1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第15回 亡くなるゲーセンに..
2021-04-05 33:37

第15回 亡くなるゲーセンに光あれ

spotify apple_podcasts

今回は、閉店が相次ぐ昔ながらのゲームセンターについて

思い出や、魅力などを雑談しています。


モチオがゲスト出演しましたポットキャスト番組

愚者の宮殿 https://foolpalace.com/ 

かすてるがゲスト出演しましたポットキャスト番組

いやさが強 https://iyasaga2.seesaa.net/

00:01
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は、私、mochioと、そして。
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今日もよろしくお願いいたします。
はい、お願いします。
はい、さあ、それではですね、早速言ってみたいんですが、
今回はですね、本編の前に、ちょっといくつかね、ちょっと私の方からお話と、
あと、まあ、ちょっとしたコーナーを久々にやってみたいと思います。
何かと言いますと、はい、これ収録ベースでは3月なんですけど、
まあ、配信の方は多分4月になると思いますので、ちょうど年度が変わるという時期になるんですよ。
はい、なので、ちょっとね、もうだいぶ間が空いちゃったんですが、
ここで一度、お便りなど、ちょっとコメントなど、そういうのをね、
ちょっとまず紹介の方をしていきたいなというふうに思います。
久々に行きたいと思います。
お便りコーナー、どんどんパチパチ、イエーイ、ということで。
はい、すげえ久々。これですね、これね。
実はですね、Twitterのハッシュタグ、誰々ゲーム話ですね。
そちらの方をつけてつぶやいていただきましたコメントと、
もう一つ、あと、AppleのiTunesのレビュー欄の方のところについたコメントですね。
そちらの方をちょっと紹介していきたいと思います。
私の方でちょっと読んでいきますね。
まず最初が、今年ですね、1月の11日にコメントいただいておりましたクリンクさんからのコメントになります。
ありがとうございます。
アストロシティミニ、彼がね、同じ感想でした。
点数は僕はもっと下げちゃうかなと、70点ぐらいということでコメントいただいております。
ありがとうございます。
アストロシティミニ会への感想。
このね、1月の時にね、ちょっと私の方でお話しさせていただいたアストロシティミニでございますが、
最近ちょっと値段下がってきましたね、やっぱり。
そうですね。
ねえ、いや、まあある程度予想はしてたんですけど、だんだんだんだんこうじわじわちょっと値段が下がってきております。
このアストロシティミニ会でも私ちょっと話したんですけど、
お好きな方でしたらね、ちょっと値段下がってきてからね、買ってもっていうところをちょっとちらっと話したらまさにその通りにだんだんなってきてるというところで。
はい。
だいたい6,7000円ぐらいまでいきますかね、この感じだと。
今1万円ぐらいじゃないですか。
はい。
多分7,000円ぐらいが妥当じゃないかなと思いますけどね。
03:01
ねえ、どうですか、かすりさん、7,000円ぐらいになったら。
はい。
やっぱりですね、以前もお話しした通りですね、やっぱりディフェンス設定がないのが。
だめ?だめか。そこか。
私ね、なんだかんだ言って、
はい。
で、意外とね、古いゲームよくやってるんですよ。
最近のダークエッジとかバーチャーファイターとかよりも、
よっぽどね、なんか忍者プリンセスとか、フリーゲームとか、
なるほど、
うん。なんかね、お手軽でいいんですよ。
うん。
軽くちょっとやるのにね、やっぱフリッキーとかすごいいいんですよね。
はい。
なんか、ちょっとわざとねところが多いので普通にあの、
なぜかも、
漫画とかね、
何度もそれくらいの勇気でね、
なんかね、
クリンクちょっとやるのに やっぱり フリッキーとか すごいいいんですよ
ね なんかシンプルイズベスト あと やられたときも もう明らかに
自分のミスっていうのが分かる ので そういった意味でも 久々に
やって こういうゲームいいな なんて ちょっと実感してる感じ
ではあります ということでクリンク さん コメントのほう ありがとうございました
おだしょー ありがとうございました
