1. となりのデータ分析屋さん
  2. 38. ヒッチハイクはするな!す..
2023-11-15 39:10

38. ヒッチハイクはするな!すごい先祖のモチベーション革命とフルーツバスケット

りょっちにはすごいご先祖様がいました。令和のヒッチハイクが気になる2人がお届けするコワーカー様たちからのお手紙アンサー回。 番組の感想や、質問はTwitterハッシュタグ「⁠⁠⁠⁠⁠#となりの分析屋⁠⁠⁠⁠⁠」もしくは、以下おたよりフォームからお寄せください! ⁠https://forms.gle/1Qq3cfqYgVXgs5Qr6⁠ ========================= ▼りょっち Spotify独占配信Podcast「⁠⁠⁠⁠⁠佐々木亮の宇宙ばなし⁠⁠⁠⁠⁠」はこちら! X (⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_ryo_sasaki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) Instagram (⁠@ryo_astro⁠⁠⁠⁠⁠) ▼たっちゃん X (⁠⁠⁠⁠⁠@⁠⁠⁠⁠⁠tatsuki_2022⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) ========================= ▼要約 by ⁠⁠⁠⁠⁠⁠Summary fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠ このポッドキャストの今回のエピソードでは、データサイエンスの仕事の醍醐味とモチベーションについて話されています。出演者の二人は、データサイエンスの仕事はセクシーでもクールでもないと述べ、モチベーションは仕事の面白さによって生まれると答えています。また、データ分析の仕事にやりがいを感じる瞬間や醍醐味についても触れられています。このエピソードを通じて、データサイエンスの仕事の実態とモチベーションについて理解することができます。 ========================= Youtubuチャンネル「となりのデータ分析屋さん」も公開中 https://www.youtube.com/@tonari-no-data web3 x データサイエンスメディア「⁠⁠⁠⁠⁠⁠Fungible Analyst⁠⁠⁠⁠⁠⁠」はこちら! ⁠⁠⁠http://fungibleanalyst.com/


サマリー

武田信玄の名言を引用しながら、人間関係の大切さについて話し合われています。データ分析を勉強している人の困りごとにも言及し、フォルダーのまとめ方や図のスケールの揃え方を具体的にアドバイスしています。ヒッチハイクはやめた方がいい理由や、就職活動でのエピソード選びのポイントについても話し合われています。データサイエンティストの仕事をするモチベーションについて語るエピソードや、山本勘助という先祖の話を通じて、データアナリストの役割について考察されています。夫婦別姓が議論されている中、レアな苗字のデータや苗字の英語精髄についても話し合われました。また、次回はNetflixについてのデータ分析の話をする予定です。

武田信玄の名言と人間関係
人は城、人は石垣、人は掘り、情けは味方、敵は敵なり。 武田信玄
ゴールドロシアー どういう意味ですか?
わかんない。 わかんないんかい? 言ってみた。
ちょっと先祖が仕えた男、武田信玄の名言言ってみた。 でも何言ってるかわかんないと。
だから、人は大事だよって話でしょ。 これは。
そんな感じでやってきました質問会。 収録終わりでございます。
めちゃめちゃお手紙来てましたからね。 めっちゃ来てたね。1ヶ月ぶりの収録だから。緊張しちゃった。
緊張しちゃってました?途中飽きてましたよね? 飽きてない飽きてない。全然飽きてない。知らない話だなぁと思って。
ヒッチハイクして待ってた。 またいじったじゃん。ヒッチハイクする学生は良くないっていうなんかね。
令和にすんのかな?ヒッチハイクって令和でもすんのかな? いつでもするでしょ学生は。そうなの?
でもそれを面接で語るのは良くないっていう注意喚起でしたね。 そう、今回は世直し。
世直しと、俺の先祖すげえだろう話。
そうね盛りだくさんでしたね。 スティッチの話?スティッチも今回?
