00:03
Wiki's Podcast College is brought to you by DJリッキーがお送りいたします。
グッドオーニング!ポッドキャスト大学のDJリッキーです。
この番組は、ポッドキャストのことを勉強できるポッドキャスト番組をお送りしております。
ポッドキャストに関係する最新のテック情報や機材レビュー、海外情報を、
また、ライフハック情報を毎朝Apple Podcast、Spotify、StandFMをキーステーションにお送りしております。
余談ですけれども、RECに今まで配信しておりましたが、
前回の配信からRECの更新を止めさせていただきました。
というのも、前回の前々前回ぐらいのオンエアで紹介してましたように、
RECの放送がもうこれで終わってしまう、サービスが終わってしまうということで、
RECの配信をストップさせていただいております。
今までRECでお聴きいただいておりました方いらっしゃいましたら、
ぜひApple PodcastやSpotify、StandFMでお聴きいただけたらと思います。
今日もロサンゼルスから収録して元気にお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日のトピックはこちら。
マイクと口は何センチ離すべきなのか?
という内容をお届けしていきたいと思っております。
Podcastを始めてマイクやオーディオインターフェースを買ってつなげてみて、
マイクと口の距離って大体どのぐらい離せばいいのか、
どのぐらい離したら一番いい音になるのか、
その辺が気になってくるんじゃないかなと思います。
買ったマイクごとに指向性と言いまして、
マイクがカバーできる距離範囲とか、
またマイクの性能によっては360度取れるマイクもあったりとか、
あとは声が取れる範囲がスーパーカーディオイと言いまして、
すごく狭まっているものもあったりしますので、
その性能に応じてですね、
マイクに対してどれぐらいの口の位置を保てばいいのかっていうのは変わってまいりますが、
だいたいですね、結論から言うとですね、
5センチぐらい、具体的には握り拳一つぐらい開けておくと、
ちょうどいい音になりやすくなります。
これがですね、離れすぎてもいけませんですし、近すぎてもいけません。
近すぎるとどういうことが起きるのかと言いますと、
いわゆる近接効果と言いまして、
低音がどんどんですね、大きくなってくるっていうことがありますね。
03:04
近接効果と言えばですね、
Human Beatboxですね、ビートボックスですね。
このビートボックスの方々はこの近接効果を使って、
もうマイクにキスするぐらいのですね、距離でですね、
マイクを握ってますけども、
そういう風にですね、マイクに近づきすぎてしまうと近接効果が出てくるので、
低音が強調されやすくなってしまいます。
低音が強調されてしまうと中にはですね、聞いてくださっている方の中にはですね、
ブンブン、ブンブン、ボンボン、ボンボン、うるさいと。
ポッドキャストを聞くには低音はいらないっていう方も中にはいらっしゃいますので、
お気をつけいただきたいと思います。
でですね、逆にじゃあ遠すぎるとどうなるのかというとですね、
遠すぎるといろんな情報が入ってきたりとかですね、
あのー、まあなんですかね、その結構その背景音が聞こえるようになってきたりとか、
声が小さくなったりとかっていうことがありますね。
少しなんか遠い感じになったりとか、周りの環境の、壁の反響音とかですね、
エアコンの音とかですね、入りやすくなってくるっていうデメリットがあったりしますね。
なのでその辺ですね、気をつけながらうまくですね、
マイクの性能に合った距離感を保っていくということが大切になっていきます。
はい、まあだいたい経験則としてはですね、
5センチ握り拳一つぐらい離しておけば大丈夫です。
でもですね、やっぱりこれ意識していても、中にはですね、話しているうちにですね、
やっぱり近づきすぎちゃったりとか、知らない間に遠くなりすぎちゃったっていうことがあります。
そうならないための対策としましては、まず一つ目はポップガードで距離を取るっていうことができますね。
ポップガードですね、マイクの正面につけるですね、網タイツみたいな網がありますよね、
レコーディングスタジオなんかであるやつなんですけども、
それをポップガードと言います。
ポップガードがあるということで破裂音を抑制することができますけれども、
そういうポップガードを間に入れておけば、
あ、ここに口を当てればだいたい距離が取れるなっていう目安になったりするので、
ポップガードを入れておいて、あまり近寄りすぎないようにですね、