続きましては アポロさんですね 3月8日配置のポッドキャストということで
誰々ゲーム話のエピソード0が このハッシュタグ すごいいっぱい
ずらーって並んでる中に誰々ゲーム 話が入ったということで エピソード
0ですから お試しですから 聞き 始めてくれたというところで これ
うちは配信ペース ゆっくりです からね 全然余裕で追いつけます
からね 聞いていただけてるということで ありがとうございます
おだしょー ありがとうございます
おだしょー そして もう一つ 今度 は こちらですね アップルのiTunes
のほうになりますね こちらの カスタマーレビューのほうについた
コメントのほうですね ちょっと 一つ紹介したいと思います 3月の
8日についたかかなすさんのコメント なんですけど 内容は面白いということで
コメントいただいております お 二方の音声の大きさが違いすぎて
ちょっと聞き取りづらいと 内容 が良いだけに ちょっとそこのところ
が残念ですということで ちょっと コメントいただいてるんですよ
この部分につきましてなんですけど 私 普段 カスタマーさんとこうやって
スカイプで収録してるじゃない ですか その後 オーダーシティという
06:02
編集ソフトを使って 音声の編集 簡単に言うと ちょっと音声バランス
調整とか 一応 やってはいるん ですね これでも なので ちょっと
そこの音声のバランス取りの 数値設定を一回見直ししました
このコメント見て 今回のこの配信 から コンプレッサーのところの
数値と あと 正規化とかのちょっと 数値をちょっと変えてみたので
多分 音声の音の感じ変わると思 うんですね なので ちょっと若干
聞き取りやすくなってくれれば いいかなというふうに ちょっと
個人的に思ってますので こういう コメントついたところで こちら
も改善点として ちょっとやって みようかなという 早速 数値設定
はちょっと変えたので その辺で 聞き取りやすくなっていればいい
かなというふうに思っております ので そこはご了承くださいという
どっちかというと ご報告みたいな 感じになりますけど この番組
私のもちろんのほうで編集とかは 全部やってますので 編集っていう
ほどの編集でもないんですけど ね ただ 音声のちょっとそういう
ところはやってますので すみません ご報告も兼ねてということで ちょっと
このコメント 紹介させていただき ました そして ちょっと時間が
経っちゃったんですが もう一つ ご報告がございます もう既にお
聞きになった方もいらっしゃる かと思いますが 私 もちろんが他の
番組さんのほうにゲストで参加 をしてまいりました ポッドキャスト
番組 ぐしゃの宮殿さん カッカさん とはにわさんのお二人がやられてる
ポッドキャスト番組なんですけど そちらの第198回 シューティング
ゲームBGM選手権という かなり ニッチな内容の回だったんですけど
そちらのほうにちょっとゲスト コメンテーターって言っていい
のかどうかっていう感じではあります けど 私のほうがちょっと行って
まいりまして いろいろとお話を させていただきました さらに その
回でカステルさんのほうのお手紙 も紹介されておりますので なので
今日は二人とも出ているという 形になっておりますので もしよろしけ
れば そちらのぐしゃの宮殿の 第198回 ちょっと聞いていただける
と 自分でゲストで出ててなんなんですが かなりマニアックですよね
09:02
おだしょー そうですね
おだしょー 聞きました
おだしょー もちろんですよ
おだしょー 聞きました 正直な 感想 どうですか
おだしょー そうですね やっぱり 皆さん コアな人が多いので
おだしょー 私のコメントとか 大丈夫でした
おだしょー 全然問題ないですね
おだしょー 問題なかったですか 良かったですね あらかじめ一応
ゲームのタイトルだけは若干 先に聞いてた部分はあるんですよ
かっかさんとはにまさんに あらかじめ レジュメで ある程度 コメント
は考えてはいたんですけど 実際 レジュメとかに載ってないゲーム
タイトルも結構挟まってますんで そんなこんなで あれ ほぼノーカット
です うちの番組とえらい時間の 違いですよね
おだしょー ノーカットで2時間半 ですからね
おだしょー ですよ あれ 本当に 急でしゃべっちゃいましたから
そちらのほうも もしよろしければ 聞いていただけると幸いでございます
また逆にぐしゃぬ宮殿を聞いて こちらのですね 誰々ゲーム話を
聞いていただいたという方も中 にはいらっしゃるかもしれません