手何本も入る話?そうっすよ。医者はすごいって話ですからね。 知らなすぎるよねタッチャンがちょっと。
俗世から離れすぎている。 妖怪のくせに。北海道ってこんなもんすからね。
いや俺は知っている。こいつは陰キャの革をかぶった妖怪だということを。 いやでも陰キャって思われてるのもちょっと心外ですけどね。
どっちもどっちもどっちだな。 いないからそもそもそんな大学院に進む妖怪なんてものは残念ながら俗世として。
今回は違う話ですよ。 全然違う話。まあとにかく質問たくさん来てたからとにかく質問回答しながら
いろいろ喋ってるというところで、みんなからもっとたくさん質問がくればもっとたくさん質問回やるよって。
youtube のプレミア公開も待ち遠しいですね。 幻のデータ分析屋さん第0話の公開が
皆さんの手にかかっているので、そのあたりも楽しみに聞いていただけたらと思います。 それではどうぞ。
隣のデータ分析屋さん。 この番組は隣の席に知らないことを気軽に聞ける
データ分析屋さんがいたらいいなぁを叶えるポッドキャストチャンネルです。 データアナリストのりょっちです。データサイエンティストのたっちゃんです。
質問回答会。 お久しぶりです。
久しぶりよ。 久しぶりよ。
まあこの収録はそもそも1ヶ月ぶりだからっていうせいもあるんだけどね。 そうだね。でも前回たどったら8月とか9月が
最後のお便り会でしたね。 お便りくれとか言ってるくせにね。
読まねえじゃんお前らって。 本当だよね。それは送んないよね。
いっぱい読んでいこう今日は。 ちょっとね前回も話したけどたっちゃんの結婚式があったからまあちょっとこの1ヶ月ぐらいはちょっと
申し訳ないけど。 祝福メールとかまだまだ絶賛募集中なのね。
送る理由ができたねみんなね。はいよろしくお願いします。次欲しがるけど。 送れよ。
読んでいきますか。 お願いします。
データ分析の結果を図にまとめる方法
コアカーネーム。 データ分析見習い屋さんからです。
うわすごい名前だな。 挟んできましたね。見習い屋さん。
いつも楽しく聞いてます。 私は大学病院で勤務する臨床医ですが、片手間ながらデータ分析の勉強を始め
研究や臨床に応用しています。 素人ながら学生に指導も行っているのですが、自分一人だと深く考えないでやっている実務的なやり方が
これで合ってるのかなぁと悩んでいます。 具体的には細かいことなんですが、データ分析結果を図にまとめる方法。
画像を出力して保存するのか、いちいち出力はしないのか。 ホルダーをどのようにわかりやすくまとめるのか、などです。
本来なら学部やスクールなどで学ぶことかもしれませんが、実務経験が豊富なお二人の話が聞けたら嬉しいです。
ありがとうございます。 すごいね、医療系データ。画像とかたくさんありそうだよね、確かに。
そうですね、しかも片手間ながら分析の勉強もしつつ。 さすがですね、医者だからね、やっぱ。
片手が余らないでしょう。 本当に。この人の片手はね、たぶんね、そもそも俺らは2本しか生えてないけど、この人はね、スティッチぐらい生えてるから
片手がもう。 スティッチは2本じゃん。 違うよ、スティッチ腹と足の間から生えるじゃん。
あ、そうなんだ。 そうだよ、普段は隠してる。 いや、スティッチは化け物だから。 知らなかった、そうなんだ。
スティッチ! 似てる?
いや、あんまスティッチをスティッチとして見たことがない。 どういうこと? ディズニー、ディズニーランドのあの着ぐるみしか知らんかったな。
マジで? イロー&スティッチ見てなかったの?
