1. ポッドキャスト大学
  2. ポッドキャスト累計再生3万回..
2021-11-16 12:35

ポッドキャスト累計再生3万回達成!【継続で得られるスキルとは?】

【関連情報】

Anchor使い方解説!Apple Podcast, Spotifyへマルチ配信する方法

https://rickey9.site/podcast-anchor/

Clubhouseのデスクトップアプリ「Clubdeck」が超便利な6つの理由

https://rickey9.site/it-clubdeck/

【Podcast最新情報】

音声SNS「Clubhouse」にルームの会話を録音・アーカイブする 「Replay 機能」追加 クリエーター向け新機能も同時発表

https://robotstart.info/2021/11/13/clubhouse-replay.html

【あわせて聴きたい】

音声配信の台本の整理にDynalistが便利

https://apple.co/3qluMHD

【質問・感想はこちらまで】

フォーム👉https://bit.ly/rickey_radio_message

メール 👉rickeypodcast@gmail.com

音声配信の最新情報、収録・編集方法の

ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇

http://bit.ly/rickey_mail

👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rickey-radio/message
00:01
グー、モーニング。ポッドキャスターのリッキーです。この番組はポッドキャストのことを勉強できるポッドキャスト番組です。
ポッドキャストに関係する最新のテック情報や機材レビュー、開会情報、ライフハック情報を毎朝5時に、
あ、毎朝5時じゃないや。最近は毎朝ちょっと不定期なんですけれども、応援しております。
アップルポッドキャストを中心にお送りしておりますので、ぜひぜひ注意してください。
さあ、今日のトピックはこちらでございます。今日のトピックいきましょう。
今日のトピックは、出てくるかな?
ポッドキャスト累計再生3万回達成継続で得られるスキルとは?
はい、ということでですね、おかげさまでポッドキャスト累計再生回数が3万回を達成しました。
なんと毎日聴いてくださっているリスナーの皆様のおかげでございます。本当にありがとうございます。嬉しいですね。
これですね、どのように累計をとっているのかと言いますと、アンカーのですね、統計画面でとらせていただいております。
アンカーってですね、スポティファイが運営するポッドキャスト配信プラットフォームがあるんですけれども、
ここのですね、プラットフォームの中で、トータルのですね、オールタイムのプレイズっていうですね、カウントのところがありまして、なんとそこがですね、3万175回を達成しました。
2020年の6月の25日からですね、コツコツと配信を始めまして、ようやく3万回を達成しました。
本当にありがとうございます。今のところですね、エスティメイレットオーディエンスは29人、そしてユニークリスナーズは119人という風にですね、推計が出ております。
一時はですね、少し再生回数が非常に伸びたんですけども、今はですね、少なくなってきているんですけれども、おかげさまでですね、
アップルポッドキャストの方ですね、今100位とか最高で50位ぐらいとかですね、維持しながら運営配信させていただいてます。
1日にですね、たまに多い時で140回再生とか、あと300回再生とかね、いくんですよね。
これなんか謎に上がってるんですけど、一番多い時で448回再生されたっていう日もありましたね。
いやーこれどうやって伸びていくのか全然わかんないんですけど、まあそれなりにですね、配信を重ねていく中にリスナーの方も少しずつ増えてきて、そして再生回数も増えてきているというのは現状です。
03:12
ほとんど毎日朝配信していますが、これからポッドキャストを始めようとか音声配信を始めようという方が、どうなんですかね、どんなスキルが身につけられるんですかね、ぶっちゃけ稼げるんですかね、そういう疑問があるんじゃないかなと思うんですけども、
まあ1年半くらいやってみる中から得られたことを今日は紹介していきたいと思います。