こう距離を取るっていうことができますね、はい。
あとは二つ目としてですね、マイクスタンドを活用するってことですね。
マイクを握りながらにしていると、どうしてもですね、この手が揺れてですね、
この口の位置を固定しづらくなっていきます。
ですので、マイクスタンドを入れておくと良いでしょう。
おすすめのAmazonの3000円以下で買えるのでしたら、
ルリンガーツのマイクスタンドなんかはコスパがいいですね。
あと今使っているのはですね、えーとなんだっけ、
これはケーシーのグースネックってやつですね。
だいたいこれも3000円くらいで買えるんですけども、
これもですね、すごくグースネックが強くて、
重たいマイクも固定できるということでですね、
リキの超おすすめなグースネックのマイクスタンドになっております。
こういうのを使いながら、マイクの位置を固定することで
口の位置も固定されて、なるべく音の代償がなくて、
良い音で、いわゆる編集もしやすくて、
リスナーの方にも聞きやすい内容の音を届けることができます。
06:02
あと他に対策としてですね、なるべく顔を動かさないようにですね、
台本を見やすい位置に置いておくとか、
また台本が見やすいようにですね、
パソコンでモニターをちゃんと設置しておくとか、
そんなこともですね、しておくと、
結構ですね、こう、視線を固定することができて、
顔の位置を固定することができて、
マイクの位置も固定して、マイクの、
いわゆるですね、距離感もしっかりとれて、
声がしっかりと入るようになっていくっていうメリットもあります。
はい。
こういう対策をしながらですね、マイクとの距離感、
マイクとのソーシャルディスタンスとも言いますでしょうか、
距離感ですね、キスをする感じじゃなくて、
ちゃんとした距離感を保ちながら、
あんまりノイズも乗らずにですね、
近すぎちゃったらですね、やっぱりですね、
この破裂音が入ったりするんですよ。
ちなみに今、この聞いてくださってるマイクですね、
ロードキャスタープールじゃなくてですね、
Electro-Voice RE20っていうダイナミックマイクなんですけども、
ちなみにこのマイクは、
あんまり近すぎても、破裂音が乗らないので、
すごく気に入っております。
少し遠くなってもですね、声は均一になっていきますので、
離れててもそんなにですね、
音がすぐ小さくなったりということはありません。
少し離れると小さくなりますけどね。
今ですね、大体マイクから10センチぐらい離したところで話しております。
今5センチぐらいになりました。
今1センチぐらいにしてますね。
こんな感じになってまして、
今ウィンドスクリーンをつけるので、
そこまで音のノイズは気になりませんけれども、
このマイクもかなりおすすめとなっておりますので、
ぜひこちらのマイクもチェックしてみていただけたら、
ありがたいなと思います。
今日はマイクと口は何センチ離すべきなのかというテーマで
お届けさせていただきました。
皆さんのポッドキャストや、
またマイクを使っての収録のコツとなれば非常に嬉しいです。
今日もここまでを聞いただきありがとうございました。
今日の合わせて聞きたいは、
マイクプリアンプDBX286Sのゲート機能が便利という
過去のエアーを紹介させていただきます。
しゃべっていない間にですね、
無音になってくれるですね、
マイクのゲート機能があるんですよ、
このマイクプリアンプDBX286S。
これをですね、実際の音を比較しながら、
この機能をですね、分かりやすく紹介しております。
ぜひこちらも確認してみてください。
そして最終のポッドキャスト関連ニュースということで、
Review of the EV-RE20 Dynamic Microphonesということですね。
今使っているこのダイナミックマイクのロードキャスタープロじゃなくて、
RE20、Electro-VoiceのRE20のレビューの英語のブログが見つかりましたので、
こちらもですね、記事をシェアさせていただいております。
実際にですね、SHUREのSM7Bと比較している音がありまして、
非常にこの比較が分かりやすいので、
ぜひこちらの比較の音声も聞いてみてください。
09:00
概覧の方にリンクを貼っておきます。
今日のレビューはいかがでしたでしょうか?
リッキーのツイッターなどにポッドキャスト情報や、
ライフハック、ガチャ等に関する情報を配信しております。
番組の感想は専用メールもしくは専用フォームから、
新着を見逃さないようにするには無料サブスクリプション登録が便利。
あなたの差時間にポッドキャスト情報が必ず一つ届きますよ。
DJリッキーがお送りいたしました。
良い一日をお過ごしください。