いや、知ってるけど。 北海道でやってなかった? やってるやってる。北海道3チャンネルぐらいしか入ってない?もしかして。
4チャンネルはあるよ。テレビ東京がないぐらい。 テレビ東京ね、俺の大好きなスクール革命見れないんだね。
スクール革命確かにね、スクールオブロックなら聞いてたけど、俺も北海道住んでた時スクールオブロックめっちゃ聞いてたわ。
テレビよりラジオ聞く? いや、いいんだよそんな話は。
見習い屋さんが悩んでますよ。 データ分析の結果を図にまとめる方法は、保存は絶対にしなきゃダメだね。
そうだね、保存は必要。 保存はしよう。とりあえず保存はするのと、そのプログラム書く時もそうだし、クエリ書く時もそうなんだけど、
半年後の自分を信用してはいけないよね。 半年経って、そのプログラムをもう一回使うってタイミングがたまに来るじゃん。
たまに来るね。そうすると、まるで別人が書いたかのようなプログラムに見える時があるんだよね。
見えるね。何書いてるかわかんないよね。 そうそうそう。
っていう意識を心の底に持っておくことが大事だよね。
フォルダ名見たら一瞬で何が書いてあるかわかるとか、 ファイル名見たら何があったかすぐわかるとか、
プログラムの間には必ずコメントを挟むとか。 大事だね。
フォルダーのまとめ方と図のスケールの揃え方
括弧をつけて数字とかつける人もいるんですよね。 001、002とかね。
それあるな。あれ?俺だよな、それ。 大学のさ、
いやそれこそタッチャン入った時ぐらいかな。 なんかその、まだ大学の研究室で分析慣れてない時に、
教えてもらった先輩に、これ画像のフォルダ名、ファイル名とかって何にすればいいんですか?って言われて、
ああもう好きなもんでいいよって言われて、その時俺、 冷凍ブルーベリー食っててさ、
ブルーベリー1、ブルーベリー2っていうファイルを作ってたのね。 そうしたら半年どころか1ヶ月後にめちゃめちゃ後悔した。
ブルーベリーって何?みたいな。 毎回ね写真開かないとわかんないってやつね、何なのか。
そこから俺はちゃんとファイル名をつけるようになった。 大事だねファイル名はね。
マジ大事、その手元にあるねフルーツとかの名前つけたらマジ終わるから。 そんなやつ聞いたことないけどな。
いやだって、だって何でもいいって言われたんだもん。 1週間ぐらいでギリギリになってきて、
1ヶ月後とかにはもう終わり。 終わり終わり。 ブルーベリーAAAとかね、BBBとかね。
しかもねそのファイルを誰かに渡したり引き継ぐとかもあるからね。 それなのよ。
ちなみにだけどその教えてくれた先輩のフォルダクソ見づらかったから多分その人マジで意識してなかったんだと思う。
だから何でもいいようになったんだ。 そう。
それダメだね。 よくないよマジで。 誰が見ても分かる内容にしちゃダメだね。
最低限日付とか一言単語入れとくとか。 そうね。
あった方がいいかな。 最近俺めちゃめちゃファイル名長くなっちゃう問題に悩まされてるけど、
まあなんか読んだら一発でわかるからいいやと思ってファイル名は割と長いまんま言ってる。
まあでもいいんじゃないですかそれは。 文章ぐらい。 コエムぐらい書いてる。
いやあるあるじゃない?でもなんかファイル名もそうだしプログラムの関数名とかもちゃんと何の関数なのか分かるように。
変数もそうだし。 そうね。変数ふざけてるときマジ後で公開するよね。
XとかYとか使っちゃダメだよねあれはね。 ダメダメダメ。
そういう失敗ってみんな絶対言われる。俺うんちっていう関数をいっぱいいろんなところに代入してたもん。
いつの時代?仕事じゃないでしょ? 違う違う違う。大学4年生とか。
変数名うんち。 うんち多用しちゃダメでしょ。
あとなんかその、そういう系。うんちって言ったら分析が全部自動で完了するみたいなプログラムとか作ってた。
ダメだよそんな。
プログラムってふざけるもんだと思ってたからさ。
大学のなんか、大学のパールの授業の時とかも、パールやってなんか素数か素数じゃないか判断するプログラムを書くみたいな。
あるね。
やつに出力結果をなんか、節子それおはじきじゃない素数やって書いてある結果をそのまま提出してた。
ふざけてるなぁ。節子それ素数やないって間違ってると帰ってくる。
それならいいんじゃない?それくらいだったら別にね。
とりあえず名前頑張ってつけようねってくらいだね。半年後の自分に貢献しましょうっていう。
ちょっと回答からずれてる気もするけど。
だってこの人、分析結果を図にまとめる方法を聞いてますからね。見習いやさん。
画像を出力して保存するのかの部分に引っ張られてたな。
フォルダーをどのようにわかりやすくまとめるかとかは説明したね。
そうだねフォルダーのまとめ方。
そうだね。名前つけようって話だね。
あとは真面目に回答すると、データ分析の結果は比較の図のスケールは揃えましょうとか。
ああそうね。おさほうだね。
全部のX軸とY軸の範囲揃ってないと比較できないよっていう。
確かにそれはありますね。おさほう的なとこと。
まあでもあれじゃないですか。わかりやすくっていうことなんで、その図が何を表してるかがわかるようにいっぱい日本語並べとけばいいと思うんですけどね。
タイトルとか、軸の名前何かとか。
そういうことだよ。
分析だからって日本語使っちゃダメな理由はないですからね。
ヒッチハイクとバックパッカーについて
そうなんだよね。ただ日本語フォルダー面に入れてるやつ見るとゾワッとするけどね。どうやって認識すんねん。
ああそういうことか。ローマ字で書くんじゃなくてひらがなを使って保存してるとかそういうこと?
