1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 【ライブ】音楽教室の著作権訴..
2022-10-25 1:00:28

【ライブ】音楽教室の著作権訴訟、最高裁が初判断

00:07
スピーカー 2
はい、こんばんは、どうもカグアです。10月25日火曜日、夜の10時5分になりました。
クリエイターエコノミーニュースのゆるり深掘り雑談ライブです。こんばんは、どうもカグアです。
はい、皆さん火曜日になりましたね。月曜日は乗り越えて、無事火曜日も終わりましたね。お疲れ様です。
今日はね、なんか寒くありませんでした?埼玉はね、結構肌寒くて、私、さすがにちょっとね、ちょっとだけ暖房を入れちゃいました。
足元のヒーターはね、つけてるんですけど、暖房もね、ついにちょっとかけちゃいました。
あの、あんまりね、体を慣らさなきゃいけないと思いつつも、やっぱりちょっと、うん、さすがに今日はちょっと寒くて、はい、かけてしまいましたね、皆さんも。
はい、風邪や季節の代わりにね、どうぞご自愛のほどください。
さあ、それではですね、今日なんですが、やっぱりね、取り上げないとなぁと。
クリエイターエコノミーニュースとしてはやっぱりね、取り上げないといかんだろうということで、今日はこちらの話題です。
毎日新聞の10月24日の記事です。
音楽教室の著作権両訴訟、生徒の演奏は聴取できず、最高裁が初判断ということですね。
はい、このクリエイターエコノミーニュースですね、普段は大手メディアがね、扱わないような話題や、
あと、本当に個人のクリエイターさんがフォロワーを増やしたり、収益を上げたりするというところにフォーカスしてね、こだわってお伝えしていますが、
さすがにこのトピックはね、初判断ということですから、やっぱり取り上げたいと思いまして、
今日は配信をしています。
もう皆さんも各所でメニューはしているんではないでしょうか。
毎日新聞ほか、多くのメディアがね、取り上げていましたよね。
もともとはどこだ?
もともとは2017年2月にJASRACが音楽教室側から年額払いで受講料の2.5%にあたる使用料を徴収する方針を示したと。
ここがきっかけだそうなんですね。
そうしたところ、教室を運営する団体が立ち上がって、音楽教育を守る会という団体が立ち上がって、
それはちょっとどうなのと、支払い義務はさすがにないんじゃないのという確認を求めて提訴したと。
ヤマハ音楽教室とか大手のスクールなどもありますから、集団訴訟という形ですかね。団体として訴訟を起こしたということなんですね。
03:07
スピーカー 2
なんとなく覚えています。
当時、宇多田ヒカルさんが、私の曲はもう皆さん、教育に使うんであればガンガン使ってくださいみたいな感じで著作権フリーみたいな、レッスンにおいてのね。
レッスンにおいての著作権フリーみたいな発言をされていたことを覚えています。
確か記事どっかあるんじゃないかな。
これがだから、2017年2月6日、ITメディアニュース。宇多田ヒカルさんが無料で使ってほしいジャスラックが音楽教室から著作権領に意見続々と。
覚えてます。覚えてます。
団体としてはここを抑えると、やっぱり多くの著作権収入が得られるというところでは、ジャスラックも狙いどころって言い方どうかとは思うんですけど、それでも一つの波紋を投げかけて、当時は本当に波紋を投げかけていましたよね。
これまでは教育に関しては、著作権というものはやっぱり多めに見てみられてきたという経緯がありますので、これはかなりネミネミだった印象で、世間ではかなり話題になりました。
音楽に限らず、いわゆる一般的な著作権というものは、教育仕様においてはかなり緩い制限になっています。
先生が教科書を、どこか、教科書をOHPかな。OHPってわからないか。OHPって今の人わからないですよね。
