1. dining.fm ~ 東京の夫婦のある日の食卓
  2. 108. 言う事無しのチーム佐藤..
2025-01-22 20:54

108. 言う事無しのチーム佐藤。鈴木さんの苦悩予想。 - タイプロ episode12感想回

spotify apple_podcasts youtube

タイプロ感想回、今回はepisode12のチーム佐藤について。

予想通りの次回予告、俺たちの原さん、課題をクリアしまくるチーム佐藤、特に言う事ないレベルのパフォーマンス、堂本さんの最大級の気遣い、次回の鈴木さんに起きたこと(の予想)、などについて、自由に妄想しています💬

各プラットフォームのURLはこちらから🔗
⁠⁠⁠https://dining.fm/episodes/108⁠⁠⁠
また、番組の感想などお便りも⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠から募集しています📮

00:00
katsuma
予想的中。
daikoku
良かったですね。
katsuma
前回、episode106で話してましたけど、みんな泣いちゃったりしてるけど、あれは、次回の話とは誰も言ってないでしょ?っていうところを、最後の方で言ってましたけどね、予告。
編集ね。
予告の編集の妙。
daikoku
そうそう、誰も悔し涙ではなかったっていう。お互いへのリスペクトと感謝の涙しかなかったね。
katsuma
そうだね。あと、のすけさんとかも、すごいガーッと言ってそうな感じとかあった気がするけど、全くなかった。
daikoku
そう、のすけさんは今回全く怒ってない。
katsuma
むしろ大絶賛。いいじゃねえか?みたいな。
daikoku
確かにね。あんまり練習見に来てなさそうだったもんね。
katsuma
まあそうだね。映ってなかったね。全然少なくても。
daikoku
そうそうそうそう。
katsuma
あのボイトレの先生とかも。そんな感じだったんですけど、今日もまたタイプロ回ですね。
革命のダンシングナイトチーム。勝利チームの話ですね。
daikoku
はい。
その話をしてみたいと思います。
katsuma
こんにちは、katsumaです。
daikoku
こんにちは、daikokuです。
katsuma
ナイニングFMは、katsumaとdaikokuの夫婦が、映画ドラマなどのコンテンツの感想を中心に、ファッション・スイーツ・ホテル・マンションなど我が家でバネのトピックをお届けします。
はい、というわけで勝利チーム。井上さん、原さん、ロギさん、西山さんの勝利チーム。
daikoku
はい、佐藤勝利さんの。
katsuma
そうですね。
チームですね。
ここは伝統的なジャニーズの楽曲みたいな感じだったね。
なんかそんな感じだよね。
daikoku
でも演奏もさ、生演奏でさ。
katsuma
あ、なんかレコーディングすごかったね。
daikoku
すごかったよね。
途中で生音とかで入れててすごかったよね。
ピアノも実際に弾いてもらってさ、ここもうちょっとこうしたいみたいなのを佐藤勝利さんが。
katsuma
指示しててね。
daikoku
そうそう、指示出して作ってたね。
katsuma
完全にただの打ち込みなのかなって思ってたけど違うんだよね。
ちゃんと録音してるっていうのすごかったし、
そうじゃないと乗らないというかさ、そんな感じのことも言ってたよね。
daikoku
途中から生演奏の音に変えて今日からこれで練習してくださいみたいな感じで渡してたからさ。
katsuma
楽曲のクオリティとかすごく高かった。
daikoku
すごかったね。
でもやっぱさ、予想通り原さんがいるとさ。
katsuma
俺たちの原かな。
daikoku
そう。スムーズにいきますね、やっぱね。
katsuma
やっぱあの辺りのコーチングというか、マネジメントというか。
すごいよね、やっぱこう自分自身で引っ張っていくっていうところは。
でもあれ今回もリーダーではないんだよね。
03:01
daikoku
リーダーではなくて西山さんがリーダーなんだけど、実際的には技術面とかもっとこういうふうにやっていこうみたいな感じのことを原さんがリーダーシップ持ってやっててさ。
katsuma
そこは西山さん自身もなんかすごく尊敬してるみたいな感じの具合とかもあったよね。
daikoku
今回その5日間合宿で中間審査終わってから合宿に入ったのかな。
katsuma
たぶんそうじゃないかな、あれ。
daikoku
