1. でこぽんFM
  2. 第43回 スラムダンクが最高な..
2022-12-17 19:28

第43回 スラムダンクが最高な件、かつての海外旅行、の2本立て

ネタバレなし。THE FIRST SLAM DUNK、見てしまったよ! と大興奮なのんちゃんと、まだ見ていないあいちゃん。世代ど真ん中な我々、スラムダンクを見ないわけにはいかないのです。大きな期待を裏切らない最高な映画だったから、まだの方は、ぜひ。

そして、2人の共通点。海外旅行トークへ。私たちが学生時代を過ごした2000年代は、海外旅行ではインターネットにアクセスできなかったから、地球の歩き方と方位磁石だけを頼りに歩いていた。あのヒリヒリとした緊張感がたまらないけど、アラフォーが旅行に求めるものは変わったかも。

ボリビア、ヨルダン、インド、あの旅行は最高だったよねと盛り上がっています。


THE FIRST SLAM DUNK
https://slamdunk-movie.jp/

映画「スラムダンク」の大ヒットに学ぶ、非常識を常識に変える作品の力(徳力基彦さんのnote)
https://note.com/tokuriki/n/nffaf72b50977

地球の歩き方
https://www.arukikata.co.jp/

子連れ海外もおすすめ(「子連れ海外ビギナーにささぐ!旅行準備の3ステップ」あいちゃんのnote)
https://note.com/morimo22/n/nc952663835d3