そう、漢字とかね。
確かに。
研究室の時結構あったよ。あとスペース入れちゃうとか。
あるね。
ぶっ飛ばしたくなるよね。
ドット使うとかね。
そう、マジでやめてほしい。ちゃんとアンダースコア使いましょうっていう。
まあ失敗しながら学ぶんじゃないですか、そこらへんは。
誰かに文句言われて直せばいいんじゃないですかね。あと半年後の自分が修正してくれる。
間違いない。
自分信じよう。
じゃあそれが答えっすかね。このペースで言ったら全然読めないから。
確かに。
めっちゃ来てるもんだってお手紙。基本的にお便りベースで脱線してエピソードトークをする回っすからねここは。
説明しなくていいから楽なんだよ。
じゃあそんな感じでデータ分析見習い屋さんまたお願いします。
はい。
じゃあ次行きますね。
コアカネム、おさむしさん。
おさむし。
いつも楽しく聞かせていただいてます。番組内容もさることながらお二人の空気感がすごく好きです。
そんな奴いるのかよと言われそうですが、これ結構いるですよね。
いるいる。大丈夫大丈夫。マジョリティー。
もしよければ二人はプライベートでどんなお話をされているのか、番組の構成はどう考えて話し合っているかお伺いしたいです。純粋な好奇心からです。よろしくお願いします。
はい。
はい。
愛を感じますね。
好きだね。推しでしょ。どっちかの推しでしょ。これは。
推されたいな。
空気感つってますからね。二人の。
二人のね。箱推しね。
箱推し。
番組の構成は?
番組の構成は最初にガチガチに決めたからね。
決めましたね。確かに。
面接でのエピソード選びのポイント
決めたよ。一応ほらやらせてもらってるから。トップポップキャスターやらせてもらってますんで。
そうですよ。だからもう100ゼロでどっちがこうやってやろうみたいな。
そう。後はどんなエピソード喋るかとかは、今ノーションでパーってリスト作ってやってますよね。
基本LINEだよね後は。
そうですね。
あと、タイトルは知ってるけど当日まで詳細は知らないね。お互い。
確かに。だから話を聞きながら本当に分かんないことあったらその場で聞くみたいな。
どっちかがコワーカー目線で聞くって感じですね。
新鮮味が大事だからね。
そうそう。同じ話2回できないですもんね。
無理無理無理。
同じ話を3回して全部面白くなかったのがボツになった初回ね。第0話。何回聞いても面白くなかったね。
いつか公開しますね。本当に。
いつか。残ってんの音源?
多分あると思う。
ひどいもんだよあれ。
目標を決めて本当にフォローがめっちゃ増えたらとか。
いいね。
YouTubeの。だってあれしかも動画で撮ってるはずだから。
確かに。
チャンネル登録者数が1000人、1万人とかいったら。
こんなズームの収録だけで1万人いくと思ってんのヤバいよね。
やっぱり銀の盾くらいは欲しいじゃないですか。
確かにね。時代はYouTubeですから。
ポッドキャストみたいな。地下で。
そうっすよ。もう絶対プレミア公開で出してやろうあの第0話。
なんか普段めっちゃ喋ってるのにさ、なんかあの収録の時だけから噛み合わないよね。
なんか多分普段の喋ってる感じがちょっとかかっちゃって喋ってるから変な感じになったんですよね。
懐かしいなあれ。
まぁいつか。いつか日に当ててあげたいと個人的には思ってます。
そんな感じですかね。
おさむしさんでした。ありがとうございます。
ありがとうございます。
もう1件くらいいけるかな。
コアカーネームセルアウトさん。
たっちゃんりょちさんおはこんばんちは。いつも楽しく拝聴しています。
私は大学3年生で就職活動をしています。
データサイエンティストやデータアナリストを目指しているのですが、
身につけておくと受けがいいスキルややっておいた方がいいことがあれば教えていただきたいです。
大学で統計を学びそれなりに理解しているのですが、
パイソンなどプログラミングは初心者です。
ありがとうございます。
就活ね。
いや就活はもうたっちゃんでしょ。
これしてないし就活。
あぁまぁそうか。
就活身につけておくと受けがいいスキルか。
だから面接とかで喋るのかな。
そうだろうね。
もうあれか。たっちゃんもインターン上がり。
