1. でこぽんFM
  2. 第109回 ネットスラングの使い..
2024-03-31 22:59

第109回 ネットスラングの使い方〜mixi黒歴史

1 Mention

プロフィール帳、交換日記、タイムカプセル、そんな私たちの心をとらえたmixi。うっかり黒歴史になってないかい?


ネットスラングやネットミームを迂闊に使って、界隈の重鎮からご指導を頂いたので、でこぽん初の謝罪からスタートです!


▼謝罪しているのは、この回の話

第104回 ニキネキ問題、許せない略語って?

https://podcasters.spotify.com/pod/show/dekoponfm/episodes/104-e2g7398/a-ab0eo3b


▼背中で見せてくれた、941さん直伝のネットミーム

https://x.com/941/status/1760145564271018391?s=20


▼とっても可愛い、LISTENオリジナルグッズ

https://x.com/dekoponfm/status/1768544040054849663?s=20


▼mixi20周年ユーザー同窓会(ぼっちで参加したあいちゃん)

https://x.com/kyu_22/status/1764145895837503725?s=20


------------

フリーBGM・音楽素材 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ より

お便りはこちら💌  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

感想は ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#でこぽんFM⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ で🍊

00:01
でこぽんFM
じゃあ、いきまーす。
よき?
あ、よきって言った。
こんな使い方もあるんだ。
つい。
参ります。
はい。
あいちゃんです。
のぞみです。
ちょっと今日は、でこぽん初のクレームをもらったので、謝罪から炎上?
クレーム?
クレーム大王謝罪案件が初めて発生しました。
なんと、自立五人がございましたか。
え、なんて言った?
自立五人。
自立五人。
自立も成人って聞こえた?
そんなこと言わない。
いやー、何話だっけな、私たちのニキニキってなんだって話をしたじゃないですか。
薄い知識をもとにね。
104回だそうです。
104回。なんだっけ、よきが苦手とかさ、そういう話したとき言ったよね。
スプシって言うなみたいな。
あ、そうだそうだ。
ニキニキたちさ、韓国から来たんじゃない?とか言ってさ。
うんうん。で、その後、いやでも兄貴は兄貴だぜって言って、日本語やんって。
なったなった。
なったやつ。
それでどうなったんだっけ、なんか、TikTokから来たんじゃない?とかなったんだっけ?あれ?どうなったんだっけ?
なんかね、どうもなんなかった気がする。
なんだろうねって言って終わった。
兄貴と姉貴だねって言って終わった気がする。
あ、そうでもさ、若者がじゃないってなったんだ。
そうね、若い人が言ってんのかなみたいな感じだったね。
いや、それに関してですね、某インターネット界の長老からですね。
長老。
えらい人。
わかんない。
怖い人。
何?
なんか、クレームをいただきまして、ニキネキが韓国から来たなんて、何を言ってるんだ君たちはと。
おう。
違いますと。若者からすら来てないと。
なんだと。
なんだとでしょ。若者ですらなかったんだよ。びっくりじゃない?
若者が言ってるのしか聞いたことないよ。
いやだから、語源は若者じゃないんだって。語源は、ニキネキはネットスラングの一つなんだって。
へー。
発祥は、ニキの元ネタは、1991年から2012年まで活躍した元プロ野球選手の金本さんから来ているとされています。
あの人?阪神の人だっけ?
そうそう。世間一般で知られている金本さんの相性、兄貴が、インターネット掲示板2チャンネル内のなんでも実況かっこなんじゃいという板において、板って読むの?板?板?わかんない。において、兄貴が転じてニキと呼ばれるようになり、そこから広まったと言われていました。
そうなんだ。
