1. コユキの気ままにラジオ
  2. #17 ラジオトークを2ヶ月続..
2022-03-20 09:46

#17 ラジオトークを2ヶ月続けてみた結果 from Radiotalk

ラジオトーク続けた効果
①口が動きやすく、言葉が出やすくなった
②長時間話す時の息切れが少なくなった
③会議での報告がスムーズにできるようになってきた等
00:01
コユキの気ままにラジオ。始まりましたコユキの気ままにラジオ。皆さんどう過ごしてしょうか?
今日で第17回目になります。2022年3月20日日曜日ということで、明日21日が祭日ということなので、3年級の方もおられるかなと思いますが、
ちょっと気温が寒いので、温かい格好をして過ごされるといいかなと思っております。
では、今日のテーマとしては、ラジオトークを2ヶ月続けてみてというところでお話ししたいと思います。
ちょうどですね、この3月ですね、1月からラジオトークを始めまして、2ヶ月経つんですが、自分の中でいろんな変化が起きてきているので、
実感することがあるので、それを話していきたいなと思っております。主に仕事のことなんですが、
結論から言いますと、以前よりですね、すごく言葉が出やすくなってきたというのと、
長時間話しても息切れしにくくなったという点をすごく感じております。 具体的にはですね、普段は営業の仕事をしているんですが、
お客さんとかですね、取引先の方と話す時に、結構スムーズに会話できてきたのかなと感じております。
以前であればちょっとね、詰まってしまうところもどんどん会話が続いていくようなイメージになってきておりますので、
すごくそれは良かったなと思っております。 あとはですね、契約とかですね、お客さんとの契約とか、商品の説明時ですね、
長い時間話すことがあるんですけど、 以前は結構息切れをしてまして、途中で一息ついてまた話し始めるとかっていうのを
結構繰り返してたんですけども、多分お客さんも聞きづらかったのかなと思いますが、最近は本当にね、
息切れが少なくなってきて、スラスラと説明できるようになってきたので、 その点がすごく良かったなと思っております。
これはですね、本当にね、ラジオトークの効果が大きいなと、 効果が出てきているのかなと思っております。
圧倒的にですね、このラジオトークを収録して配信するのに、話す時間というのが増えたことで、
口が動きやすくて、声を発しやすくなったというところと、話すこと自体にですね、抵抗がなくなってきたのが大きいのかなと非常に感じております。
皆さんね、1日で自分が話している時間ってどれであるかとかって考えたことありますでしょうか?
03:08
最近ちょっと考えてたんですが、ラジオトークする前はですね、自分は口下手であまり話さないというのもあるんですが、
実際考えると10分から30分トータルであるかないかぐらいなのじゃないかなと思ったりしております。
仕事ででもですね、主にお客さん取引先の方の話を聞くのが多くて、
まあ提案することもありますが、自分で話す時間ってすごく少ないと思います。
日によりますけど、その仕事の。
あとプライベートでも家で話す時間っていうのも、
嫁さんがよく喋る方なので、嫁さんの話を聞いたりだとか子どもも話しますので、
この話を聞くことが多いので、実際本当にあまり喋らないなと感じておりまして、
実際それぐらいの時間なのかなと、本当に少ないと思います。
ラジオトーク収録するぐらいの時間しか喋ってないのかなと、それ以下だとは思います。
ラジオトーク始めてからですね、取り直しの分も含めてですね、
あと他に朗読とかもしているので、1時間以上はそれで話したりとか口を動かしているので、
その時間が圧倒的に増えた、自分の声を発する時間が増えたという、この効果が本当に大きいなと感じております。
それのおかげでこういうこの仕事面で、良い部分が現れてきているのを今実感しているので、非常に嬉しいなと思っております。
本当にね、使わないといろいろ衰えていくんだなという良い例というか、衰えていくというか、
例えばですね、休みの日で1日誰とも話さずにいて、
次の日仕事行った時に声が出にくくなったことって皆さん経験ありますでしょうか。
私も思い返しているとこの独身の時ですね、今は家族がいるんで何かしら休みの日も話しますけど、
独身の日ですね、仕事で疲れて土日はゆっくりしたいなと思ってのんびりテレビとか見ながらですね、
過ごしてたりして、全然話さなかったり、2日間話さなかって、
休み明けに仕事に出た時にすごく言葉が出にくかったことっていう経験が昔よくあったので、
06:01
まさにそれなのかなと思っております。動かさないと動かなくなるというところで、
スポーツとかも一緒なのかなと思いますが、やっぱり声に出して話していかないと、
いざという時に言葉が出てこないっていうのはあるので、何かしらラジオトークで話してるっていうところが非常にいいのかなと思ったりしております。
内容が伴うとさらにいいんでしょうけど、内容に関してはこれからかなとは思ってますが、
何かしら話していくことは続けていこうかなと、改めて2ヶ月やってみて感じております。
最後に、これも仕事のことなんですが、会議とかプレゼンっていうのがありまして、
それのすごく効果が出てるというか、感じることがあります。
月1回、営業会議というのが大きい会議があるんですが、小さい会議はちょこちょこありますけど、
社長とか取締役の経営人が参加するんですが、その会議の報告、営業のものが経営人を前に自分の成績を報告していくんですけども、
成績と反省点であったり、今後どうしていくかっていうところを毎月話す場があるんですけども、
その時に、今までは報告書を読むだけなんですが、途中で緊張もあって詰まってしまったりだとか、スムーズに報告できなかったんですが、
ついこの間の会議から、何とか報告書をスムーズに読み上げることができまして、
これもそれもラジオトークで話してる成果なのかなと思いますが、まだまだ緊張してたどたどしかったではありますが、
その以前よりはちょっとマシになってきたので、すごく良かったなと思っております。
他の方で報告書を読みながら、周りの人の顔も見ながらアドリブで入れながらすごく話しておられる方もいるので、
同僚で全然まだまだだなと思いながらも、少しずつ自分なりに改善していければなと思っております。
こうやってラジオトークを続けていくことで、本当に仕事の面でプラスになっていっているのを実感しているので、
09:03
今後も続けていってこの半年後、1年後っていうのがすごく楽しみだなと今本当に思っております。
ラジオトークの中でもまた随時報告していければなと思ってますし、
これからまた始められる方もぜひお勧めなので、やってみられてはなぁと思ったりしております。
ということで今回のテーマとしてラジオトークを2ヶ月続けてみて、どうかというところでお話しさせてもらいました。
ではまた次回お会いしましょう。小雪でした。バイバイ。
09:46

コメント

スクロール