1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第86回 Switch後継機を考える

今回は、久々のリハビリ収録を兼ねて、話題になっている任天堂スイッチの後継機について

色んな事をあーでもない、こーでもないとお話しています。

これに関しては、正解を目指すというよりは、これまでの傾向を踏まえての予想となっています。

番組では、皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。


✕(旧Twitter) ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

お便りフォーム https://form.run/@yahoo-VyPBRBSjsNXdozGsig7b



頂いたコメントなどは、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


サマリー

第86回では、アポロさんの安定した配置報告とハリトさんの後継機に対する考えが話題になっています。過去の配信の紹介やリスナーのコメントも取り上げられています。任天堂スイッチの後継機には、サイズや携帯性、液晶画面の改良、そして4K対応が予想されています。スイッチの後継機について、性能の向上や価格帯に関する予想を話し合いながら、スイッチのユーザー層に合った新しいハードの可能性について考察しています。

00:00
誰かと誰かのゲーム話。はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。この番組は私、mochioと、そして
はい、皆様こんばんは。私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今回もよろしくお願いします。
お願いします。
はい、ということで、ずいぶんお久しぶりでございます。
なってしまいました。
はい、ちょっとだいぶ間が空いてしまいましたが、番組の聞いているリスナーの皆様も、ずいぶんご無沙汰しておりました。
というのが、せっかくなところでございますが、ようやく2人での収録ができましたので、今回はちょっと通常通りの配信という形になりました。
はい。
まず最初に、間が空いちゃったので、その間何してたかみたいな感じの話をちょっとしたいと思うんですが、これはカステルさんのほうにも話してなかったのであれなんですけど、実は3月の配信した後の話なんですけど、見事に私、新型コロナにかかりまして、
はい。
見事に喉がやられまして、あと熱も出まして、3月の下旬が非々予定状態と。
はい。
さらに4月に入ってからも4月の1ヶ月間が見事に咳が残ると。熱は落ち着いてたんですけどね、どうにもこうにも咳がコンコンコンコンコンコンコン。
はい。
もうなかなか止まらなかったので、ちょっと1ヶ月丸々潰すという形になってしまいました。
はい。
そんな状況でしたので、4月の配信分につきましてが、以前私が別のほうで、YouTubeのほうであげておりました、あなたと私とゲーム話という、
誰かと誰かのゲーム話の兄弟番組みたいな感じになるんですけど、そちらのほうを3話あげさせていただきました。
これ、あなたと私とゲーム話を知っている人であれば、もうすでに聞いた話ではあるんですけど、
そうは言っても、一応こういう時こそ、兄弟番組のデータを使ってという感じで、配信のほうをさせていただきました。
そんな感じで、1ヶ月以上空いてしまいましたので、久々の今回は収録という形になっておりますが、
こうやって聞いていただいて分かりますように、ようやく私の声もだいぶ戻ってまいりまして、
大丈夫ですよね、こうやって聞いていただいても。
はい。
はい。なので、随分お待たせいたしましたという感じでございます。
はい。
じゃあ、それではです。
あれ、大丈夫かな。
はい。
なんか、ちょっと久々の収録で、あれ、なんか機材の調子が悪いかな。
ちょっとね、なんかバリバリ言ってますが。
はい、大丈夫ですか。はい、こちら大丈夫です。
大丈夫ですか。
あれ、じゃあ私のほうかな。
久々だとなんかね、ちょっと収録も、もしかしたら雑音入っちゃったらごめんなさいという感じですけど。
はい。
はい。
じゃあ、それではですね、まず最初がお休みの間に届いてました、
あなたと私とゲーム話のところにもついたのも含めて、ちょっと紹介していきたいと思います。
はい。
Xのほうのハッシュタグ、誰誰ゲーム話をつけてつぶやいていただきましたところ、
そちらのほうを紹介していきたいと思います。
はい。
まず最初はですね、第84回ドッキングタイムは男のロマンというところからですね、
オレンジ色のイルカ号さんのコメントをちょっと紹介させていただきます。
Spotifyのほうで配信しておりますね。
コメント読んでいただきありがとうございました。
このぐらいの時代に稼働していたアーケードゲームって、
エンディングがなく永遠ループすることが多かったイメージです。
プログラム的にはずっと繰り返されてるんでしょうかねということで、
コメントのほうをいただいております。
ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
はい。
これムーンクレスターの回ですよね。
はい。
こちらのムーンクレスターもね、
確かにエンディングなくちょっとループするという形ではありますが、
やってみると意外と面白いという作品になっておりますので、
そちらのほう、
もうこれアーケードアーカイブスとかで配信されてますんで、
ぜひ遊んでいただければと思います。
コメントのほう。
ちなみにこちらのツイート見てちょっとふと思ったんですけれども、
アーケードゲームで初めてエンディングがあったゲームって何だと思います?