全然わかんない。だってさ、金本なんてさ、全体若者知らないしさ。
あの人が発祥の人だったんだ。
03:01
しかも兄ちゃんからだって。兄ちゃん?ランジェーと兄ちゃんって違うの?ちょっと難しい。
こんないっしょだと思った。
やめろやめろ。それについて触れるとまたクレームが来る。
触れるのはやめよう。
ちょっとわからなすぎるけど。これを私たちは、え、韓国から来たんじゃない?とか言ってた。
全然違うね。確かに。
申し訳ありませんでした。
確かに本当に違うね。180度ぐらい違うやん。
うん。勘違いすぎる。
えー、この人ニキなの?おじって感じだけど。
確かに兄貴って呼ばれてた。
そうなんだ。
金本さんが兄貴だった。さらに金本さんが現役時代、試合中に、本来近縁であるベンチ裏通路で喫煙していた姿を中継カメラに撮られてしまったことが由来となって、ヤニキと呼ばれる。
兄貴がヤニキと呼ばれるようになって。
そこからニキがいろいろ言われるようになって。
例文もあるよ。
例文?
日本史に詳しいニキは、日本史に造形が深く、自信がある兄貴のこと。
これも会話の流れによっては、相手を非難や揺している場合もあるんだって。
自信がある人に対して用いられてる。
自信があったり、詳しい人に対しては用いられるんだけど、流れによっては相手を非難や揺している場合があるんだって。
非難や揺しているケースとしては、サバゲーに自信ニキ。解説はもういいよ。
ニキの前はさ、形容詞が来るのか、名詞が来るのか、動詞が来るのかが気になるんですけど、今、形容詞も名詞も両方あったね。
だって、もはやヤニキから来てるわけだから。
ヤって。
ヤニのヤだから。
ヤニの。
タバコね。
すごいね。日本語って奥深いね。
これが語源になって、そういう振る舞いをする人に対してみんな使いまくってるようになったんじゃない?
それがでも、どうやって若者がこんなに現代で多用するようになったんだろうね。
確かに。気になるね。広まり方。
とにかく、これはですね、某Pが語源がわからない言葉を使うなと。
Pだって、結構適当なことばっかりしゃべってるぞ。
ちなみに、ヨキもこの世界から生まれてきた言葉っぽいよ。
じゃあ、古の言葉なんだ。歴史のある言葉なんですね。
そうっぽいね。
だからさ、いっぱいあるんだよ。きっとこのインターネットから生まれて、我々が普通に使ってる言葉。
もう定着した言葉。
なんか、これで調べてたら、マジレスっていうのもそういう世界から生まれてきた言葉らしいよ。
確かに。レスってそうか。
なんかさ、短い言葉で面白く文脈をつかんだ単語を作る天才だよね。
06:03
その刑事版の世界の発信者たちってすごいよね。
新しい言葉をどんどん生み出してたんだな。
でも、私、これ系で生まれた言葉、だいたい使えない。苦手だってことに気づいたよ。だから。
苦手なものの共通項。
実はそうだ。でも、どうなんだろうな。ワンちゃんとかは若者から生まれたんだろうからな。
どうだろう。
ほらほら、そんなこと言ったら実は、いにしえの言葉かもよ、ワンちゃんも。
そうだよね。分かんないよね。語源調べてないもんな。
危ないね。で、のんちゃん、ネットそういうスラング、詳しくないって言われてたよね。
言われてた。ご指導いただくことが何度か。
某Pだったり、某数字のおじさんだったりに。
指導の必要はあるの?
いや、厳しい指導というよりは、講習的な。
ミニ知識的に。
某数字のおじさんにたっては、そのご指導の直後にすぐ、例文としてのポストをしてくれたほどに。
自分の背中で見せてくれる系。
そう、背中で見せてくれた。
こうやって使うやでって。
最近、その回のドンみたいなさ、人なんでしょ?コンハッテラ作った近藤さんが。
あ、J.近藤さん。確かにドンだね。
えー、じゃあ、近藤さんもニキネキとか言うんかな?
あー、聞けばよかった!って時に、ニキネキって知ってますか?って。
不思議な質問。絶対その質問じゃないよね。
じゃあ、ダメな相手なのかな?
近藤さんにすべき質問。
分かんないんだもん。
そうそうそう。我々ね、最近近藤さんにそれぞれあったんだよね。
うん、あって、私はお会いして、あれをリッスンっていう、近藤さんが今やってらっしゃる、ポッドキャストとか配信できるサービスのグッズ、公式グッズをもらいまして。
ねー、かわいい刺繍の。写真を見ました。まだ現物を早く見たいです。