そうなんですよ。面接というか就職活動は一社しか受けてなかったからな。
早かったもんね決まるの。
そうなんすよね。
ネタ選定ミスだねこれはもう。
どっちもちゃんと就活してないっていう。
まぁでも就職活動の受けというか、
学生のうちに学んでおいて将来的にデータサイエンスやった時に
いいことって何?みたいな質問に置き換えると
なんかあの、いたよな。
受けがいいだけです。
就活で受けがいいっていうエピソードだけで言うとさ
いきなり日本で一番3万売ったことあるやつ現れた時あるよな。俺らの周りに。
1週間前まで何もなかったはずなのに
1週間後にいきなり日本で一番3万売ったことあるっていう謎のエピソード引っさげてきたやついたよね。
それを学地下で喋るみたいな。
それででも受かってたもんね。嘘なのに。
100%嘘なエピソードで受かってましたね。
100%嘘なのに俺らにも嘘って言わなかったよね。
就職活動でのスキルの重要性
なんなら添削させてきたっていうね。ちょっとこれ添削してみたいな。
1週間前まで何もなかったやつがいきなり
日本で一番3万売ったことある謎の名バイヤーになってた。
そういうユーモアはやっぱり就活においては必要なんじゃないですか。
確かにね。なんかすっげー気持ち悪いデータ集めてるとかね。
結局面接で喋ってその人のスキルすぐ分かりますかって思うんですよね。
無理だろうね。
それだったらなんだろう。肝座って堂々と大嘘こいて喋ってる方がこいつメンタル強いなって思うかな。
確かにね。
エピソードトークだよね。
そうそうそう。エピソードトークあとは喋り方みたいなところはあるけど。
ただ大前提としてそもそも新卒にスキルなんて求めてないというところがこれの答えな気がする。
データサイエンティストは求めてるとこない?
一部じゃないですか。入社して学んで成長する結局伸びしろがでかいじゃないですか。
新卒だね。
本当に日本で一番すごいことしたぐらいじゃないと受けがいいスキルなんてない気がするんだよな。
まあ確かに。スキルいらないんじゃない?
そうそう。前回レイアXの島越さんも言ってましたけど、このデータサイエンスって結局ずっと勉強って言ってて。
あー言ってたね。
どんな仕事かって言ったらずっと勉強する仕事って言ってたから、そっちのスポンジ力とかの方を言ってた方がいい気がするな。
スポンジボブパワーね。スポンジボブスクウェアペンツ!
飽きちゃった?もう。
飽きてない飽きてない。
真面目に回答するとこんな感じですね。
まあそうね。やっぱなんかヒッチャイクとかすると。
やっぱ飽きてるじゃんもうこのヒッチャイク。
ねえ、飽きてるよね。
いやなんかむずいよなと思って。俺なんか就活が単純にイメージできないから。
就活でフッて言われるエピソードみたいなのがいっぱい頭に浮かんじゃうんだよね。
あー。
ヒッチャイクはやめた方がいい。ヒッチャイクとバックパッカーとはとりあえずやんない方がいい。
あとエピソードにしない方がいい。やったとしても。
なんで?
え、しょぼいから。
そう、そうなの?
え、え、どうなの?
わかんない。しょぼいとか言うとリスナーの人にいたらすごい嫌われそうだから嫌なんだけどさ。
あれは30歳になった時にどういうエピソードとして喋るの?人に。って思うの。
いいよ、20歳の時に東京から福岡までじゃあヒッチャイクで行きましたみたいな。
そう、なんかキラキラ大学生エピソードっぽいじゃん。
ありそうありそう。
けどさ、そのエピソードにさ、めちゃめちゃ面白い話が付随してるパターンってあんま見たことないじゃん。
そうだね、そこに面白さはないんだろうね。
親指を立てることがゴール状態じゃん。
うん、確かに。
段ボール文字書いてる時が一番楽しいわけじゃん。
それがその30歳になった時に面白いエピソードになりますかっていう話じゃん。
間違いないなあ。そこのね、道中で何か起きたらね、エピソードにできるけどね。
だいたい起きないし。
あ、これおもろいなって思ったエピソードみたいな収穫で使えそうなのがあった時に、果たして10年後に本当に面白いかっていう目線でもう一回見た時に、だいたいつまんないってなったら。
厳しい?
