo.com/e08ffa467e394a6d1f41a7c8e3b531bc

小学生とかに、本を読んで「感想」(=解釈や感情)を求めるより、まずは「何が書いてあったか」(=事実)をつかめるようにするほうが、基礎教育として遥かに大事なのでは…。僕も大学生になって「まずなんて書いてあるかちゃんと読め!」と死ぬほど言われてようやく気づいたけれど。
https://twitter.com/daichi/status/866930068060110848

ドングリfmへのお便りはこちら
https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

Facebookページ
https://www.facebook.com/dongurifm/

Twitterアカウント
https://twitter.com/dongurifm

00:00
お便りが来ております。 ありがとうございます。 ナツメグ ちょっと僕読んでみますね。
ナルミさん、ナツメグさん、はじめまして。 いつも夜中に家事をしながら聞いています。ナルミさんに質問です。
なんでしょう。 ナツメグ 以前、小学生に本を読んで感想、解釈や感情を求めるより、
まずは、何が書いてあったか、確固事実をつかめるようにする方が、基礎教育として遥かに大事なのでは?
俺だって大学生になって、まず何て書いてあるかちゃんと読め、と死ぬほど言われてやっと気づいたけどね、とツイートされていましたが、
なぜ感想を求めるより事実をつかむ方が大事なのでしょうか? そしてナルミさんはどの段階でそのことに気づくのができたのでしょうか?
というお便りが、ラジオネームダメジャンヌさんから来ております。 なるほど、確かに以前ね。ありがとうございます。お便り。
そういうツイートしてましたね。 ナツメグ はい。小学生に感想を求めるんじゃなくて、何書いてあるのかを求めよと。
そういうツイートしましたね。 ナツメグ で、ナルミさんはそれって大学生ぐらいの時にやっとわかったよ。それは何でですか?
何ででしょうね。でも僕思ったんですけど、小学生って読書感想文やるじゃないですか。あれって全然意味なくないですか?
僕大っ嫌いだ、あれが。だってその本を読んで感想を書くんですよ。
面白かった、以上じゃないですか、そんなの。そこをダダダダダダダさ、あれがどうしてこうしてみたいな面白かったとか、あるいはちょっと気の利いたやつだったら、
僕も将来こういうことに気をつけたいと思いますとか言って、それが丸もらえるわけじゃないですか。でもそれあんまり意味なくて、
それよりもその本に何が書いてあったか、ちゃんと理解してるかどうかをまず問うべきだと思うんですよね。
で、僕はそういう最近気づいたんですよ。最近と言っても大学生の時にもうずっとやってるし、今でも思うんですけど、
何だろうな。例えばネットとか見てても
結構炎上したりとかする人、炎上って読めてない人が多いから起きると思うんですよ。
よくツイッターの書き込みとかFacebookの書き込みとかあらゆるところいろんな炎上が起きてるんですけど、それって
読解力がない人が全く理解できてなくて、変なコメントしたりとか結構あると思うんですよね。
なので、あらゆるコンテンツについて、意見とか解釈とか言う前にちゃんと読めてんのかなっていうのが結構大事だと思うんですよ。
で、読めてない人結構多いなと思って。なので多分こういうツイートしたと思うんですよね。
小学校の時から何か言うよりもまず事実をつかもうみたいな、そういうのをやった方がいいんじゃないかなって思った次第でございます。
なるほどね。
03:00
でも難しくないですか?だって書いてあることをちゃんと理解するって。
難しいですね。
なんかね、僕も仕事で記事書く上で、例えばプレスリリースとかたくさん書くじゃないですか。
それ記事にするときってまずプレスリリースを理解しないとね、書けなかったりするし。
そりゃそう。
記者会見とかでもね、相手の言ってることをまず理解しないと書けないので、
そもそもね、なんかそういうのをちゃんと読み解けるか、何を言ってたのか理解してるかっていう。
そっちの方がよっぽど大事だなっていうふうに常々思うんですよね。
それは色んな、どっちも大事って言われることもありそうですね。
そのちゃんと事実を分かることも大事だし、それにオピニオンをちゃんと持つ。
でもサッカーだとまずボールを止めて、そっから引けるって言うじゃないですか。
僕はそのボールを止める方が大事だと思うんですよね、順番として。
なので、事実をつかむっていうのはボールを止める方。
で、自分の意見なり感想を言うっていうのはボールを蹴る方なんですよ。
そういう順序があるので、最初はちゃんと止めるように、ちゃんと読めるようにした方がいいんじゃないかなって思いますね。
両方大事ですけどね。
なんかそれ、今のサッカーだとすごく分かりやすくて、僕面接してて、
たぶん本当に年間でも何百人とかもっとか、1日10人を2ヶ月とかやったりするんで、もっとなんですけど。
サッカーでボールを、なるみさん止めるって言ってたじゃないですか。
サッカーでボール転がってきて止めて、止める前に野球ボール投げ返す人がたくさんいて。
違うスポーツになっちゃって。あれこっちはサッカーボールをパスしたのに。
なんか野球のね、いきなりボールを投げてきて、おやおやって言うのがね。
確かにそういうのもありますよね、分かる。
