1. ファンドマンの日常
  2. 第74回『新入社員応援企画第2..
2023-04-11 17:05

第74回『新入社員応援企画第2弾!社会人の強い味方”タクシー”を語ろう!(前編)』

第74回『新入社員応援企画第2弾!社会人の強い味方”タクシー”を語ろう! (前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ABFメンバーはタクシーってどんな時に使う?(会議参加/沢山の荷物/寝たい時)

・一番エクストリームにオンライン会議に参加する奴は誰だ!(サーフボード/スカイダイビング/海中/ディズニー)

・タクシーで仕事をするのはアリかナシかを語る(PC作業/電話/オンライン会議)

・今まで出遭ったタクシートラブルを語る(運転手へ振り込む/札束持参/カーナビ無い/タクシーがいない/追突で乗り換え/呼んだタクシーに別客が乗車/メーターで粘る運転手)

・ABFメンバーがタクシーに乗るようになったのはいつから?

・ジュラルミンケースに沢山の資料を持って仕事をしていた頃を思い出す

・昔はよくあった!仕事が紙時代だった時のあるあるを語る

・タクシーを使っての客先訪問前のご作法について

・タクシーの上座・下座とは?


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
じゃあ今日も始まりましたファンドマンの日常。今日は長松くん回。 今回、新入社員応援企画第2弾ってわけでもないんですけど、
近い感じで、タクシーをみんなの見方、タクシーについてちょっと話したいなと。
新入社員タクシー乗る人結構限られる。 コンサルト投資銀行に限られる。
誰か終電無くした時だね。 家の場所が分かんないから。 新入社員って言うね。
どんな時にまず使うかっていうのを。 まずさっき言ったように、終電無くした時って一番みんな使うね。
なんかその点で言うとちょっと我々が外れ地感が出ちゃう感じがする。 会議中だったらもうタクシーがいない。
俺基本聞くやつだなってなったら電車移動とかバス移動しながら会議。 聞くやつなら確かにそれでもいいかもしれない。
たまに新幹線はやっちゃうな。 連結部分で会議。
相手の中に高速移動するかもしれない。 しかも隣で入る。 静岡とかあの辺結構途切れ途切れになっちゃう。
それで言うと過去海の上で浮かびながら電話出たこと一度。 あったね。
これはあんまり言っていいことかわかんないけど完全に自分聞くだけってわかってる会議で。
しかもそのプロジェクト自体終わり。その日でおしまい。
自分のターンというか自分の範囲はその前の週に完全に終わってて。
その週はもう他の人が喋ってるだけで自分に質問が来ることもないし喋ることも絶対ないのがほぼ確定している会議の時に
サーフーボードに浮かびながら一応聞くだけ聞いているというのが一度あった。
あれだよ一緒に行ったやつ。 あーそういえばそうだったね。
確かに全然違う話だけど一番エクストリームな会議の出方っていうのは面白い議論かもしれない。
サーフーボードに勝てないな。
サーフーボードに超えるやつある?
バンジーしながらとか空飛びながらとかスカイダイル。
イヤホン飛んでっちゃう。
聞こえないよ。
電波入るのかなスカイダイルに。
あれだよねヘリコプターの人がつけてるあれで出られるような。
でも無線なんじゃない?
エクストリームあと海の中とかね。
海中から出るは何らかの方法ですってみたいな。
海中でもあれじゃない?ディズニーランドに行けば海底2万マイル。
あれは海中って言う?
2万マイル。
あれの中から会議出る人多分いないと思うから。
03:02
我々の世界だったらあり得る。
ディズニーランドから会議出る人いそう。
あり得るな。
海底2万マイルちょうどいい感じに空いてる個室だから。
会議しやすい。
ディズニーランドから会議出てる人は実際全職の○で。
もちろんクライアントじゃないよ。
インターナルの会議で子供をディズニーランド連れて行って自分はディズニーランドのカフェで。