もらったのは、Tシャツはネイビーで刺繍が、胸元にリッスンのロゴのウサギの耳みたいなのが、すごい薄い感じのちょっと蛍光っぽい、なんて言ったらいいんだろう。
なんか不思議な色だったよね。
薄オレンジ?オレンジっぽいの。薄いオレンジみたいなので入ってて。
で、あと気づかなかったんだけど、家で広げてみたら、肩のところに、腕か、腕のところにもリッスンって刺繍がしてあって、すごいかわいかった。
肩の刺繍、かわいいね。
うん、かわいい。色もかわいかったし。で、そのTシャツと、あとタオル、ハンドタオルをくれて、
ハンドタオルは、それも刺繍がついてんだけど、ちゃんと、なんと、いまばるタオル。いまばる?
09:01
いまばり。
いまばり。
いまばる。
いまばりタオルか。なんか聞いたことない音だなと思って。
いまばる。
いまばりタオルですごい品質がいいものをいただきまして、使うの楽しみ。
のんちゃんが送ってくれたけど、なんかタオルがちゃんとしてるなっていうのだけ思った。最初。
そうだよね。
もしかしたらね、販売されるかもしれないらしいので、みなさんもし販売されたら、買ってみてください。
私も3月3日のひな祭りの日に、ミクシー20周年ユーザー同窓会なるものが開かれて、行ってまいりましたよ。
すごい。行ったんだ。
やっぱり、インターネット老人会の人々がたくさんいらっしゃって、
私、ミクシーをずっと使って、しかもミクシーのオフ会とかによく行ってたよ、みたいな人たちがたぶんいっぱい来てたんだけど、
私、ミクシーはめっちゃ使ってたんだけど、オフ会とか1回も行ったことないぜーだったから、超アウェーだなって思いながら、
でもね、どんな空間なのかすごい興味があって、行ってきたらとっても楽しかった。
なんかさ、ユーザー主催だから、別にミクシー社はそんなにかかわってなくって、ほとんど。
だけど、ミクシーを作った笠原さん、今、見てねって、わりと私みたいな子育て世帯の人はだいたい使ってる写真共有アプリとかを今やってるんだけど、笠原さんがそもそも受付をやってて、
入った瞬間に笠原さんがいるっていう。
笠原さんじゃん。
しかもメディアでよく見る人だし、肌ツルツルだった。
時が止まっている、笠原さんって。
この人、私が思ってる通りの年齢のまま止まっていると思って、すごいわーって隠れて写真撮った。
隠れて隠し撮り?
引きで写真撮った。拡散はしてません。
不安で、同じ会社のトクリキさんが入ったところにすぐいたから、トクリキさんがいたと思って、おしゃべりしてたけど、トクリキさん人気者だから、すぐ他の人としゃべって。
さすが有名人。
そしたらね、近藤さんが声かけてくれて、近藤さんだと思って、安心してめっちゃおしゃべりしてた。ありがたかった。
優しい。
その後、近藤さんの存在感のデカさに改めて気づかされ、みんなが私の笠原さんへの態度のように、近藤さんのことを隠し撮りしてる人いた。
そうなんだ。すごいね。
隠し撮りっていうか、引きで。
なんか近藤さんと笠原さんが、しばらく談笑してるテーブルがあって、近藤さんと笠原さんがしゃべってるって、みんな引きで写真撮ってた。
12:05
そうなんだ。そんな近藤さんなのに、こないだったときは、あのイベントのとき、あいちゃんがいて、安心できたって言ってくれてたよ。
優しい。
優しい。
近藤さんなんて、あの回の保護主役と言っても過言ではないのに。
ねえ、ほんとだよね。
すごい囲まれてたよ、その後も。
私がなんかちょっと、また近藤さんとしゃべりたいなって思って、いないなって思ってたら、すごい次々に囲まれて、しゃべりたい人が後ろに控えてたから、あんまりその後はしゃべれなかった。
ああ、そうなんだ。いやあ、ミクシーね。懐かしいね。
のんさん使ってた?
いや、ちょっとは使ってたよ。すっごい使ってたわけじゃないけど、最初のSNSはグリーで、私は。
ああ、わかる。私もそうだったな。
そうだよね。海外とか行って出会った、バックパッカーとかで旅行したときに出会った人と交換するのは、最初グリーだったんだよな。
ああ、そうなんだ。海外の人もグリー使ってたんだ。
海外でごめん、出会った日本人。
ああ、日本人ね。
でも、なんか気がついたら、ミクシーにとって変わられてたよね。
うん、確かに。
なんだったんだろうね。いつ変わったんだろうか。
なんか細かいことは覚えてないけど、周りの友達とかとリアルでつながるレベルは、ミクシーからだった気がする。