なんだろうね、止めてくれる技術は大事なんですけど、止める前にもう。
そっか、そういう次元のこともありますよね。
ありますあります。多々あるので、本当にこれは言いたいですし、僕たちはもしかしたらできてないかもしれないですけど、
言われたことを、変な解釈を混ぜずに。
普通に返す、やるっていうのはね。
こう言われたんだっていうのは、それができるだけで面接していて、
今日はどこから来たんですか?と、7時に起きましたみたいな。
いや向こうも緊張してるからね、ってことはあるんですよね。
で、それでもう1回聞くんですよ。なるほどねって言って、どこから来ましたか?って。
受かりたい理由はこうですみたいな。ありがとうございました。
はいはい。そう、だから相手の質問を理解して、それに対して正しい答えを返すだけっていうね。
そのことだけでも、実はそういう場だったら難しくなっちゃうかもしれない。
難しいですね。なので、なるみさんが言ってた事実を把握するのはすごく大事だと思う。
まず、お題を把握しないといけないから、その後の行動を取れないわけで。
例えば、結構あれじゃないですか。算数とかの文章題って難しくないですか?
たかしくんが先に出ました。
なつめくんは10分後に出ました。
06:02
なつめくんの方もちょっと足が早いですみたいな。
いつ追いつきますか?みたいな。
ああいうのって、まず事実をちゃんと掴む能力がないと得どころじゃないですからね。
うん、確かに。
そういうのもたくさんあるからね。
答えにたかしって書いちゃいますからね。
そうそうそうそう。だから2人は仲がいいとね。
いつ追だって言ってる。
そうそうそう。だから、基礎教育としてはまず、あらゆることを掴み取るっていうのがね、
超大事なんじゃないかなと思いましたね。
なるみさんはどの段階でそのことに気づくのができたんですか?
いや僕、社会人になってからですね。
インプットすごい増えるじゃないですか。いろんな意味で。
そういうのをちゃんと理解できてたら、できたねことが多いなと思って。
全く相手から出されたお題に、わからないままアクション起こして怒られるとかね。
会社員相手が結構あったんですよ。
まず相手ってことをメモして、うんって思うのが普通に大事だなっていうのを25、6ぐらいでわかりましたね。
いやそれ、耳が痛いな。本当にもう、僕も最初の頃全然違うサッカーボールを蹴ってくれてたのに、
全然バッと投げ返されてる。ルールも違うし、バッと投げ返されてる。
ルールも違うし、もう酷いよ。
酷いよっていうのが多々あったので。
いやでも普通にありますよね。
ありますね。
多分ね、今もすごいハイコンテクストなところだとなるかもしれないですけど、でも確かにちゃんと何言ってるのかなを理解して、それから3つしかないんですよね。
イエスなのかノーなのかわかりませんなのかしかなくて答えるのって。
そう、だから新卒とか若い子に対して何か質問して、普通に答え、はいなぜならこうですって返ってくるだけでものすごい頭いいなって思いますもん。
そうですね。
それができてない人多いし、自分も全然できてなかったなって思うんで。
これ二言論じゃないと思いますけど、事実をつかむ方が大事なのでしょうかって聞いていて、意見を言うのと事実をつかむのどっちが大事ですか。
これはね、事実なしにしてその先はないと思うんで。
確かに。
僕はやっぱ基本大事派なので、まずボール止めようと思いますね。
もちろんね、人によってはもうダイレクトで蹴り返せる人もいるんですけど、普通はね、1の後2なので、僕は最初の方が大事なんじゃないかなと思いますけど。
確かに確かに。
僕もほんとその通りですけど、あえて対案を言うとしたら、事実を受け止めてイエスノーとかコンサルとかってそうなんですけど、全部同じ答えになるんですよね。
で、同じような人たちだと同じように事実に基づいて市場から取ってきてやると同じ答えになるので、そこを無視して、たかし君何時に着きましたか、たかしみたいなのから生まれる未来も。
09:06
そういう天才も絶対いますよね。
で、それで動くジョブズが、ちょっと僕も会ったことないのでわかんないですけど、うるさいこれがいいって言って、結果iPhoneが生まれたとかちょっとわかんないですけど。
もしかしたらね、発明はほとんどそういう人が生まれてるかもしれないから、そういう目がつぶれてもよくないですよね。
でも僕小学校の感想文とかって、本当に感想書けじゃなくて、本に書いてあることを3行でざっくり説明しろの方が。
それはすごく勉強になりますね。
たぶんほとんどそれできないうちに感想書いてるから。
しかも感想ってあら、あらすじ書いちゃいますからね。
あと書きとかさ、丸写しとかしてやってたから。
そうですよね、なるほど。
これはなんでこんなツイートしようと思ったんですか、珍しく。
これは僕の同僚の伊藤大地さんですけど、その人がツイートしてたやつをパクツイしましたね。
おや?
うわ、これいいこと言ってんなって。
リツイートではなく?
じゃなくて、1回そのテキストをコピーして、自分のところに入力しました。
なるほどね。
パクツイってやつですね。
いいこと言ってんなと思ったから悔しくて。
そういう時あるじゃないですか。
変な意見入れちゃうよりもね、ちゃんとまんま言われたこと。
まんま言った方がいいと思う。
ダメじゃん、お問い合わせありがとうございました。
ありがとうございました。
10:41

コメント

スクロール