アトラクション。
アトラクションなりながらちょっとレベル高すぎる。
ちょっとやってみたいな。
ジェットコースター機は怒られるからね。
ジェットコースターはダメでしょ。
そもそもイヤホンつけてたら係員から止められる。
フットホンも補聴機です。
そろそろここまで来た感じ。
一回聞いてみて。
一瞬聞こえちゃうみたいな。
めっちゃ面白そうだな。
全員それぞれ違う絶叫マシン。
ディズニー結構難しそうだな。
ナレーションとか音楽がいっぱいかかってるから。
富士急だったら基本ただフワッてなってるだけだから。
富士急BGMが多分アトラクション。
お化け屋敷。
うわー!警察されてる!
戦慄迷宮で。
タクシーからめちゃめちゃずるい。
タクシーに戻ってくるから。
どういうシーンですか?
会議がある。
プライベートだったけど、
俺はちっちゃい子がいるときとか、
東京駅から家、家から東京駅、
新幹線に乗る前は荷物も多いし子供もいるからタクシー。
アクセスがすごい悪いみたいな。
バスもなくて電車も結構遠回りになっちゃうからタクシーで行くとめちゃめちゃ早いみたいな。
俺は基本そんなにないからな。
あとは、メインはもちろん移動なんだけど、
寝たいときもある。
仮眠したいとき。
移動しながら。
ちょうどいい30分くらいで起きないといけないから。
確かに。
なるほどね。ワープしてるんだ。
それはあるな。
そこで割とシャキッとする気がする。
もともとタクシー好きじゃないんだよね。
俺はできるだけ電車バス移動が前職時代から。
気持ち悪くなっちゃう。
できるんだったら電車で移動する。
慣れちゃったな。
パソコンはあんまりいじれないって感じ。
全然いける。
パソコン使ってると結構酔うよね。
全然コア回数字見れる。
パソコンやってるときってだいたい追い詰められるときだから、
なんか睡眠時間短くなる。
コンディション悪い。
俺は前職のとき、
結構遠くに常駐をしてて、
都内だけど、
家から4,50分くらい離れるところで、
月曜の朝一だったけど、
日曜、徹夜して終わんないから、
朝ずっとタクシーの中で、
06:01
もともと車用意するタイプなのに、
ガーッてやって、
結構トイレで吐くっていうこと。
気持ち悪くなって。
すごいな。
あんまり無理しないようにしようと。
でも結構タクシーの運転手さん、
多分パソコンの音嫌いだよね。
結構俺なんかいつもパソコン使ってると、
なんかちょっと申し訳ねえなって思いが。
聞こえるかな?
聞こえるけど、
俺タクシーで使ってるとき、
別にそんな感じしないから。
何回かあったんだよね。
ちょっと嫌そうな雰囲気を出されること。
そうなるとちょっと申し訳ねえなって思いながら。
何が嫌なんだろう?
ガチャガチャ。
確かにそれは悪いかもしれない。
なんとしたらそっちも。
あんまりしないから。
でも電話とかしてるとあんまり歓迎はされないとか。
でもだからいつも言うもん。
ちょっと電話会議してるんで気にしないでくださいって言って。
一言言ってから。
確かにね、話しかけられてるのかなって。
一言言うけどね、気にしないでくださいって。
すいませんちょっと電話会議しますねって言って会議するけど。
何で嫌なんだろうね。
むしろさ、会議の裏側聞けるっていう。
さっきの。
一般にあれだよね、電車の中とかでもそうだけど聞こえないのがある。
相手の会話聞こえないのが結構不快になる。
自分の肩側。
そうなんだ。
じゃあもうオープンにしてやる。
全部聞いてくれ。
タクシーでトラブルになったことない?
トラブル?
ちょこちょこある。
どういうトラブルが?
シンプルなのだったらカード使えない。
カード使えないものはあるよね。
俺、おじさんの口座に振り込んだことある。
俺もなんかそれ。
鳥取で会った。
俺も鳥取で会った。
おじさんの口座に振り込んだ。
鳥取空港行っついて。
鳥取空港ないんだよATMが。
あるんだけど降ろせなくても。
俺の銀行が。
すいません降ろせなかったんですけどどうしたらいいですか?
