1. デザイナーの給湯室
  2. #082 デザイン専門用語まつり
2023-07-20 33:35

#082 デザイン専門用語まつり

今回のテーマは「デザイン専門用語」。イキ、トル、ツメ、ラフ、カンプ、ベタ、、、 定番から普段使わないものまで集めてみました。ちなみに、知ったところでデザインセンスは良くなりませんので悪しからずw


 数え言葉の秘密

 デザイン専門用語

 イキ

 トル

 ガショリ

 カンプ

 金赤(きんあか)

 ベタ

 ペラ

 雨垂れ・耳垂れ

 減法混色・加法混色

 リープマン効果

 ベクターの対義語

 VI

 干渉効果

 EDトーク


【※】JAM DESIGNブログ記事・・・・https://jamdesign.co.jp/staffblog/graphicdesign20211006/

【※】リープマン効果の語源・・・・第一報告者がリープマンという人物だったらしいです。


【デザ給お便りBOX!】お便りもらえたら喜びます!

⁠⁠https://forms.gle/sGDpu3DWoNpishvY6⁠⁠


【毎月1日はデザ給壁紙配信!】

Twitterをフォローして毎月ゲットだぜ!

→→ ⁠https://twitter.com/des_q_⁠

過去作は「 ⁠#デザ給壁紙⁠ 」で検索!


———————————————————————————


【ぱちぱち著書第二弾!(挿絵:UTA)】

『そもそものデザインのりくつ』(翔泳社)

Amazon他にて絶賛発売中😊

https://amzn.to/3zIm2Pk


———————————————————————————


【Twitter】

https://twitter.com/des_q_


【YouTube】

https://www.youtube.com/@desi_q/featured


———————————————————————————


【ぱちぱち】

デザイナー。登録者2万超えのデザイン系YouTuber。

(著書)『一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。(翔泳社)』発売中

(HP)https://creativestudio428.com/

(YouTube)https://www.youtube.com/channel/UCc-QzxU1sCPDv7thToQ0ZYQ

(Twitter)https://twitter.com/CS_428


【UTA】

デザイナー兼イラストレーター。

(insta)https://www.instagram.com/hoshino_design_icon/

(Twitter)https://twitter.com/UTABLOG_TW


【お便り・ご感想】

「デザイナーの給湯室」では皆様からのお便りをお待ちしております。デザインについてのお悩みやご質問、ご感想などなど、メール( pachi2.uta@gmail.com )やTwitter( https://twitter.com/des_q_  )のDMからどしどしお寄せください。Twitterで「#デザ給」をつけて投稿していただけたら泣いて喜びます。


【お問い合わせ】

pachi2.uta@gmail.com


———————————————————————————


thanks!

