1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2022-06-05 10:54

音声メディア関連ニュースまとめ2022年6月第1週

ついに音声広告の汎用的なプラットフォームが登場です。音声広告の大手オトナルが音声アプリ向けに広告サーバーをリリースしました。Radiotalkやstand.fmなどで広告が配信される未来がくるのでしょうか。また、サイバーエージェントのAWAがライブ配信を一般向けにも開放。

戦略/テック~サイバーAのライブ配信プラットフォーム

これまでアーチストや一部ユーザーのみだった、AWAのライブ配信機能を一般向けにも開放するとのこと。ギフティングなども使え、最初から収益化にも対応するとのこと。音楽サブスク大手の参入で業界地図は変わるのでしょうか。


AWA、音声ライブ配信事業に参入--収益化機能も一般開放
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001976.000022425.html

オトバンク、丸善雄松堂と連携し全国の大学図書館にオーディオブックを販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000034798.html

他多数

◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

◆番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

◆クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#Voicy #Spotify #Radiotalk #standfm #音声配信 #音声メディア #音声業界 #ニュースまとめ #毎日配信 #ポッドキャスト #Podcast #audiobookjp #音声好きとつながりたい #AWA #音声広告 #収益化 #ラジオ
00:01
スピーカー 1
ついに、音声広告関連。音声メディア関連ニュースまとめ、2022年6月第1週をお届けします。
ついに、音声広告の汎用的なプラットフォームが登場。
音声広告の大手、オトナルが音声アプリ向けに広告サーバーをリリースしました。
ラジオトークやスタンドFMなどで、広告が配信される未来が来るのでしょうか。
また、サイバーエンチェントのAWAがライブ配信を一般向けにも開放。
それでは早速、学んでいきましょう。
おはようございます。
フリーでマーケターをしながら、クリエイター活動をしています。カグアです。
この番組では、クリエイターやインフルエンサーに向けて、役立つ情報を毎日配信しています。
ぜひ、登録・フォローよろしくお願いします。
それでは早速、音声メディア関連のニュースまとめ。早速、戦略・テク関連いきましょう。
今週のまずホットトピックは、サイバーエンチェントのAWAが音声ライブ配信機能、
今まで一部のユーザーや一部のアーティストに開放していたものを、ついに一般にも開放したと。
これ結構大きなニュースなので、各所で報じられていました。
しかも最初から収益化、投げ銭機能も開放されるということなんですよ。
音楽サブスクの一大プラットフォームとして、もともと認知がされているAWAですから、
ここでライブ配信をするというのは、アーティストとしてのブランディングとしても、結構興味深いプラットフォームになるのではないでしょうか。
今後に注目です。
それからオトバンクさんが結構いろんな展開しているんですよね。
まずマルゼンと提携して、全国の大学図書館にオーディオブックの販売を開始とか、
それからカデンのコジマとコラボしてキャンペーンをしたり、ドコモショップとキャンペーンをしたりと。
スピーカー 2
だから新しい人が入ったのではないかというくらい、キャンペーンに後世をかけているんですよね。
スピーカー 1
ボイシーが7人制ラグビーの実況開設を生放送と。
スピーカー 2
ボイシーもついにスポーツ関連いよいよラジオ的なところに行くんでしょうかね。
スピーカー 1
それからソースネクストの文字起こしが自動的にできるボイスレコーダーがあるんですが、
それのテキスト化するオンラインサービスを期間限定で無料提供するという話です。
それからラジオトークが2020年11月までうんこみという名前で運営していた公式の番組があるんですが、
それ実はMOAトークという名前が変わっていたんですね。
最近は毎週運営していますので、知らなかった方がいたらぜひ聞いてみてください。
03:00
スピーカー 1
スタンドFMがいよいよ告知機能を再リリースしたということで話題になっていました。
ではコンテンツ関連いきましょう。
コンテンツ関連もホットトピック来ましたよ。
Spotifyが独占配信オリジナル番組のコンテンツをまた投入したんですが、
今度はすごい。
スピーカー 2
一発撮り漫才のポッドキャスト番組超漫才を独占配信。
スピーカー 1
これはYouTubeで超人気チャンネルになっているThe First Takeという、
本当にプロのアーティストの方が一発撮りするという人気動画があるじゃないですか。
あれの漫才版ですよね。
30分間で本当に笑いの芸人の方が繰り広げられると。
初回は笑い飯さんがやられて、この後もしもふり明星さんとかみきさんとかいろんな方が出られるということで、