感じでもあるんですけどね 以上 ご報告とコメント紹介とという
形でやらさせていただきました それでは ここからいよいよ本編
になるんですが 今回は私のほう から題材を持ってまいりました
ということで 私もちろん今回の トークテーマは ゲームセンター
でございます ちょっと最近 結構 有名なゲームセンターの閉店 ちょっと
いくつかありまして 個人的には ゲームスポット21とか 秋葉原の
ハイテクセガの5号店とか いろいろ ちょっと閉店が結構多いんですよ
そういったメジャーなところだけ じゃなくて すごい個人的な話になって
しまうんですが 私の住んでるところ の近くのゲームセンターとかも
結構 閉店がありまして ちょっと いくつかなくなっちゃったんですよ
そういうのがちょっと続いてしま ったので ゲームセンター ちょっと
閉店になってしまうのは寂しいん ですが じゃあ そのゲームセンター
12:05
がこれから生き残っていくためには まずはゲームセンターの魅力とか
そういったところをもう一度考え 直すのもいいかななんて思いまして
今回はゲームセンターの魅力 そこを簡単になんですけど 掘り下げ
ながらお話ができたらなという ふうに思っております ということで
カステルさん ゲームセンター には行ったことありますか
カステル 最近は正直行ってない ですね
おだしょー じゃあ最後に行った のってどれぐらいですか
カステル 最後に行ったのは 本当に 入り浸ってたくらいに行ってた
っていうような感覚ですと 多分 KOFの96とかぐらいですかね
おだしょー 96 それ以降がだんだん 足が遠のいて
いっちゃったような感じですか ね
カステル そうですね
おだしょー それっていろいろ 理由はあるとは思うんですが やる
ゲームがなくなったから それとも 生活リズムが変わったから
カステル 生活リズムが変わった のも大きいですけど やるゲーム
がやっぱり少なくなってきたっていう のはあるかもしれないですね
おだしょー 96以降だとまだテーブルゲーム
とかいろいろあったと思うんですけど それの中でもカステルさん的には
だんだんやるのがなくなってった 感じですか
カステル そうですね やはりその頃 から正直言うと家庭用ゲームキー
のハードスペックがかなり向上 してきまして アーケードゲーム
の移植もだいぶされるようになって きてるんですね
おだしょー そうですね
カステル その移植レベルについて も 今までのファミコンスファミ
版のいわゆる廉価 劣化移植という ものではなくて ほぼほぼそれに
近いもの 確かに格ゲーとかだと 24フレが12フレになってるとか そう
いう細かいところはあるかもしれないん ですけれども
おだしょー でも家で普通に そこまでシビア
にやるのでなければ 十分遊べる レベルには増えてきましたよね
その頃から
カステル そうですね
おだしょー あれですよね セガサターン の中期 後期とかが特に対戦格闘
とかのゲームがすごく移植がたくさん されるようになって 拡張ラムとか
もありましたよね
カステル そうですね
おだしょー ああいうのを使って 家でもできるっていうふうになる
と 逆にゲームセンターにはいかな くなっていったって感じですか
カステル そうですね 特に今話をされた セガサターンやプレステの中期
15:04
後期のあたりなんですけれども その頃のアーケードゲームの移植
っていうのが どちらかというと 画質は少し抑えながらも 操作感
を忠実に移植するようなゲーム っていうのは目立ってまして 家庭
用で練習して ゲーセンで実力を 発揮というか ゲーセンで本番に
挑むみたいな そういった傾向の ゲームっていうのが多かった気
がするんですね ただそれも格ゲー が少しブームが下火になってきた
部分があったり 逆に格ゲー以外の ゲームが目立たなくなったりっていう
のもあったり あとはゲーセン ならではのゲームっていうのが
今度は音楽ゲー 音ゲーが主流 になってくるんですね その頃
から 大体2000年くらいからですか ね
そうですね
おだしょー ビートマニアを筆頭 にギターフリークス ポッピーミュージック
などの好みのビーマミシリーズ から各社の音ゲー ゲーム機の
パッドでは再現できないような UIを使っていろいろゲームが出て
くるっていうところで アーケード ゲームやプライズゲーム テーブル
ゲームが隅に追いやられていって 音ゲーとプリクラ クレーンゲーム
がだんだんゲーセンの幅を占めて きてるっていう その頃からあまり
