1. ポッドキャスト大学
  2. 【オススメ】映画制作の現場で..
2021-12-20 08:18

【オススメ】映画制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック

【関連情報】

映像制作の現場ですぐに役立つ録音ハンドブック

https://amzn.to/3pasV7t

【質問・感想はこちらまで】

フォーム👉https://bit.ly/rickey_radio_message

メール 👉rickeypodcast@gmail.com

音声配信の最新情報、収録・編集方法の

ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇

http://bit.ly/rickey_mail

👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rickey-radio/message
00:01
こんにちは、DJリッキーです。ロサンゼルスからポッドキャストに関係する番組をお届けしてまいりたいと思います。
この番組は、ポッドキャストのことを勉強できる番組です。
ポッドキャストに関係する最新のテック情報や機材レビュー、海外情報、ライファクト情報を毎朝、Appleポッドキャストキーステーションにオンエアしております。
今日お届けするトピックは、久しぶりに本の紹介、映画制作の現場で役立つ録音ハンドブックが面白かったというテーマでお送りさせていただきます。
AmazonのKindleで面白い本を見つけました。
KO大学法学部教授で作家で脚本家の春風鈴さんがリリースしている、映画制作の現場で役立つ録音ハンドブックという、去年の10月28日にリリースされている、映画制作向けの録音ブックです。
これが、ポッドキャストにも関係する録音のスキルが紹介されていたので、非常に参考になりました。
これを聞いているリスナーの方に向けて、どういうところが良かったのか、かいつまんでご紹介させていただきたいと思います。
この本は8章くらいに分かれておりまして、まず、なぜ良い音にならないのかということですね。
良い音の定義をされていてですね、マイクの画角ですね。
マイクのいわゆる画角という言葉で比喩してますけども、マイクが持っている指向性、どのエリアを深く拾うのかということをですね、詳しく解説してますね。
音のピントみたいなですね、カメラに例えるような言い方で、マイクがどういう風にしたら良いパフォーマンスを表すことができるのかということですね。
詳しく解説してくださっております。 あとは良いマイクの話だったり、マイクの種類だったり、感度、雑音のことだったりとか、
あとは硬い音、柔らかい音、これね、ちょっとね、どういうことが硬い音なのか柔らかい音なのか、なんとなくさ、硬い、柔らかいで終わらせちゃうんですけど、どういう意味が柔らかいのかっていうことをですね、言葉にしてくださっておりました。
ちょっと参考までに柔らかい音というのは、高音が強くないままで明瞭であることが柔らかいに繋がるっていうことも解説されていました。
あとは人の声ってどのぐらいのボリュームにすればいいのかとか、音割れ回避の方法とか、おすすめのマイク、これね、はるかぜすずしさんがお勧めしてたのは、
03:02
シュアのGopper Aですね。こちらをお勧めされていましたし、ベリンガーのマイクも低価格でお勧めということでご紹介されていらっしゃいました。
あとはピンマイク、ワイヤレスマイクの活用ということで、図解入りでですね、詳しいピンマイク、ワイヤレスマイクの付け方なんかも紹介してくださっております。
あとはYouTubeテレビの録音ということで、聞きやすい音声ボリュームに上げていきましょうとか、
Adobeのオーディションとか、Adobeのプレミアプロでの詳しいですね、設定方法なんかも図解入りで紹介してくださっていました。
あとはラウドネスの基準値ですね、このポッドキャストの大学でも以前ラウドネスについて紹介させていただきましたけれども、
ラウドネス、各プラットフォームのラウドネスはどうすればいいのかということも詳しく解説されていらっしゃいました。
あとはラジオ、ポッドキャストのズーム会議などの音ということで、
このはるかぜすずさんはラジオに納品していたご経験があるということで、詳しくですね、ラジオ納品のあり方なんかも、
どれくらいの秒ですればいいのかとか、どれくらいのボリュームにすればいいのかとかですね、
そういうところもちょっと裏側をですね、知れて非常に良かったなというふうに思います。
はい、そして映画、この本、映画収録っていうことがメインなので、映画の録音方法ですね、
ショットガンマイクや録音機材の説明、いわゆるショットガンマイクの種類の紹介とか、
あとマイクの当て方とかですかね、そういったことを詳しく解説されていました。
あとは様々なシチュエーションですね、野外で録音する場合だったりとか、どれくらい雑音があるのかとか、
そういうシチュエーション分けをした録音のですね、マニュアルが紹介されていました。
あと最後、カタログの方で機材レビューですね、機材をいろいろ紹介してくださって、
主にあのポッドキャスト向けのマイクと言うかは、その映画向けのマイクですかね、ショットガンマイクとか、
まあ外で使えるような録音機材なんかを紹介してくださっております。
あと番外編でですね、自宅中継録音テクニックということで、この辺はですね、
あのポッドキャストに関係するところと思うんですけども、
自宅におすすめの機材だったりとか、また防音ができていればどういうマイクがいいのかとか、
どういうミキサーがいいのかとかですね、その辺ですね、私たちが知りたいようなこともちょっとご紹介してくださっておりました。
はい、おおむねですね、本当にマイクってどういう風にすればいいのかとか、どういう当て方をすればいいのかとか、
どういう指向性特性があるのか、どういうピントがあるのかっていうことですね、
かなり図解で分かりやすく紹介してくださっております。
ポッドキャスター向けではないんですけども、非常にあのポッドキャストに通じるところがある本で、
まああの本当に概要をですね、ざーっと学ぶためにもですね、あの本当に参考になりましたね。
今ならKindleでキャンペーンで、えーとですね、えーと10%ほどオフになっていて、
06:03
2299円、ちょっとね、ちょっと高いんですけども、まあ2420円のところが、
2299円でKindleでも読めるようになっておりますので、ちょっと気になる方はですね、ぜひこちらチェックしてみてください。
2020年に発売された本なので、そんなに内容的には古くないですね、はい。
録音のあり方、また音の、何がいい音なのかっていうことを詳しく知りたい方、またマイクのどんなマイクがいいのかとか詳しく知りたい方、こちらのですね、本もチェックしてみてください。
概要欄の方にですね、リンク貼っておきますのでよろしくお願い致します。
はい、今日は本の紹介ということで、映画制作の現場で役立つ録音ハンドブックをご紹介させていただきました。
本当にこの本ね、参考になる本でしたので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。
はい、今日はですね、最新のポッドキャスト関連ニュースということで、スポティファイがユーザーポッドキャストを5つ星で評価できるようにということで、
YATスポティファイもですね、ユーザーの、ユーザーがこのポッドキャストいいなーって言った時に、5つ星で評価できるようになるそうです。
はい、Appleポッドキャストでは実装されているんですけど、YATスポティファイもそういう風にね、便利になってきておりましたので、紹介でした。
さあ、今日のラジオはいかがでしたでしょうか。リッキーのツイッターで毎日ポッドキャスト情報やライフワークやガジェットに関する情報を発信しております。
番組の感想は専用メールもしくは専用フォームからご連絡くださいませ。
Thank you very much for tuning in to Rikki's Podcast Daigaku. This podcast has been brought to you by DJ Rikki.
DJ Rikkiがお送りいたしました。Have a wonderful and fruitful day. 素敵な一日を。いってらっしゃい。
バイバイ。
This podcast has been brought to you by DJ Rikki.
08:18

コメント

スクロール