これかなり肝入りで作られた番組だと思いますので、ちょっとこれヒットの予感がしますね。
Spotifyはあと独占番組また来ましたね。声優の奥野かなさんの新番組が6月3日から始まっています。
オーディブルもオリジナル番組というかオリジナル作品ですね。
オーディオブックの作品を提供していますが、今回はなんと村上春樹作品ですね。
一時期電子書籍化さえもされていなかった世界的有名作家の村上春樹作品。
それが藤木直人さんの豪華俳優人さんたちの朗読でオーディオブックされるということで、これもファンの方は大注目ですよね。
それから法人向けのポッドキャストがにわかに活況です。
スマートHRという総務向けのサービスがあるんですが、そこが公式の番組を開始したと。
ただやっぱりスポンサーでそういう暮らし心地良さということを語るコンセプトとしては番組としてはそういう何かこういろんな人を狙った番組なんですけれども、
やっぱり心地良さつまり総務の心地良さというところで何かねいい感じの番組になりそうな予感がします。
それから札幌ビール。札幌ビールは特にプラットフォームを決めず独自の配信自社サイトでオーディオドラマを配信すると。
スピーカー 2
それに基づいた限定ビール限定缶クローライブラの実際のビールも販売するということで、これもねちょっと面白い動きで注目です。
スピーカー 1
さあ来ましたよ来ましたよお待たせしました皆さん。
オトナルが音声アプリの広告マネタイズを実現するアドサーバーSSPの提供を開始と。
06:04
スピーカー 1
はいこれ来ましたね。ちょっと別な機会でこれ独自に1回ちゃんと取り上げたいとは思っていますが、
今回ですね何が私も注目かというとこれ汎用的なサービスなんですよ。ですから音声アプリであれば多分どのアプリも使えるサービスになっているはずなんですね。
オーディオアドマネージャーというものを提供してそこにアドサーバー広告を配信する仕組みと後広告と広告主のこのマネジメントする仕組みと統合したアドマネージャーというのをリリースして。
それを要はアプリ側で組み込めば多分インストリーム広告とかが出せちゃうんですよね。いやーだからこれ本当ラジオトークとかスタンドFMとかでついに広告が流れる未来をちょっと予感させるんですよね。
僕の解釈があっていればね。一応公式サイトも立ち上がってはいるんですが公式プレスリリース以上の情報は出ていなくて資料ダウンロードみたいな感じにはなっています。
なのでこれをもう少し紐解きたいという方は音なるさんの公式サイトに行って公式サイトの下の方に実はもう既に音声広告ソリューションともう既に提供している広告音声広告のリストがあるんですよ。
ラジコへの広告出向をスポティファイへの広告出向というのがあるんですね。つまりこれにないものが多分提供されると思うんですよね。もうYouTubeの音声広告とかあとはポッドキャスター、ポッドキャスト番組に音声広告を配信とかもありますし、あとアベマとかTVerとかにも配信するとかいうのもありますし。
多分これ以外のって考えると本当にその広告サーバー、だからYouTubeで冒頭に自動的に広告が差し込まれたり、あと途中で勝手に5秒とか強制的に流れる広告とかもあったりするじゃないですか。
多分あんな感じに強制的に音声番組の中に音声広告差し込まれる、それがちゃんと登録すればいろんなアプリで多分実装できるんじゃないかと僕は見ています。なのでこれ追加情報とか補足情報をもし持っている人いたら是非コメント欄やメンションなどで教えていただけると嬉しいです。
最後、著作権その他です。今週は特に著作権回りとかデータ回りとか興味深いトピックはそんなになかったんですが、音声配信、ポッドキャストなどの取材記事が結構目につきましたね。
東スポウェブでボイシーさんが取材されていたり、あとはポッドキャスト関連で日本放送の社長さんが取材されていたり、あとはBBC、イギリスの放送ですね。イギリスの放送がテレビ、ラジオ含めデジタル化に本格的に移行するという話が出ていたりなどなどというところが興味深かったです。
09:16
スピーカー 1
というわけで、ついに今年音声広告配信元年になるんですかね。とはいえ、YouTubeでさえ1再生0.1円という広告相場ですから、皆さんも映像よりも広告単価が高くなることは多分ないと思うんですよね。
ですから、皆さんもとりあえず自分の再生回数×0.1円とかでシミュレートすると、なんとなくの期待感というのも計算できるのではないでしょうか。でもそれに胸を高まらせつつ、実際のアプリがどう変わっていくか、リリースされるまでちょっとワクワクしながら待ちましょう。
ついに来るんですかね。来る時には是非、僕の番組もこれ意図的にこのジングル途中に入れてますけど、自動で入るならちゃんとこのジングルを自動認識してここに差し込んでくれると嬉しいなというのは思いますが、一体どうなるんでしょうか。
この番組では音声配信に限らず、クリエイターやインフルエンサーに役立つ情報を毎日配信しています。ラジオトークやスタンドFMの方でしたらレター機能、それからポッドキャストをお聞きの方でしたらTwitterのDMやメンションなど、そしてYouTubeやインスタの方でしたらコメントなどで是非ご意見・感想をいただけると嬉しいです。リクエストなどもお待ちしています。
今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。それでは皆さん、いってらっしゃーい。
10:54

コメント

スクロール