昔は教室にコピー機みたいなマシンがあって、コピー機の画面のところに教科書を押し付けるんですよ。そうするとコピーが始まるんではなくて、その押し付けた部分がプロジェクターみたいに投影される、拡大されるっていう機械があって、それをOHPって言ったんですよ。
でもそれって野暮なことを言っちゃえば、教育著作権法的に言っちゃえば、一つの著作物を同時に多数の人たちに見せているということをして、作者の本来の権利である反腐権、公開する権利を侵害していると受け取れるわけですが、
06:07
スピーカー 2
ただ、教育の現場としてはそれはお咎めなしっていうことなんですね。
スピーカー 1
っていうぐらい、教育の現場では、当然その文化的なものを作るためには、そもそも教育されていなければという考え方だと思うんですけども、ある程度多めに見られていたっていうのが背景としてあります。
スピーカー 2
当然、ピアノの教室で教科書、楽譜の教科書を買ってもらって、それを題材にして曲を教えるという行為において、教科書を買ってもらう、その教科書に関してはそれは著作権料は発生してしかるべきだと思うんですけど、
それをちゃんと払った上で、さらに全曲を先生が一人のために丸々全曲を弾くっていうのも多分そうそうないと思うんですよね。
レッスン時間2時間とか限られてるでしょうから。
そういう中で、生徒も生徒で自分のために練習のために弾くわけじゃないですか。そういったときに、そこで使用料はどうなの?みたいな話があったら当然思いますよね。
ただ、JASRACが当時そういう発表をして、年額で受講料の2.5%を徴収する方針を示したということで、物議をかもしたわけです。
音楽教育を守る会、団体としては多分ヤマハのミュージックスクールとかそういうところが多かった気がしますが、会員一覧、会員一覧。
もう本当にいっぱいありますね。楽器店とか。楽器店が多いんですね。
赤さん、こんばんは。ゆっくりしててください。
赤さん、気になるニュースです。私もこれ読みました。各所で話題になってましたよね。
そうか、楽器店が多いんですね。確かにそうですね。
そうか、そうか。てっきりヤマハ音楽スクールとか、ああいうところが旗を振っているのかと思ったら、ヤマハ。
でも、IUEOだからヤマハ。多分ヤマハそうですよね。
一般財団法人。すごい。一般財団法人だって。一般財団法人ヤマハ音楽振興会だって。
ヤマハすごいなあ。ヤマハすごいなあ。さすがヤマハですね。
コンピューターの世界でもヤマハって、ネットワーク商品すごい信頼性が厚いですけども、
09:03
スピーカー 2
バイクも作っているし、何でも作れますね。ヤマハすごいなあ。
赤さん、びっくりですよね。一般財団法人ってね。びっくりですよね。
ヤマハすごいなあ。楽器も作るわ、バイクも作るわ、ネットワーク機器も作るわ、船とかも作るでしょう。
すごいなあ。何の会社?職人集団ってことですよね、要はね。
恐るべしだなあ。だからもうすんごい数の会社が名前を会員一覧に連ねてますね。
こういう集団訴訟を起こしたと。
スピーカー 1
その最終的な最高裁における最終的な初判断が先日出されたと、24日に出されたと、記事を引用しますね。
スピーカー 2
ジャスラックが著作権使用料を徴収できるかどうか争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷は24日、生徒の演奏からは徴収できないとする初判断をしました。
その上で教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると主張したジャスラックからの情報を帰却、教師の演奏からのみ徴収できるとした二審をが確定したと。
スピーカー 1
で、裁判官5人全員が一致したと。
スピーカー 2
カリンさん、初見ですね。
ゆっくりしていってください。こんばんは、初めまして。
スピーカー 1
はい、ナイス交流です。ありがとうございます。
スピーカー 2