5日後に本番、本審査みたいな感じになるんですけど、いや振り入れも早かったし。
katsuma
今回比較的みんなスムーズというか、スッと上手くいけてたよね。
中間の時からも割と結構レベルが高い感じになってた。
そうだよ。だからさ、途中でハードル上げられてさ。
まだいけるな。あのくだり面白かったよ。
daikoku
そんなこと今まで一回もなかったのにさ、こいつらまだやれるなって思われてさ。
katsuma
追加課題もしたいと思います。
daikoku
いや、そうなんだよね。
katsuma
よかったよな。
daikoku
そう。ヘッドセットだっけ。
マイクをさ、頭につけてたのをもう手持ちで、そうすると振りがちょっと変わっちゃうとか、
そのマイクを口元に持ってくるタイミングをどう合わせるとかね。
そこ、揃えないとちょっとね。
そこがね、また入れ直さないといけなくなったりとか。
katsuma
あとまあターン。
daikoku
ターンをシングルをダブルにしようみたいなさ。
katsuma
おお、なかなか攻める変更を急に入れてくんだなみたいな感じだったよね。
daikoku
そう、だからそれはさ、西山さんと井上太くんが最初できなくて。
で、その合宿してるお家に帰った時に、夜中にさ、みんなが集まる場所で練習してて。
他のチームの子とかね、いるところでね。
できないんだみたいな話したらさ、他のチームの人はさ、みんなできんだよね。
何それ。
katsuma
あれ、それすごかったよね。
daikoku
何それと思ったけど。
katsuma
こういうこと?みたいな感じでくるくるくるって回って。
おお、できたるできたるみたいな。
でもそれでお互い教え合ったりとかしてね。
daikoku
だから翌日にはね、2人ともターンできるようになっててさ、
結局ハードル上げたけど、結構早めに。
katsuma
そんなに上がらず。結果ハードル上がらず。
早々にクリアしてしまう。
daikoku
マイクも1時間半くらいで振りも固まってさ、見える形になってたしさ。
katsuma
あとめちゃめちゃ細かいところのチューニングみたいな感じになって。
daikoku
そうそうそうそう。
katsuma
どうしたってさ、やっぱさ、順調、順風満帆みたいな感じはしてたよね。
daikoku
だからここのチームはさ、そのソロパートをこの4人で撮りに来てっていう話をしてて、
そこだけだったよね。だからね。
katsuma
そうだね、そうだね。
まあでもなんかそうしてやっぱすごくレベルが高くて、パープルレインの時を僕は思い出しましたね。
06:00
daikoku
まあ4人中3人パープルレインのチームだからさ。
そこにスッと入ってったっていうのと、そこにロイくんがすぐに馴染めたっていうのが大きかったんじゃないかなと。
katsuma
今回やっぱロイさんがいつ見ても生えてる感じが。
daikoku
いや覚醒したねやっぱね。
katsuma
なんかすごかったね。
daikoku
なんか今までも結局そのビジュアルがすごい整ってるから、目が行くっていうのはそうだったんだけど、
パフォーマンスってなった時に隠れちゃう部分っていうのが今まであったんだけど、
いや今回全部鼻拾いたって感じしてる。
パフォーマンスも結構ね、目立つ感じで。
katsuma
原さんのこうキビキビした動きしか僕は全然目が行ってなかったんだけど、今までは。
いや全然なんかロイさんもねすごくよかった。
daikoku
すごかったね。
とてもいい動きだったかなって感じでね。
katsuma
だから本当にのすけ先生がもう全く批判的なコメントも。
daikoku
なかったよね本当に。
だから先週の予告に出てたのはもう全然佐藤勝利チーム以外の話だったっていう。
katsuma
やっぱりみたいな。
そういうことだみたいな。
daikoku
そうなんだよね。
katsuma
って感じだった。
daikoku
そうそうそうそう。
途中でさ、堂本浩一さんがさ。
katsuma
シークレットゲストで。
daikoku
シークレットゲストで入ってきてさ、久しぶりに見たけどさ。
やっぱなんか若いね。
なんか変わらないっていう感じがすごい印象として強かったかな。
katsuma
堂本兄弟とかやってたような時代から比べるとさすがにちょっとだけ年を取っとった感じはせんでもないけど。
まあとはいえやっぱり全然若いよね。
daikoku
そうそうそう。
みんなが踊ってるところをさ、見てるその視線がさ、結構せわしなく動いてたから。
katsuma
すごい幅広く見てる感じだったよね。
daikoku
そう見てんだなと思って。