タイトルコール:中西ももか・水瀬うみか



#デザイナー #デザイン #雑談

00:07
デザイナーの給湯室。 おつかれさまです。おつかれさまです。
あの、うたさんってよく神社とか行きますか?お参り。 お参りそうですね。気が向いたらたまにですかね。
年何回かみたいな感じ? そうですね。散歩の途中で、初詣は行きますけどね。
そんな感じですかね。なるほど。 おついたち参りって知ってます?
え?おついたち参り? 知らないですね。僕も知らなかったんですけど。知らないですね。
こっち、石川に引っ越してきて、初めて知ったんですけど、その名の通り、毎月1日に神社に行くっていう習慣なんですって。
うちの近くにね、結構有名な神社が2つぐらいあって、2つあるもんだから、毎月1日にそこを両方行くみたいな習慣が地元に結構あるらしくて。
えー。 なんかね、あの孫正義がよく通ってたと言われている神社みたいなのがあってですね、結構。
あーすごいですね。 そうなんすよね。あの勤務とか仕事運のご利益がすごいあるみたいな感じで。
実際、そうなんすよ。速攻でね、なんかご利益があったみたいな話とかもあるんですけど。
まあそれはそれとして、ついたちって言うじゃないですか。1日、毎月の1日目のことを。
言いますね。 というか、どうしてついたちって呼ぶのか、
宇多さん知ってます? 知らないっすよね。
知らないっすよね。なんかふと最近疑問に思って、1日から10日目のことは、その日本古来の1つ、2つ、3つっていう数え方になぞらえて、2日、3日、4日で進んでいくじゃないですか。
2日から10日までは分かるんですよ。2つが2日だし、3つが3日、4つが4日になってるなっていうのは分かるんですけど、
その理屈でいくなら、1日は1つだから、1日かじゃないのかって思っちゃったんですよね。
まあそうですね、そう考えれば。 でも、ついたちであるじゃないですか。
そうですね。 理由はね、あれらしいんですけど、毎月月が経つ日っていうか、月の始まりの日っていう意味で、月経つっていうのがついたちという風に変化していったらしい。
ついたちだけはちょっと特別な読ませ方をしているっていうことなんですけど、漢字で書くとね、遡るっていう字の信用がない感じなんですよ。
ついたち? そう、それでついたちって読むんですけど、月が逆になってるみたいな感じなんですけど、
03:06
分解するとね。これは旧歴での新月にあたる日、要は月が見えない日ってあるじゃないですか、新月が、それがついたちらしいんですけど、
その月が見えない日っていうのが、月が見えてないのを認識できなかったらしくて、その月が見え始めた日から3日遡ってそこをついたちにしてたっていう習慣があるらしくて、
で、その遡るっていう日が、その遡るっていう漢字をあてがってたっていう意味らしいんですわ。
なんで3日遡るんですか、何か。 3日ぐらい経つと月が見えてくるんですって。
だからその新月前後は多分月があんまり見えないから、そのどこがそのまさに新月なのかっていうのを特定できないんでしょうね。
見えてない3日間。 なるほど。
っていうことらしいんですけど、ちなみに20日は20日ですよね。
はい、20日20日。 これは年齢を数えるときに20歳は20ちって言うんで、その20っていうのを旗っていうふうに昔は読んでたらしくて、
その旗が20日になってるっていう。 あ、そうなんだ。
旗って言うんだ。 旗。
で、あと30、年末の31日は大晦日で、で、毎月の月終わりはみそかっていうじゃないですか。
あーそうなんだ。 これはね、あの僕なんとなく予想がついたんですけど、まあみそじ、30歳はみそじって言うので。
あーそうかそうか。 みそ、じゅうそ、じゅう、3のじゅうでみそか。
それがそれで、みそかっていうふうになってるらしいです。
えー。
という、ちょっとね、今日言葉の雑学をなんとなく話したんですけど、まあこれも本題の伏線でありまして。
今日の本題はデザイン周りの専門用語についてちょっと考えるっていう回になりますので。
綺麗に繋がった。 無理矢理繋げてみました。というわけで本題行きましょうか。
行きましょうか。
デザイナーの給頭室。
改めましてこんばんはパチパチです。
うたです。
はい、今日はえーと冒頭でお話しした通り、まあデザイン、というか僕の方で用意しているものはグラフィックデザインのまあ仕事上で使われる専門用語みたいなものの話をちょっと前々からしたいなと思っていて。
えーそれについて話していこうと思うんですけど。