アーケードゲームのエンディング、
エンディングっていう区切りとしてついたのって何だろう、
ドンキーコングとかかな。
ドンキーコングか、ドンキーコングもそうか。
あれ一応。
何?
ドルアーガ。
ドルアーガよりもドンキーコングの方が古くない?
いやでもドンキーコング結局ループになるから、
エンディングっていう話だと違うかなと思って。
なるほど、確かに。
そのエンディングを見て終わりという形になれば、
そうか、ドルアーガか。
あれ一応60回で終わりですもんね。
またはレース系ですかね。
モナコグランプリとか。
あれモナコグランプリはずっと延々か。
いきますね。
あれはずっとループでいきますね。
おっと、これ何になるんだろう。
私は区切りという意味ではそこかなと、
ドンキーコングかなって思いついたんですけど、
でも確かにとはいえループしちゃいますもんね。
ループのしないエンディングでゲーム終了おめでとう
みたいな感じのって、
これはちょっと皆様ぜひご意見の方。
これじゃないのというのがありましたら
ぜひ教えていただきたいと思いますので
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
皆様の知見をぜひお使いいただければと思います。
よろしくお願いします。
確かに怪しいですよねドルアーガ。
はい。
ちょっとぜひともよろしくお願いいたします。
はい。
はい。
アポロさんの配置報告
じゃあ続きましてアポロさんの安定の配置報告。
これがですね83、84。
そしてあなたと私とゲーム話のほうの配信のときの
ところにもちゃんとハッシュタグ
全てご紹介していただいて
配置報告が入っておりますので
ありがとうございます。
毎回安定の配置報告になっております。
はい。
アポロさん一時期忙しくてですね
Podcast聞けてない時期があったんですよ実は。
そうなんですか。
はい。
ちょっと見るとですね
アポロさんの安定の配置報告ができてない週がですね
2週間ぐらいあったんですね。
へえ。
それでアポロさんどうしたんだろうっていうのは
思ってたんですけれども
どうやら急ぎかった時期があったようで
それを過ぎたらまた無事に戻ってきたようです。
戻ってきてますね。
もう今はもうね普通に戻ってきてますからねもうね。
いやあこうやってね配置報告していただけるの
本当にありがたいもんで。
はい。
はい。
コメントのほうね
あの報告いつも通りありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
はい。
じゃあ続きまして
ハリトさんのほうねちょっと様々なところでコメント
いただいておりますので
ちょっとまとめて紹介していこうかなと思うんですが
はい。
まず最初はですね
スペースハリア2の回ですね。
はい。
スペースハリア2の回拝聴中
スペハリ2は曲はいいんですけどねということで
友人がメガドラを買って初めてプレイした時のボスが
フラットウッズモンスターだったので
これはないだろうと思った記憶があります。
ということでまずスペハリ2のところでいただきまして
トントントーンと続けていきます。
今度ネクタリスの回拝聴中
Windows版はまだ無料ダウンロードできるみたいですが
システムが16ビット版のため
今のWindowsでは手動でセットアッププログラムを
回答する必要があるみたいです。
でWindows11でそのままインストールしようとしましたが
残念ながらエラーが出ましたということで
コメントいただいておりまして
さらに続けていきます。
今度がですねいっぱいいただいてるんだよな
これはいいか
まわりとさんが使ってたのが
実はGoogleポッドキャストということで
Googleポッドキャストが今度使えなくなるということで
どのアプリに行こうかということで
それにちょっと私が返事する形で
この誰誰誰かと誰かの原話のリスナーさんは
これを使っているという一覧の表をちょっと出させていただきました。
Appleポッドキャストが43%
Spotifyが19%
Podcast Addictが8%
Amazon Musicも8%
Webブラウザーが4%
Googleポッドキャストが4%