ナイス交流です。
このライブはですね、皆さん著作権やビジネスや財布を愛する方々が集まっていますので、ぜひゆっくりしていってください。
よく見つけてくださいました。嬉しいです。ありがとうございます。
ですので、先生側の演奏には徴収するのはまあまあしょうがない、いいんじゃんっていう判断ですね。
でもこれ難しいですよね。
先生側が仮にお手本で、例えば出だしのフレーズをワンフレーズ、例えば16小節ぐらい弾いたときに、その16小節で、え、払わなきゃいけないの?っていうふうに先生も思う人もいると思うんですよね。
1000匹むちゃくちゃ難しいですよね。
とはいえ、年額2.5%っていうふうに尺子定義に決められちゃうっていうのは、
まだまだ納得のいかない人たちにも多いとは思いますね。やっぱりね。
赤さん、先生がどこで演奏したときですか?外部発表会。
えっと、その辺も多分特に規定はないんですよね。単純に音楽教室で、だと思うんですよね。
12:08
スピーカー 2
だから、逆に言うと、生徒が、レッスンした生徒が、どっかの公民館でピアノの発表会ってする分には当然かからないんでしょうね。
ただ、そこの発表会を、お金を取って発表会の入場料とか取っちゃうと、多分アウトだと思うんですよね。
やっぱり無料で、鋭利、鋭利目的でないっていうことが前提で多分、いろいろ発表会なんか言われてると思うので。
そうそう、お手本には聴衆は問題ないみたいな、そういう判断っぽいですよ。この部分を読むからには。
あ、伊沢さん、こんばんは。2.5%が変わりそうなんでしょう。
そう、だからそうなんですよ。皆さん、ナイス交流です。
なので、日清の知財公債の判決では、教師の演奏からの聴衆は認めたとありますので、先生が弾くことに対しては結局認められてしまったので、
ということは音楽教室にとりあえず課金をするということ自体は、お墨付きがついちゃった形ですね。
そうですね、多分1曲ずつ聴衆するわけではないと思いますね。伊沢さんそうですね。
サグアイさんでしたっけ?サグアイさん、こんばんは。ようこそです。間違ってたらごめんなさい。
ですから、今回の論点として、演奏の主体が誰かというところも確かあった気がするんですが、主体は生徒本人だと。
生徒本人はやっぱり営利目的ではないし、自分のために練習をしているというわけなので、それはやっぱり問題ないだろうと。
生徒がそこで練習で利益を得るということはないでしょうから。
サグアイさん、よかったよかった。
赤さん、ジャスラックすごいですよね。
結婚式場の次に葬儀場も目をつけていきたい。
葬儀場、とにかく大きい、母数の大きいところ。
しっかりキャッチアップしていきますね。
あ、ほんとだ。
15:03
スピーカー 1
お葬式などで個人が好きだった曲を、例えば葬儀の時に流すという時には使用料を払うということですね。
スピーカー 2
なるほど。ただすごいですね。
葬儀に関して使用料は500平方メートルまでの場合、1曲1回2円。月額なら1200円。年額なら6000円。
広さに応じてなんですね。
スピーカー 1
この辺の計算がなんか微妙、なんかモヤモヤするから戦った。
スピーカー 2
赤さん、演奏者の友達が大変だと言っていました。
スピーカー 1
そうなんですよね。
スピーカー 2
ジャスラックに権利運用を任せて、ものすごくジャスラックにお世話になっているというアーティストの方はね、
いろんなところからちゃんと無別なくね、徴収してくれて助かったりありがとうってなるかもしれないんですけども、
まあそうじゃなくね、ごじんまりと身内でかけている分には大目に見てよって思うのが多数派だと思うんですよね。
葬儀場もね、大きいところはやっぱりね、なかなか目をつけてきますね。
目をつけてくるって言い方はちょっと偏った言い方かもしれませんけどね。
というわけなので、
で、いざいおじさんの話です。
私もよくこの番組でご紹介しています福井先生。