いろんな業界のその業界の中でしか使われない専門用語っていろいろあると思うんですけど、まあデザイン業界もそのごたぶんに漏れず結構専門用語ってあるよなーって思うんですけど。
06:07
うたさんってやっぱりあれですよね、デザイナーになってからそういうものを知りましたよねきっと多分。
そうですね、デザイナーになって自分で調べてちょこちょこ耳にするようになって覚えてたかなって感じですね。
僕も一応デザイン系の高等専門学校でデザインの勉強はしてたんですけど、まあその中で特になんて言うんでしょうね、デザイン関連の用語について学習するみたいな授業もないし、あまりそこについてたぶん掘り下げる必要ないという判断からそういうものって一切たぶん教わってないんですけど、なので社会人になってその初めて知ったみたいな言葉が多くて。
で、励出したらたぶんキリがないんで、一応代表的なものというか、これはたぶんあんまり普段使わないだろうなみたいなものを中心にいくつかちょっとピックアップしたので、それについて話していきたいと思うんですけど、それにあたってシャザム、シャザムじゃないごめんなさい、ジャムデザインさん、ちょっと言い間違いはひどいけど、
ジャムデザインさんっていうところが書いてるブログ記事があってですね、グラフィックデザイン用語集っていう記事があったので、そこからちょっといくつか引っ張って話したいなと思ってるんですけど、まずはですね、行きっていうやつですね、行き。
行き。
行き。これはお前さん行きだねとかの意味ではなくて。
だったらいいですけどね。
カタカナで行き。
ですね。もちろん皆さんはわかると思うんですけど、これはデザイナーが挙げたものに対してお客さんとか先輩が修正の指示を入れるんですけど、それを赤字っていうふうに呼んだりするんですが、その赤字に関する専門用語って言うんですかね、赤字用語って言ったほうがいいのかな。
要素を生かすっていう意味の行きっていう意味で行きっていうふうになってると思うんですけど、削除せずに残すっていう意味ですよね。
そうですね。
使い方としては、行きってそのまま引っ張って書くときもありますけど、まま行きって書いたりとかするときもあるかな。
そうですね。写真行きとか。
そうですね。
削除する要素がいっぱい多くて、でもここだけは残しておきたいみたいなときに、そこだけ囲んで行きみたいな感じで使うこともあるかなっていう感じなんですけど。
そうですね。残してくれみたいなことですよね。
そうですね。行きっていうのは結構これは頻繁に使うかなっていうもので、その反対語っていうのもありますよね。
はい。ありましたね。今一瞬考えちゃった。
これもカタカナで取るって書く場合が多いですよね。取る詰めとか。取るままっていうときもあるかな。取って要素を詰めずに空間を空けておくみたいなときは取るままみたいな感じで、赤字の用語としてそんなものがあるっていうのは、これも仕事する中で覚えてた感じかなっていうものですけど。
09:18
ちょっと数がいくつかあるんで、次行きますけど。これ僕久々に、これ最近使ってないなっていう用語が一個あって、画処理ですね。
画処理?
画処理は使わないですね。
僕使わないですね。画処理?
画処理は画像処理の略なんで、あんまりなんでしょうね。
そうなんだ。
そんなに略されてないんですけど、結構これ昔言ってたなと思って、最近あんまり使わない感じですけど、特に今はデジカメがもう普及したから、フィルムとかネガとかポジで写真を取り扱うってことはなくなってると思うんですけど、
昔はデータがないから、基本的にはポジフィルムをスキャンして写真を操作するっていう、写真をデータにするっていう工程があったんですけど、スキャンするときに一生懸命ゴミが入らないようにスキャンするんですけど、どうやってもやっぱり細かいゴミが入るわけなんですよね。
ありますね。
基本的なゴミを取る作業とか、あとはポジの色に合わせる、ホワイトバランスを合わせるみたいな行為を主に基本的な写真補正とか加工のことを指して、結構画処理って言ってたなっていう。
そうなんだ。
そう、画像加工ではないんですよね。
ポジをデータ化したときにやる基本作業のことを僕はなんか、僕の周辺では画処理ってよく言ってて。
画処理、地域限定とかじゃなくて。
ほんとね、一応このJam Designさんのブログ記事にあったんで。
そこそれで僕思い出したんですよね、最近全然言ってないなと思って。
じゃあその当時では一般的な言葉ですね。