------

フリーBGM・音楽素材 http://musmus.main.jp より

お便りはこちら💌  https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6

感想は #でこぽんFM で🐦

00:00
でここFM
あいちゃんです。
のぞみです。
あいちゃん、私見たよ。
私見たんだよ。
何を?
THE FIRST SLAM DUNK。
ちょっとネタバレしないでほしい。
最高だったよ。
収録時点でまだ見てないよ。
見ようと思ってる。
絶対に見に行ったほうがいい。
THE FIRST、ちょっとネタバレしない範囲で教えてほしいんですけど、
THE FIRSTって何ですか?
どういうこと?
エピソード0的な感じ?
それだって、内容に触れちゃうじゃん。そういう話になったら。
え?
そうなの?
THE FIRST SLAM DUNKってどういう意味なんだろうね?
何でファーストなの?
分かんない。映画が初だからとかなのかな?
そういうこと?
セカンドもあるよみたいなこと?
分かんない。分かった。
別に見たけど、何でファーストなのかとか、ちょっと分からなかった。
どういうことなんだろう?
なんかね、事前の声優発表の時に、ブーイングが巻き起こった。
あ、そうだったんだ。
っていうことと、崩壊したらみんながめちゃくちゃ褒めてるっていうことだけは知ってる。
確かになんか不思議な声。
アニメと違うんだもんね。
あ、そっかそっか。私漫画派だったから、アニメあんま見てないんだよな。
確かにそう言われたらそうなのかな?でもなんかそんなのほんと些細なことに感じるくらい最高だった。
もうさ、漫画読みたくてレンタル探したの。
家にさ、レンタル2週間できますみたいなサービスあるじゃん。
みんな同じこと考えてるみたいだね。
在庫が全くなくてさ。
そうだよね。
もう買うかみたいな。置く場所は何とかない。買うみたいな。
悩み。
スラムダンクって面白すぎない?
何て面白い漫画なんだろうね。
30年近く前なんだよこれ。
え、30年?こわ。
え、違う?小学生の時じゃない?だってスラムダンクって。
しかもお兄ちゃんが私3歳年上なんだけどさ、中学生になった時に絶対部活に入らなきゃで、スラムダンクにかぶれてバスケ部にやっぱ入ってたもん。
11の時。だから小学校から読んでてかぶれて中学校で入ってるわけだから。
今見たら90年10月から始まって96年の6月までだって。
90年。7歳?
え?
そんなに小さかった?我々。
開始時点だとそうなのかな?
いや、そうなかった。
そうなかった。
ねえ。だって私も完全にかぶれてバスケやってたもんね。
小学校の時。ミニバス入ってた。
ミニバス。
あれあったよね。あの時代ほんとサッカーより圧倒的にバスケの時代だったよね。
全部スラムダンク効果だったよね。
いや、ほんとに。みんな読んでたもんね。スラムダンクは。
読んでた。
オープニング映像とかでもかっこよくてさ、ちょっと中身はもちろん言わないんだけど、
オープニング映像ほんとかっこよかったんだよな。
なんかその時点で、いやーって顔がめっちゃ笑顔になりながら見ちゃった。かっこいいみたいな。
03:04
確かにオープニングで泣いたみたいな人いたな、友達。
確かにわかる。感動しちゃう。
オープニングで泣くって思った。
いや、まあ、でもかっこいい。めちゃくちゃかっこいい。もう一回見たい。
映画館であってももう一回見たいし、
配信とかになったらもう一回見る。だから3回、合計3回ぐらい見たいと思うよりか。
映画の音楽は誰なんだ?
だってさ、うちらなんかね、大黒巻さんとか、ONE'Sとか。
でもね、10Ftって多分割と昔からやってる老舗な感じのジャパンロックなバンドとかがやってたと思う。
10Ft。
見たい。何を聞いてもネタバレになりそうだ。
だから早く見て。ほんと早く見たほうがいいよ。もうめちゃくちゃ良かった。
次の一人時間は読書じゃなくてスラムダンク見に行ったほうがいいよ。
確かに。ほんとだね。そうだね。
なんか今年見た、そんなに映画見る人私じゃないんだけど、
話題になったやつは大体今年も見たなって気がするけど、
ベタにトップガンがめちゃくちゃ良かったんだけど、
あ、そうなんだ。
スラムダンクとトップガンが2トップに良かったから、どっちも絶対見てほしい。
へー。なんか子供の頃読んでた漫画ってさ、矢沢愛もそうだけどさ、
子供の頃だから記憶にやたら残っているのか、作品がとても面白い黄金期だったのか、なんなんだろう。