見方を持ってると。
でもなんかやっぱさ、コメント困ってたよね。
なんか私もね、あれはちょっと困る。
katsuma
あれはむずいよね。
daikoku
そう難しいと思うの。
いきなりパッと見て。
katsuma
そう。
daikoku
オーディションに受けに来てる子たちからするとさ、もうなんかトレーナーの人たちからもいろいろ言われてるしさ。
で今回そのプロデュースをタイムレスのメンバーがしてるっていうことで、いろんな方面からアドバイス来てるわけじゃない。
それでさらに事務所の大先輩が来て、なんか言おうもんなら、一体どうしたらいいんだろうみたいな気持ちにそうなっちゃうから、
あそこはなんかすごく、すごい慎重に言葉選んでたと思うし。
めちゃくちゃ困ってたよね。
katsuma
なんか変に混乱させても全然本意ではないだろうし。
そうそうそう。だからああいう場面でのさ、やっぱり求められるコメントってさ、すっごい難しいなってなんか見てて思ったね。
katsuma
あとなんかこう輪をかけてさ、そもそも勝利チームのパフォーマンスが良かったからさ、
なんかそんなに別にツッコミどころも多分なかったっぽいし、めちゃくちゃ強いて言うと、みたいな感じで言ってたよね。
09:03
daikoku
力が入ってるよね。
そうそうそうそう。
katsuma
そもそも言うことないし、言ったらあれだし、みたいな感じで難しかったと思うんだけど。
daikoku
でもなんか抜く部分みたいな話をしてたけどさ、
なんか前にさ、総評じゃないけど、ふうまくんが言ってた井上くんに対して、このモリモリアイドル始めたての全部ノリみたいな感じだから、
そこで引かなきゃいけないみたいな話してたと思うんだけどさ、
やっぱりその頑張っていっぱいいっぱいみたいな姿じゃなくて、
やっぱりちょっと力抜けた感じのことをこれから先は目指していかなきゃいけないんだなっていう感じはしたかな。
確かに確かに。
ここまでやっぱりさ、人数絞られてくるとさ、
全体的なスキルもさ、結構上がってきて揃ってくるから、
そこに対して自分がどうアピールするかってなってくるとさ、
頑張るだけじゃない何かみたいなとこにはなってくんだろうね。
katsuma
確かにね。
daikoku
あれ、あの立場に自分がなったらやっぱ困るだろうなって思ったもんね、なんか。
katsuma
自分がどう元だったらっていう。
daikoku
でもさ、ほら、同世代じゃん。
で、なんかいろいろさ、ここまでその社会でさ、キャリア積んでくるとさ、
いろんなところでさ、うちのプロダクトどう思います?とかさ、
結構聞かれるじゃない。
katsuma
コメント求められるとき。
daikoku
私なんかその、若いときは後先考えずに思ったことそのまま言ってたけど、
なんかここまでキャリア積み重ねてくるとさ、
なんかそのプロダクト作ってきた人たちの苦労とか思いとか、
なんかそういうのを考えちゃってさ、
なんかうかついな言葉言えないくなってきてんだよね、やっぱね。
なんか多分、そこがさ、今回通じちゃってさ。
自分とこう重ね合わせて。
感情移入しちゃったわ。
katsuma
分かるって。
daikoku
分かるって思った。
katsuma
どうもと分かるって。
なるほどね。
daikoku
超絶むずいと思う。
だからタイムレスの子たちの気持ちも下手なこと言えないってね、
そこも守ってあげなきゃいけないってところもあるからさ。
いやー、あれなんかコメントめっちゃ困ったんだろうなーと思いながらさ、見てた。
katsuma
メンバー、3人のメンバーへのリスペクトとか、
受けてる候補生のメンバーとか、
あともすけさんはじめ、その周りのスタッフというかさ、
daikoku
なんかその人たちへのリスペクトも滲み出てるというかさ、
katsuma
忘れちゃいけない。
感じられる瞬間ではあったね。
daikoku
そう、そうなんだよね。
すごい分かってんだなって思った。
すっごい慎重にさ、言葉を選んでたからさ。
katsuma
まあそうだね。
daikoku
ちょっと理解できなかったみたいなのさ、
SNSにさ、書いてる人いたんだけど。
コウイチ君が何言ってるかちょっとよく分かんなかったみたいな。
そこと書いてる人いたけど、
いや、そりゃそうなるよみたいな。
12:01
katsuma
確かにね。
daikoku
あんまりそんなに突っ込んだことを言えないんじゃないかなっていうのは、
ちょっと今回思ったかな。
そうだね。
タイムレスの3人が、
誰と一緒に今後グループを続けていきたいかの選択だからさ、