Castboxが2%という感じで
表示が出ておりますので
もしよろしければこんな分布なんだというのも
ツイート見ていただければ分かるかと思います。
そしてさらに続けていきます。
ハリトさんの後継機について
ハリトさんの方からですね
スイッチの後継機が出るというのを噂ですが
お二人はどんなゲーム機だと買いたいなと思いますかと
自分は家庭用ゲーム機はこのスイッチの後継機で終焉を迎えて
全部ゲーミングPCかスマホに収束していくのではないかと思っています。
個人的なゲーム機の未来としては
SteamとかApple Storeとかアカウントとひも付いた
オンラインのダウンロード配信が主流になって
アカウントさえ引き継げば
どのPCでもどのスマホでもゲームができる
そんな環境が自分は理想的だと思います。
ということでこれは後ほどですね
ちょっと私とカステルさんの考えは
ちょっとねいろいろ
ああでもないこうでもないとやってみたいと思います。
こうやってね直接感想だけじゃなくて
過去の配信とリスナーのコメント
こんな話題どうですかみたいな感じでいただきましたのでね
ハリトさんいろいろとたくさん書いていただき
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あとですね
どっかにね一個紹介したいのが実がありまして
えーっとここだったかな
えーっとねちょっと待ってくださいね
あれバレーボールの回じゃなかったっけ
このコメントいただいての
違ったっけかな
いろんなところにねちょっと今回いろいろ
散っちゃってるのであれなんですけど
あそうかハッシュタグがついてないから出てこないのか
確かねみずるさんからね
バレーボール懐かしいというコメントいただきまして
ちょっとどこにあったかな
ちょっと表示が出てこないな
ちょっとごめんなさいすぐに出ないんですけど
バレーボールの方のコメントもね
いただいておりますのでありがとうございます。
はいということでね
あなたと私とゲーム話の方の過去回の方の配信
誰かと誰かのゲーム話の配信がちょっとね
まあ様々な事情で配信が遅れる時とか
そういった時には今後もこうやって
ちょこちょこと出していこうと思っておりますので
何にも配信しないよりかはね
ちょっとでも楽しんでいただければと思いますのでね
よろしくお願いいたします
はいお願いします
はいちなみに
あなたと私とゲーム話は第70話までありますので
しばらくは
配信トラブルがあった時とか
またどちらかの体調が悪くなって
ちょっと配信が滞ってしまう
なんていう時にはまたポロポロと出てきますのでね
加瀬さん大丈夫ですよしばらくは
そういった形で今回もたくさんの
任天堂のハードのマイナーチェンジ
いろんなコメントをいただいておりましてね
どうも皆さまありがとうございました
はいありがとうございました
さあここからでございます
先ほどのねマハリトさんのコメントの方にありました
Switch 2という言い方でいいのかどうか
スイッチの後継機ですよね
今回プレス発表というか
任天堂コーヒーの告知がですね
シンハードではないんですよね
スイッチの後継機って言ってるので
なので普通に考えればスイッチのソフトが使えると
いうことを考えた上で
どんなふうになるかという形ですよね
はいそうですねこれを考えるときに
いろいろね過去
任天堂がどんなハードを出してきてたか
そして任天堂のマイナーチェンジハードは
どういう動きだったかっていうのを
考える必要があると思うんですよ
順番にちょっとね
これ掘り下げていこうかなと思ってるんですけど
ファミコンさあカステルさん
ファミコンのマイナーチェンジって
ファミコンのマイナーチェンジというと
私はもうシャープのC1が
そっちまでいっちゃう普通に任天堂純正で
ファミコンってマイナーチェンジしましたよね
ニューファミコン
さらにその前のマイナーチェンジっていうと
各ボタンから丸ボタンになったっていうのも
マイナーチェンジというのがあるね
あれって要は側は変わって
中の基盤がちょっとシンプルになって
でもやってること自体は同じでしたよね
そうですね映像出力がRF端子から
コンポジットになったっていうのが一番大きな変化だと
