-
-
ちなみ Lab.55
すごい。
飴(あめ)satoko kimura
だから私昨日のライブで、メイクは何分かかりますかっていうと。
ちなみ Lab.55
あったね。
飴(あめ)satoko kimura
私今日ちょっと測ってみたんね。
ケースをこの机に置いてからメイクが終わるまでの時間5分やった。
化粧下地塗るところから全部始まって。
ちなみ Lab.55
そうね。実はグルコンの中でも1週間の行動記録を取らせようって思ってたりはするよね。
飴(あめ)satoko kimura
はいはいはい。
ちなみ Lab.55
意外とできてないけん。
時間の年出ほど売り上げが立ってないことの一番の理由は、そもそも時間の年出ができてないってなったら、売り上げ出るわけないやん。
別の言い方をすると、やると決めてたことができない。計画通りになるとかも一緒だなと思うけど、終わるまで寝ないってしたら終わるやん。
飴(あめ)satoko kimura
そりゃそうやね。
ちなみ Lab.55
寝るから終わらんのやん。標準にすることいっぱいある。おやすみーって寝るけど終わらん。
そう、だから終わるまで寝ないって決めたら終わるんや。
飴(あめ)satoko kimura
うんうん。
ちなみ Lab.55
昨日私、プロジェクト管理の朝の中をずっとやり変えていくけど、持ち越してもいいよね、次の日に。
でも誰かに振った仕事だけど、もうパソコンの画面を開けてるから、一気にやってしまおうと思って、9月分は私やったけど10月分残してるよとかさ、意味ないなと思って全部やってしまったけど、
終わるまでやってから寝たら、今日やると決めてたことは明日に持ち越さない。簡単な話や。
飴(あめ)satoko kimura
そうやね。
ちなみ Lab.55
でもそもそも時間の捻出ができなかったら終わらんからさ、あなたは毎日何をして過ごしてるのって聞かれた時に、1週間のタイムスケジュールを書き出してみたら、
チーちゃんみたいに朝のルーティンで毎日同じことが同じ高さに書かれる人って意外と少ないかもしれないなと思ってるよね。
飴(あめ)satoko kimura
確かにね。
ちなみ Lab.55
今日はここでお化粧しました。今日はお昼から出かけるからお昼の出かける前にお化粧しましたって。メイクの時間ですらバラバラの人がいるかもしれない。
ご飯もそうかもしれんし、洗濯も掃除も全部そうなってるかもしれないから、
まあ習慣化するっていうやつやね。
飴(あめ)satoko kimura
そうやね。だから私は朝9時半には机に座っていたいのね。
だから洗濯とかもろもろも全部終わらせた上で9時半に座りたい。でも起きるのは朝8時だから1時間半しかないよ。
この1時間半をいかに効率的に使ったら全てが終わるのかっていうのを考えて極めた結果が今のルーティンだよね。
動線、移動するのにも時間がかかるわけよね。何秒かでも。1分以内でも時間がかかるんだったらそのタイミングでここで電気入れてここでお湯沸かしといて、これが終わったらここに行ったらもうお湯が沸いてて、
すぐに横には朝食があって、食べたら洗ってっていうのでキッチン周りの仕事全て終わり、キッチンに入る必要がなくなるっていうところまでが済んで、
洗濯機のところに戻ったら洗濯物が終わってて、メイクの顔を洗ってってするときにも洗濯機回し出すから、そうしたら洗濯を干して戻ってきました、メイク完了、はい9時半っていう。
私は家事をほぼしませんよって言っても、全くしないわけにはいかんよね。
ちなみ Lab.55
私たち家事は全くしませんよって言ってないやん。外食派、自炊派で外食派って言ってるだけやん。
飴(あめ)satoko kimura
私は家事しない人ですよってなってるやん。確かに子どもたちはいっぱい使うけど、家事もせなあかんタイミングがするし、子どもたちに任せとったら4人家族だから4人分の洗濯物が出てくるしってなったら、
やっぱりそういう日常生活のことは多分他の家庭よりも多いわけよね。時間かかる時間がどうしてもね。そこ効率的に動かんと、結局支障するのが仕事の時間が減るっていうところになってまうから。
仕事の劣地感を確保するための日常の効率化?
ちなみ Lab.55
うん。私よく言われるよね。佐藤さんいつ寝てるんですか?
寝てるんよ。寝ないと人は死にますからね。
寝てるんだけど言われるよね。
で、もともと確かに稼働時間が長くて、その中でも仕事時間長いよ。長いからちょっとダラダラしてもみんなよりもたくさんしてる感じがしたりすると思うけど、
私そんなに効率化を競って1秒3秒縮めてやろうみたいなのは実はそんなにない。ただ昨日の作り変えていくみたいな単純作業は誰でもできることだけど、私がやったほうが早いと思ってるからやるけどね。
そんなに時短の鬼みたいにはなってない?
