1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2023-09-24 11:59

音声メディア関連ニュースまとめ2023年09月第4週

【2023年9月24日配信】音声配信アプリ大手のstand.fmが、新たな収益化プログラムを発表しました。リリースによれば、審査なく誰でも収益化プログラムに参加できるとのこと。すでに一部のユーザーには広告が挿入されるなど、実装はすでに終わっています。また、このことで新たな波紋が広がり・・・。

ホットトピック~stand.fmが誰でもはじめられる収益化プログラム

stand.fmでの音声配信を誰でもすぐ収益化できる「収益化プログラム」がリリース  2023/9/21
https://note.com/standfm/n/n220bc06561bd


◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

★公式エックス(旧Twitter)
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司、猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#Spotify #Radiotalk #standfm #Voicy #音声配信 #音声業界 #ニュースまとめ #音声AI #ポッドキャスト #Podcast #audiobookjp #音声好きとつながりたい #音声広告 #収益化 #ラジオ #クリエコニュース202309 #ニュース #クリエイターエコノミー #Audible

サマリー

クリエイターエコノミーニュースは、ネットで活躍するクリエイターやインフルエンサーの話題を紹介しています。現在、スタンドFMでは収益化プログラムや音声コンテンツのニーズが高まっており、ポッドキャストやラジオトークの最新情報も提供しています。また、企業の音声広告やAI技術の活用についても取り上げ、様々な音声メディア関連ニュースを集めています。