後日振り込むって。
その場で振り込む。
あるあるなんだね。鳥取あるあるだ。
地方へ行くとそういうのあるよね。
俺も前職で北海道にテストコースがあって。
で、結構リッチがホテルがあるような場所から離れてるから
毎日タクシーで移動するんだけど
片道5000円ぐらいかかるやつが現金おんぎってなってて。
しかもそれ2週間ぐらい行くってなるともうちょっとさつ束みたいな。
そうだよね。
大阪もそうだったよねちょっと前も。
大阪にいたってはカーナビ入れてくれないから。
どこ?って。
住所入れてくれないから。
カーナビあるだろ。
京都だったらカーナビ入れるよりもこの通りのこの通りに入れてくださいのが
圧倒的に早いし分かりやすいんだけど。
でも自分が京都に7年住んでたから分かるだけであって
初めて観光に来た人とかが
分かんない通りの名前とか。
どこ行ってくださいって言って何通りって言われても分かるわけない。
09:02
通りの名前は分かんない。
タクシートラブル。
1回出張行った時にホテルから空港に行こうと思ったらタクシーがありません。
あれはタクシートラブルではないんだよ。
タクシー呼べなかったトラブル。
帰れなかった。
明らかにホテル、あのホテルだと空港を往復したい人って結構いるのに
ホテルで全くタクシーが繋がらない。
タクシーもないしバスも全然わけわからない時間にバスが出てるから。
あれで帰れなかったのに1回ね。
あれ大変だった。
タクシートラブル。
あと俺はタクシー乗ってて後ろから追突されて
タクシーを乗り換えたっていう経験はある。
タクシー会社の人が他のタクシー呼んで乗り換えてってだけ。
あれはタクシートラブル。
タクシートラブル。
結構、呼んだタクシーに別の人が乗って行っちゃったじゃん。
俺もあるよ。
あるよね。
それで注意したよ。
呼んだタクシーに違う。
丸の内あたりでさ、1回昼会食した回あったじゃん。
あれ俺遅刻してたんで別の方行っちゃってっていうんで
遅刻して行っちゃったんだけど
あれで別のところ行っちゃったところで
こっち側に行きたいんでタクシー呼んだら
呼んだタクシーがこの辺に乗っていかれちゃって
寄り遅刻したんだよ。
めっちゃ焦ってる。
別の人乗っちゃうね。
でも最近乗ってさ、事前決済してたりするじゃん。
そう、だからなんか謎の
2500円って
すぐクレームして
そしたらよくあることっぽくて
対応が早かった。
すぐ返金されたけど
なんかそういうのあるな。
あと事前決済のね、盲点がいくつかあってね
最近思ってるんだけど
降りて決済しときますって言って
その後謎のメーターが上がるまで粘ってる運転手がいて
俺戻って
決済押してくださいから俺
っていうのがね、昨日あって
それはちょっと揉め沿いになって
いやいやいやいやって
もう降りてるからね。
降りて
すごいね。
みんながタクシー平気で乗るようになったらって
平気で
それは言ってもちょっとね
我々は外れ地なので
仕事柄上
1キロ未満でも乗ってた
1キロ未満
普通にね、特にここの3人は
ここの3人って分かんないな
くまちゃん、なおがん、まつくん以外の3人は
最初のクライアントが全職のもともとあった場所から
めちゃめちゃ近かった
それもタクシードだったからね
タクシーがいっぱいいるから
タクシーのほうがさすがに早いよ
信号とか大きい交差点とかあるから
さすがに早い
信号とか大きい交差点なら
なおさら歩いても同じなのかな
さすがに早い
歩くとね、なぜか2回待たされる
大きな交差点っていうのがあって
なぜか2回待たないといけない
あとまあ、資料とかもね
12:01
当時はまだね、紙だったから
クライアントのケースに入れる
めちゃめちゃ重かったよ
体傾けないと持てないぐらい重かったもん
ジュラルミンケースにパンパンに資料入れて
自分のカバーにもパンパンに資料入れて
1年目の仕事でね
印刷してスピードを止めてっていうのを
ブワーってやるの
女性に持たせるなって
めちゃめちゃ重かった
しんどかったなあれ