グリーのときは、そんなにみんな使ってない感じだった気がするな。
なんか、就活の知り合った人が、だいたいグリーを使っていた気がする。
そうなんだ。なるほど。
意識高いって。
意識。
で、ミクシーは、あれみたいだったよね。小学校のときにさ、紙のプロフィール帳って流行ったじゃん。
うんうん。
なんか好きなものとか、好きな色とかさ。
確かに、あれに似てるかもね。
あれに近いよね。
うんうんうん。
あれに近くて、なじみが安かった、流行ったのかなって思ってたんだよな。
確かに。
わかんないけど。
あれ、プロフィール帳とかって、今わかんないのかな、普通の人は。
いや、なんかね。
若い人?
なんか最近もあるらしいよ。前なんか見かけた。
あ、そうなの?
またこんな適当なこと言って怒られたら。
これはでも、たぶん語源しか怒られないと思う。Pから。
でも、ミクシーさ、紹介文が面白かったな。好きだった。
あんなに人からさ、褒めてもらえるサービスって、後にも先にもないよね。
考えたら、よくあんな恥ずかしげもなく書いてたし。
確かに。
あれ、若いから。
今日、めっちゃうちわなこと書いてんだよな。
あ、そうなの?今もログインできんの、あいちゃん?
私ね、ログインできますよ。
えー、見せてよ。
パスワード再設定しましたよ。
すごい。過去のあらゆるもの残ってるの?
残ってるよ、もう超怖い。
すごい。
いやー、やだよね。なんかもう、ほんとに。
私、なんか黒歴史掘り起こしキャンペーンが、なんかなかった?あれ何だったのか、もうよく覚えてないんだけど。
キャンペーン?
なんかミクシーが、なんか、え、なんだったのかな?詳しく覚えてないけど。
15:01
今、消さないと恥ずかしいのがばらされるぞ、みたいな。なんだっけ?いや、わかんない。何なのかわかんない。
ドシじゃん。
なんかのがあって、それ怖くて消した記憶がある、私は。
あ、でもたぶん、何周年だろう。
でも、なんかそう、私もミクシー黒歴史っていうキーワードが、8年くらい前かな?流通して。
その頃に、新聞の取材を受けたよ、私。なんか、もろもろさん、ミクシー使ってませんでしたか?って、仕事柄やり取りのある記者さんから聞かれて、
え、めっちゃ書いてましたとか言って、黒歴史じゃないですか?とか言われて、いや、黒歴史です。
決まりつけて。
でも、全人類にとって、若い時のSNSは黒歴史だよね。
ひどかったよ、もう。めちゃくちゃ日記書いてたからさ。
でも、なんかミクシーって、より黒歴史を喪失させるサービス設計になってたよね。
なんで?
うちはだからじゃないのか。世界に開かれてるしかないっていうか。
みんなに、見ず知らずの人に見られる想定を全くしてないよね。
そうそう。しかもさ、私たちはさ、プロフィール帳かつ交換日記世代じゃない?だからなんかもう、
ドンピシャだね。
そうなんだよ。
そっか、その思い出をくすぐられるんだわ。
そんな気がする。
確かに。
桜が綺麗だな、みたいな、なんか書いちゃってた気がするもん、ミクシーには。
いいじゃん、平和じゃん。まだマシだよ。
あとあのさ、コミュニティもさ、なんか何なのかがよくわかってなかったからさ、
なんか別に全くコミュニティではない、ただの意見表明みたいな、なんか面白がってどんどん入ってた。
あれって掲示板みたいなものじゃなかったの?リアルコミュニティだったんだっけ?
あれでお不快的に入ってた人もいるし、掲示板として使ってた人もいるし。
そうなんだ。今そういうのないね、じゃあ。
ないね、確かに。
確かに、見ず知らずの、何か興味関心でいっぱい集まるコミュニティ。
あれか、でもLINEのオープンチャットとかが近いのかな。
フェイスブック入った時も、なんかコミュニティみたいなのあったよね。
あったね。
でもなんか、あれそんな盛り上がりあった?
やってんのかな?実は盛り上がっているのかもしれない。
コアなユーザーの間では盛り上がってたのかな。
なんか私ミクシー、ピンクの似合う男子が好きとか、そういう謎のコミュニティとか入ってた。
ちょ、面白いんだけど。
そうなの?本当にピンクが好きだった?
当時はね、ピンクが似合う男子は確かに好きだったけど、そういうのが未だに残ってる。
あとなんか、すぐ騙されるとかいうコミュニティとか入ってた。
でもさ、すぐ騙されるコミュニティに入ってる人、マジでさ、騙されそうだよね。
詐欺師のカモ集団じゃない?
確かに。そこリストアップすればいいのかな?