福井先生が、弁護士の福井先生が属している骨董通り法律事務所というところがあります。
そこがですね、ブログを書いていまして、今回の件についても言及をしています。
書いたのは福井先生だけではなく、その事務所の橋本先生という弁護士の先生なんですが、
スピーカー 2
おおむねシンプルな判決だということで、ほぼほぼいろんなメディアで言われている内容を踏襲している感じです。
あとカラオケ法理っていうちょっと難しいことが書いてあって、ここは私もよくわからなかったんですが、
やっぱり死体がどっちかっていうところが、論点が今回決まったっていうところが、
18:03
スピーカー 2
弁護士的には一つの区切りになるんだろうなっていうことが書いてあります。
あとは、ただ一方で、一方でですね、ちょっと引用しますね。
生徒の演奏には 演奏権が及ばないとされましたが、
現時点でジャスラックが公表している使用量率は、生徒の演奏も実は使用量が発生することを前提にしたものであるため、
今後、音楽教室側等ジャスラックは、教師の演奏についての使用量率の交渉を行うこととなることが予想されます。
スピーカー 1
はい、伊沢さんそうなんですよ。
スピーカー 2
今、2.5%っていうのは、生徒も含めたパーセントということなので、おそらく高くなるだろうと。
難しいですね。何か権利が認められたとしても、じゃあ別なところで量率上げるっていうふうにやられてしまうと何ともなって、もうやりますよね。
安くなるんじゃないの?いや、私は逆に高くなるんじゃないかって見てますけどどうなんですかね。
スピーカー 1
2人分で2.5%だから、1.5%とか安くなるとかそういうことですかね。
スピーカー 2
演奏者50分の1になるでしょう。2%ですか。そうか、安くなるのか。
私はてっきり、先生側しか演奏の主体が認められていないとしても、いや2.5だよって言い切るのかと思ったんですけど、そうはならないから。
1人の先生が50人に教えてると。そういう根拠になる数字みたいな計算式みたいなのが当時あったんですね。
算出の根拠みたいなことも多分、訴訟とかであらそられていく中でいろいろやりとりがなされたでしょうけど、それが多分根拠があるんですね。
ちょっと見てみよう。50人に1人。赤さん。すきめすさん、こんばんは。ようこそです。ナイス交流です。
50は当てずっぽですけど。だいたい想定した人数でこんぐらいだろうみたいなのは確かに計算のパーセントの根拠として法廷の場でいろいろ言われているっていうのは可能性としてありそうですよね。
21:15
スピーカー 2
先生より生徒がはるかに多い。確かに。
安くなるぶんには今回訴訟を立ち上げた甲斐があったとは言えますよね。
一応ですから、音楽教室の音楽教育を守る会。この団体が記者会見をしたときに、確か最低限の結果は得られたと。
違うか。最悪の結果は免れたみたいな発言を確かしていたような気がします。
あ、そうそう。楽譜との二重取りかんね。伊沢さん。確かにそうなんですよね。そういうのもありますよね。
なんかね、普通に考えたら楽譜買った時点でいいじゃんとか思いますけどね。
それをね、でも権利を持っている側としては、逆に言うとパーセントの根拠はいくらでも異様があるので、
私はむしろこれによって値段が上がっちゃうんじゃないか、パーセントが上がっちゃうんじゃないかっていう懸念を心配したんですけど、
スピーカー 1
今後、パーセントなどの交渉が今後注目かなというところですよね。
スピーカー 2
さて、さてさて、それでですよ。
ちょっとここからまたテーマを切り口を変えますね。
それでなんですけども、今回音楽教室ということで演奏の主体が先生側で、一応その先生側には最終的な生徒が負担するんですけどね。
そうなんですよね。だからなんだかなって感じで微妙にもやりはしますよね。もやもやはしますよね。
で、もやもやするという話で言うと、私、このニュースを見て旗と思い出したことがあったんです。
24:08
スピーカー 2
それがストリートピアノのYouTuberさんたちです。
YouTuberさんたちがストリートピアノを弾いてものすごく再生回数を稼ぐという動画は、もう今やたくさんあるじゃないですか。
で、著作権法的には多分公共の機関で不特定多数に演奏をするということに対して、演奏権を、演奏権というものを侵害するという可能性もあるんでしょうけども、
一方で商業施設とかじゃなくて公共の機関でお金をもらわずに弾く分には、まあ政府だろうみたいな、そういう論調をよくネットでは見るんですよ。
スピーカー 1
で、確かにそれは私もそうだなと思うんですね。
スピーカー 2
で、一方でYouTuberさんって、だとしてもその動画を元に収益を得てるわけじゃないですか。
演奏に対する対価をある意味もらってるわけじゃないですか。
それってどうなの?ってちょっとふと思ったんですよね。
で、さらに調べると、YouTubeはJASRACと包括提携しているから、JASRAC、それは問題ないっていう、例えばYahoo!チューブクラとかでも回答が多いんですよ。
いやいや、それはそうですよと。
スピーカー 1
公衆送信権という、自分の演奏を、誰かの曲だとしても自分の演奏をネット上で配信するということの権利に関しては、それはYouTubeとJASRACは解決してるから、私も問題ないと思うんですよ。
スピーカー 2
それは同感なんです。
でも一方でそもそも論として、収益のために引いているんだよね。それってどうだろう?ってちょっとふと思ったんですけど、これどうなんですかね。
ものすごく野暮な話だと思うんですけど、ハラミちゃんにじゃあ払えって言うのもものすごく炎上したな気はするんですけど、なんか燃やるなぁと、ふと思った次第でした。
野暮なおっさんでございました。
パタハタとコメントが止まりました。
どうなんですかね。
なんか商業施設とかで、イベントとかでストリートピアノとは言っても、商業施設の人を寄せ的に、集客的にハラミちゃんを呼んで弾いてもらう分には、それは商業施設は払うことになるでしょうよ。
27:12
スピーカー 2
結構儲けとる人もいるしなって、やっぱりそう思いますよね。だからそう見えちゃいますよね。
イザヨイさん、包括しかないでしょうね。
でも、それこそ、例えば、例えばですよ。ちょっともう野暮なことついでにどんどん深掘っていきますね。ライブなんでね。
どんどん深掘っていきますね。
野暮なことは承知でね。
例えば、ハラミちゃんの最近の再生回数、38万再生というのがあるんですよ。
38万再生ですと、もしかすると、そもそも収益が得ていない可能性があるので、微妙なんですけども。
仮にこれ収益が得ているとしたら、だいたいYouTubeって1再生0.1円って言われているので、38000円。
で、38000円で、例えば2.5%。
38000円でかける2.5%。
950円。
さすがにバカすか稼ぐハラミちゃんクラスのYouTuberさんが何十万人もいるとは思えないので、仮にジャスラックが目をつけて、1000人ぐらいのストリートピアノ、ストリート演奏YouTuberさんに徴収せいって言って、仮に1000人声かけても95万円か。
それは多分足が出るな。
なんかものすごい野暮なこと言ってしまいましたが。
まあ、もともとそのYouTubeの広告収益がそもそも1円も入っていない。
まあ1円も入ってないっていうのはわかんないですけど、まあ入っていない可能性もありますしね。
個別の線引きが難しそう。ヤマハとは桁が違いそう。
そうなんですよね。多分そういう判断だと思うんですよね。
30:00
スピーカー 2
最終的には訴訟というか争い事なので、争い事なので、まあその番は弾きますよね。やっぱりね。
そうか。一回仮に徴収しても1000円いかないのか。
それは確かに動かないな。
仮にグレーだとしても。
とみにぃさん、こんばんは。ようこそです。