思いますねニューファミコンは
続いてスーパーファミコンのマイナーチェンジって
単純に小さくなった
スーパーファミコンも
ちょっと小さくなりましたよね
そうかサイズが小さくなりましたねそういえば
サイズ小さいのがありましたよね
続いてゲームボーイ
ゲームボーイはもうかなり変わりましたよね
私の単三電池4本の思った初代機からは
サイズが小さくなったのは2回でしたっけ
2回変わってますね
2回変わってますよねで空張りが増えて
スケルトンが増えてカラーもできて
その前のライトもありましたよねゲームボーイライト
白黒だけどちょっとね
液晶のところが発色がいいっていうやつもありましたよね
ゲームボーイカラーも出て
かなり色々変わってますよね
ゲームボーイの印象としてはやっぱり
サイズが小さくなったけど電池の持ちが長くなった
っていうのが一番驚きましたね
あれほんとすごかったですよね
最初のゲームボーイの専用の
バッテリー別のやつなんで結構でかいのがくっついてて
ありましたよね
今度はもう一つ結構劇的変化したもの出ますね
ゲームボーイアドバンス
アドバンスのマイナーチェンジといえば
アドバンスは最初は横長だったのが
コンパクトみたいなLTでしたっけ最悪性としては
SP
いわゆる折り畳み形態と同じような
名作ですよねあれはね使い勝手すごい良かった
あともう一つ
もう一つ
ミクロ
あれもそうでしたよね
ゲームボーイアドバンスって2つマイナーチェンジが出てるんですよね
そういう意味では
ここまで結構ざっくりいろいろお話しました
この後になってくると実はあんまりマイナーチェンジって出てないんですけど
スイッチの後継機についての予想
ここまでのをちょっと踏まえた上で
さあ今度のスイッチ2
さあマイナーチェンジどうしましょう
まずサイズ変えます
サイズ自体は私は変わるかどうかっていうところよりも
携帯させるかどうかっていうところが思い切りになるのかなと思ったんですね
なるほど
正直今のスペックで言うと確かに
他のXboxだったりPS5みたいなスペックではないので
使用機器に特化するほどでもないかなっていうのはあるんですけれども
今のゲームのラインナップを見ると
携帯ゲームとの住み分けって
スマホゲームとの住み分けってそこそこできてるように感じまして
スケボー以外は皆さんスイッチを携帯してまで
ゲームをやってないんじゃないかと思うんですよ
なるほど
なので携帯しない本当に
特に使用機型に特化したスイッチっていうのも
バリエーションの一つで出てもおかしくないんじゃないかなというのは
私思ってます
なるほどね
例えば任天堂スイッチライトあったじゃないですか
携帯に特化した形でサイズもコンパクトにして
ジョイコン外れないようにしましたよと
その代わりできないゲームっていうのがあったじゃないですか
そうジョイコン外れないからね
そんな形で今度は逆に携帯をしないタイプの
末置きオンリーっていうようなものが出てきてもおかしくないのかなと
じゃあ液晶画面がないんだ形的に
そうですそうすることでコストも抑えられるような気もしまして
なので携帯できるタイプのニュースイッチと
携帯しなくてもいいタイプ末置き専用のニュースイッチみたいな形で
二通り機種のハードの販路っていうのはできてもいいのかなと
スイッチの液晶画面とJoy-Conの改良、4K対応
じゃあ携帯機と末置き機でそれが一つになるっていうコンセプトを
あえてまた分けると
分けるというのはあり
正直本当に今のスイッチを持ってまで遊びたいっていうゲームって
そんなにないと思ってるんですよ私個人としては
例えばゼルダの手やきなんてすごくやり込み度も高くて
自由度もあってやり込み度も深いゲームって
確かに時間を失信でやりたいって人は多いかもしれないんですけれども
かといって電子乗ってるときまで手やきをずっとやってるかっていうと
そんな印象って正直私手やきにはなくて
やり込む人は末置きで大きい画面にして
大きいテレビ画面でやってる人のほうがやり込んでんじゃないかなと
逆を言うとポケモンは携帯で持ち運んだ上に
友達と対戦するとかデータの交換すると
昔のゲームボーイと同じような遊び方を今でもやってるものですので