上手いとかどうこうじゃないんじゃないかなっていうのは、
ここまで来るとさすがに思ってきた。
katsuma
分かるね。
僕もこのチームというか、
僕はハラさん推し。
ハラさん推し。
前々から言ってる人がハラさん推しで、
ハラさんを勝ってほしいなっていうふうに思ってるんだけど。
ただ、
本当にこのチームというか、
タイムレスのメンバーとしてやっていくっていうところを考えると、
ハラさんでは実はないのかもなっていうのがちょっと最近はね、
僕は感じているところなんですよね。
daikoku
そうなんだ。
逆にさ、タイムレスはさ、
5人からメンバーが減って、
3人になったじゃん。
で、ハラさんってさ、
本番終わったときのさ、
katsuma
最後のさ、評価のときにさ、
菊池ふうまさんがさ、
daikoku
メグロレン君との話してたけれども、
メグロ君とは、
宇宙6で同じ
ジュニアのチームにいたんだけど、
そこからメグロ君も、
スノーマンのほうに行くわけじゃない。
だからやっぱり、
そういう姿とか見てて、
だけどチームも解散になっちゃって、
自分が俳優部のほうに
行っちゃったけれども、
でもそれでも腐らずに、
頑張ってきて、
またここからグループのアイドルとして、
チャレンジしたいっていう気持ちを
持ってくれてるってことに、
なんかすごい共感してる部分、
めっちゃあるんじゃないかなっていうのは、
なんか最後の話してたときに、
ちょっと思っちゃったかな。
katsuma
だから今後一緒に、
daikoku
頑張ってくれる、
強い気持ちがあるかどうかみたいなところは、
原さんが一番すごい
持ってんじゃないかなっていうのは、
私は今思ってるかな。
katsuma
なるほどね。
daikoku
だけどチームバランスみたいな、
グループのバランスを考える、
めちゃくちゃ難しいって、
なんかどっかで多分樋口さん言ってたんだけど、
katsuma
そうなんだよな。
daikoku
そこがすごい、
どういうふうになっていくかっていうのが、
katsuma
そうなんだよね。
なんか純粋にパフォーマンスがいいとか、
リーダーシップがあるとか、
そんなんじゃないんだよね、今回は。
daikoku
そう、だからこっから先はメンバーが、
一緒にやっていきたいと思える、
人材かどうかみたいなところで、
判断されるからさ、
こっから先、
今回12人いるんだっけ、
12人から8になるから、
発表されたときに、
SNSがすごい荒れそうな気がしてたけど、
katsuma
まあ、そりゃそうだろうな。
誰がどう選ばれたところで、
そうなるんだろうけどもな。
daikoku
そうそうそう。
でもこっからだけは本当に、
私たちに分からない、
タイムレスのメンバーの思いみたいなのが、
結果の方に反映されてきそうだな、
っていうのを見てて思ったかな。
katsuma
次回は、
そうちゃんのチームだっけ?
15:01
katsuma
スイート。
次回こそ、
のすけが雷落とすような感じが。
daikoku
そうだね。
するかな?
先週の予告で、
怒ってたじゃない?のすけさんが。
あれが、
鈴木亮さん宛じゃないんじゃないか、
みたいな感じのことも言ったんだけど、
今回の予告見ると、
katsuma
鈴木さん宛。
あれはおそらく、
daikoku
99パー。
katsuma
あれは99パー、鈴木さん宛だったっていうところだよね。
daikoku
だからあれが、
どういう文脈で、
その後、
彼がどれだけリカバリしたのか、
みたいなところが、
ポイントになるんだろうなっていう感じがするよね。
katsuma
そうだね。
そこが見どころかな、次回は。
daikoku
そうだよ。
鈴木さん宛の人たちがさ、
仕事をせずに、
オーディションにだけかけろなんて、
そんなの無理です。
みたいなこと言っててさ。
でも、たぶんのすけさんが言いたいのは、
仕事があるなしってさ、
仕事があるなしってさ、
今までもこれから先も、
変わらないじゃん。
グループの活動だけじゃない仕事も、
絶対入ってくるから、
そうなった時に、
仕事があったからできませんでしたっていうことは、
絶対言えないわけじゃない。
だからそれを今から言ってたらダメだよ、
みたいな感じの、
劇だと思うんだよね。
ここから先、
お前そんな舐めたこと言ってんじゃねえぞと、
いうお叱りを、
katsuma
言ってんじゃないかなと。
daikoku
たしかにそれはありそうだな。
そうそう。
菊池さんとかも言ってたけど、
振り入れでそんなに時間取れないよ、
っていうのは言ってたと思うから、