ゲーセンに行かなくなった感じ ですね
おだしょー なるほど あんま音ゲー とかはやらなかった
音ゲーは苦手でしたね
おだしょー そうなんだ なるほど
やってたのもパカパカ パッションぐらいなんですよ パカ
パカパッションだとボタン数が 少ないんで
おだしょー 4ボタン いいですね パカやってたんだ 私もパカやって
ましたよ メチャメチャ パカの話は今度にしましょう
ちょっと出せそうになったんで そうなると やっぱりテーブルゲーム
メインでやってた人たちは逆に ゲームセンターから家庭用ハード
のほうに流れてって あれですよね さらに時代が少し進むと オンライン
とかもだんだんできるようになって きて わざわざゲームセンターで
対戦とかやる必要もだんだんなく なってくるんですよね
そうですね
おだしょー そうなってくると じゃあ ゲームセンターに行って
ゲームをやるっていう そこの一番の メリットだった部分 最新スペック
の新しいゲームが遊べるっていう のが そこがまず家庭用のほうに
どんどん流れていっちゃって スペックの差がつかなくなっちゃ
18:03
った あとは大型の筐体っていう と音ゲーとかばっかりとか ガンダム
とか あの辺とかっていうのは 別にやらなかった
そうですね その辺りも 正直 最初の入り口が やっぱり
スタートが遅いと後から入れない じゃないですか
おだしょー そうですよね
ガンダムも大きな括り にすると対戦格闘みたいなもんです
から やっぱりスタートに出遅れる と入ったところで なかなかCPU戦
で練習するっていう環境が 今は ほとんどなくなってきてるじゃない
ですか
おだしょー そうですね
以前 本当に対戦ゲーム の黎明期の頃は まだまだ対戦が
流行ったといっても CPUで戦で 練習してるところに無理くり乱入
するのってマナー違反だったり っていうのはあったんですけれども
おだしょー ありましたね
今は通信対戦が当たり前 になっていて プレイしてる人
が初心者なのか中級者なのかっていう のが対戦で入ろうとする場合って
分からないんですよ
おだしょー そっか そこですよね だから ある意味あれですよね まだ
音ゲーとかって対戦とかじゃない ある意味 自分とオンラインランキング
ぐらいだから そんなに途中から 後から入っても まず十分追いつける
っていうのはあるんですけど 対戦格闘とか対戦ものとかそういう
のっていうのがなかなか相手がいる っていう部分もあって なかなか
途中からっていう最初の差がつい ちゃってる中で始めるのって
ちょっとつらいかなっていうところ ですよね
そうですね
おだしょー そう思うと 今のゲームセンター の悪いところが今 ちらって見えて
きたような気がしたんですけど ある意味 対戦ものばっかりですね
そうですね ゲームセンター の今あるスタイルっていうのが 昔
あった いわゆるゲームセンター っていうものじゃなくて 例えば
ショッピングモールとかイオン とか そういったところにあるゲーム
コーナーが大きくなって 今は昔 あったゲームセンターの役割を
果たしているような感じがするん ですね そうすると ゲームセンター
というか ゲームコーナーですか ね 分かりやすいと ゲームコーナー
として ショッピングモールが求 めてるゲームコーナーとしての
理想っていうのは 親子で遊べる または子供連れで来ても大丈夫
またはジジババ親子っていう三世代 で入ってもメタルゲームとかで
遊べるみたいな 明るいゲーム コーナーなんですね
21:03
おだしょー ですね
三沢 それと 昔あった いわゆる ゲームセンターっていうのと 今の
求めてる客層と 昔からあった 客層っていうのが全く違うので
昔からあった客層のゲームセンター が行き帰りを果たすためには 客層
を切り替えるために店内を全部 切り替える リニューアルするくらい
の思い切りがないと難しいのかな とは正直思ってます
おだしょー あとはそれこそもう マニア向けにもう完全に特化した
三沢 そうですね 完全に特化して 収入の入る人は少ないけれども
インカム自体はその人が連婚する ことで収入としては稼げるという
ようなスタイルを取るかという 形ですかね
三沢 ですね 完全に二極化みたいな 感じになってっちゃうんですね
だからどっちにも振り切れない これまでの既存のゲームセンター
としては やっぱりこの今の状況 っていうのはつらいですよね
おだしょー そうですね
三沢 だからそう思うと これから ゲームセンターっていうのはまた