でもスラムダンクはあまりに名作だと思う。
娘も知ってたよ。
へー、すごい。
なんか絶対知らないと思ったら、なんかやっぱ友達でバスケやってる友達?とかその子のお兄ちゃんとかが持ってるらしくて。
すごいよね。今の小中学生にも読まれている。
正直私、矢沢愛は今初めて見たら全然ハマれない自信があるんだよ。
自信あるんだ。
だって少女漫画だからさ。
あー、確かに。
今初見で読んでも多分、ちょっと多分私はハマらない気がしてて、思い出があってのあれだなって思うんだけど、
スラムダンクは今読んでも明らかに面白いだろうなって。
まあ確かに。何があんな面白かったんですかね。
すごくない?なんか試合のハラハラドキドキさせる運びとかさ。
確かに。
主人公の活躍の絶妙なさせ方とかさ。
一つの試合で何巻にも当たってやってたよね。
いや良かった。とにかく明日見に行ってください。
わかりました。
明日行こう。
はい、頑張ります。
夫も見たがってたから、とりあえだなこれは。
これは協力し合ってお互いちゃんと早々に見れるように出てきたね。
そうだね。子供にも見せたいね。
そうだよね。お正月休みにさ、家族みんなで行けばいいんじゃない?
確かに。
でも赤ちゃんちょっと無理だな。
確かに。家族みんな。
寝られないな。
やっぱ後退防態だな。
ぜひ。あっという間だった。体感。
へえ。
映画って途中でなんか、まだあるなみたいな思っちゃう時あるんだけど。
06:01
そうなんだ。めっちゃ気いちってるじゃん。
あれちょっと腰痛くなってきたなとか。
アドレナリア館って暑いからちょっと暑いなとか。
雑念にとらわれてしまう時もあるんだけど、全くなかった。
スラムダックのトップはほんと全然なかったな。
へえ、そうなんだ。今見たいやついっぱいあるな。
見たら見たよって教えて。
わかりました。そしたらネタバレを。
ネタバレしたい話があるんだよ、アイちゃんと。
へえ、そうなんだ。
だからごめん。
見て。
見るわ。
デコデコデコデコポン。デコデコデコデコポン。
なんか今映画館が、うちは子供が3人いるから、5人で一気に行くのはちょっときついって話があったんだけど、
旅行もさ、どんどんハードルが上がっていてさ、
ホテルとか交通費とか考えると、
なんか思ってた値段の倍ぐらいなんかかかって、
飛行機とか新幹線とかもさ、かけなんみたいな、なんじゃこりゃって。
すごい。
移動だけで、莫大なお金はかっちゃうね。
そう。だからみんな車あるんだとか、今更の気づき。
キャンプとか、わが家も今年から始めたけど、キャンプ安いね。
キャンプ安くていいね。
だから、キャンプにはまり、旅行にお金はかるから、車買う未来見えてるね。
そうそう。
だからみんな車乗ってキャンプ行くんだなっていう。
分かったね。
しかしかし、我々は旅行好きじゃないですか。
そうだね。
行きたいよね。
旅行ね。海外行きたいね。
ね、海外行きたいね。
そろそろみんなね、復活してるもんね。
あ、そっか。
みのちゃん、過去の回でも言ってたような、言ってなかったような、
これまで行った国で一番楽しかったのは、どこですか?
一番楽しかった?
また行きたい?おすすめ?
基準がいろいろあるな。
うん、そうなんだよね。
中東はめちゃくちゃ楽しくて、
ヨルダンとか、すっごいよかったんだけど、
でもな、学生のときはボリビアがすっごい楽しかったなと思って、
でも、もう一回行きたいかって言われると、行きたくないんだよな、怖いから。
あれ、ボリビアって南米?
南米。
お湯にえんこがあるとこか。
そうそうそうそう。
ペルー、ボリビアでさ、ペルー、ボリビアがよかったんだよね、すごい。
ナスカの地上へ行ったり、ナスカ、ネリエンコ行ったり、
ジッカカコ行ったり、でも本当に、あの旅行だけは、帰りの飛行機で、
すっごい、なんだろう、人生で感じたことのない安心感を飛行機で感じて帰るの。
あ、そうなん。それ無事に帰れてよかった的な?
あれも私を狙ってないっていう。
09:02
なんか本当に行ってる間に、ピストル強盗出た、首絞め強盗出たとか、本当に身近だったからさ、
歩くときもさ、道とかさ、しばらく歩いたら後ろ振り返って、
同じ人が後ろにいる場合は、自分が壁際に立って、その人も先に行ってもらって、
みたいな、だから常に同じ人が後ろについてないように歩くみたいなレベルで警戒してた。
一人旅だから、首絞め強盗に会いたくないじゃん。
首絞め強盗ってのが流行ってて。
首絞め強盗って何?突如首絞めてくるの?
突如落ちる、落とせるんだよね。何秒経過してるのか。
後ろからグッてやるやつ?