ローカルなのかもしれないですけど、あんまり今は使ってないんで、ちょっともうどうでもいい狭いとこなんですけど。
僕も初めて知った。
初めて知りました。で次はね、これは絶対知らないってことはないと思うんですけど。
意外にね、これデザイナーじゃない人は何のこと言ってるのかわかんないなっていう言葉なんですけど。
えっとね、カンプですね。
デザインカンプとかラフカンプみたいな言い方をされるかなと思うんですけど。
カンプが指しているものが何なのかっていうのは結構状況によって変わるかもしれないけど、
まあ本ちゃんじゃないデザイン製作物っていうのかな。
デザインをしていくための設計図みたいなものをカンプと呼ぶ場合もありますけど。
これカンプってどういう語源なのか、ゆうささん知ってます?
12:03
カンプって簡素な何かですよ。
簡素な。
簡素なプレスキット。
僕もね全然知らなかったんですけど、これね、一応英語が語源になってて。
カンプリヘンシブレイアウトっていうものを略して、
コンプリヘンシブっていうのかな、ネイティブっぽく発音すると。
コンプリヘンシブっていうのが包括的とか、
その全体を意味する対極的とか総合的みたいな意味。
ざっくりっていうような意味なんでしょうね。
そういうレイアウトを指してカンプっていうふうに呼んでるっていうものがありますね。
僕一つ、カンプとラフの差がよくわかってなくて。
僕もね、明確に違いを説明できるかと言われるとちょっと難しいですけど。
パチパチさんどの辺をボーダーラインっていうか、
区切り目としてラフ、これはラフ、これはカンプみたいなのあります?
確実に区切りボーダーラインはちょっと持ってないですけど、
より初口に近いものがカンプっていうイメージかな。
ラフの方がよりダミー素材が多いような印象かな。
なるほど。
ちょっと段階的な感じですね、じゃあ。
ラフ、カンプ、初口。
なるほど。
その辺はでも多分人によって結構捉え方は曖昧かもしれないですね、やっぱり。
そう。
難しいと。
お客さんによっても、お客さんで全然感じ方が違うらしくて。
そうですよね。
ラフって言った方が伝わりやすいかもしれないですね。
ラフスケッチとかっていう言葉として一般的なので。
確かに。
はい、次はですね、金垢ですね。
はい、金垢があります。
これは我々はもう当たり前に使ってると思うんですけど、
そうですね。
なんていうんですかね、普通の真っ赤なものを指して金垢ってすごく呼ぶ不思議な言葉なんですけど、
金がどっから来とんねんっていう話なんですけど、
これはプロセスのCMYKの値的にはM100Y100っていうものなんですけど、
これは結構、なんて言うんでしょうね、あんまりいい意味で使われない印象があって、
流通チラシのその値段の真っ赤な色とかで、
その安さとか強烈な印象を残すときによく使われがちな色なんで、
ちょっとなんかその下品なものの代表格的な感じのイメージがあったりするんですけど。
でも由来を調べると結構面白くてですね、
なんかね、諸説あるんですけど、
一つは江戸切子ガラス細工の江戸切子でその赤色を発色させるときに、
その金を使ってたらしいんですけど、
そこから転じてその金垢っていうふうになってるっていう説と、
あとはね、天下の大日本印記Dickさんによると、
15:04
なんか解説ページがあってですね、
金垢の特色で表現する場合に、
その時に使うインクに特殊な顔料が用いられてるらしくて、
それが金属的な輝きを放つんですって。
そうなの。
で、故に金垢と呼んでるみたいな。
Dickがそう言うんだったらそうなのかと思うんですけど、
そういう説もあるということで、
まあいろんな可能性があるのかなっていう感じ。
たぶん日本の伝統色の中には存在してないのかなとは思うんですけど、
だから昔からある色ってわけではないのかもしれないですけどね。
そんな深い意味あるのかと思って。
金垢、金垢さん意外になんか安っぽい印象を持ってますけど、
なんか由来的には割とそんな感じもないのかなっていう。
次に。
あとね、ちょっといろいろ用意してきているんで全部調べると。
ちょっと抜粋していこうかな。
あとね、ベタですね。
ベタ。
ベタ。
これさっきの色の配合的には、
100%で表現している色のことをベタって呼ぶかなと思うんですけど、
反対側は網とか網掛けみたいな。
99から11%までの濃度の色に関しては網。
100になってたらベタっていう感じかな。
それが複数のファン掛け合わせて100、100だったらそれもベタかなっていう感じなんですけど、