なのでポケモンはやっぱり続くとしたら携帯のタイプっていうのも
必要にはなるんですけれども
ただ逆を言うと私個人としてはポケモン以外でスイッチを携帯して
なおかつそのスイッチならではのゲームで遊ぶっていうのは
もうだいぶ限られるんじゃないかなと思ってまして
マルチフラプラットフォームみたいな形で
もう外出て気軽にゲームしたりデータ交換するっていうのは
もうスマホにとって変わってるような部分もあるので
なるほどね
じゃあカセルさんの予想としてはそういう形に行くんじゃないかと
はい 西大木特化型っていうのは出てもおかしくないかなと思ってます
なるほど
じゃあ今度私のほうの予想なんですけど
基本線はこれまでと同じかなって実は私思ってまして
やっぱり液晶画面はついてくるかなと思ってるんですよ
スイッチのUQLタイプってどれぐらい売れたんですかね
そうですね そこそこ売れてはいると思いますね
画面サイズも初代のものよりも大きくなってますので
そうですよね だからあれぐらいのサイズ感も
意外とまだいけるんじゃないかなってちょっと自分思ってて
ただですね ただ今ほらJoy-Con左右にくっついてるじゃないですか
あのJoy-Conなんか耐久性が何だっていろいろ問題あった部分もあるんで
あそこのJoy-Conのところをだいぶ改良されて出てくるのかなって思ってるんですよ
もうちょっと頑丈な
今ほらサードパーティ 堀とかがくっつけるやつの
ジョイスティックのもっとでかくてしっかりしたバージョンのやつを出したりとかしてるじゃないですか
あの辺を逆に標準になるのかな
だからJoy-Conの部分を改良したタイプのスイッチが出てくるかなと思ってるんですよ
なるほど
まだね あのJoy-Conってまだ改良の余地ありだなってちょっと個人的には思ってて
そうですね やっぱり携帯するのに出っ張ったり膨らんだりするとケースに入りにくいっていうのがあったので
なるべくフラットにして なおかつスイッチ本体との親和性とかを考えた上で
横幅だったり縦幅だったりになってたような気もするんですよね
でもね その分耐久性がちょっとね
任天堂らしくないちょっと脆さがあったりもしたんで
そうですね なので例えば液晶サイズをワンサイズ大きくすることで
新Joy-Conのサイズも自由度が増えると思うんですよね
そうそうそう
だからそういう方向でちょっといかないかなって
一応ほら 多分後継機っていうことは今出てるスイッチとのソフトとかの部分も
ある程度互換性とかそういうのはくっつけてくると思うんで
だから大幅にはいじれないかなとは思いつつも
やっぱりあの脆さのちょっとあそこだけは何とかならないかなってはちょっと思ってるんですよね
なるほど でも確かにスイッチライトを出していて
スイッチで遊べるものがライトでは遊べませんっていう
一度出してるじゃないですか
別カードではちょっと遊べないゲームがありますよって
一度それをしてるのでニュースイッチにすることによって
今までスイッチで遊べたものが遊べなくなりますだったり
逆にスイッチじゃないと遊べないゲームが出てきたりっていうのは
どうしても出てくると思うんですけれども
ただ一度やってるだけに反発とか反論とかっていうのは
それほど大きくないような気もしますね
そうなんですよね だからちょっとそういう形で
ちょっと後継機出てくるかなってちょっと思ってるんですよね
あとは出力のところがHDMIから4Kに対応とか
そういうちょっとした細かいところでの
たぶんPS5とかみたいに8Kだなんだってところまで
そこまでは必要ないのかなって思うんですけど
ちょっと4K対応ぐらいはもしかしたらやってくるのかなとか
そういう微妙なところでいろいろいじってくるかなとは思ってるんですよね
そうですね やっぱり液晶をUKL標準にすることによって
高精細化ができるので
ゲームの中のグラフィック性能も
4K対応版ではいいかなと思ってますけれども
私が言ったような末置き特化型っていうところを考えると
8Kが他のPS5とかXboxみたいに
映像高精細化の8K対応版みたいなものが出ても
おかしくはないんですが
ただもちろんさんの考えてるような
今と同じような携帯 液晶付きっていうところを考えると
