Twitterの広告収益プログラム
クリエイターエコノミーニュース
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで稼ぐクリエイターやインフルエンサーの話題を、やいやい語る部屋であーる。
どうも、カグアです。
あるだよー。
あかしです。
カグアさん、聞いて、聞いて。
え、どうしたの?
ヒロユキが収益公開してた。
そうなんだ。
ええ、何の収益ですか。
なんかでも話題になってたよね。
そう、話題のツイッターのよ。
えー、ちょっとどれくらいの額なんだろう。
これは気になりますて。
よし、じゃあ今日はその話題を掘り下げていこう。
ハッシュタグクリエイコ
じゃあまずはこの記事読んでもらえる?
2023年8月8日、日刊スポーツの記事です。
ヒロユキXの広告プログラムの収益明かす。
いやーすごいよね。もうタイトルからして、なんか夢のあるタイトルだよね。
つぶやいてるだけで暮らせる人が出てきそうと。
うーん、まあもちろんね、ヒロユキさんほどのビッグネームっていう前提があるから、
まあ冷静にね、受け止めちゃうっていう人もいると思うんだけど、
まあそれでも、新たな収益源、それから、
あと久しぶりに、まあ広告収益っていう夢のある話だなというところでは、
うん、なんか興味深いよな。
最近はYouTuberも広告収益が減ってきてるって言いますよね。
そうよね、ファンから直接稼ぐ投げ銭とかがよく聞くわよね。
ほら、最近だとYouTubeとかでも広告収入が減ってきて、
一方でメンバーシップとかスーパーチャットとか、
直接課金の方が売り上げ伸びてるみたいな話もあったじゃん。
そう、だからとにかく多くの人につぶやきが見られると収益が増えるっていうことでは、
なんか夢があるよな。
じゃあ具体的に見ていこうか。
ヒロユキさんがつぶやいた一時総数を見ていこう。
えーと、登録してみたら2328ユーロ振り込まれていたと。
Xが今回始めた広告料の分配制度で、
ヒロユキさんがなんと2328ユーロ振り込まれていたと。
これ日本円に直すと大体36万円だそうだ。
いやーいいね、羨ましいね。
Xでガッポガッポね。
なんかXだと突然響きが謎めきますね。
さあ、それからあと探してみたら、
後藤達也さんの収益公開
日本でも有名インフルエンサーの人が収益を公開してた。
後藤達也さん。
なんか聞いたことあるけど、何の人だっけ?
後藤達也さんっていうのは、経済ジャーナリストで超有名な人。
例えば、ノートで情報発信してるんだけども、
有料のメンバーシップの会員が25,000人以上いる超人気インフルエンサーなんだよね。
25,000円?めちゃくちゃ稼いでますね。
で、後藤さんが振り込まれた額が369ドル。
日本円に直すと52,941円。
少ないように思うかもしれないけど、
ただ後藤さんはツイッターのサブスクもやっていて、
ツイッターで、いわゆるその有料の会員制度、
有料会員しか読めないツイートとかを発信するサブスクやってるんだけど、
それがなんと2,765人で毎月2,000ドルの収入と。
いやだからツイッターの収益化をもうフルに活用されてるインフルエンサーさんなんだよね。
なんか羨ましすぎて聞くだけでだんだん疲れてきたわ。
でもこうした知名度のある人以外でも結構ね公開してる人がいた。
例えばゴローマンさん78,98ドル。
それからイグゾーさんというプログラマーの人が753ドル。
いやだから結構その著名人でない人にも分配がされていて、
いやーこれはなんか夢があるよな。
収益構造と条件
ハッシュタグクリエコ。
さあそれで少し冷静になって具体的な収益構造、それから本当に稼げるのかというところを見ていこう。
考察考察。
じゃあまずは条件があるらしい。こんな感じ。
まずはツイッターブルーに加入していること。フォロワーが500人以上いること。
そしてこれが一番難易度が高いんだが、3ヶ月累計1500万インプレッションと。
だから一月に500万表示されるということだね。これが条件らしい。
月に500万は一般人には厳しいですね。
だから500万インプレッションが多分なかなかきついと思うんだよね。
何か裏技はないの?
