1. ファンドマンの日常
  2. 第79回『ゆる言語学ラジオ書籍..

第79回『ゆる言語学ラジオ書籍”言語沼”の魅力をサポーターの伊達と熱く語ろう!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。#言語沼回 #言語沼


【ハイライト】

・動物を『1頭』と『1匹』と呼ぶときの違いとは?

・武井壮が動物の数を数えるときは『頭』『匹』どっちだ論

・『dream(夢)』は寝てる夢、目標どっちの意味も含んでいるのはなぜか?

・眠たい、重たいの『た』はなぜつくのかメンバーで考えてみる

・『コラ!』の語源は鹿児島弁だった説

・本日はチコちゃんvsゆる言語学ラジオの構図です(笑)

・円周率についてのチコちゃん回を語る

・㎗(デシリットル)が今でも使われている業界はどこだ!?

・単位に何を使っているかで文明がどこまで進んでいるかが分かる説

・熊原が熱く語る!キログラム原器の今と昔

・華氏と摂氏の使い分けについて

・伊達の個人的おススメゆる言語学ラジオ回を語る

・furnitureとpoliceがなぜ不可算名詞なのかいまだに納得できません(笑)の巻


『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼』の購入ページのリンクはこちらです。

https://www.amazon.co.jp/dp/486667380X


ゆる言語学ラジオさんの『言語沼』の出版の経緯回のリンクはこちらです。


【言語沼】ゆる言語学ラジオの本が出ました!【執筆裏話】#182

https://open.spotify.com/episode/4HJFLBk25ZXEfpJusQlblx?si=e9f9b537f6694d39

すべての誤植を直して、『言語沼』が発売開始!誤植発覚の裏話と、これからのこと。【言語沼】#219

https://open.spotify.com/episode/3tnr7TTCldxKrKFUeQdIrA?si=OKGq9mMGTymmXbXwxYyT6g


番組で紹介しました、伊達が選ぶ『ゆる言語学ラジオ』おススメ回はこちらです。


「鬼」と「改心した鬼」は数え方が違う【助数詞1】

https://open.spotify.com/episode/1KwxIrsmMvBv9e04CP7wWB

カタルシス赤ちゃん英文法「可算・不可算名詞」【赤ちゃんの言語習得5】#111

https://open.spotify.com/episode/7ynHapA49D12xSkIphD31H


~お知らせ~

第4回JAPAN PODCAST AWARDSベストナレッジ賞ノミネート!