液晶付きの本体に8Kの性能を持たせても
それはもう宝の持ち草になってしまうので
その液晶の大きさに合わせた高精細化っていうことで
入れるとしても4Kぐらいにしないと
コストも高くなるのかなと思いますね
ですよね やっぱりコスト問題も絶対あると思うし
任天堂もそんなにバカ高には多分しないと思うんでね
だからそこのところである程度折り合いをつけてくるのかな
なんて思ってるんですけど
そうは言ってもまだ今年度でしたっけ 発表は
発表が今年度ですね
っていうことは来年以降ですもんね
そうですね 発売は実際そこから1年ないし1年半
半導体とかその他の供給で支障が出たら
2年ぐらいかかるかもしれないですけれども
だからまだしばらくはこのスイッチ
まだまだいけるんじゃないかなっていうところで
もうしばらく楽しませていただこうかなというところでございます
Switch後継機の可能性
そういえばスイッチってGPSついてるんでしたっけ
スイッチ自体はGPSはないんじゃないですかね
GPSついてないのか
だからスマホでできるような一芸はできないのか
もしかしたらそういう方に来るかな
今ちょっとふと
なのでスマホでできるところを
スマホでゲームやってる人を
Nintendo Switchに持ってくるような
視野を奪うような性能のゲームにするか
またはPS5 Xboxをやってる人
もしくはそういうようなゲームをやりたいなって
思ってる人を奪うかっていうところで
どっちかに振るのかなと思うんですね
やっぱり今のスイッチは
末置きも携帯機もどっちもいいところを持ってますよ
っていうところではあるんですけど
逆を言うとシェアを奪うには
完全にパワー不足になる部分が
得て増えてみたいな部分であるかなと思って
だって気づけば7年間でしたっけ
確かにそれぐらいになるんですよね
このスイッチっていうハード
よう持ちましたよね
ここまで持つとは正直思ってなかったし
だからそういった意味でも
どっちに転がっていくのか
発表はまだまだ先でございますが
皆さまの思うこんなんじゃないのとか
そういうのもありましたらぜひご意見いただければ
こうやって妄想してるときが一番楽しいですよね
そうですね最後にもちろんさんと私で
ニュースイッチの価格帯だけでも
予想しておきませんか
いいですね価格帯
じゃあ私のほうから
今って35,000円でしたっけ
今そうですよね
今35,000円でUKLだともうちょっと高いですよ
一応目安として考えられるのが
XboxとPS5
そのくらいの値段になるかまたそこを超えるか超えないか
だったりあとは性能特化すると
例えば携帯機のライバルって
もう今やiPhoneになるんですけれども
iPhoneってもう今15万とかするじゃないですか
パソコン買っちゃいますもんね
なので携帯機のシェアを奪うために
そこまで高いスペックと高い値段を用意するかとか
そういうところも踏まえた上で
どれくらいまでならもちろん買えますかっていう
予想というよりはいくらまでなら
ニュースイッチ買ってもいいかなって思えるかっていう
私的には
高価格帯に行くなら多分様子見です
39%
39%ですか
PS5に近づくよりは
PS5よりも明らかに安いっていう価格帯で抑えるという予想
ニンテンドーやるんじゃないかな
そこなんですよね
PS5がなんだかんだ高いって言われてたんですけど
今スマホの高性能化によってスマホの値段がやけに高くなってるので
スマホよりもPS5って今安いんですよね
確かに
なのでPS5の値段を基準として考えるのもありかなと私は思ってたんですけど
後藤さんはそれよりも安いほうが売れるという感じですか
ニンテンのユーザー層を考えたら
どこをユーザーとして捉えてるかというと
やっぱり子供とその親じゃないかなと思うんですよ
価格帯の予想
そうですね確かにそうか
そう考えると39%そうですね
一番高くなってもう49%
5万は多分いけないですよ
でほら子供がしかも2人とかだったりしたら
もうたまんないじゃないですか
両方1人1個欲しいみたいな話になっちゃったら
考えたら2台でPS5と同じくらいって考えたんですよ
なるほど
そしたら何とか39%で少し割引とか何とかいろいろ