まず最初にですね、ぶっちゃけこの儲かる、まあ稼げるってことはね、少ないかなっていう感じがしますね。そんなに稼げないですね。
今Amazonのアフィリエットとかの統計見ていると、大体ですね、どこのリンクから、例えば本を紹介して機材とか紹介していくとですね、大抵ですね、ブログからの収益の方が多いですね。
音声から買ってくれたって方はちょっと少ないかなっていう感じがします。
ですので、ポッドキャスト音声配信1本で何か副業をしてアフィリエートで稼いでいこうっていう方は、音声だけどちょっとね厳しいなというふうに思いますね。
必ずブログもやってみてください。これが1つ分かったことであります。
そして得られたこととしてはですね、まず1つ目が、雑談に困らない。
そうなんですよ。これね、雑談がね、なんかね、面白くなってくるんですよね。毎日ね、1人で10分マイクで向かって語っているとね、なんだかわかんないけどね、雑談できちゃうようになりますね。びっくりするぐらい。
ほとんど台本、過剰書きで大丈夫になりました。
昔はね、台本書いて、この子と言ったら次は具体例を言ってとか、次はこういう理由を言ってとか、次はこういう主張をしてとかね、そういうふうに雑談、結構細かく台本書いていたんですけども、
もうほぼ、過剰書きで、この子と話すとか、この子と話すなったら、だいたい頭の中で整理して、台本にしなくても、もうなんかね、喋れるようになってきております。
まだまだ、外で話したらちょっと微妙なこともあるかもしれませんけれども、はい、雑談に困らなくなってきております。
ですので、何かこう、人と話する時とか、なんかね、こう、ちょっとした空間、時間があった時にですね、なんかこう、うーん、なんだろうな、間が開かなくなってきております。
これもね、やっぱりPodcastのおかげだなというふうに感じております。
続いての、分かったことっていうかね、できたことはこちらですね。
ノイズカットが上手くなる。
06:03
これはね、もうニッチすぎてね、ちょっとね、もう普通にいらないスキルではあるんですけれども、
ノイズカットがね、上手くなりますね、ノイズカット。
ノイズカットができるソフトウェアに詳しくなったりとか、カットする方法が上手くなったりとか、
あとはね、これね、マニアックなんですけどね、この人こういうノイズあるよねとかね、そういうの気になっちゃったりするんですよね。
ボイシーの配信聞いていたりとか、アップルポッドキャスト聞いていたりとか、
普通になんかね、あの例えば講演会とかでマイク握ってる人のこのマイクの音を聞いたときとか、
あれ、これなんか結構ホワイトノイズ乗ってるなぁとかね、あれこれなんか、ここのなんかリップノイズあるなぁとかね、
すごく気になっちゃうんですよね。
毎日ね、いろいろこういう操作してる、編集してるとね、やっぱりね、人の声がね、気になっちゃったりとか、
あと人のね、元気な、元気あるなしも、まあ本当にね、分かっちゃいますね。
本当にびっくりするぐらい、あ、この人今日元気ないなぁとかね、声のね、情報量非常に多いんですよ。
非常に多いから、すごくね、敏感に、ノイズにも含めて人の声に対して敏感になってくるっていうところが、
まあメリットというかね、そういう変化がありました。
はい、3つ目がこちら。
電話対応が上手くなる。
そのね、電話のね、まずね、何がいいかって、第一声ですね。
はい、第一声が非常にね、出るようになりましたね。
あのやっぱこれは毎日、ポッドキャストのマイクに向かって話してるっていうことが構想してますね。
はい、〇〇の会社の〇〇です、みたいな。
お忙しいところのお、とかね。
そういうね、声がね、出るようになりましたね。
声を前に出してくっていうことをいつも意識かけているので、
なるべくこの電話の対応の、まあ電話の対応はリスナーさんとは言わないですけど、
相手に対して聞きやすいトーンとか、聞きやすいこのね、間のバランスとかを考えて配信しようと思えるようになったっていうのがね、
大きな変化だなっていうふうに思います。
はい、続きましてがこちら。
新しいアイディアを継続的に量産する。
そう、毎日ね、こう、例えばポッドキャストでこういう話をしようとか、
Twitterでこういうことを投稿しようとかね、
どんどんどんどんアウトプットをね、続けているので、
何かでこう、例えば別のね、仕事の企画とかでアイディアを求められたときにね、
ポンポンポンポン出るんですよね。
これがね、すごくね、進化、変化だなというふうに思いました。