そのぐらいの人がさ、面接してくるわけじゃん。
そうだね。
そう、魅るかれるよっていう。あ、こいつつまんないなってなるじゃん。
いやわかるわ。そうなんだよ。大人から見たらね、学生のちょっとキラキラエピソードはね、ちょっとね、痛いんだよね。
そうそうそうそう。そうだから、痛いよ。もう本当にあの、もう全身ドボックレベルの痛さだったらいいんだけど、ちょっと痛いは落ちるじゃん。
多分。
多分ね。
なら、受けの良さそうな話をするが一番いい。で、それをちょっとデータと絡めるみたいな。
はいはい。
嘘でもなんでもいいんだよ。
データサイエンティストのモチベーション
そこだよな、結局な。
いや、ただただ面白いエピソードトークする場所じゃないですからね。
いや、そうなの。就職活動っていうエピソードトークを披露する場所じゃない。
違う違う違う。ちゃんと仕事につなげていかないと話にならないよね。
確かに。
このセルファットさんへの回答としては、何?痛い話はするなよって話。
嘘だよ、エピソードトーク磨けよっていう。
結構大学生も聞いてくれてると思うから。
ね、そうか。
俺の授業を取ってる人とかね。
どっかのコメントで来てたんだよな。授業とのギャップ草みたいなコメント来てたよね。
そっか、授業を受けてる学生は真面目にデータ分析の話をしてる講師としても見てるのか、ギョッチを。
そう。
そりゃ草生えるわ。
いいこともあるんだよ、結構これをやってるね。
宇宙話のコラボとかもう1回やってるじゃん、ポッドキャスト。
あっちのコラボがしやすくなったっていうポジティブなご意見もたくさん伺っております。
なるほどっすね。宇宙話の方はちょっと固めで喋ってるのか。
そう。
そういうことか。
なんか、意外とフランクにいけるんすねみたいな。
ポジティブな面もこのポッドキャストが出してくれてる。
なるほどね。
どっちもね、どっちもリョッチだもんね。
そう、ありがたいことに。
2面性も3面性もありますよと。
そう。
深いよー。
じゃあまあ、最後いきます?
はいはい。
じゃあ最後の講話家、おがやんです。
はい、きました。
もう質問といえばおがやん。
おがやんといえば質問。
最強だよ、おがやんはね。
めちゃめちゃお手紙くれるから、ありがたく読ませてもらってます。
好きだよ。
そんな中からじゃあ、今日は1個だけ。
いつも楽しく聞かせていただいてます。
先日のうまたんさんのゲスト回は大変参考になりました。
特に大学で機械学習や統計学などに取り組んでこなかった私には、
これからデータサイエンティストを目指すために、
今できることやるべきことのヒントをいただけて勇気が湧いてきました。
ところでお二人は、データサイエンティストの仕事は
全然セクシーでもクールでもないとおっしゃっていました。
私も決して楽しいことばかりとは思っていませんが、
データサイエンス、データ分析の仕事をしていてやりがいを感じる場面、
データアナリストの役割
やったと思える瞬間はどんな時ですか。
また仕事の醍醐味とは何ですか。
ぜひお二人の仕事をするモチベーションについて教えてください。
これからも楽しい番組を続けてください。楽しみにしています。
ありがとうございます。
モチベーション?
モチベーションはでも面白いかどうかぐらいだよね、実際。
そうだね。
仕事をするモチベーションはお金かもしれないけど、
データサイエンスをするモチベーションではないな。
データサイエンスとかデータアナリティクスとか、
データサイエンスはなんかそういうさ、
レコメンドエンジンとか結構花々しいのが多かったりするけど、
データアナリストってなんかこう、
なんていうんだろうな、
ブレインというか。
そうだね。
そのプロダクトを作ってる人とか、
っていうトップの人のブレインになるみたいな、
うんうん、感じ。
こないださ、プロダクトマネージャーのエピソードやったじゃん。
島越さん来る前のエピソードかな。
PDMね。
そう、みたいにデータもできるし、
そういうプロダクトのトップになるみたいなのを狙う路線もあるんだけど、
データアナリストっていう場所で見たら、
うん。
ブレインだよね、どっちかっていうと。
そうだね。
どうやって分析するかとか考えていく人だからね。
だからそのなんかぬかりなさみたいなのをちゃんと敷いてあげるみたいなのが、
ああ、カバーしてるみたいなのはあるんじゃない?