これはなんかね、もともとは左官用語、ペンキ屋さんのところから由来があるらしくて、
ベタっていうのは、
ペンキをベタ塗りするっていう言葉があるんですって。
左官用語の中にね。
そこから来てると。
なるほど。
というものですね。
そうだな。
あとは、
もう一個だけちょっと言って最後にしようかな。
ペラです。
ペラですね。
ペラ市。
刺し物じゃないとかページ物じゃない紙物の製作物を指してペラって言うんですけど、
これはデザイナーじゃない方もなんとなくイメージはつきやすいかなと思うんですが、
ペラっとしてるっていうことだとは思うんですけど、
これもね、もともとは200文字ずつ、
そんな具体的?
ペラって、それを指してペラって言ってたらしい。
それは初めて知った。
そう、僕も初めて知りました。
僕調べて初めて知ったものを、
中心に今日ちょっと集めて、
そうだったね。
見ました。
いやでも、知らないっすよね。
知らないすよ。
18:00
知らないです。
知らないです。
を中心に今日もちょっと集めて みましていましていましていまして
でも知らないっすよね 実際に使ってると
いや結構ね 使ってはいるけど意味 はなんて言うでしょうね 語源までは
やっぱり分かんないんで なんか そういうものを調べると結構面白かった
なっていう なんか冒頭から僕ちょっと 語源調べマニアみたいになってます
けど 面白いですね
面白いですね こういうの
言葉の意味を調べるっていうのも なんか結構楽しい行為だったな
っていう感じで で 後半はふたさんが専門用語クイズ
を用意されてるっていうことなんで そうっすね
それともやっていきたいなと 今回かぶりなしでいきまして
よかったよかった じゃあやっていきましょうか
お願いします はいはいはいはいはいはいはい
それではじゃあ僕のほうはクイズ 形式でちょっと進めていこうかな
と思います ちょっとねエクストリーム とそうでもないなって間ですね
エクストリームじゃないのかな ちょっと難しくないんですけど
ノーマルからハードぐらいの そう ハードぐらいかな
ちょいハードぐらいかなっていうやつを ちょっとご紹介します
お願いします じゃあまず1問目ですね
雨だれ 雨だれ
雨だれ 雨だれ
耳だれ 耳だれ
はい まあふたつでワンセットかな
雨は あれですか天井の天ってことかな
耳があるってこと 雨ですね
雨なんだ 耳は耳はイヤーの耳ですか
そうです耳だれ 雨だれ耳だれ
なんか初体に関する専門用語か そうそうそう
いいですね いいですね 言ってますよ
でもそれが何なのかっていうところまでは あれガンだれみたいなこと
ガンだれ 部首の話になってきますよね 雨だれとか
山いだれみたいな そうそう部首じゃないです 部首じゃない
違いますよね はい
わかんないですか 昔
わかんないですかね じゃあ答えはですね 雨だれがびっくりマーク
あーびっくりマーク 耳だれが そうです 耳だれがはてなマーク
涙点とか言いますよね びっくりマークね
あそうなんだ 涙点は初めて 先輩の言葉でめっちゃ言ってたんだから涙点って
ほんとですか 涙点初めて知った
エクスクラメーションマークみたいですね びっくりマーク
そうですそうです そうですよね
これね僕新聞会社に勤めてたんで みんなこれ普通に売ってたんですよ
雨だれってまっすぐなやつだと ちょっと雨だれっぽくないんですけど
斜めのびっくりマークありますよね 意図的にこう角度つけたりしますもんね
つけてるやつありますよね 新聞ってそういうの多いんですよ
21:01
そういう雨だれが多くて それを見ると確かに雨がこう横殴りに降ってきる
感じがねするんですよ いい表現だなぁと思って
なるほどね 僕もずっといい印象を抱いてるんですけど
耳はじゃあ 耳だれも
耳の形みたいだから そうそうパテナはまさしく耳の形で
そこに垂れてる多分イヤリング的なイメージだと思うんですけど
それで耳だれと それか耳タブが垂れてるのかって話ですけど
なるほどね 点を指して垂れてるっていうことですよね そういうことですねそういうことです
はい じゃあ続いて2つ目 これ多分パチパチさんは知ってると思うんですけども
元邦婚後 元邦婚後?
ごめんなさいね 僕の発音が悪かった 元邦婚後 あっ婚職だごめんなさい
元邦婚職 元邦婚職
婚後でも間違いではないんですけどね 元邦婚職
もう一つ 家宝婚職
あれですか CMYKとRGBのことですか そうそう和名ですねまさしく 逆になったか