ネットでの活躍クリエイターやインフルエンサーの話題
スピーカー 1
クリエイターエコノミーニュース この部屋は、ネット大好き3人がネットで活躍クリエイターやインフルエンサーの話題を
スピーカー 2
やいやい語る部屋である。 どうも、カグアです。あるだよー。あかしです。
それでは週末なんで音声メディア関連ニュースまとめ、早速行ってみよう。 まずはホットトピック。2023年9月21日公式ノートです。
スピーカー 1
スタンドFMで誰でもすぐにできる収益化プログラム。 思った以上に早くに来たね。これ実はもう一部の配信者には機能が来ていて、一部の番組ではね、もう広告
流れてたんだよね。現状はなんかね、ランダムで配信されたり、 あとは番組の最後に来たり、途中に来たりと、まあいろんなパターンがあるっぽい。
聞いてみたけど意外と広告悪くないわよね。 なので全番組にどう広告が流れていくかというのはまだ未知数。
ただ今回単に実装しただけではなくて、キャンペーンということでスタンドFMの本気度が感じられるよね。
なのでスタンドFM公式ノートもいつもの3倍以上のいいね数がついているという反響ぶりになっている。
いやーこれはちょっと今後注目だね。では戦略テック関連いきましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年9月18日、実業家ケンスーさんのポストです。 音声コンテンツを作る側の人のニーズが高まるかも。
スピーカー 1
国内有名実業家のケンスーさんが音声コンテンツを作る人のニーズが高まるかもと表題にして、
X旧ツイッターの長文投稿をした。これが大きな話題になっていてかつ波紋を読んでいる。
いいね数は342、リポストが54ではあるんだけども、これに業界の大物がこぞって反応してるんだよね。
ボイシーの尾形さん、キングコングの西野さん、それから実業家の池早さんと。
なので当然それ以外にもさらに波及して音声コンテンツ、それからボイシー、プラットフォームといった音声配信全般の議論が沸き上がっている。
そして冒頭で紹介したスタンドFMの誰でも収益化プログラム。これもあいまって今後ラジオトークやスプーンやボイシーといった
それぞれのプラットフォームで音声配信をしていた人がもしかするとスタンドFMにどんどん引っ越しをしてくるなんていう動きもあるかもしれないと思っちゃうぐらい今この投稿が話題になっている。
後で振り返ると日本の音声配信の一つの転換点になりそうなぐらいの広がり方をしてるな。
ではどんどん行こう。ラジオトークなんだけどもアップデートがあって配信者用にもブロックとかミュートが使えるようになったっぽい。
あとイベントを相変わらずやっているがチャレンジプログラムの参加者が決まったっぽい。それからスプーンのDJランク導入のお知らせ、それから音声SNSグラビティの抽選器という新機能が実装した。
こういうワイワイ盛り上がれる機能の追加っていいよね。インスタのストーリーのアンケートとかもそうだし、エンゲージメントが高まるための仕掛けとか機能って本当助かるよね。
スタンドFMの収益化プログラムや音声コンテンツのニーズの高まり
スピーカー 1
あとソニーがポッドキャスト関連の事業縮小を発表してた。それからAmazonがAlexaとかAmazon Echo新シリーズを発表していた。
ついに生成AI、Alexaと会話ができるっていうのはもう今までも実装してたけども、本当にレスポンスが早くて生成AIを活用して会話のレベルで対話ができるというところまで海外でいよいよ始まるらしい。
いやーちょっとこれ早く日本に来ないかね。それから東芝がカセットプレイヤーのガジェットを発売してた。これは一部の人にはむちゃくちゃ刺さるんじゃないかな。
ではコンテンツコラム関連いってみましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年9月21日オーディブル公式リリースです。東野圭吾さん初のオーディオエンターテイメント作品を制作。来年独占配信予定。
スピーカー 1
これ人気作家の東野圭吾さんの単にオーディブル作品ではなくて、オーディブルのために書き下ろした完全にオーディオ作品の発表ということなんだよね。人気シリーズの加賀強一郎シリーズの一つらしい。
いやーだからアマゾンのコンテンツ制作戦略の空中戦、ついにもう極まれるという感じだよね。もうオーディオ界のネットフリックスのような感じで、今後そのオリジナル作品とかをどんどん投入してきそうだよね。
ましてアマゾンはワンダリーというオーディオ制作会社の超大手を参加にも持ってるし、いやーこれはねいよいよスポティファイ、ユーチューブ、オーディブルと日本もこの三峡になっちゃいそうなぐらいの勢いをちょっと感じちゃうよなぁ。どうなっていくのか今後も注目していこう。
ではどんどんいきましょう。企業ポッドキャストのクラシコム、チャポンといこうという人気ポッドキャストがあるけれども、それのインタビュー記事がマーケジンで掲載されていたオウンドポッドキャストとか、企業向けのポッドキャスト興味がある人はぜひこの記事はチェックしてほしい。
そして今週も新たなポッドキャストがどんどんと始まっているゲーム実況者三人称、それからブラインドコミュニケーター石井健介さん。盲目の方で音声で語ると。これある意味すごいコンテンツだよね。聞いてる分にはほら盲目かどうかとかってさ、ある意味関係ないわけじゃん。
これを何か注目だよね。あとは人気音声プロデューサーの野村孝文さんがサポートをした新たな番組が始まったサラタメの100%ラジオというYouTubeで非常に人気のサラタメさんという方が始めたポッドキャスト。もともとトークもお上手なんでむちゃくちゃ人気出ると思うな。
ポッドキャストアワードをノミネートのまた新たなライバルが登場だね。それからルイ・ビトンがついにポッドキャストを始めたね。それからスタンドFMでプロハンドボール選手の榎木和奏さんがスタンドFMで音声配信を始めた。
なんかアスリートの音声配信結構相性いいと思うんだけどそういう意味ではスタンドFM国産アプリで手軽に配信できるし多機能だし本当いいと思うんだよね。ましてポッドキャストも対応してですね。今後増えそうな気はするな。
それからアーティスト特化型の音声メディアのアーティストスポークン3周年ということで声の図書館プロジェクトが公開されていた。それからあと今週はね結構ポッドキャストじゃないいろんなフォーマットの音声コンテンツが出てた。
ゾワのASMRの地域プロジェクトのエコーカルの第16弾。それから犬のためのオーディオブック。それからチャットGPTで音声でプレイをする脱出ゲーム。それから副音声のプラットフォームノットボッチ今週も新作が発表されていた。
というようになんか音声のフォーマットの多様化今後も進んでいきそうだよね。コラム関連ではね渡辺直美さんのほら米国のポッドキャスト外線ライブの大成功。それをねあのほらガイドの大手の地球の歩き方のネットメディアで写真がねものすごく臨場感のある写真がたくさんな記事で公開された。
いや本当渡辺直美さんすごいね。それから人気ポッドキャストのオフトピックリアルの公開収録が行われるらしい。なんか公開収録は本当公開収録というイベントは今後もなんか増えていきそうだよね。あとは青山ブックセンターが音声ガイドで回る書店の歩き方というイベントを仕掛けている。
音声ってやっぱりいろんなイベントと相性がいいよね。なんかほら目に見えないじゃない。だからイベント会場を邪魔しないというか、なんか音声とイベントって今後も増えそうな気がするな。
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース。
スピーカー 1
では音声広告データ著作権AIその他諸々いきましょう。まずはこちら。
スピーカー 2
2023年9月20日公式リリースです。オトナル、デジタル音声広告事業の推進のため白報道DYメディアパートナーズと資本業務提携。
スピーカー 1
いやーオトナルさんついに来たね。もうだからさなんだかんださ、音声広告も結局は結局はラジコが電通、オトナルが白報道っていう風にもうDとHに握られてしまったね。
はいではどんどんいきましょう。東京FM、いやー絶好調だね。なんかネット関連の事業単月1億円だってすごいよね。
東京FMはSpinnerというポッドキャスト制作レーベルも人気だし、それからAudiというアプリ。
まあポッドキャストアプリで今までは一部一般にも開放してて私の番組持ってたんだけど、去年からそれ辞めちゃって完全にもう本当にプロだけの音声配信アプリになってる。
ほとんどは東京FMのポッドキャスト的に焼き直したものが多いんだけど、それでもほら並んでるアイコンは全部有名人ばっかりだから、むちゃくちゃハイブランドな感じの音声アプリって見える。
音声アプリでブランディングされたものっていうと、今までボイシーが突出してたようにも思えるけど、ちょっとここに来てAudiのブランド力が上がってる気がするな。
それからAI関連で今週はすごいのがあった。サイバーエージェントの音声配信、AWAがACRクラウドというところと提携してライブ配信中に流した音楽をAIで特定して楽曲の申請ができると。
これむちゃくちゃ楽だよね。これだからラジオトークとかスタンドFMとかでも実装してほしいよね。いやーちょっと期待だね。
ゆるいながらも一時操作をちゃんと確認するメディア、クリエイターエコノミーニュースではカグヤが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
週末はこんな感じに音声メディア関連のニュースまとめをお届けしています。ただ番組内で紹介しきれなかったニュース、そしてすべてのニュースのリンクは無料のニュースレターで配信しています。
無料ですぐに購読できて、そして解除も特に何か画面がたくさん出てくるとかなく本当にすぐ解除もできますので、ぜひ皆さん購読してくれると嬉しいです。
そしてもっと応援してもいいよという方はアップルポッドキャスト、アマゾンミュージック、スポティファイ全てで私の番組をフォローしていただいて、かつレビューを投稿してくださると励みになります。
ぜひご協力よろしくお願いします。小さい頃によく食べていたハゼの天ぷらの味が今でも忘れられません。
というわけで皆さん素敵な週末お過ごしください。ポッドキャストアワードのみに俺はなる。また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではではバイバイ
11:59

コメント

スクロール