1. ファンドマンの日常
  2. 第131回『食には人生酸いも甘..
2024-05-28 13:20

第131回『食には人生酸いも甘いも盛り沢山!食事にまつわる思い出を語ろう!(後編)』

第131回『食には人生酸いも甘いも盛り沢山!食事にまつわる思い出を語ろう!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ピスタチオの食べ方を語る

・グルメの話題で『次郎』って言うとどこの店?(笑)

・宮田が印象に残っている『じぃじぃチャーハン』のおいしさの秘訣は?

・『思い出のおふくろの味』を語ろう!(ジンギスカン/味噌おでん/スッポン)

・久しぶりに祖父母の家に行くと起こるあるある

・すっぽんを家で調理してた時に起きた面白エピソード

・『食はしっかりお金かけてでもちゃんと食べよう!』


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常
今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。
取締役の中野です。
取締役の齋です。
そういうなんか間違ったやつっていう意味だったら
こっちはなんかピスタチオの食べ方しかないですから
カレー
カレー
大学のやつまで顔ごと食ってた
いや、大学のせいぐらいでみんなから捨ててることに気づいたわ
あ、やっぱ食いにくいと思った
あった私のサイクロの友達もいたいた
バリバリバリバリって結構刺さっていたよ
痛いよ
やだ食いにくいよ
やだ食いにくいよ
黄色の髪の毛とかやってるから
でも最後俺懐かしい
俺まだ覚えてるのが最後
アンジャッシュの混沌みたいになって
ジロー
俺は好きやっぱしジローだと思って
ラーメンジローだと思って最後会話があった
今度ジロー行こっかって
あ、ジロー行きたいと思って
仙台でなかったから
そういうこと言ってたばっかりで
でも確かに大学生がジローって聞いたら
社会人だったね
社会人の1年目の時に
上半の頃ね
そう、で、何なのか
割と中途のそういうグルメな先輩と
クマと俺の3人で話してたんだよね
なるほどなるほど
で、その2人がジロージローって言ってて
俺がラーメン行きたいっすねみたいな
ジロー行きたいっすって言うのが
途中から全く噛み合わなくなって
いいお店の話をしてる文脈ではあったらしいんだよね
そうそう、セラハナ
あー懐かしい
元々グルメだし、クマの時も
元々グルメだったから
で、お2人ジローだみたいな
俺やっと分かるみたいな
やっと知ってるみたいな
やっと知ってるみたいな
いいお焼肉屋さんとか話してる
ああそういうのあるんだなって思ってたら
そしたらジローが出てきた
そしたら全然噛み合わなかった
やらかしか
デキになったお店ってある?
ないよ
いや普通に無くないですか?
俺は
俺多分長松と一緒にデキに行く
だから長松と一緒にっていうか
一緒に行って俺がデキを食らったことあるよね
いや何があった?
こんな話をするのはちょっと悲しいね
それは大学生の時だよね
飲みすぎちゃって
それは普通に飲みすぎてしまって
普通に飲みすぎてる奴はね
いっぱいある
解放してくれた人に
渡してもらったグラスを床に叩きつける
その後長松が俺の家まで送って行ってくれて
で、俺の実家に長松が泊まって
その夜に長松がうちの親に土下座して
食べる前におかずが空いたのに
うちの死んでる俺を連れて帰ってきてくれた人だから
うわーそれは
お腹すきすぎて土下座した
親から聞いた
土下座した
お二人で遊べた方がいいね
あ、そうそうそう
ちょっと腹減ったもんよ
いやー懐かしい、デキね
ないよね、デキ
ないよ
でもなんか私がいた場で
多分あいつらデキになったなっていうのはある
もう社会人3年目とかね
03:01
パーティーフェムみたいなとこで
なんか
いやこれピーで
いや、この階でお蔵入り
お蔵入り
お蔵入りのほうが高い
なるほどね
15人ぐらいで飲んでたんだけど
なんかすごいもう
まあそもそも二次会だったのもあって
もうみんなすごい酔ってて
なんかもう普通に
なんか倒しちゃってグラス割っちゃったとかじゃなくて
もうえい!みたいなの割ったり
