00:02
クリエイターエコノミーニュース
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで稼ぐクリエイターやインフルエンサーの話題を、やいやい語る部屋であーる。
どうも、カグアです。
あるだよー。
あかしです。
今期のドラマって、何見てる?
そうねー、リバンね。
あー、俺はね、ウルトラマンブレイザー。面白いよ。リアル思考のドラマ仕立てになって、ほんと面白い。
私は、ハヤブサ消防団ですね。
あー、なんか人気あるよね。
そうそう、中村友也さんのね。
それで、今日は人気俳優の中村友也さん。やっぱりSNS運用、投稿もすごく人気があるので、今日は中村友也さんのSNS運用を見ていこうと思う。
ハッシュタグクリエイコ
中村友也さんは、高校1年の時に事務所からスカウトを受け、2005年、七人の弔いという映画でデビューをした俳優さん。
そしてその後、いろいろなテレビやドラマに出て、おそらく知名度を上げたきっかけとなったのが、2018年、NHKの朝ドラ半分葵で、マサトさんという役をやられた時だと思うんだよね。
あー、覚えてる。
この時の人気ね、ほんとすごくて、中村さんが演じる役が登場しなくなるという時に、マサトロスなんていう言葉も出たぐらい、ほんとに人気があって、今でも覚えてる。
あの朝ドラ、今見てもすごかったですよね。
その後はもう、ディズニーのアラジンで歌声を披露するだとか、お収納おさらいの人気俳優になっていったよね。
中村友也さんのSNS運用
で、SNSなんだけど、2018年まではアメブロを運用していたんだが、現在はツイッターのみ運用している。
ああ、インスタはやってないのね。
インスタグラムはやっていない。
インスタで中村さんの名前があるのも、それは偽アカウント。
やれやれ、困ったものですね。
そう、だからこういうのって、事務所が一応アカウント名だけは押さえておくとか、そういうのがあってもいいとは思うんだけど、残念ながらそれはない。
なので、Yahoo知恵袋とかだと、これは偽アカウントですみたいな、間違えちゃった人の投稿とかも結構ある。
で、事務所はトップコートという超人気事務所。
他の俳優さんとしては、須田まさきさんとか松坂とおりさんとかがいる。
事務所はインスタアカウントとかツイッターとかYouTubeをやっている。
なので、中村さん自身は現在はツイッターのみなんだけど、事務所のYouTubeとか他のSNSとかには出てたりはする。
でね、特筆なのはね、アメブロ、すごいんだよね。
2012年から運用しているんだけど、ほんとこまめに運用していて、しかもそれなりの文章を書いていて面白いんだよね。
例えば、2013年の8月の記事だと、
結構な文章量をほんとにこまめに書いてるんだよね。
すごいよ。
2013年の12月19日。
もうタイトルがすごい。
須田まさきです。
タイトルからしてこうだからね。
いや本当になんか文才もあったり、
あとこう掴みどころのないふわっとしたキャラクターというか、
あの透明感というかは本当にね、特筆もの。
でまぁツイッターは140文字で制限がある中では、
それでも中村さんらしい投稿が多くて、
あとはね多分ツイッターも結構見てるっぽくてリツイートも多いんだよね。
だからそういう意味ではご自身の相性として、
多分インスタよりはツイッターの方が相性は合うんだろうなというのは思う。
事務所のホームページを見てみると、
例えば松坂通りさん、須田まさきさんも実はインスタをやっていない。
なのでもしかすると事務所がSNSを制限してるかなというのはちょっと思う。
他の俳優さんでインスタをやっている男性の俳優さんもいるので、
インスタをやるなっていうよりは一つに絞りなさいというようなことは言われているのかもしれないとは思った。
事務所のSNS戦略
というのも私のこの配信の過去回で佐藤武さんを取り上げた回があるんだが、
佐藤さんはすごく徹底されていて、もうツイッターもインスタもやってないんだよね。
なぜなら佐藤さん自身のコンテンツは公式LINEとSUGARというアプリに集約されていて、
それ以外には出さないことでブランド価値を上げるっていうそういう戦略を取ってるから。
なので人気俳優さんになると結構そのSNS上に出す情報を制限するっていうのは結構鉄板の戦略なんだよね。
でもそうやってそこだけに集約することで、
それ以外のSNSではファンの人がどんどん中村さん自身の情報を投稿していくと。
ただそれを目にすることはファンの人によって増えてはいくんだけど、ただ実際の本物の情報はツイッターに行かないとない。
だからツイッターに集約されて現在フォロワーが144万人ということになってるんだよね。
だからご自身の愛称と、あとは多分事務所の戦略としてインスタはやっていないんじゃないかと思ったね。
いやーでもそのカメレオン俳優という言葉は本当にどのドラマも面白くて今後も注目だよね。
初めて恋をした日に読む話や渚の追い止まも良かったわね。
ツイッター早速全トークを読み返します。
クリエイターエコノミーニュース
はいというわけでアフタートークです。
今日は車をディーラーに持って行きました。
というのも明日車が変わるんですね。
新車ではないんですけど車を買えることになりました。
そして車を収めた時にディーラーの人とちょっと話をしたんですよ。
いやー私が車を買えることでちょっとセンチメンタルな気持ちになっていると
実は家族はそうでもないんですよねって話をしたら
ああやっぱり男性の方が思い入れはあるんじゃないですかねと
例えば恋愛とかでも男性の方がよく引きずるとか言うじゃないですか
あんな感じじゃないですかねって言ってて
ああなるほどなと思った。
確かにこう前を見てるなという気はした。
私は確か実際こう家族との思い出とか
自分のこう運転技術の上がっていく感じとか
そういうのを思い出してうるうるとかしてたんだけど
ああ確かに家族は未来を見てるなという気はした。
そう皆さんも何か思い入れのあるものがあればこんなエピソードがあるよ
というのでラジオトークやスタンドFMでは
レターX、ツイッターではハッシュタグクリエコで
ぜひお便りお待ちしております。
色々ながらも一時操作をちゃんと確認するメディア
クリエイターエコノミーニュースでは
タグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースを
ブックマークしていく中で心揺さべられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター
2つの媒体で情報発信をしていますので
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
実はこのトーク2回目です。
久しぶりに録音ボタンを押し忘れました。
というわけでもうすぐ始末ですね。
頑張っていきましょう。
ポッドキャストアワードのみにを俺は目指す。
また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではではバイバイ。
次回予告