元邦がRGB 光の 元邦がCMYKですね 元邦がCMYKか
うん で家宝がRGB あーなるほど
うん でこれ そうですね聞いてらっしゃる方はわかりづらいかもしれないですけども
漢字で書くと元邦婚職というのは減る法律の法ですね 法律の法ですね
で婚職 これは要するに混ぜれば混ぜるほど暗くなりますっていう意味で元邦なんですよ
絵の具を想像するとわかりやすいやつですね そうわかりやすいですね
どんどん暗くなって最終的には真っ暗になっちゃうよっていうのがCMYKってことで元邦婚職って言うんですよ
で家宝婚職はその逆でRGBですよね 重ねれば重ねるほど真っ白になって
これは光 白い光になるそう明るくなる どんどん明るくなっていく
そうそれで家宝婚職って和名ではそう言うんですけどね 和名であまり覚えてなかったな
そう っていうことですね
じゃあ続いて これはちょっとねエクストリームかもしれません 知らない
はい知らないと全然知らない言葉 リープマン現象 あ間違えたリープマン効果
リープマン効果 何かで目にしたことはあるフレーズだなぁ
ねー 作詞的な話ですか
あそうそうそうそう 言い過ぎてます
そうですよね作詞錯覚
まあわからないですね
わからないですかね
リープマンさんが発見したんだろうなーってことぐらいしかわからない
確かそうですリープマンさんが発見したのかな ちょっと名前の由来まではちゃんと調べてないんですけど
24:04
要するに明度が近いもの同士を隣り合わせると見づらくなるという現象
一番有名なのが赤と緑の一抹模様
はいはいはい あっ ハレーション的なことか
あそうそうそう 補職の関係性にある
位相の離れた色を近づけると
そうそうそう 読みにちらちらしますよっていう
そうちらちらするし
なんか読みづらいぞっていう
まあ赤と緑以外にもいっぱいあるんだと思うんですけど
っていうことですねそれがリープマン効果というらしいです
続いて続いては
これはあれですね逆に クイズ形式のまたちょっと違うクイズ形式でいきましょうか
まちぱちさんはベクターファイルの対義語を知ってますか
ベクターの対義語 はい
画像ってことですよね そういうことですね
なんだろうピクセルファイル
間違いじゃないっす
ピクセルベクター ベクターの反対語か
ノンベクターファイル
間違いじゃなさそうに聞こえますけどね
じゃあ答え言いましょうか
ベクターファイルの対義語画像ファイルですね
画像ファイルのことをラスターファイル
あーなんかそれはちょっと覚えがあるぞ
ピクセルの画像のことをラスターファイル
でも現場で1回も使ったことないな
そう使わないですよね
ブログとかではそういうふうに表現している人がいるのを何回か見たことがあって
画像のことをラスターファイルと呼んでる人は聞くことがない
ベクターファイルってよく使うから
その反対ってなんだろうって気になって調べて初めて知ったんですよこれ
ベクターファイルもデザイナーはあまりそう呼ばないですよね
あそうなんだ
なんかパスデータっていうことが多かったような気がするな
そうですねパスデータでも伝わりますね
Windows基本で別にデザインしてない人にも分かりやすく言うには
ベクターデータって言った方がたぶん理解は早いのかなと思うんですけど
なんかデザイナーでベクターって呼んでる人も
あんまりこれはちょっと周りにはいなかったような気がしますね
僕自身もその会社で仕事してた時
ベクターデータっていちいち言ってなかったな
いられデータとかパスデータっていう感じで呼んでたかな
そうするとAIデータとかEBSとか言ってましたもんね
ちょっと概念とか流度が変わっちゃう話かもしれないですけど
あまりベクターって言葉はグラフィックデザイン業界では飛び交わないのかもしれないですね
ウェブだと割とそういうふうに呼んでることは多いのかもしれないなと思いますけどね
というわけで続いては
27:01
V.I
V.I?Visual IdentityのV.I?
そうそうそうVisual Identity正解ですよ
よかったよかった
これね僕もあんま使う言葉ではないですけど
V.IとかC.Iとか
そうC.Iの中にV.Iがあるっていう考え方ですよね
ブランディングデザインとかでよく使われそうな言葉なんですけど
あんまり使ったことないなと思って
V.I
急に言ったりするかなと
要するにロゴデザイン風とホームページ
そういったデザイナー関われる部分の
アイデンティティ