ジュラルミンケースがそうあるから
会議の参加者によって
ジュラルミン1個じゃ収まらないから2つ持って
タクシーのトランクに入れて
たまに帰りに忘れそうになるの
トランクに入れるなって
俺は2個だろう
足元と膝の上に置いて
自分のバッグもその上に置いて
こんな感じになる
その記憶でタクシー嫌いになってる可能性もある
その流れでいうと会議で
俺1年目ずっと無茶だろって思ってたのは
会議室に入れてもらえるのは
会議始まるせいぜい3分前とか
もしくは会議始まる時間と同時に
扉開くみたいな感じなのに
ジュラルミン2つとか持ってて
めちゃめちゃ資料あるのに
会議始まるんだから資料並べといてよ
絶対物理的な時間がかかるじゃん
その時間も待ってもらえないんだ
全力で走っても
会議室の中を全力で走るってしないじゃん
そもそもクライアント先で
そもそも中から出てくる人が多分いたりする
なんかもう始まるんだけど
なんで置いてないんだっけ
今まで持ってたから
従業員が何万人もいるような
企業の役員室とかだと
単純にめちゃめちゃ広いから
全役員が並べるようになってたりすると
単純に席数が何十席もあったりして
そこを端から端までちゃんと
しかも綺麗に並べないとね
歪んでたら
平行に
机と平行に
むしろ水星みたいな
カーブしてる机とかだったらどうする
それでも椅子の
接線と平行に
かつさ資料が4つに分かれてたりするのよ
本編の資料を参考資料
本編の中に挟み込みのA3のエクセル資料とか
Z折りとかあったね
A3折って
A4と同じサイズに
ここに挟み込む
とかもいろいろあるから
しかも最初の方は
そうだね
超アナログだったね
紙とペンでメモを取って
それをまた文字を保持しつつ
昔は昔というか
昔って7年前
パソコン開いちゃうね
会議中にパソコン開くなって
言われちゃったから
メモ取りようかなって
ノートパッドいっぱい持って
そこに速記読む
眠い時とか何書いてるか分かんない
読めねえんだよ後で
コンサルトウェーバーのVコーンそのまま
胸ポケットに入れてここが
俺もやった
たまにすげえ臭くなる
6ヶ月くらい使わないやつを久しぶりに開けると
すごい匂いになる
Vコーン
タクシーの話に戻ると
どうでもある
15:03
いろんな思い出が呼びかえちゃう
タクシー新卒1年目の時は
直前で降りろって言われてた
タクシーで来ましたっていうのは
クライアントに見せちゃいけないので
直前で降りて例えば傘も
ちょっと雨に濡らして
そこまでの電車の道とかも
全部覚えて
クライアントにこういう風に来ました
っていうのも全部喋れなきゃいけない
タクシーは使うけどそれをバレないように
冬も冬もちゃんとコートを一回着直して
エントランスに入るみたいな
面白い
また脱がないといけないからね
超大事
パッパッパッパ
それ大阪をちょっと
次話したいなって思ってて
上座下座ってあるじゃん
上座不便じゃない?
だから女性のパートナーにね
怒られたことあるけど
女性は手前の方が降りやすい
後部座席の左側の方がいいんだよね
しかもお会計するのが下っ端だから
上座にいるとお会計終わるまで
外出れなくなっちゃう
そうだよね
なんであそこが上座なんだろう
あれ一番チコラチコった時
職業によるよね
時間踏んだり秒単位で動いてる
僕らみたいな人たちは
多分違うんだよね
っていうのもタクシーだけで
会議室も上座しほど違うんだよ
一般の会社と
ドアに近いところが上座で
ドアから一番遠いところが下座なんだよね
基本的に遅れてきて
早く出ていくから
パートナーが一番出やすいところ
だからタクシーも
一般上席が安全なところが
上座なんだろうけど
早く出れるところが上座になる
出入りがしやすいところが上座になる
後ろに3人座る時の真ん中と
上席ってどっちが下?
真ん中
一応一般的には真ん中とされてる
安全な順番にだから
一番危ない
あそこはシュートベルトしなかったら
フロントガラスから発射しちゃうから
次回もお楽しみに
17:05

コメント

スクロール