飴(あめ)satoko kimura
それは私の場合は、私は結構睡眠時間が長く確保しないと頭が動かない。
例えば夜も体の調子のために、夜に飲む薬やったりとかっていうのがあって、そういうのを結局長い時間効いてまうから頭回らへんね。早く起きると。
結局薬の効能が残ってるから。ってなったらやっぱりそこは確保せんと。
男性は長い時間でなあかん人だから、睡眠時間を確保しようと思ったら、労働時間をいかに短縮、効率化するかっていう方向に、私の日常生活自体が効率化に変わったって感じ。
睡眠時間を確保するために全てを効率化に変わったって感じ。
なんで笑ってる?めっちゃ笑ってるぞ。
ちなみ Lab.55
寝ていいんよ。
飴(あめ)satoko kimura
寝てるけど、例えば12時に寝て朝8時に起きるってことはほぼなくて、やっぱり1時、2時とかに寝ることが多いけど、
でもやっぱりそこまでの時間を効率的にって思ったら、きの久しぶりにスマホにゲームをダウンロードしてみたい。
子供のやつを久しぶりにやってみたくなって、ダウンロードした。ちょっとやって。
2、3分でこの時間は意味があるのだろうか?みたいなことを考えまして。
ちなみ Lab.55
ほんと。
飴(あめ)satoko kimura
でも、きっともしかしたら他にも楽しいのがあるかもしれないと思って、
違うCMで出てきた、こっちのゲームやったらみたいな感じで、次のやつってダウンロードしてみたけど、
結局やってた時間をトータル10分で、私にはやっぱりゲームは必要なかった。
この時間は無駄だと感じるみたいな感じで、結局消去して終わるんだけど。
ちなみ Lab.55
そうか。
飴(あめ)satoko kimura
だから、テレビを見たりとか、テレビっていうかニュースを見たりとか、映画とか、例えばアニメだったりとか、
何かしらの情報が自分のために役に立つって思うことに関しては時間を抑えたり見たりができる。
でも、ここまで効率感の鬼になる必要はないと思う。
でも別に普通に楽しんで普通に生活してるけどね。それが私にとっては理想的やから。
誰にも求めへんよ、こんな。こういうパターンもいるね、みたいな。
ちなみ Lab.55
一日は24時間しかなくて、私これいつも言ってるけど、一日は24時間しかなくてさ、みんな平等やね、時間は。
全ての人に対して平等。貧乏でも金持ちでも。みんな平等。
飴(あめ)satoko kimura
でも、たくさんやりたいことがある人は時間が延ばせたりするわけじゃないから、いろんなことを詰め込んでこなしていってるだけよね。
ちなみ Lab.55
そうだね。
そう、私はこのみんな貧乏でも金持ちでも平等っていう時間をチャンスに変えるべきだと思ってずっと生きてきたよね。
飴(あめ)satoko kimura
子供の頃からずっとお金ないけど。
ちなみ Lab.55
でも、頑張れば人の1時間が3時間に、簡単にはならんけど、人の1時間が1.5時間になり2時間になり、人が遊んでる土日に働いたらもう完全に0と10みたいな違いが出てさ。
人が遊んでる時間に働く、人が働いてる時に人以上に働く、することで24時間が体感的には30時間になり、36時間になりって。
それでも、ちーちゃんよく頑張って今まで生きてきましたねって、あなたは特別に24時間から増やしてあげましょうって神様に言われたら何時間増やしてもらう?
それやったら10時間ぐらい増やしてほしいな。
1日34時間?
うん。そしたらさ、8時間余裕で寝れるやん。
時計の仕組みを思い出してよ。24だから12で1周するようにできてるやん。
なんで10増やした?34。3で割れんやん。
飴(あめ)satoko kimura
3で割れへんな。
ちなみ Lab.55
3周すればいいみたいな時計にならん。
17個メモリがある時計で2周やん。
前半12時間が5時間増えて、後半12時間も5時間増えるっていう、17個刻まれた時計が必要やね。
飴(あめ)satoko kimura
もしそうなったとしたら、その時計ももらえるよ。
ちなみ Lab.55
神様がね。
そうか。
神様ではないからね、みたいな。
私たち最近さ、日本時間とニューヨーク時間とかよく見てるけど、自分の時計は何時間だけど、一般的な時間は何時だなっていうのをいつも見逃さないから。
飴(あめ)satoko kimura
そうやね。
そうそう。
ちなみ Lab.55
でも意外と少なかった。10時間でいいのね。
飴(あめ)satoko kimura
うん。だってとりあえず24時間は仕事に使えるってことやろ?
ちなみ Lab.55
そういうこと?
飴(あめ)satoko kimura
うん。
ちなみ Lab.55
24時間仕事に使って、8時間寝て、あと2時間何する?
飴(あめ)satoko kimura
家事。
ちなみ Lab.55
なるほど。ものすごくわかりやすいタイムテーブルが出ました。
みなさんこれを円グラフにね。
クイーンCCLのグループコンサルではこれを最終的には円グラフにして、いつも何時間何で寝る何時間みたいな円グラフを最後作ろうと思ってますけど、わかりやすいな。
24時間仕事、8時間睡眠、2時間家事。
そうそう。睡眠の前後1時間ずつが家事で、残り。
割合で言うとすごい短い時間家事やね。
飴(あめ)satoko kimura
家事は効率的に早く終わらすっていうのが私のモットーやから。
ちなみ Lab.55
でも確かに今でも朝1時間、夜1時間ぐらいしか家事やってないんだよな。
1日2時間ぐらいしか家事してない。
皆さんはもうちょっといろんなことに時間を費やしていると思いますけど、皆さんの日常のルーティンの中にこのビズハックディーニュっていうポトキャストが毎朝配信されるっていうのを追加して、その日を始めるっていう習慣化になったら嬉しいね。