アイデンティティって言ったらいいのかな
なんて言ったらいいんでしょうかねこれ
ブランディングデザインの一部ですかね
V.Iの僕は割と出会うシーンは多かったんですけど
そうなんですね
そうですね
V.Iのそのデザインの用意が必要だみたいな感じで
その案件のどういう類の案件かみたいなものを
みんなで共有するときにはよく使ってましたかね
V.IとかC.I
C.Iはね僕もよく知ってたんですけど
V.Iの方が
そうV.Iビジュアルアイデンティティって言うんだなと思って
これ結構後になって知ったんですよ
そうなんですね
案件的にあまりそういうものをやる機会がなければ
特に知らなくても別に
ブランディングデザイナーみたいな人が知らないと
まずいのかなと思いますけど
そう
これでもロゴデザインやってるときに
お客さんに言われたんですよ
なるほど
それであれV.Iってなんだっけかと思って
こっそり調べて
こっそり調べればいいっていう話なんで
全てのものを知り尽くしてる必要はないと思います
でですね最後は
最後の言葉としては使わないんですけど
干渉効果
干渉効果
はい
どういうことなんだろうな
何かと何かが干渉してるんですよね
そうです
うん ほぼ正解ですそれ
これもあれですか色とかそういうのの
錯視錯覚
それもありますね
要するに誤認して判断が遅れたりとか
もちろん誤認もしてしまって
間違えたりとか
っていうのを干渉効果って言うんですよ
これデザイナーとしては
断固回避しなくちゃいけないことで
簡単なちょっと例で言うと
例えばトイレのマークあるじゃないですか
男性のマークなのに赤い色をしてたり
あーなるほどなるほど
女性のマークなのに青だったりすると
一瞬判断遅れるプラス誤解する人が多くなる
30:01
色だけでね見てる人もいるかもしれないってことですよね
そうなんですよ
こういう干渉効果を避けましょうっていう時に使う
干渉効果っていう言葉なんですね
なるほどね
なので別に普段は使わないんですけどね
デザイナーが断固回避すべき効果っていうことで
こういうものに呼び名があったわけですね
そうあるんですよ
そうなんです
まあ5人でもいいんですけどね
5人の方が親切だ
そうっていうことなので
いろいろ例はいっぱいあるんですけど
その中の一部をご紹介しましたってことですね
で以上ですね僕の方は
わかりましたありがとうございます
デザイナーの給頭室
はいいかがでしたでしょうか
今週のデザイナーの給頭室
そろそろ別れの時間となりました
はい今日は冒頭からその言葉の面白さについて
デザイナー周りの言葉を中心にちょっと取り上げて
遊んでみましたっていう感じですかね
そうですね画処理は覚えておきます
画処理まあでもこういったの使うことはない
画像加工とかの方が今は
まあ今ね補正とかいますからね
画処理もうほんと言わないですね画処理
画処理もういっぴに使ってみようかな俺
あえてお客さんに
画処理しときます
あとでなんかまあ一応用意して
言わなかった候補としては
みんな聞いたことあると思うんですけど
しずる館とかあとは
ああまあしずる館ね
そうあと天地
天地
あと各藩とかね魔人とか
とんぼ塗り出しとかいろいろあったんですけど
まあ気になる方は調べてみて
面白い言い方してるなというふうに思ってもらえれば
いいかなと思いますよね
はい
あといいですか
はいどうぞ
あの
パチパチさんにボードゲームを約プロトタイプを
お送りしている最中
です
今運ばれている最中ですか
まさに多分今日の
まさに今の収録日に
送られる予定ではありますので
後ほど届いたら
ぜひ見てみてください
マニュアルちょっと
マニュアルを重点的に確認してみます
はい見ていただければと思いますので
よろしくお願いします
ありがとうございます
デザイナーの給答室では皆様からのご意見ご感想お待ちしております
twitter の dm や youtube のコメント欄などから
どしどしお寄せくださいませ
またハッシュタグデザキューをつけて投稿していただければ
リプライやリツイートしに参ります
33:00
気軽に投稿してください
また今年はデザキュー1周年を記念して
毎月月替わりのスマホ用壁紙をプレゼント中です
デザイナーの給答室の twitter アカウントをぜひチェックしてみてください
次回は7月27日木曜日21時頃を耳にかかります
本日もありがとうございました
お相手は私パチパチと
うたでした
バイバイ
33:35

コメント

スクロール