どんどん時代に合わせて 入る 代もそうですし そういう雰囲気
とかもまた変わってくるだろう し その業界としてもこれからまた
いろいろ考えてやっていかなきゃ いけないっていうところですよね
おだしょー そうですね 今回閉店 がやっぱり相次いだのはコロナ
の影響とも言われてまして やはり ゲームセンター ゲームコーナー
最大の難点なんですけれども 人が 少ないときに でも機械を止める
ことはできないんですね
三沢 ですね
おだしょー 結局 例えばテーブル ゲームが30台置いてあるゲーム
センターがありますよと お客 さんが一人二人しか入ってない
けれど じゃあ使うときだけ電源 入れてください あとは普段は切って
ますからっていうことができないん ですね
三沢 無理ですね それはね
おだしょー そうするとやはり 人の一人二人が入って使うお金
っていうのも極端な話 一番最低 金額100円ですし その100円で満足
して帰っちゃえば 本当にそのただ 一人のためにゲーセン台の一時間
の電気代をかけて 儲けが100円 500円 もしくは言っても1000円2000円
ぐらいじゃ割合わないなと
三沢 うん ですよね
おだしょー いうのがコロナ禍で 何ヶ月も続いてしまって テナント
代が払えなくなって 撤退閉店 っていう形がわいついたっていう
形ですよね
三沢 うん ですね このコロナの ダメージっていうのは 飲食とか
24:04
だけじゃなくて こちら 娯楽業界 とかでもきついですよね 本当ね
おだしょー はい
三沢 その分 客単価上げようとして いろいろメーカーのほうも いろいろ
カードゲームみたいなタイプの やつとかもだいぶ増えてきました
し でも タイプっていうのも逆に 最初とっつきにくいですよね
おだしょー そうですね カードゲーム 系のものは やり込みをする人が
多くなれば収益は増えるんです けれども 敷居自体はそれほど
広くないので やっぱり一元産の 人がいきなりカード何十枚買って
やろうかっていうと難しいです し かといって 初期のカード何枚
必要かっていうと 一枚二枚じゃ もちろん足んないので
三沢 あれ 最初にある程度デッキ 買うんですよね
おだしょー そうですね
三沢 あるいは乗って そうなると 最低限 それなりの金額はかかっちゃ
うわけで 買ってやって やっぱ つまんないからやめたっていう
ときに 逆にああいうカードって 邪魔になっちゃいますし 難しい
ですよね ほんとそう思うと
おだしょー そうですね
三沢 あるいはやってたとかあります
おだしょー カードゲー絡みはやって ないですね サッカーのやつとか
は見てたんですけれども 大きな ゲーセンだと カードのトレード
の掲示板みたいなのもあって
おだしょー ありますね カード 交換しましょうみたいな そういう
やつね 自分もちょっと三国志大 戦 あれで少しカードを集めてやって
た時期はありましたけど あれも お店から台がなくなっちゃった
瞬間にああっていうふうになっちゃ って それ以来 あんまりあの手
のほうやらなくなっちゃったんで
おだしょー そうですね 子供向けの カードゲームのやつは 以前弟くんと
ガンダムトライエージをやって たんですね
三沢 はいはいはい
おだしょー ですけどトライエージ も残念ながら 3月でサービス終了
となってしまいましたので 8年か 9年続いたんですけれども
三沢 頑張りましたね 結構長い じゃないですか
おだしょー そうですね やはり ドラゴンボールには勝てなかった
という感じですね
おだしょー そっか 同じ台か そしたらやっぱね ちょっとこう
中のあれを入れ替えてどんどん ドラゴンボールに移っていっちゃ
ったんですね じゃあ だからほんとこれからのゲーム
センター ふらーっと行って軽く 100円でチャリーンって遊ぶっていう
のはなかなか難しくなってくるん ですかね
三沢 そうですね
おだしょー そんな中でも 自分も ちょっと過去 ゲームセンターで
アルバイトしてた人間としては テーブルゲームとかそういうのも
含めて もうちょっとなんか頑張って もらいたいなっていうのもあり
27:03
つつ お気に入りのゲームを見つけ たら 皆さんもちょっとゲームセンター
ゲームコーナーとかでチャリーン ってちょっとやるのも それがその
お店の応援にもなりますんで ちょっと ぜひぜひ 個人的には自分
今 タイトーとかがよくやってる ネシカライブ 1台にネットワーク
になってて複数のゲームが入って て それを選んでやるみたいな そういう
台が最近ちょこちょこあるので あと セガも似たようなので オンライン