シャンデリアとかもえい!とか
下ろしてたりとかしてて
男の子とかパンツ破かれたりとかしてたし
なんかやばい会だった
あれは多分払ったと思う
さすがに割った人ら
シャンデリア壊してるからね
ちょっと恐ろしい
僕らも最近飲食店やる側の気持ちがある
今となったら怖い
今日全部ピーだった
でもこれがお蔵入りになることによって
次回どうしようって
あとはもうピーだけの
これ聞く人がいるのかっていう回にすればいいんじゃないかな
食事はそうですねありますね
なんかある機会とかじゃなくて
毎週なんですけど
小さい頃月曜日にピアノを習ってたんですね
毎週
ピアノを習った後に
そのピアノの教室のすぐ近くに
祖父の家があって
そこに寄って母方の祖父なんですけど
そこで夜ご飯を作ってもらって食べるっていうのが
毎週やってて
その食事で毎週
おじいちゃんがチャーハンを作ってくれてたんですよ
ジージーチャーハンって呼んでたんですけど
ジージーチャーハン!
それ思い出の味ですね
それで育った
今でもチャーハンは思い出す?
そうですね
何が特徴なんですか?
すごく美味しかったんですよ
本当に美味しくて
なんでなんだろうなって思ってたんですけど
まあまあ最近その理由が分かって
ひら牛だったんですよ
えー!
ジージーチャーハン!ひら牛!?
日本でそんなのないでしょ
切り落としだと思うんですけど
愛知県だったんでひら牛が
ちょくちょく松垣屋とかで駅前だったんで手渡しの
そっか
売ってて
でそのお肉を使ってくれてたみたいで
お肉とかあと油ですかね
すげー!
でなんで
ひら牛食べると思い出しますし
香りだけでですね
なんかすごく
なんか別にそんなに裕福な祖父じゃなかったんで
週に1回来る孫たちのために
なんかそういうの作ってくれてたんだなって思って
一番のお手なしだったんでね
なんかすごく
わかるなー
おばあちゃんとかそうだよね
たまに会うときやっぱ
すげーな
毎回松垣屋だったもん
そういうの
あーそうですよ
いっぱい来てから愛知県になる
おじいちゃんのチャーハン好きだった
高菜チャーハン
へー
高菜がまんましっかりいっぱい入ってて
こっついてパカッて
んー
牛肩の感じで
そこまでやってくれてたんですね
ワルモーター
思い出の家庭の味っていうのがいいんじゃない
06:01
それ?
じゃあお袋の味
お袋の味
悲しいよ
お袋からいつも追加してる
家庭の味
おじいちゃんおばあちゃんとかなんでもいいけど
家で食べた家庭料理で覚えてる
全然俺あんまり感覚よくわかんなかったんだけど
帰って久々に何かわかんない物か何か食べた時に
これかっていうことになった
あー
当たり前すぎて
もう全然気付かないんですよ
それはなんかわかんない
でもこれ普段食べる味これじゃないなみたいな
あ、これで懐かしいなこの味みたいな
こういうことかお袋の味かみたいな
それはあるかも
俺は90年代は醤油甘かったけど
そういうのは出やすい
なるほど
うちのじかと焼肉のタレが自家製だから
へー
生姜とニンニクとゴマたっぷりと
あと味噌と醤油と
味噌も入れるんですね
入れると思いました
それがなんかすごい
うち甘いうふくじゃないからいい
牛肉まず食べないんだけど
焼肉ってでもラムなんだけど
ラム?
ラム食べる?
ラムロールって
あー
ぐるぐる巻きになってるやつ
あれうちで焼肉って言ったらあれだから
ラムロールで
ジンギスカに近い
そうほぼジンギスカ
だからジンギスカ鍋で焼いてるんだし
へー
うちで焼肉って言ったらそれだった
ジンギスカいいよな
親戚の上にいた時ぐらいしか牛肉食べれない
あの初めて自分で
初めて吉野に会った時
うま!
牛丼うま!って思った記憶めっちゃある
家庭の味噌だかもしれない
だから吉野だから生姜とかすぐ聞かせてあげた
あれがすごい好きで美味しくて
あれをね家帰ったらあれ食べたいなって
カンディ
うん
おでんか
味噌
味噌うでん
味噌黒の
え?
あ、そんなのあるんですか?
多分名古屋
名古屋の味噌は
名古屋って言ったら間違いですか?
名古屋じゃないからか
その三河なんで、じゃあ豊田
普通に出汁
出汁です
てやんの味噌黒
卵の中まで黒みたいな
あ、そうなんです
全然違います
それはやっぱり
もう家じゃなきゃ出てこないし
