1. コユキの気ままにラジオ
  2. #231 伝える側と受けとる側..
2024-04-16 07:14

#231 伝える側と受けとる側の違いについて from Radiotalk

00:00
はい、こんにちは、コユキです。今日が2024年の4月の16日火曜日。いかがお過ごしでしょうか。
はい、では早速ね、今日も本題行ってみたいと思います。今日のテーマが、伝える側と受け取る側の違いについてということで、雑談がてらお話ししていこうかなと思います。
ふと思ったことになるんですが、
皆さんね、誰かに何かを伝えた時に、受け取る側がですね、違う解釈をしてしまってまして、こちら側がそんなつもりで言ったわけじゃないのにって思ったことってよくありますでしょうか。
僕ね、そこそこあるんですよね。
これ、原因を考えると、やっぱり自分の伝え方という部分と、あとは言葉足らずというのは大きいかなと思うんですが、あと相手にもよるかなと思います。
この相手の価値観であったり性格ですね、にもよって間違った捉え方をしてしまうということも多々あるのかなと思います。
これどうして言ったらいいかという話なんですが、相手のことをどれだけ自分がよく知っているかによって、その伝え方とかも変わってくるかなと思います。
こう言ったらどういうふうに捉えられるかというところですね。
あまり深く知らない方であれば、こと細かく何か伝えるときは説明して、相手に質問してわかってもらえているかというところを確認していくべきだなというのは本当に思ったりするので、それは注意していこうかなと思います。
最近で言うと、美容院に髪を切りに行ったんですよね。
毎回行っている美容院だったんですが、いつも髪を切ってもらっている方がおられなくて、違う方に髪を切ってもらいました。
そこで、いつも髪を切ってもらっている方に話すような感覚で、ちょっと周りがボサボサ伸びてきたので、すっきりしてくださいということで、ざっくり伝えたんですよね。
向こうもわかりましたみたいな感じで、多分あまり慣れておられない方なのかもしれないですが、僕も朝一だったので、結構眠たくて、うとうとしながら髪を切ってもらっていたんですが、割り勘でざっくり周りを刈り始めまして、いつも割り勘は使ってもらっているんですが、そのまま刈り上げをずっとされて。
03:08
先月かな、僕は久しぶりにパーマをかけたばっかりだったので、ある程度髪の毛を残しておいてほしかったというのはあるんです。前の方であれば、周りをすっきりしてカットしてくださいと言った場合は、割り勘で入れられるんですけど、ある程度残してカットしてくださるんですが、
今回初めての方だったので、そのことを忘れていたわけじゃないんですが、わかっているかなと思いながらそういう感じで言ったら、結構切られてしまって、全体的にめちゃくちゃ短くなってしまったんですよね。
せっかくパーマをかけたのが全部カットされてしまって、これは伝え方ミスったなと後々思いましたね。
途中からちょっと気づいたんですけど、ちょっと切りすぎかなと思ったんですが、もうやめられないですよね。ちょっと切りすぎというのは、もう割り勘とハサミ入れてしまっている跡だったので。
そういうことがあって、やっぱり相手のことはあまりわかっていないので、こちらとしてはそういったつもりで言ったわけではないんですが、向こうとしては暑くなってきたので、さっぱりすっきりしてほしいという意味で捉えられたので短くされたんやと思います。
こっちとしてはもう少しどれくらい切るとか、細かく聞いてほしかったなと思うんですが、こちらとしても細かく伝えるべきだったかなと思うんですが、それはやっぱりその人によるのかなと思いました。
なので、やっぱり伝え方、人によって、相手によって変えていくべきだなというのは今回のことでも思いました。
前回の話でも、小学校の入学式の時の話でも言いましたけど、相手によって話し方とか言葉のチョイスもそうですけど、選んで分かりやすく相手に分かるような伝え方をしていかないといけないなというのは今回も感じましたね。
本当に人ってそれぞれ価値観があって、例えば僕は車で言うと、車は好きなんですけど、四駆の車が好きで、ランクルとかジープとか結構大きい四駆の車が好きなんです。
06:12
今乗っている車はミニ版のファミリーカーなんですけど、そういう車が好きで憧れてはいるんですが、一方で別の人が見た場合ですね、ダサいなと思う人もいると思います。
スポーツカーが好きな人とかであれば、多分その四駆の車を見ても何も感じない、むしろ嫌いな方なのかもしれません。
なので、人によって感じ方って違うので、自分はかっこいいという感覚で喋っていても、向こうにしたらなんでなんという感じですよね。
なので、自分の価値観が全てではないので、やっぱりその辺を頭に入れながら相手に伝えていかないといけないなというのを今回感じたというところでお話しさせてもらいました。
ということで、以上になります。ではまたお会いしましょう。小池でした。バイバイ。
07:14

コメント

スクロール