システムとかでやってますんで そういうので 台が少なかったと
しても その中にいっぱいゲーム は入ってるんで その中のお気に入り
をやるという そういうのもちょっと ありかなとも思いますんで ぜひぜ
ひ ちょっとそういったところで テーブルゲームも含めて ちょっと
やっていただければというふう に思っております
ということで 皆さんもまだ今 コロナですけど ちょっと落ち着いたら
ゲームセンターにも行きましょう というお話でございました そう
いった形でちょっとお話のほう させていただきました ちなみに
カステルさん ゲームセンターの ゲームで一番お金使ったのって
何ですか 一番お金使ったのはこれ 使ってやったなっていうやつ
そうですね やってた頃はバーチャ 2はやってましたね なんだかんだ
で サターンを持ってましたけど
なるほど バーチャ2ですか
バーチャ2ですね それより前になる と 連コンでやってたっていうのは
カプコンの大魔界村と あとサイド アームズ それは本当に100円玉の
積みながら 最終面まで続けてやって たっていう感じですね
なるほど 自分の場合は ちなみに 一番やったのは初代のバーチャロン
です めっちゃ使った そちらが 一番ですかね ツインスティック
でガンガンにゲームセンターで やりまくってましたんで あれが
一番使ったかなっていう感じですね これ聞いてる皆さんも このゲーム
すげえお金使ったみたいなそういう のがありましたら お便りとかで
送っていただければというふう に思いますので よろしくお願いします
30:02
最後のいつものやつで終わりに したいと思います 誰かと誰かの
ゲーム話では 皆さまからのお便り をお待ちしております Twitterのハッシュ
タグは誰誰ゲーム話になります そして メールのほうはmochiogamedaisukidx
yaho.co.jpとなっております ということで 今回 私 Mochioのほうでゲームセンター
についてちょっとお話しさせて いただきましたが 最後にカステル
さんのほう なんかありました 大丈夫ですか
カステル 1点告知がございます 私も ちょっと別の番組のゲスト
に出てきてまいりました
知らなかったよ 知らなかったよ それ
屋坂きょうさんという番組なんですけど 屋坂平仮名で強が強いですね きょう
さんの番組で 劇場版の新エヴァンゲリオン のネタバレ回をですね 3月に公開して
おりまして そこに参加させていただ いておりますので
そうなんですか あらし
あくまでネタバレ全開で話をして おりますので 劇場版を見てる方
のみお聞きいただければと思います
あれですよね アニさんと あと 吉川とみたけさんがやってる番組
ですよね ちなみに私はエヴァは 全くわからないので 多分聞いて
もちんぷんかんぷんだろうな これもそれこそ対戦格闘と同じ
で見事に乗り遅れたんですよ
そうですね 25年前に乗り遅れた 方はさすがにちょっと難しいか
と思いますね
なんですよね 私の知ってるエヴァンゲリオン っていうのはもうそれこそセガサターン
のソフトで出てたぐらいの なんか お店の店頭で見たなとか あとよく
パチンコ屋とかで見るなみたいな そういうイメージしかない
そうですね パチンコで知ってたり ですよね やっぱり有名なのは
ですよね だから
高潔のガールフレンドはさすがに マイナーですよ
本当 私 そのイメージしかないん で だからちょっとネタバレあり
ということなので じゃあ逆にもう すでにこれまでのエヴァンゲリオン
を見て いろいろ考察 他の人の 考察とか聞いてみたいなと思った
人におすすめという感じですか ね
そうですね 実際収録をしたのが ふうきりの翌日の3月の9日に 皆さん
見たばかりの感想を言い合って っていう話でいたので
ていうか何人ぐらいで収録したん ですか それ
全部で7人です
また随分と皆さん見てますね そうなんだ じゃあもう皆さん見て
思い思いの感想を持ち寄ってみたいな 感じだったんですね
そうですね
はい じゃあエヴァンゲリオンの 劇場版 最終章になるの
33:07
新エヴァンゲリオンですね
新エヴァンゲリオンになるのか じゃあそちらのほう見た方 ぜひ
聞いて楽しんでいただければと思います ので よろしくお願いします
お願いします
はい ということで ここまでのお 相手は私もちおと
はい 私カステルでお送りいたしました
今回のお話はこの辺で また次回 をお楽しみに それではまた
失礼します
33:37

コメント

スクロール