アイドルとして活動するにあたって、
そんなに練習に時間は、
今後かけられないから、
そういった意味でも、
今の仕事と、
オーディションのバランス、
みたいなものをしっかり考えて、
自分で振り入れとか、
やんなさいよっていう、
お叱りだとは思うんだけどね。
なるほどね。
だってそうじゃん、
私たちも仕事しててさ、
スキルアップのために、
例えば、新しい技術を学びます、
みたいな感じになったらさ、
仕事終わった後に、
スクールに通ったりとか、
katsuma
読書したりとか、
daikoku
勉強を入れていくわけ。
それはやらなきゃいけないから、
やるしかないじゃん。
daikoku
そういうことを言ってんだと思うんだよね。
たぶんすごい忙しいんだと思うんだけど、
それは言い訳にできないよ、
っていうところを、
釘を刺してんじゃないかなと思うんだけど。
なるほどね。
自分で選んだ道だからさ、
katsuma
そりゃ頑張ろうよって話でさ。
見てから、
ちゃんと僕は話しますよ。
文脈がね。
文脈は、
あなたの予想ですからね、これは。
何もそれが正解、
言ってるけど、正解とは言ってないからね。
daikoku
ちょっとごめん。
18:00
katsuma
のすけさんに感情移入しちゃったわ。
勝手に感情移入して、
本当か本当じゃないか、
daikoku
よくわかんないストーリーででっち上げてるから。
ごめんなさい。
のすけさんのほうに感情移入しちゃったわ。
変わった人に感情移入しがち。
katsuma
変わった人かどうか知らんけど。
daikoku
だってほら、
のすけさん側に感情移入したら、
どうもっとこういち側に
感情移入しちゃったりとかしてるからさ。
katsuma
ネットフリックスの自害ごっこに振り回されるのはやめましょう。
あれは冷静に見るべきだよ。
ちゃんと見てから
daikoku
感想を言いましょう。
katsuma
申し訳ございませんでした。
ちなみに補足としてですね、
前回の感想会のところを
話した後に、
youtubeのほうにコメントが来てまして、
衣装継承についてですね、
ジュニアにもなってないのに衣装を着るって
なかなかないんじゃないのって話はあったんだけど、
特例でそういったケースは
今まで一応ありはしたらしいですね。
ジュニアでデビューしなくても先輩の衣装は着られますと。
ふうまくんが衣装部屋で
あらしの松本くんの衣装を
ジュニアのハイハイジェッツの
橋本涼さんっていう方が
いらっしゃるそうなんですけどが、
着た話をしていましたと。
グループが結成されているジュニアとか
人気ジュニアとかではあるんですけれども
daikoku
っていう話はありましたね。
やっぱり人気がないと着れない。
katsuma
まあまあそうです。みんながみんなじゃ
daikoku
当然ないんだけど。
katsuma
ごく一部のエリートは
そういったものも特例で
許されることがどうもあったらしいということで。
daikoku
そうだよね。
それも結局さ、ジュニアとして
活動していく中でさ
こいつだったら大丈夫
っていうのが見定められた
上での着用
katsuma
なんだろうね。
そうじゃない。
こういうカルチャーを知れたのも
daikoku
すごくありがたかった。
katsuma
教えていただいてありがとうございます。
初先輩方からこういうコメントをいただけるのは
daikoku
嬉しいね。
私たちあんまり知らないからさ
ぺーぺーもぺーぺー
katsuma
ぺーぺーなのにのすけに肩入れしてるからね。
daikoku
違う。
それはさ、同じ社会人としてさ
ああまあ確かに。
アイドルの番組としてあんまり認識してないからさ。
katsuma
まあまあ
daikoku
そういう見方は別にいいと思いますよ。
だから推しの人たちに対して
すごく失礼なこと言ってる
自覚はあるんだけれども。
それは申し訳ない。
自分として見てるっていうところだけちょっとごめんなさい。
katsuma
なるほどですね。
了解です。
daikoku
来週も楽しみにしておきましょう。
katsuma
楽しみですね。
じゃあそんな感じかな。
このエピソードを聞いて番組を気に入ってくださった方は
YouTubeのチャンネル登録や
Spotify、Apple Podcastの番組登録をぜひお願いします。
エピソードの感想は
YouTubeのコメント欄や概要欄から
リンクしてお便りフォームからお待ちしています。
はい。
じゃあ今回はこんな感じで
daikoku
お疲れ様でした。
20:54

コメント

スクロール