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
あとあの、一頭と一匹の違いって 家畜じゃなかった? 飼うかどうかじゃなかった?
そうなんだ。 一応ね、定義は二つあって、一つは馬よりでかかったら一頭らしいんだけど もう一つは大切に扱ってるかどうからしい。
一頭二頭って数えるときは大切に飼育してるやつで 一匹二匹っていうのはどうでもいいやつで。
けどワンちゃんは一匹二匹だよ。 何だっけな、人間が飼てるかどうかじゃなかった?
なんかね、俺チコちゃんで見た。 人間が飼てれば一匹で飼てなそう。でもそれがまさに馬だから。
サイズ感とかあるんだろうね。 動物園の飼育員が唯一一匹二匹って数えるものが、あの、餌の昆虫らしい。
それ以外は大体一頭二頭。 カエルとかも? カエルとかも。まああの、動物園で飼育してるから。 爬虫類かもみたいな。
基本一頭二頭って数える。 じゃあ動物園で虫を飼ってたらどうなの?
動物園でも昆虫博物館だったらもしかしたら一頭二頭なのかもしれない。 動物園にたまに昆虫みたいなのもあるね。
あれ一頭になって。 一頭二頭かもしれない。 ただまああの、ヤクト!みたいな。
大予想ってなってしまう。 カエルけどわかんないけど、飼育員のこと聞いてみようかな。
まあその人に言われるんだろうけどさ。 俺カエルを一頭とかって飼育員さんに言われたらすごいわかんかんじゃん。
水族館も? 水族館も一頭二頭じゃない。わかんないけど。
金魚の子が一頭? 金魚の子が一頭か!
なんかデカそうな感じがする。 一体二体かもしれない。
タイはあるね。 イシを持ってライオン一匹って言ったら、勝てると思ってるんだなって。
タケイソウはやっぱり一匹に全部引きだ。
唯一多分タケイソウが一体二体というか一人二人って数えるのが多分ブロッシュだね。
勝てねえって。 ブロッシュリスペクトすごい。
タケイソウが唯一勝てない相手だから。 自分で認めてんの?
ネタでだいたい最後に唯一勝てない奴がいるんですよって。 ブロッシュリスペクトって。
あいつどんだけすごく知ってますかって。 ブロッシュリスペクトはめちゃめちゃ盛るからね。
事実もあるんだからね。 ゲームに。
しかも唯一一番勝てないっていう理由の人たちにあげてるのが、あいつ博士号持ってるんですよ。
頭いいからって。
言語系だと疑問に思ってくるのがあって。
英語と日本語のドリームと夢が同じ意味を持っているのが。
これはドリームからだよ。
そうなの?
ドリーム由来だよ。
どういうこと?
夢って寝てるとき見る夢と将来の夢って二つ意味があって、それが全く同じドリームでも同じ意味を持っているのが気持ち悪いなって思ってるんだよね。
03:01
何個かの意味を持つやつが多数の言語に共通化している。
それの英語が元です。明治時代の英語が入ってきて、そっちの意味を持つようになっている。
どっちの意味が元?
もともと寝てるときに見てるやつで、希望というか将来の目標とかぐらいの夢になったのは明治以降。
そうなんだ。
そういうのもちゃんとやってるよ。
いる言語学ラジオの中でちゃんとその辺のくだりもあるよ。
それまでは何て言ってたんだろうね。将来の目標。
志。
もしかしたら最初に出てた他の話かもしれないけど、眠たいとか重たいっていうさ。
眠いでも重いでも通じるけど、他がくっつくやつが一部あるじゃん。
あれは強調語のイメージ?
他を持つ意味は結構複雑で、他の回がある。
いる言語学ラジオに他の歴史と用法と意味を説明するっていうクソマニアックな回が5時間ぐらいある。
全部聞いた?
全部聞いたけど、95%ぐらい忘れてる。
5時間で覚えてたら怖いよ。
むしろ覚えてた。
5%で15分分覚えてる。
15分分教えてよ。
15分分も雑図のとこばっか覚えてる。一番肝心のとこ覚えてる。
おもしろい。歴史的にどこから、そもそも元々何だったのかっていうところから室町になるとこに疲れ方するようになってとかで広がりとかね。
今の長松くんの問いに対する答えは何かあるの?
答えはあるはず。
どっかにあるはず。
なんかかわいい響きにはなるよね。
子供が言ってることになるんじゃない?
強調したいときって感じのイメージだった。
定時だったから。
眠いより眠たいって言ったほうが強い。
本当に眠いんだなって思う。
俺の感覚だけなんだ。
それ俺だけなんだ。
眠いって言っても眠たいって言ったほうが本当に眠いんだなって。
重たいって言われたほうが。
意思を感じる気がする。
過去の意味もあったり官僚の意味もあったりとかするけど、
一番定時だったから。何かを定時するっていう意味が一番強い。
時計じゃなくてどいたどいたって言うときとか、見合って見合ってじゃなくて見合った見合ったとか、
過去でも官僚でも別に何でもないけど、でもみんなよく使うけど。
定時って何?
示すってこと?
そう。
へー。
難しい。
眠たい、眠い、重たい。
06:00
自分のことを言ってる感が強まる気がする。
重い意思とかじゃなくて重たいって言うと自分が今重たい状況に自分の気持ちを表してる。
確かに。熊それ重たい?あのへん聞くか。
聞くけど気持ちいいでしょ。
言うね。
言うか。
他の人のことも言うな。
だからその人がどう思ってるかを聞いてるってことでしょ。
そうそう。