ああ、俺やってるっていう感じ?
そうそうそうそうそう。
気づいてるねみたいな。
はいはいはいはい。
まあ俺がブレインでやってますからねみたいな。
そうそうそう。
あとなんか賢いブレイルじゃん。
賢いブレイルね。
外で何の仕事してるんですかみたいな。
山に得た土石とか。
まあ確かにそれあるよね、ちょっと格好つけれるってところはね。
そうそうそう。
なんかこう言うとちょっとすごいなんか軽く聞こえてしまいそうな気はするんだけど。
いやでもなんかさ、こう、
データアナリストっていうなんかワードとかデータサイエンティストっていう言葉がさ、すげえ一人歩きしてるけど。
はいはい。
昔戦国武将とかの時代から言うとさ、
三謀とかさ、
地略かみたいな。
あれだね、なんだ。
どう戦争を戦い、戦を仕切るかみたいな人でしょ。
ああそうそう。
どこに兵力を集めて、
どこに陣取っておけば勝てるかみたいなさ。
あれだ、諸葛亮孝明だね。
諸葛亮孝明。
諸葛亮の梁が、
俺の梁。
だから、
そこからなんか賢いみたいな、
意味合いになってるって聞いたけどね。
え?どっちの?
銘々の話?
いや、銘々に関してはもう全然。
つけたいから、つけたいからって聞いてます。
あ、そうですか。
はい。
そうなんだ。
で、俺ね、先祖。
先祖がめちゃめちゃ三謀なんだよ。
あ、そうなの?
知らないでしょ。多分言ってないと思うんだけど。
山本勘助って知らない?
山本勘助?
武田信玄の三謀?
銘三謀って。
戦国時代の三謀、
何戦みたいなやつはだいたい
三戦か四戦くらいだったら絶対入る。
銘三謀みたいなやつがいるんだけど。
俺の先祖なんだよね。
すごい人じゃないですか。
山勘って言葉使ったことあるでしょ。
山勘?
山勘って山勘を張るみたいな。
あれ山本勘助から山勘らしいよ。
マジで?
ちょっともらうわ。
著作権みたいなやつ。
創作して。
子孫がね。
へー。
らしい。
最初から三謀側の血を引いてるんですね。
三謀の血筋。
私め。
天職じゃん。
そうだね。
先祖の話と考察
そういうこと?
しかも名前梁だし。
初活梁孔明×山本勘助。
なんかいいなそういう。
知識の血。
英知の血。
背中に彫ろうかな。
タトゥー。
大丈夫だよ。
もうデジタルタトゥーが彫られてるから。
血が沸き立っております。
ふざけてんな。
でもさ、もうなんか率直に思ったんだけど。
山本なのに今は山本じゃないんだね。
多分直系じゃないんだろうね。
あーそういうことか。
母ちゃんの方だし。
なるほどね。
なんかそれでいったらさ、全然脱線しちゃうんですけど。
この日本の三王子ってあるじゃないですか。
うん。
これいずれ淘汰されて全員佐藤になりません?
何言ってんの?
いやいやいや。
これめっちゃなんかふと思ったんですけど。
その少ない三王子あるじゃないですか。
はい。
で、それがゼロになった瞬間もその三王子って絶対復活しないじゃないですか。
しないね。
だから三王子は今100あったとしたら徐々に減っていくわけですよ。
確かに。
でなったらいずれどこかの勢力が全て食っちゃうから、
その可能性があるのは今日本で一番三王子の多い佐藤がそれになる可能性があるっていう話です。
全部が佐藤になるってこと?
そうそうそう。
俺も?
佐々木も?
佐々木も引っ張られるの?
いずれそこの戦いは多分あると思うんですけど。
確率的に考えていくとどっか一つになってしまうんじゃないのかなと思って。
でも俺の友達ちっちゃい村みたいな出身でクラスメイトの半分は佐々木って言ってたよ。
なんかね西日本は佐々木が多いとかあるんですよ。東は佐藤が多いとか。
佐藤村からやってきた佐藤だったそうです。
だからそれは佐藤がそこの地域支配しちゃってるわけですよ。昔。
佐藤村もどっかにあるってこと?