抜けようかなって不安になったよ。見て。
18:02
そんなのあったんだっけ?
危険だね、ミクシー。
足跡機能って恐ろしくない?
恐ろしいよ。
恐ろしいよね。
あれ恐ろしいよ。
うちらほら、ワンギリ世代だからさ、ワンギリに近いものを感じない?なんかちょっと。
いやいや、ワンギリ。
ワンギリのほうが主体的?
元カレみたいな人がさ、何してるかは見たいけど、見に行ったことはバレたくないみたいなさ。
1日何回も見ないようにね、気をつけるんだよね。
あれすごいよね。回数も出ちゃうんだよ。怖いよね。
怖いよ。
なんかそれで、いっぱい足跡ついてるから好きなんじゃない?みたいな。そういう会話あった気がするもん。
うわー、甘酸っぱ。
いや、行けるって、みたいなさ、遊航機。
ゾワゾワ。
つらいよ。
恐ろしい機能だ。
玉手箱みたいな。玉手箱?違う。何だっけ?思い出のカプセルみたいなやつ。
あー、タイムカプセルね。
タイムカプセル。思い出のカプセル。AKBの歌みたいだね。
ほんとだ。いい歌になりそうだ。
なのでね、だからここ最近ね、私たちは割と、イニシエのインターネットに触れる機会が多かったね。
そうだね、ほんとだね。私、ほんとに知らないから、へーっていうことばっかり。あるあるとかはないんだよね。へーみたいな。
でもほら、ニキニキみたいにさ、我らの生活にもう、ねざしてるものがいっぱいあるんですよ。
生活にねざしたはいい。ちょっと言いすぎたな。ニキニキ、ぜんぜんねざしてないわ。
でもなんかでさ、笑いをどう表現するかで、世代が分かるみたいなの、なんかで言ってて、笑いって書く人、草って書く人、Wって書く人みたいな。
笑いもカッコで囲むとか、囲まないとか。
囲む、囲まないとか、あれもなんか出自はインターネットなんだよね。
確かにちょっと気にするな。絵文字はちょっとおばさん好文になるのか、不安だ。
絵文字もあるのか、その選択肢の中で。
そうそう。
あ、ね、あのさ、苦手な略語の話したらさ、新しいびっくり略語が。
ね、あれでしょ、Xでお返事、感想いただいたやつでしょ。
そう。
あれ、センビューさん、センビューさんGカレ。
GoogleカレンダーGカレっていうの初めて聞いた。
マジ、本当に私も初めて見た。
あとさ、あいちゃんがさ、娘がめちゃくちゃ言ってるって言ってて、あれ知らない、何なのか分かんなかったの。あれ何だったの?
何だっけ、こないだそう言ったよね、私。あ、そう、モバジュウね、モバジュウ。
モバジュウって何?
モバジュウって、あの、モバイルバッテリー、あの、モバイル充電バッテリーですよ。
え、モバジュウって言うの?
そう、モバジュウって言うのよ。
21:00
私、どうしてもリア充みたいな意味合いかと思ってた。
違う。
えー。
確かにリア充と同じ発音というか、イントネーションで言ってるわ、モバジュウ。
モバジュウ、モバイル充、え、充電器ってチャージスポットみたいなやつのこと?それとも単純にあの充電のコードのこと?
チャージスポットみたいな持ち歩きのやつ。
あー、へー。
知らなかった。
モバイル充電、モバイルバッテリー、そう、モバイルバッテリーだとフルネームでいいえとか言って、すごい毎回イラッとする。
え、何でそこだけ決めてるの?
しかもなんかだいたいさ、すごいさ、なんか私が使ってる時にモバジュウ貸してーとか言ってくるから、すごいイラッとすんだよね。
それスマートフォンでいいえって言ってるのと同じ。
おばさん仕草だ。やめろ。
自家電車内でも使ってる人見たことないよね。
ないねー。
だからやっぱ、組織が違うと当たり前の略語が微妙に違うんだね。
そうだよ、流行り言葉ってのがあるんだよ、その会社ごとにきっと。
たしかに。
専門用語みたいに。
よきもね、初めて聞いたって言ってた人いたもんね。
あ、ほんと?よき?
うん。
使う、そんなの使うんだみたいな、なんか誰か言ってた気がする。
よき、でもほんとよく見るよ。
私も言っちゃうしな。
じゃあ、はい。
では、デコップFMでは、こんな配信の内容に対する感想ポストなども、
いつもくまなく拝見しておりますので、ぜひ感想など寄せていただけると嬉しいです。
待ってまーす。
でこでこー。
ぽんぽんぽんぽんぽん。
でこでこー。
ぽんぽんぽんぽんぽん。
22:59

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール