1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2023-07-10 11:29

音声メディア関連ニュースまとめ2023年07月第2週

Voicyが新たなサービスを開始しました。taskey株式会社と連携をして、ボイスドラマを毎日少しづつ無料で聴ける、というものです。漫画アプリで時間が経つと無料で読める方式を採用し、アプリへの再訪向上を目指した実装のように見えますが、果たして・・・。

ホットトピック~Voicyがボイスドラマを配信

Voicy、新ジャンルを対象にした新機能「毎日0円」を導入。|株式会社Voicy
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000312.000021111.html

※お詫び:2023年7月9日 配信の訂正
Apple Podcastサブスクリプション 年額2,400円
https://bit.ly/44m2duD
ポトフさんご指摘ありがとうございました。

◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

★番組への感想ご意見(抽選で毎月3名様にAmazonギフト券)
https://bit.ly/43LDj6Q

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

Voiced by stand.fm(たくみ・さくら)
https://bit.ly/45KQrLn

VOICEVOX:雀松朱司、猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Spotify #Radiotalk #standfm #Voicy #音声配信 #音声業界 #ニュースまとめ #音声AI #ポッドキャスト #Podcast #audiobookjp #音声好きとつながりたい #音声広告 #収益化 #ラジオ #クリエコニュース202307 #ニュース #クリエイターエコノミー #クリエイター

サマリー

ボイシーさんはボイスドラマ配信サービスを始めています。彼はWebtoonのボイスドラマ化市場にチャンスを感じています。Spotifyは音楽サブスクリプションのデータから圧勝していることがわかりました。

00:02
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース。
スピーカー 1
よう、待ってたぜ。どうも、カグアです。
アルダヨー。
スピーカー 2
アカシです。
スピーカー 1
この番組は、クリエイターやインフルエンサーの収益化にまつわる話題を、3人で緩く毎日語っている番組です。
今日もゆっくりしてってな。
さあ、それで週末なんで、音声メディア関連のニュースまとめ早速いこうか。
まずは、ホットトピック。
ボイシーのボイスドラマ配信サービス
スピーカー 2
2023年7月5日、ボイシー公式リリースです。
新ジャンルを対象にした新機能、毎日ゼロ円を導入。
スピーカー 1
うん、来たね、これね。
ボイシーが新しく始めた、ボイスドラマ配信サービスなのよね。
もう実際に一時ソース当たってみた。
ただね、やっぱりボイシーのリスナー層さんたちとは、あんまりかぶってないみたいで、始まって今4日ぐらいするんだけど、フォロワーが100の番組が3つぐらいだったかな。
うん、あとは2桁。
ボイシーって、チャンネル開設してすぐにフォロワーが3桁くらいいくイメージだったけど、なかなかに厳しいわね。
うーん、なんかサムネイルの感じも、今までのボイシーのデザインとはちょっとね、違和感のある感じなんで、今後どうなるかわからないけども、厳しい発信になったかなという気はする。
ボイシーの尾形さん、ツイッターでこう語っている。
今、世界ではじわじわWebtoonの音声版が生まれ始めているのですが、ここボイシーががっつり取っていきますと。
ということで、Webtoonのボイスドラマ化という市場について、非常にチャンスを感じているという意気込みが感じられるね。
非常に大きいマーケットだというふうに言っているので、今後さらにどんな手を打ってくるか非常に興味深いね。
では、戦略的関連どんどん行きましょう。
まずはこちら。
Spotifyの支払い打ち切り
スピーカー 2
2023年7月6日ギガジンの記事です。
SpotifyがApp Store経由での支払いを打ち切りに。
スピーカー 1
これね、まだ一部の人にしかメールが行ってないらしいんだが、もともとSpotifyはApple Storeのそのストア手数料はよくは思ってなかったんだよね。
エピックゲームスっていうFortnite開発企業がApple Storeから離脱した時にも、実はSpotifyは共感を示すコメントを発表してたりしてたんだよね。
で、あとはNetflixとかも実はAppleのその支払いは経由してないんだよね。
それから電子書籍のストアとかでも購入するのは実はウェブだけとか、結構Appleの決済を回避しているサービスってのは実は結構あるので、別にSpotifyが悪いことをしているわけではなくて、他社もやっている戦術を自分たちも取り込んでいこうっていうことの一つだと思う。
あと背景としては、そのストアの決済の手数料が加わっちゃうと、競合であるApple Musicとかと価格競争さが出ちゃって不利になるっていうところもやっぱりSpotify的には面白く思ってないんだろうな。
プラットフォームが出すサービスはもともと有利だから、頑張れSpotify。
さあ、じゃあどんどん行こうかな。
メタのAI音声モデルがもう正式ローンチしたね。
それから、ボイシーなんだけど、なんかパーソナリティ?配信者の人向けのFAQのページ、実はいつまでかできてて、ここを見ると配信者の人がどういう作業をして配信しているかがわかる。
まあ、わかったところで審査に有利になるわけじゃないんだけどね。
それからラジオ投稿は今週も動き色々あったね。
いつもの毎月の利用規約違反の報告、今月は11件あったみたい。
それからオリジナルギフト、あまりにも人気殺到すぎて一時受付停止だって。
また上手いなと思ったのがカラオケチケット。
7月7日分ということで5曲がまた紹介されたんだけど、そうそうこれ本当に上手いよね。
毎回5曲に制限することで著作権使用料の支払いも制限できるし、あと毎週そうやって変えることで話題にもできるじゃん。
だから本当に上手いと思うラジオトーク。
そのラジオトークが初心者向けの初心者試難企画のラジオトーク道場、試難される初心者さんが決定されてましたね。
いやー本当企画もの上手いよね。
オーディブルなんですがAmazonプライムデーの開催期間中だと無料期間が延びるという技が話題になってました。
それからポッドキャスト協会、国際ポッドキャスティに合わせた配信リレー、今年もエントリー受付始まってました。
それから今週はガジェット系で2つ、腕時計型のボイスレコーダーが発表されてました。
これなんかね録音時間もすごく長くて、Vlogとかを撮っている人には実は便利かもしれない。
それからピンマイクを使っている人、なんと32ビットフロート録音。
これ要は音割れがしないっていう仕組みね。
それを実装したピンマイクが発表された。これもねなんか気になるね。
ではコンテンツコラム関連いきましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年7月5日、吉本工業の公式リリースです。
マタヨシ直樹が本月芸人を集めた第一芸人文芸部を本格指導、スタンドFMとTwitterも開設。
スピーカー 1
はい、これたてつけをちゃんと紹介するね。
まずピースのマタヨシさん、作家としてもね有名なマタヨシさん。