佐藤村も多分あるっていうのをふと思ったら夜も眠れなくなっちゃって。
朝も起きれないってやつね。
ちゃんとデータさえ揃えばシミュレーションできるからきっと。
いつ名前がトータされるかってデータから分かりそうだなっていうのをふと思ったっていう話です。
オチはないんですけど。
前回の警察のデータみたいに
警察官になるデータ分析屋さんが少ないみたいなところで言うと
だから戸籍を管理してる省庁に入るじゃん。
で戸籍のデータベースを触れる立場に行くじゃん。
これまでの日本全体の
苗字の
増えたり減ったりの情報を見ていって
どうやって少数苗字が食い潰され
っていうのを可視化していって
佐藤ネットワークがどこまで広がっていってるかを見れば
その拡大速度がきっと佐藤が世界を支配する。
佐藤鈴木戦争になる可能性はあるけどね。
それは全然あると思う。
名古屋を国境にして西の鈴木、東の佐藤で
戦争になるよ。
これはもう。
なる?
で佐々木が何?そこの戦争仕切ってるんでしょ?
今だからこび落ちてくれた方に俺はつく。
地略家として。地略家としてつく。
今はまだイーブンのスタンスを取らせていただきますけど。
苗字と英語精髄
だからそれを避けるために夫婦別姓が今
歌われてるんだ。
いる。どっかにもうすでに地略家が。
そういうことか。そういうことだ。
三吉保全委員会会長。
めちゃめちゃレアな三吉なんだよ。多分きっと。
三井さんとかよりもめちゃめちゃ。
もっともっとレアな。
芋洗い。
いねえだろそんなやつ。
芋洗い坂とかいるでしょ。
係長だけだよ。
いるのかな?
いねえだろとか言っていそうだな。
珍しい苗字データ。言って終わりだからな。
もうちょっとなんか一回調べたことあるんだよな。
そうなんだ。
苗字の英語精髄やりたいね。
そんな話でした。
いくらでも膨らますよ。
大丈夫大丈夫。もうだいぶ時間経っちゃったし。
これだから全然消化しきれないんだよなお手紙。
確かに。
ちょっと頑張って読んでいきましょうまた。
でも質問とかをしてくれた方が読みやすいっていうのはあるんで。
もちろん感想も嬉しいんですけど。
これ大丈夫?佐藤っていう名前から来てる佐藤へのコメントのこの宇宙話の人じゃない方の
人の口の音がペチャペチャしてて気になりますが読まなくていいの?
確かに。
自分の滑舌の問題反省しよう。
ペチャペチャしてるらしいよ。
ペチャペチャね。確かにそれもちょっと気になりますよね。
じゃあノイズ消しておきます頑張って。
ペチャっていう波形を頑張って。
ペチャの波形をじゃあ見つけたら。
ツイッターに晒しといて。
この前なんか晒してましたよね。鼻息の波形みたいな。
鼻をすする音がね。ジュルンってなってた。
そういうなんか手小入れが必要なところもぜひぜひ教えてください。
確かにね。優しい言葉で頼むよみんな。
そうね。傷はつくからね。
やめちゃうから。
まあでも全部ちゃんと明答してますんで皆さんまたよろしくお願いします。
テンション上がるよねこの数字増えてると。
上がる。質問会楽しいし。
ね。こまめにやっていこう。
はい。ってことで本日は以上ですかね。
はい。
次回予告
次回はなんでしょう。たっちゃん会じゃない?
次回はですねコンテンツ会ですねきっと。
Netflixの話をしていきたいと思います。
はい。見ております。
Netflixはね皆さんご存知あのNetflixなんですけど
実は中でデータ活用めちゃめちゃ進んでるし
もうなんか書籍とか何なら映画にもなっちゃうぐらい
すごく有名なNetflixエピソードが。
映画になってるの?
あ、そうです。なってるんですよ。
あ?
あるんで丁寧にデータ分析の話も絡めつつ
Netflixでどんな会社なのかってのを見ていこうと思います。
お願いします。
はい。
じゃあ今回は以上ですね。
はい。
隣のデータ分析屋さん今回も面白いなと思ったらフォローレビューよろしくお願いします。
番組の感想や質問はハッシュタグ隣の分析屋
隣のがひらがなで分析屋は漢字でお願いします。
また概要欄に貼ってあるお手紙フォームからコメントをお寄せください。
ではまた。
バイバイ。
39:10

コメント

スクロール