気持ちの話。
分かんない。
分かんないね。難しい。
絶対確かに。揃い物が絶対的に重いか軽いかじゃなくてその人がどう感じるかを。
時間の、なるほどね。
それはあるかも。
最初はもう5時間聞き直すんだけど。
聞き直さないといけないな。
鹿児島弁の鹿児島弁?福岡とか九州とかのなんとか対っていうやつは関係ないのかな。
あれはまた別な気がするな。
コラ。
何言ったっけ?
言ったわ。
コラ虫。
コラ。
警察官が。
コラって怒るじゃん。
うん。
怒られるって。あれ元々は鹿児島弁だったって。
嘘だった?
そうだね。
鹿児島弁でねえって呼びかける子としてねえねえってコラコラって話しかけて。
そうなんだ。
鹿児島の警察部隊が東京の治安を守ってた時期が。
警察として初の警察として東京市を守った時に鹿児島のその怖いと思った警察官がみんなコラコラって話しかけてくるから怒られの象徴になった。
そうだね。
チコちゃんで見た。
もう今日チコちゃんバーサス言う言語の構図が。
NHK対コジって。
チコちゃんもねちょいちょいなんかえ?って回多いから半分ぐらいに聞いた方がいい。
演習率はなんで割り切れないの?みたいな謎の疑問があって。
割り切れるって。
割り切れるってどういうこと?
ルースでそもそも表せない。
どうすればいいの?
ラマヌジョンでも答えられない。
これはわけわかんないなんだよな。
一応だから演習率を演習の長さを直径で割るって定義すれば割るっていうふうには言えるんだけど。
答えは何なの?
え?
答えは。
でもその通りで演習を正確に測るのが不可能だからって。
いやそりゃそう。
ちょっとなんとなく。
その会話めっちゃチコちゃん何言ってんだろうって思ったけど。
一押しエピソードを聞いて。
一押しエピソードね。
その数え方のやつとかすごい好きだったんだけども。
みんな何気なく数えてるけども実はこういうふうに使い分けてるでしょみたいなエピソードは結構あるよね。
面白かったのと。
今一瞬だけちょっとエピソードしようね。
それにつなぐとね、いまだにデシリットルを使ってる業界があるんだよね。
デシリットル?
小2ぐらいしかついてない。
あってほしいな。
デシリットル?
デシリットル使ってる。
09:00
結構デシリットルはちなみにワインの世界だとセンチリットルがある。
センチリットル?
イギリスだとデシリットルが使われてる。
イギリスのワインデシリットルで書いてあったよ。この前飲んだじゃん。
そっか確かに。
あれデシリットル書いてあって。
75度が書いてあるの?
75はセンチリットル。
センチリットルはマジ日本では一切使われてない。
デシリットルは日本のとある業界だけでデシリットルが使われてる。
どこなんだ。
日本の業界で。
当てたいな。
それ意味があるの?やっぱりデシリットルとか。
背景もあって背景はくだらないんだけど。
昔牛乳とかはそんな感じだった気がするけど、今は別に普通にバレルとか。
石油業界。
石油業界だったらみんなバレルだもん。
イギリスだと使っているとか話あるんだったら。
じゃあイギリスから来そうなもの。ビール。
ビール普通にミリリットって書いてある。
パイントとかね。
パイントだったら確かに。
あったらあったらやっぱり違うあれだからね。
デシリットル。
デシリットルぐらいの、100ミリぐらいの。
そうだよね。
昔はマスで測ってたんだけど、それを法律上使えなくなった領域があるんですよ。
日本酒?
違う。
米?
あ、そう。
米とか、一番上まで使われてるのは小豆とか。
デシリットル。
植物の種とか。
液体じゃねえんだ。
大さじゃないんだ。
そう。
でもなんかね、最近植物の種ぐらいになると粒で数えられるのがちょっと増えてきたみたいだけど、小豆とかはデシリットル。
そういう粒々系のやつデシリットルで。
飴横とかでデシリットルで。
あ、そうなんですか。
だからちょっと話が少しそれるんだけども、数え方の単位。
単位を何使ってるかで、その文明の発展度合いがわかるっていう。
何それ?
例えば、昔みんな釈迦法とか釈とか。
1メートルをどう定義するかとか、1キロってどう定義するかとか、そういうやつを、それを見るとその世界の、その文明の物理がどこまで進んでるかがわかるから。
なんか知らない文明見つけたときにどういうふうに物を測ってるかで、どれくらい科学が進んでるかがわかるよっていう話がある。
懐かしい。
イルゲン語学系の、ちょっとそこから派生したところになるんだけど、のやつにあって。
面白い。
なるほどなって思って。
例えばメートルの定義ちゃんとしようと思ったら。
光の速さの何秒分、何秒分。
相対性理論を発明してないと、発見してないと光の速さとか時間って定義できない。
重さも基本原子レベル。
元々はキログラム原器。
重さが最後まで決まらなくて、最近ようやく決まったんだ、重さの大に決まり方。
最近っていつぐらい?
本当にこの10年ぐらいだった。
この10年ぐらいまではもう。
原子の粒の数で定義された。
プランク定数使って定義してるはずなんだけど。
1秒もセシウムの整理何回分みたいな。
12:02
へー、そういう。
定数が面白くて、物理定数でまた俺テンション上がる。
テンション上がりつつ。
物理定数は面白くて、キログラム原器も本当に面白い。
最近までこれが1キロってものがあったんだよ。