かっちょ味噌出てこないですよね、多分
名古屋でも普通に店で味噌うでん出すのって
あんまりないから
むしろそのおでんに味噌が付いてくるみたいな
それはありますね
でもそれだから本当の味噌うでんは
もうなんか家じゃなくて食べないから
なんか恋しくなる時あるな
名古屋出身の人じゃないと
洋さんが分かってもらえないから
家で作るのもなっていう
一見確かにちょっと
そう、うまく繋がってない
すごいですね
家庭料理で言うと
なんかやっぱばあちゃん家とかって
行って好きだとか喜んでたら
なんか次の年も
同じの出てくる
毎回同じの出てくる
毎回同じのプラスアルファでどんどん増えてくる
増えてくる
そうそうそう
増えてって社会人になって
結婚して妻と行くかみたいな
09:01
一晩しか行けないってなったら
ステーキと鍋と手巻きって
なんかそれはちっちゃい方で
できれないようにしない?
ありがたい話なんで
すっぽん鍋かな
すっぽん鍋で家で買ってくるのか
家で
まじすごい
すっぽんとかあんまり売ってるの見たことない
なんかね中華の食材とか売ってるお店で
生きてるすっぽんとか
生きてるすっぽん買ってくるんだ
すごい
汚いからお風呂で潰して
普通に台所で
あでもさばいたことあるわ
全然母が包丁とかハサミとか
フンとかやるところ込みで
すごい記憶に残る
ひっくり返して首を伸ばすんで
首をひっくり返すとそれを戻そうとし
首伸ばすから
そこの段階で首伸ばす
ガーって
血みたいなやつ
血が出てきて
それを血も飲むみたいな
ワインを飲ませて血とってみたいな
そうなんですか
飲む人?
俺もやったことある
すっぽんの血
すっぽんコースなんて最初に絶対出てくる
そう出てくる
ワイン割り
赤ワイン割りがね
あそうなんですね
そうそうそう
すっぽん
友達の家でみんなで食べようって言って
そいつの家にすっぽんを事前に送っといたんだけど
別は生きたまま届いて
食べる前時間だから風呂場で飼ってて
やばい
ちょっと可愛いから
いざ当日になると
さばくのひっくり返して首をパンってやればいいんだけど
中華包丁とかだったら一撃なんだけど
普通の包丁だったらなかなか切れなくて
ぽんちゃんって呼んでるから
苦しいって言われて
ちょっと可哀想だった
見てたのその包丁は
見てた見てた
ヒョーってなって
うわ可愛い
可哀想
すっぽん
すっぽんね
うちの家族みんな普通に食べてたから
あんまその意識なかったんだけど
兄の奥さんがうち来た時とかもう親普通に出しちゃって
でもなんかちょっとそういうの苦手な人もいるじゃん
確かに言われてみれば
なんかもうちょっと足埋めてみたいになってた
鍋の白菜の下に埋めて
見えないようにしてみたいな
ちょっと苦手だった
うまいけどね
地元の川には普通に泳いでるけど
捕まえて持って行くと教えもらえる
結構いいですね
結構高いからですよね
すっぽんと牛肉コック
結構恵まれててそういう意味では
父方の祖父の教えで
食はしっかり金をかけててもちゃんと食べろって教えがずっとあって
それがなんかだから父親にもちゃんと教えてる
母方の家が米とか野菜とかもすごい
自給自足の生活するくらいの人だったから
12:02
めちゃめちゃ新鮮な米とか野菜とかがガンガン家に残る
母親が料理うまい
だから完璧だった
特に何があった?
いやけどねなんかすごいのやっぱり
しかも母親その中で料理教室も開いてたから
どんどんレパートリー増えていって
これっていうのがすごい印象あるっていうよりかは
なんか普通に和食のやつもいろいろ美味しかったけど
イタリアンカレー今回はキッシュ作った
かぼちゃのケーキみたいなおやつみたいな
そこはね俺すごい
エリートだよね
家庭のやつかなり恵まれてたし
頑張って作ってあげないと子供に
っていうところはあるかな
だから米は好き
確かに米大好きだね
美味しい米が大好き
あんなのはそこから来てる
米食べるスピード爆速だよね
米食べる人は見たことないんだけど
野菜分量を食べるから
確かにね
炭水化物食べるランキング1位だもんね
それで細いの本当信じらんない
体質なのかな
体質だろうね本当に
じゃあまた
どうしよう
締めなんかあった方がいいか
ないか
ないよ
13:20

コメント

スクロール