親御さん頑張ってポイント駆使したりとかして少し安くして
それで2台揃えてみたいな
そしたら大体7万ぐらい7万8万ぐらいかなっていう
で思ってやっぱこの値段かなっていうところなんですよね
スイッチのユーザー層
うんなるほど
そうですね私の予想は大体4万5000から49%
5万キロくらいかなっていう風なところは今見てたんですね
私の予想側はどっちかっていうとその末置き特化型のイメージなので
液晶がなくなる分価格は抑えられるんですけれども
ただ単純にスイッチを末置きにしただけっていうことじゃなくて
マシンパワーとか他の付加価値がいろいろつきそうな気がしてて
そうすると39%プラス1万円ぐらいアップするかなっていうようなイメージです
なるほどどっちもあり得るんだよな
この辺の価格帯も予想も
なんかでもないかなさすがにいきなりすごい機能削った超安いみたいな
それももっとしたらあるかもしれないですね
スイッチライトをさらに削れるようにしてみたいな
あのコントローラーにすごいいろいろ機能ついてるじゃないですか
そうなんですよね
意外とでも使ってないの多いじゃないですか
だからあえてコントローラー部分のそういう機能とかいろいろ削ったりなんだりして
あえて安いみたいな
あれスイッチライトにもアミーボついてるんでしたっけ
そう読み込み機能あるんですよ
ついてるんですよね
その辺も削れるんじゃないのとか
あとIRカメラとかあの辺とかいるとかHD振動とかっていう
だからその辺のところを簡易化したシンプルなやつ
そうなると一部ソフトは動きませんが出ちゃうんだけどどうしても
でもそれでもそんなにたくさんのソフトじゃないから大丈夫じゃないかなっていう
例えばこれをやりたいからっていうのが動けば問題ないですもんね
そうです
一番スイッチライトを買ったユーザーが一番不平不満が出たのはリングフィットアドベンチャーなんですけど
逆を言うとそれ以外でスイッチライトで遊べないって言って
なんか不平不満を聞いたことがほとんどないので
そうそうそこなんですよね
スイッチライトを買った人はARMSやりたがってるわけでもないしとかってあるじゃないですかやっぱり
うんそうそう
フィットボクシングとかその辺はちょっとできないんですけど
ジャストダンスとか
でもそれぐらいだからなって体動かす系じゃなければ大丈夫みたいな感じなんで
意外とそういうのもちょっともしかしたらっていうね
そうですね新ハード出しながらも今のスイッチをさらにユーザー広げるために機能を減らして値段も下げてみたいなものが出てきてもおかしくないかもしれないですね
3DSの時はそうだったじゃないですか
3DSLLを出しながら同時に2DSっていうのを出したりしてたんで
っていうねちょっとそういうのもあるかなと
いろいろ妄想が広がりますね
これ話したときちょっと止まらないのでちょっとこの辺で一区切りという形で
皆さんも我こそはというのがありましたら是非是非ご意見のほうお待ちしておりますので
ちょっと自分たち私とかすれさんと2人の考えるラインナップはこんな感じでございますので
ハリッドさんこんな感じでよろしいでございましょうか
ということで久々の収録でございましたが無事に戻ってきましたのでまた楽しんでいただければと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします
お願いします
あとどうですか何か話最後に大丈夫ですか
大丈夫です
ということでここまでのお相手は私もちろんと
私カステルがお送りいたしました
今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに
それではまた失礼します
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております
ツイッターのハッシュタグ誰々ゲーム話でつぶやいてください
番組内で紹介させていただきます
またメールでのお便りも募集しています
m o c h i o g a m e d a i s u g i d x atmarkyahoo.co.jp
もちおゲーム大好きDX atmarkyahoo.co.jpとなります
36:33

コメント

スクロール