フランスの研究者にある。
そうなんだ。
これが1キロなんだ。
しかもそれは金属で作られてるから。
だんだん重たくなってきてるらしい。
作家したりして、重さが変わるから変えなきゃいけないねって。
でもどうしようかっていうのがギャーってずっと起こってた。
キログラム原器。
そのレプリカが。
キログラム原器レプリカ?
それは1キロなの?
キログラム原器があって、それのレプリカを各国が持ってて、
それをいろんな研究機関がそのレプリカのレプリカ作って、
これを1キロってしていろいろ測りつくって。
めちゃめちゃ誤差ありそうだね。
大学生の俺がキログラム原器を持ってる。
細い。
俺が細い。
キログラム原器よりも今の細さ。
キログラム原器。
軸歪んでるからあれ。
1キロの定義がここから変わってるから。
実はキログラムだいぶ測るのが難しい。
重さが本当に最後までどう定義していいか分からないっていう状態だったんだけど。
今はキログラム、長さ、メートル。
キログラム、メートル、秒加。
無形、衛星、単位形ってやつ。
ルーメンだったっけ?
ルーメンと光の強さ。
長さ、重さ、時間、光。
アンペアか。
アンペアだったっけ?ボルダー。
アンペア。
確か6個だね。
アンペアは通る電子の数に定義されてた。
アンペアと、あともう1個あるじゃん。
この6つで全部の単位。
時間は?
時間はある。
この6つで全ての単位っていうのは作られるっていう。
重さはやっぱりキログラムなんだね、グラムじゃなくて。
キログラムが。
違う、カンデラだ、カンデラ。
光の強さじゃない?
あとケルビン。
ケルビン。
ケルビンはあれだよね、今あれで定義されてる。
全部の分子が運動を止めるところっていう。
そう、絶対0度から決められてる。
っていうので、その全てのそれ以外の単位は全部その6つの組み合わせで作れるっていう。
なるほどね。
っていうので、この6つの単位っていうのがどういうふうに定義されているのかで、
その文明の物理の…
今の撮影世界が共通なんじゃない?
今ね、例えば宇宙人見つけた時に、
この宇宙人どのくらい今価格進んでるんだろうっていうのは単位見れば、
少なくとも例えば秒とか秒の測り方がなんか普通に光を見てたりとか、
長さとかをこれ1メートルですって元気持ってたりとかしたら、
まだこの人たちは相対性理論を作ってないなとか、
だから衛星とかGPSは彼らまだ作れないんだなとかそういうのが分かる。
15:05
でも温度とかも面白いよね。
加湿、一番冷たいのをゼロにしましたみたいな。
当時作れた一番冷たいやつゼロ。
それが未だに使われてるっていう。
体温が100だっけ?
そうそうそうそう。
40度弱ぐらい。
確かにエアコンとか摂氏だと0.5度刻みでやるけど、
加湿だと確かに1度刻みで指定できるから、
暮らしの中では…
1.8倍とかだよね確か。
ゼロと100が32と212とかだったんですよ。
なるほどね。
話を戻すと、一応イル言語で個人的にお勧めの単位の中にもう一つ、
赤ちゃん。赤ちゃんがどうやって言葉を覚えていくのか。
あー、喋り知識に通電してたやつだ。
面白い。
赤ちゃんは不定関詞と定関詞と使うべきポイントが分かってる。
どの日本語話者であっても、英語話者であっても、
何語であろうともあをつけるべきなのか、
するともつけないべきなのかっていうのが本能的に分かってる。
1個って数えるよ。
形とか形に意味があるものについてはあがつくし、
性質に意味があるものについてはつかない。
1個の水って言わない。
だから水ってあつかない。
こうやって別に形変わっても水だから。
この水っていうこの科学的性質に意味があるものっていうのは不定関詞だし、
逆にペットボトルならこのペットボトルってこの形に意味があるから、
この形変わっちゃったら別のものになってしまうからあがつくとかね。
そういうのは赤ちゃんだと本能的に分かるみたいで、
例えば水を見せてこれが水ですよって全然違う単語をつけて、
これがペコちゃんだとして、水っていうものをペコちゃんと教えたとして、
水がバシャーってペットボトルに入っている水を見てもペコちゃんって言うし、
こぼれたらバシャーってなって水を見てもペコちゃんって言うし、
逆に例えばペンギンの人形とか渡して、
真っ青なペンギンの人形とか渡してこれペコちゃんですよって言って、
次に緑のペンギン渡してこれペコちゃんですよ、
これ何?って聞いてもこれペコちゃんっていう。
色とか形が変わっても形が一緒だったら。
そういう本能的にそういうこれっていうのは形に意味があるのか、
それとも性質の方に意味があるのかっていうのをちゃんと分かって使い分けてる。
それがそのままあーとあーが付くもの付かないものの分け方と一致してるから。
だから赤ちゃんの時は我々みんな分かってたはずなんで。
中学校の時に大体みんな怒り狂う。
怒り狂う。
ファーニチャーにあー付かない、耳開かない、バカじゃねーよってずっと思ってたから。
ポリスになんで付かないの?とかね。
今でもちょっとファーニチャーとポリスに関してはなってますけど。
今の例はあれ。
赤ちゃんも間違えた。
18:01
面白いですね。
ぜひお伺いできるように。
ぜひお願いします。
ありがとうございました。
18:13

コメント

スクロール