まあ今まではね、なんか投げかけられても、
うーん、あれどうですかね、みたいな感じで、
えー、なんかこういうニーズってありますよねぐらいでね、
具体的にね、こう、具体案をね、出すところまでできていなかったんですよ。
それがね、やっぱりこう、毎日こうアウトプットをする、するとか、
なんかこう、話を整理して配信するっていうことをやり始めているので、
まあこういうふうに、あの、提案します、これこれこういう例です、
こういうリスナーさん、まあこういうターゲットをつかめるんじゃないでしょうかとか、
まあこういう具体例がありますとかね、
まあそういうところまでね、細かくこう、こうプレゼンしたりとか細かくね、
09:02
例えばこう、なんか振られて回答するっていうときにも、
こういうふうにして、使えるようなスキルというか、
あの、自信を持って話せるようになってきています。
まあなのでこういうところがですね、
割とこう、何だろうな、使えるスキルというか、変われるところかなというふうに思います。
本当にね、あの、何ですかね、こう、話の構成ですね、
あの、新しいアイディアですね、新しいアイディア、新しいアイディアを聞かれたときにパッとね、
こう、ある程度深いところまで答えられるようになるっていうのがね、
あの、すごくメリットだなと思います。
最後はこちら。
別企画のポッドキャストで、
VK1万回を、なんか、サクッと再生で、再、達成できた。
ちょっとですね、別の企画でですね、あの、ラジオやってまして、
ちょっとこの、ラジオの中身にはついては触れられないんですけれども、
まあそこでですね、あの、大体今6回ぐらい再生したんですけども、
もう1万回再生達成してますね。
いやー、これはね、あの、人のいろんなゲストを交えてのトークとか、
中で色紹介するコーナーとか色々やってるんですけれども、
まあこれがね、うまくいったんで、本当に良かったなという風に思ってます。
あのー、やっぱりね、そこもできたのも、
そういう企画にたどり着いたのも、毎日の配信があったからだなという風に感じてますね。
やっぱりこの継続は力ないと言いますけども、
継続することで色んなことが見えてきて、
そしてですね、新しい企画にも発展することができた。
というね、大きな自信に繋がりました。
本当にね、これは良かったなという風に思っています。
まあこんな感じですね、色んなね、進化を得ることができますね。
ポッドキャストこれから始めてみようと思う方は、
ぜひぜひ参考にしながらチェックしていただけたらと思います。
どうも今日もここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
今日の最新のポッドキャスト関連ニュースですけれども、
音声SNSクラブハウスに、
ルームの会話録音、アーカイブするリプレイ機能が追加されたということで、
新しくね、アップデートされております。
今までクラブハウス録音できませんでしたけれども、
アーカイブできるようになっております。
ただですね、こちらのニュースに対して、
実はクラブデックっていうアプリケーションを使いますと、
録音できるんですよ、これね。
本当にちょっとイリーガルだったんですが、
まあ本当にこういうね、ちょっとニッチな機能なんかも
ブログとかで紹介していますので、
そう、このクラブデックについてはブログで紹介しておりますので、
ぜひレビューの記事貼っておきますのでチェックしてみてください。
また、このクラブハウスのね、ルームの会話の機能のニュースの記事のも、
概要欄の方に貼っておきます。
今日の話題で聞きたいのは、
音声配信の台本整理にダイナリストが便利という音野を紹介させていただきます。
台本整理がなかなかうまくいかない方は、
ぜひダイナリストを使ってみてください。
こちらのダイナリストは非常に使いやすいです。
さあ、今日もここまでを聞いただきましてありがとうございました。
今日のラジオはいかがでしたでしょうか。
リッキーのツイッターで毎日ボイステック、ポットキャスト情報など配信しております。
12:02
番組の感想はメールもしくは専用フォームからご連絡くださいませ。
今日のリッキーのポットキャストをご覧いただきありがとうございました。
このポットキャストは、
ポットキャスターのリッキーが送っておりました。
ハブ&フォー&フルフォーディー。
素敵な一日を。バイバイ。
12:35

コメント

スクロール