仮にもやりはしますけど、具体的なその番感情としては、まあまあ、黙認って感じなんですかね。
仮にね。
そうか。
結論、やっぱり僕が野暮でした。
なるほど。
とみにぃさん、タイムリーなので気になって。
やっぱりやってよかったな。
そう。そうなんですよね。
はい。ですから前半はですね。前半はヤマハの、ヤマハじゃない。ヤマハ言わない。
音楽教室の訴訟の判決について一応一通りなぞっていったって感じでした。
今後は年間受講料収入の2.5%がどうなるのかというところに注目していきたいかなというところまで話をしていました。
まあでもほんとざっくりですよね。
それでなんですが、じゃあジャスラックは一体どんだけ稼いでるのというのが、市販機報告がつい先日ちょうどちょうど出てました。
ジャスラックなんですが、2020年度、今年の第二市販機の報告が出てました。
公式サイトからPDFを持ってきました。
2020年の第二クォーターの徴収額は583億円だそうです。
7.4%増えたそうです。
あ、そうですね、はい、イザヨウさんそうです。
4月から6月です。
はい、で、これにもかには不思議なんですけど、徴収した額が583億円なんですね。
で、分配した額が590億円なんですよ。
これどういうことなんですかね。
なんでジャスラックが赤字になっているのか。
33:00
スピーカー 2
詳しい人に解説聞きたいな、これ。
これどういうことなんですかね。
えーと、なんか、分配。
なんか、コロナがあってインタラクティブ配信が増えた、好調だったことが走行したみたいな、そんなことが書いてあるんですけど。
なんでこっちで分配の方が多いんだろう。
あ、そうか、タイムラグ、あー、確かにそうですね。
それは確かにあるかも、このぐらいの誤差ですと。
確かにそうですね。
そっかそっか。
スピーカー 1
で、経常利益。
スピーカー 2
経常利益は68億円だそうです。
だから、10%ぐらい?
10%ちょっとですか。
経常費用52億円。
52億円。
うーん。
まあ、全体的にとにかく増えているということですね。
で、打ち分けなんです。
徴収した打ち分けなんですが、演奏が31%増えています。
105億円。
すごいですね。これインタラクティブとかいろいろ入ってるんですかね。
で、演奏に関しての、これは打ち分けかな。
上演会。
演奏会。
一番多いのが、上演に関しての、演奏に関しての打ち分けで一番多いのが、
ダントツでカラオケ。
22億円。
だから、推し活動をするなら、カラオケに行って推しの歌をどんどん歌いまくるといいってことですかね。
まあ別に他でもいいのか。
スピーカー 2
で、次に多いのが上演とか演奏会で17億円。
で、あとは何か3億円、1億円、1億円、1.2億円とかいう感じですね。
遊戯機ってこれパチンコですよね。パチンコ1.2億円って何か少ない気がするんだけど、
気のせいかしらね。
カラオケって上演なんですね。私もへーって感じでした。
インタラクティブも含まれるのかもしれないですけど、ちょっとどんどん見ていきますね。
で、放送は約6%減少してると。
これは本当時代ですね。
番組もCMも両方とも、あ、でもCMは増えてますね。
番組での売り上げが減っている感じですね。
でもそれでも125億円なんですね。すごいな。
はい。オーディオのディスクも減ってます。ビデオグラムも減ってますと。
特定目的伏せも減ってますと。
はい。で、通信カラオケは何億円に、通信カラオケは13%増えて、
36:04
スピーカー 2
インタラクティブ配信も13%増えてると。
で、インタラクティブ配信が206億円。すごい。
206億円だから多分一番多いのかな、やっぱり。
そうですね。
今や一番の稼ぎどころがインタラクティブ配信っていうところなんですね。
そうか。
でもインタラクティブ配信はそれこそ、
全部ね、数字で、データで管理されてるでしょうから、
確かに伸びしろは、交脈?