彼が芸人仲間で本月を集めて文芸部というコミュニティを作ったと。
毎回その文芸部の部員が本月、本に関するトークをしていくという番組らしい。
だからマタヨシさんが出るわけではなくて、初回はピストジャム、ファビアンのお二人が出るということですね。
これ力の医療としてはスタンドFM独占配信と、あとTwitterアカウントも始まるっぽい。
毎週水曜日22時からスタイフでライブ配信でアーカイブもしてるみたいね。
Twitterアカウントも始まっている。
なのでスタンドFMもこういうオリジナル番組というかオリジナル企画を今後もやっていくのかなと思わせるニュースなんで、ちょっとまた注目したいなと思いました。
さあどんどん行きましょう。今週はあとね、そうそう過去回でも紹介したデイリーブリーフという人気ポッドキャスト番組が有料版を発表してましたね。
なんかこういう流れ、プロ制作のポッドキャスト番組でもしかすると増えるかもしれないね。
ポッドキャスト番組今週はね結構新作がどんどん出てきてた。
VTuberのラジオでしょ。それから楽天証券の公式オウンドポッドメディア。
それからABCラジオが初参戦。
それからTBSラジオでベビーのいる生活という子育て世代向けの番組。これはなんか人気でそうだね。
それから読んでみがおうち読書の味方ラジオと。
ジャニーズ関連、木村拓哉さんなんとサブスク解禁だそうです。
それに合わせてトークも公開されていました。
そして元ジャニーズの滝沢さん、またツイッタースペースで発表したところ、まあ盛り上がってました。
TikTokなどショート動画なので切り抜きがたくさん拡散されてますね。
今後も注目です。
それから今週はコラムが結構出回ってて。
例えばポッドキャストのサポート番組数200を超えたコエラボさんの取材記事。
それから海外の記事でポッドキャストのメディアを作っているある会社の幹部さんのインタビュー記事。
これねむちゃくちゃ参考になった。
とか海外の会社のポッドキャスト成長戦略とか結構今週はコラム系が充実してましたね。
オーディオスタートニュースでも報じてましたね。
これらの記事のURLは無料のニュースレターの方で全部紹介してますのでぜひそちらの方を見てみてください。
音声広告データ著作権その他諸々行きましょう。まずはこちら。
Spotifyの圧勝
スピーカー 1
はいこれあのMusicの話ね。いわゆる音楽サブスクの話なんだけど
このデータからすると本当スポティファイが圧勝みたい。すごいよね。
だからやっぱりポッドキャストやってる人はとりあえずスポティファイに集客するツイートとかインスタストーリーとかTikTokとかをSNSで出しまくるのがいいと思うな。
こんなに差があるとは思わなかった。
でただApple MusicとAmazonは近差とは言われてるんだがどうやらAmazonはプライムの会員も含まれたものらしいので
もうそういう意味ではAppleとAmazonもかなり差がついてるっぽいのでそうなると順位はしばらく変わんないんだろうね。
だから本当なんだかんだやっぱりスポティファイ強いなというのは本当思うな。
あと埼玉で音声にまつわる会社がサッカーチームにスポンサードしてるっていう話題があってちょっと興味深かったです。
それからJWaveの実際の広告事例でヤクルトとApparelの記事が載ってました。
あと著作権関連だと昨今話題のインスタグラム初のテキストSNSスレッズ。
ここでなんと日本のJASRACと実は利用契約を結んでいたということが話題になってました。
すごいよね。だってアジアの小国の日本の権利団体についてちゃんともうローンチのタイミングで機能するように締結を結んでたっていうのはどんだけ戦略的なんだっていう感じだよね。
だからTwitterの日本での盛り上がり具合とウィークポイントをちゃんと把握してたってことだよね。
TwitterはJASRACと締結してないから。
だから本当に相変わらずの謎のメタ推しなんだけどメタは本当にすごいんだよね。
あと何気に別件だと刑事裁判の音声がSNSで配信されちゃったっていう残念なニュースが出回ってましたね。
音声絡みでこういうネガティブなニュースが出てくるのは歓迎しないんだが裁判とかの公開情報ももう少し広く分かりやすい方法で出回ってくれるといいなとは確かに思うね。
ゆるいながらも一時操作をちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは
香川が毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さばられたものをお届けしています。
週末はこんな感じに音声メディア関連のニュースまとめを2020年から毎週配信しています。
紹介した記事のすべては無料のニュースレターで配信しています。
解除などもすぐにできますので無料ニュースレターの登録者数のハップが私のいつもの励みになっております。
ぜひ皆さん高読よろしくお願いします。
スーツケースをしまう場所ってなかなか迷うよね。
というわけで今週も1週間頑張っていきましょう。
スピーカー 2
最後に訂正のお詫びです。
2023年7月9日の記事でアップルポッドキャストで有料配信をするための年額を1000円ほどと伝えましたが正しくは2400円でした。
お詫びして訂正します。申し訳ありませんでした。
スピーカー 1
また明日もこの部屋で待ってるぜ。
またな。
スピーカー 2
バイバイ。
11:29

コメント

スクロール