そうそう、グッてやると何秒かで落ちるんだって。
落としたり、別に生きてても死んでてもって感じで落とされて、荷物全部持っていかれるみたいなやつなんだけど。
絶対会いたくないから。
とかってやったりさ、一人旅だからさ、バスで寝てられたとこもさ、もうリュックを抱えて。
そうだよね。
帰り最高だなって思って、ほんとに最高だなって。
その時の最高感って人生で例えようもない最高感だったな。
だから、もう一回来たかって言われると、バックパッカーとしてはもうちょっと行きたくないけど、でもペルー、ボリビアンは楽しかった、やっぱり。
私も世界遺産大好きだから、ペルーめっちゃ楽しかったの。
見たかったものばっかり、目の前に広がっているみたいな。
そうだよね。それ系で行くと、ベタリアン、コロワットとかも良かったよね。
良いよね。私はコロワット3回行ったんだよな。好きすぎて。
すごい好きじゃん。でもわかる。
なんか昔さ、ほんとに、なんか今考えると、ほんとインターネットなしでよく旅行してたよね。
いや、すごくない?だってさ、Googleマップないんだよ。
ない。
だってGoogleマップなしで歩けないのにさ。
え、何してた?ほうい磁石だったでしょ?
ほうい磁石と、地球の歩き方を付き合わせて。
そうだよね。同じ同じ。
道歩きながら、目印になりそうなやつを見つけて、ん?これはどこだ?みたいな。
うーん。
ってなし合わし。
地図にさ、載ってない場所でバスを降ろされた時の絶望感とかすごかったよね。
そう。ここはマジでどこ?みたいな。
なったなった。
中東にさ、行った時さ、中東めっちゃくちゃ楽しかったんだけど、めっちゃくちゃつらかったのが、全部アラビア文字なんだよ。
だから、照らし合わせてここだか分かんないの。だって、読めないから。
ね。ほんとだね。
英語喋れないんだけどさ、英語で書いてあればさ、なんとなく意味はあるったりする。
問いですら分かんないから、アラビア文字だと。
確かに。手がかりなさすぎるね。
手がかりなさすぎて、あれはちょっとしんどかったな。
やばいね。確かに。
アラビア語やばいね。
やばかった。
なんかね、中国語とか漢字もね、雰囲気分かるもんね。
雰囲気ね。雰囲気つかめる。何にもつかめない。
12:04
ヨロヨロした字で分からんみたいな。
めちゃくちゃ楽しかったけど、治安がね、すごいよかった。
治安いいんだね。私もなんか、インドに行った後に、トルコにちょっと数か月後に行ったみたいな時があって、
すごいトルコの人、めっちゃみんないい人でびっくりした。
インドとのギャップがあって。
あー、確かにね。
インドはインドで、さっきのボリビアじゃないけど、生きてるって感じがして、楽しかったけど、
ほんとに?
なんか緊張感。緊張して。
インドと中国だけは、自分には無理だなと思って行かなかったよ。
ほんと?いや、楽しいと思うよ。のんちゃん楽しめると思うよ。
いやー、ちょっと、初先輩方の話を聞いてると、ちょっとそこだけは無理だなみたいな。
インドはさ、やっぱ大変でしょ?だって。
うん。大変。大変だった。
でもなんか、心配、大変であるっていう前情報をめちゃくちゃ聞いてたから、
すごい色々調べまくって、大変パターン、さっきの首絞め強盗じゃないけど、
あらゆる大変パターンを学んでいったから、なんか真剣ゼミみたいな気持ちだった。
読んだやつー、みたいな。
知ってるよ、これー、みたいなので回避をしていった。
いやー、すごいよ。エネルギーで負けちゃうよ。インドとかも。全然。
確かに。気持ちでね。気持ちで。気持ちで負けちゃうよ。
なんかギュギュなさ、列がないのに勝ち取って切符を買わなきゃとかさ、無理だもん。
私、そういうのほんと得意なんだよな。
やっぱり、いんちゃん得意だよ。そういうところの勝ち気さがないんだよな。
シュンってなっちゃう、結構。
なんか中国もさ、なんか切符欲しいとか言って、ないよって言われるって聞いてさ、
あー、もうそういうところで戦えないと思う。
そうだよね。電車乗るときとかね、誰も並ばないもんね。
押し合って乗ったもん勝ちみたいな。
いやー、もうちょっとそういうとこしんどいなー、みたいな。
中東とかは結構親子、優しいから気遣ってくれる。
いや、でも今は普通にさ、ダナン島とかに行きたいよ。
あー、まあ、そうだよね。癒されたいよね。
なんか、生きてるって実感、もう大丈夫だよね。
もうそういう系、大丈夫。
ゆっくりとしたね、旅をね。
だって、疲れ切ってるし、夜7時とかに寝てたもん。疲れすぎて。
確かに、確かにわかるわ。
めっちゃ寝れたね。