ただもちろん人気インフルエンサーさんの投稿にリプをつけて、
そのリプが予信場ものすごくいいねされたりとか、ものすごく的を得たりとか、ものすごく最初の方だったりすると、
多分普通の人でも500万インプは行くんじゃないかとは言われている。
あざといですけど、その方法結構見ますよね。
そしてツイッターのこの広告分配システムなんだが、
要はバズってる投稿の下に広告が表示されて、
それがほらバズればバズるほどその広告が見られるということで分配されるらしいんだよね。
だからなるべく多くの人にリプとか再投稿されるようなものの方が有利と言われている。
だからいわゆる大切り、みんなが投稿するような投稿の方が人気になって、
大切りツイッターがたくさん出てくるんじゃないかなんて言ってる人もいる。
だから一方で前半で紹介した後藤さんは実はリプをできる人を制限してるらしいんだよね。
だからやっぱりあのぐらいの額だっていうのは後本人さんも考察をしていた。
なるほどですね。もともと収益が増えづらい設定にしてたのですね。
さらには今回公開している人の収益なんだが半年分らしい。
ええ、そうなの?
そう、だからひろゆきさんの額も実は÷6らしいんだよね。
さらにひろゆきさんはフォロワーが現在何人いるかというと240万と。
240万。
急に夢がない話になってきましたね。
うーん、なかなか厳しいよね。
なので一回表示されるごとに0.001円なんていう計算をしている人もいる。
だから世界規模で見ると月に800万以上もらってるなんていうことも囁かれてはいるんだが。
実際のところはわからないですね。
うーん、なかなかそう甘くないかなっていうところが印象だね。
さらにはこんな記事もある。
テクノエッジというニュースメディアなんだけど
Twitter改めXの広告収益分配初回から支給遅れ予想以上の申し込みのため
あらら、ダメじゃないX
というようにX社の運営のバタバタぶりは常に報じられているところだが
クリエイターへの支払いもバタバタするっていうのは
やっぱりビジネスとしては100%信用しきれないなっていうところはどうしてもあるかなっていうところだよな。
だからまあ今まだ出始めなんでこんなもんかもしれないけども
いずれこの仕組みをうまく使って本当にドリームを掴むTwitter
もしくはXが出てくるかもしれないので
クリエイターエコノミーニュースでは今後も注目していこうと思う。
しかしXって名前ほんと馴染めないわね。
報道各社もほんと表記はバラバラですよね。頼みますよX。
クリエイターエコノミーニュース
はいというわけでアフタートークです。
いわゆるスイーツで私はプニプニとした食感のものが大好きです。
例えばですね、昨日もコンビニで買ってきたのはですね
なんかもちもちとした食感のクレープ包み的なスイーツ
なんかねあのプニプニ感とあとクレープってものすごく薄いじゃない
であの薄さを作るのってすげーなみたいな
なんかそういう変なリスペクトもあって
これをうまくたたんでることってすごい好数だよなとか思いながら
もちもちとした食感を食べるのが好きなんだよね。
だから結構ね一人暮らしの時も片栗粉とかを使ったちょっとしたスイーツとか
あとわらび餅とかでプリンとかで結構ねプニプニ系はよく食べてた。
で片栗粉で話で言うとあの芋餅、芋餅とかも好きなんだよね。
大学の学園祭の屋台とかでもねサークルで作ってたけど
あの絶妙なこうプニプニとした香ばしい焼いたお餅ほんと美味しいよね。
みんなも好きなスイーツとかあれば
ぜひハッシュタグクリエコもしくはスタンドFMラジオトークのレター機能で
こんなスイーツおすすめですよなんて風に投稿して教えてくれると嬉しいです。
一時早々をちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは
わがわが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で
心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター
2つの媒体で情報発信をしています。
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
今日久しぶりにズームの講師をやったら
思いのほか口が空きっぱなしだったということが分かって
ちょっと恥ずかしくなりました。
というわけで暑い日が過ぎますね。頑張っていきましょう。
また明日もこの部屋で待ってるぜ。
バイバイ。