私、インドでほんとに死にそうに、なんか、危ないパターンとは違う危なさを自分で勝手に招いたときがあった。
基本、安い宿に泊まるから、水しか出なくて、したらなんか、泊まった宿で、なんか、沸かすやつ。
お湯?
水お湯に沸かすやつ。
なんか、水に直接ぶつさして、温めるみたいなやつを貸しくれたの、宿の人が。
初めて使うから、やったーとか言って、こうやってて、それやってる間に水を決して触ってはいけないんだけど、知らなくて。
15:00
手突っ込んだら、やったーって電気が。
感電しする。
あれは、みなさんやらないほうがいいっていうことを、後世に伝えたい。
それに触れる機会ないけど。
マジで死にそうになった、あれ。
よかったね、知らなくて。その死に方、ちょっと、あぶすぎるよ。
あぶすぎるよね。
みんなきっとね、旅行は言いたいことがいっぱいある人がきっといると思うから。
そう、危なかったエピソードだけで、いくつか出てから語れちゃうもんね。
めちゃくちゃ語れちゃうよね。
やっぱ、ネットがないってすごいよね。
すごいよね。
だから、インターネットカフェって、日本語使えるとこ見つけては入って、親に「生きてます」みたいなことが来る。
そうだよね。
あれは、若彼氏の思い出としては、楽しいよね。
ネットで全部調べられちゃうのも、便利ではあるが、あのハラハラ感は二度と味わえないんだろうなって思うと、ちょっと寂しい気もする。
そうだね。絶対味わえたくない。
あの真っ暗で、ここがどこか全然わからないみたいな、バス降ろされたときのあの今日、本当にもう、今思い出しても夢に見そうなぐらい怖かったな。
だって、ほうえ磁石出しても意味ないし、現在地わかんないから。
怖い怖い。今はね、普通にリゾートとか行きたいです。
そうだね。我々はもう大人になったんでね。
なっていうか、もう中年だから、この歳であんなことやれない。
みなさんもなんか、聞いて感じたこととか、ここおすすめだよ。中年の私。
中年?
我々におすすめの場所とかあったら、ぜひ教えてください。
確かに、一緒に一回行ったほうがいい場所とかね、教えてほしいね。
行きたいところがすごいいっぱいあるよ。
そうなの?
うん。
今一番ちなみに行きたいのは?
でも、あのさっき言ってたヨルダンは、なんかずっと行きたかったんだよな。
あー、いやー、あやちゃん絶対ヨルダン行ったほうがいいよ。
なんかインディージョーンズに出てきたよね。
出てきた。
昔。
あれがね、入り口なんだよ。
うんうん、下の岩がこう、細い。
本当にあれが入り口で、その先にめちゃくちゃ広い高台に広がってんの、磁石がさらに。
見たい。
でも、歩いてると、1リットル、2リットルのペットボトルがお湯に、みたいに投げていくくらい熱い砂漠なんだけど。
熱いんだ。へー。
おすすめ。意外とね、5日、ほんと、なんかね、サラリーマンの人が5日間くらいの休みで来てたりしたんだよね。
ヨルダン地帯はコンパクトだから、ヨルダンだけに行くんだったら結構大丈夫だと思う。
周遊。私が行ったときはさ、ヨルダンとエジプトとなんとかとか、くっつけていろいろ行ったから、あれだったけど。
ヨルダン単体だったらね、意外と社会人でも休みちょっと取ればいけるから。いつか行けるといいね。
18:02
ね、行きたいです。
でも、恒例のね、ご夫婦とかも来てて、会ったりして、なんかご夫婦がね、チャーターしてるタクシーに乗せてもらったりしたんだよね。
へー。
だから全然、子供がね、もうちょっと自立してからとかで行くのも全然いいとこ。
うん。
いつか行ってください。
行きたい。
じゃあ、アメリカに行きたい。
うん。なんで?なんでアメリカ?
憧れ。いや、英語の国怖くて行けなくてさ。
なに?怖いってどういうこと?
英語しゃべれなすぎて、英語圏に怖くて行けなくて、英語しゃべれるのは当たり前だから、行けなくて。
確かに、非英語圏民同士いいよね。
そうそうそう、だと、もうめちゃくちゃな単語でも、相手もね、分かろうとしてくれるけど。
だから、アメリカ、憧れあるんだけど、岩っぽい色んな景色を見たいという憧れが。
ちょっと、いつか行けたらいいな。
10年にはちょうどいい気がするぜ。
えー、英語できないけど。
もうちょっとGoogle翻訳がね、発達してくれたら。
デコポンFMではお便りもお持ちしております。
ハッシュタグ「#デコポンFM」のツイートもぜひ読んでます。
読んでます。
読んでます。
待ってます。
デコデコ~♪
ポンポンポンポンポン♪
デコデコ~♪
ポンポンポンポン♪
♪ポン♪
ご視聴ありがとうございました
19:28

コメント

スクロール