近脈は確かにないかもしれないですね。
確かにもう現時点で伸びてはいるけど、
察知できないものはないだろうからみたいな。
スピーカー 1
ましてその音楽サブスク、スポティファイとかの音楽サブスクも普及したので、
スピーカー 2
本当に今違法アップロードもそうそうないですね。
富兄さん、お金のかかわっているところは上演ですね。
ああ、確かに。
でもすごい。音楽サブスクリプション、動画、インターネットCM、
もうのきなみに伸びてますね。
でもインターネットCMの利用が123%伸びてるから、
やっぱりCMでの利用って大きいんですね。
ネットだろうと、やっぱりCM利用ってすごい叩き出すんですね。
音楽ダウンロードは意外と減ってますね。
サブスクが、その分サブスクが増えてる感じですね。
音楽ダウンロードが綺麗に2割減って、サブスクが綺麗に2割増えてます。
スピーカー 1
サブスクね、1曲1曲の収益は少ないのかもしれないですけど、
スピーカー 2
やっぱり普及しましたもんね。
スピーカー 1
だから、このライブ配信でも先日、大阪のラッパーさんのMVの
スピーカー 2
全世界のSpotifyのランキングでバイラルチャート1位ですから、
どんだけだよ、どんだけいったんだって、すごい夢のある話で、
すごい素敵だなと思いました。
はい、赤さんありがとうございます。お疲れ様です。
ありがとうございます。
分配金も代金で、
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
分配金も大体のきなみ同じようなトレンドですね。
演奏が増えてて放送が減って、ビデオとかオーディオが減ってて、
でも分配金、ビデオと特定目的は増えてるんだ。微増してますね。
通信カラオケは横ばい、インタラクティブ配信はやっぱり増えてるか。
39:00
スピーカー 2
すごい、インタラクティブ配信、分配も2割伸びてますね。すごいな。
はい、という感じですね。
トミーさん、ダウンロード音楽が減って、聞き放題サブスクが増えた感じかな。
ほぼほぼそんな感じですね。
だからね、推し勝つでサブスクを聞きまくるということですかね。
なので、権利を持っている人たちで言えば、JASRACが代行して徴収してくれてるということにもなるので、
一概に全てを批判するわけではないんですけど、
でもこうやって、争いをするまではどうかなと思いますけど、
お互い交渉して、話し合いをして、決着をさせていくのが大人だと思いますので、
今後も尺子定義に決めつけずに、良い落とし所を双方が決めていける社会になっていけばいいなとは思いますね。
はい、というわけで以上、JASRACよもやま話、追加の著作権JASRACよもやま話でした。
はい、というわけでタイトルの話は終わりましたので、最後、雑談タイムです。
いやー、寒くなりましたね、めっきり。
おー、漢字のまさきさんじゃないですか。
こんばんは、ゆっくりしててください。
はい、寒くなりましたね。
私は寒いのが苦手なんですけども、寒いのは大好きです。
はい、なので非常に心地いいですね。
はい、お鍋とかね、食べ物も美味しくなるし、楽しみですね。
はい、そうそう。
で、話は変わってですね、寒いことに対しては、私はいいんですけども、実は我が家で飼っている鳥さん、鳥さんはですね、実は寒いのが苦手でして、
最低でも25度を下回ってはいけないという室温管理がものすごく厳しいペットという言い方はあまり好きではないんですが、生き物でございます。
42:06
スピーカー 2
でですね、寒くなってくると暖房費がですからかかるわけですけど、
ただ本当に鳥さんって、旅立っちゃうときは本当に朝起きたら旅立ってるって感じになっちゃうので、本当に介護とかせずに、する間もなく旅立っちゃうので、
それだけは避けなきゃと思って、割り切ってエアコンガンガンつけてます。
イザヨイさん、白鳥ではなくて南国の小鳥なんですね。
あ、そうそうそう、インコとかはいわゆるペットバードとかは、たぶんあったかいところのものがほとんどなんじゃないですかね、たぶん。
で、私が飼っている小桜インコちゃんはアフリカの方なんで、逆に暑いのは全然大丈夫なんですよ。
34度とか30度を超えても全然大丈夫なんですよ。
で、そのインコちゃん、寒さの話ではないんですけど、
昨日ですね、昨日、なんか機嫌が良かったんだか、昨日はものすごく芸を覚えたんですよ。
なんか、よいしょって言ったら、目の前にあるボールペンを口でパクって加えて、ペロンってどっかの場所に放り投げるんですよ。
で、僕がまた拾って目の前に置いて、よいしょって言ったら、ペロンって放り投げるんですね。
で、その遊びがものすごく気に入ったんだから、昨日はものすごくご機嫌だったんですよ。
ただ、2羽いるんですけど、1匹がもう鳥かごの中に入って、さすがにもう1匹だけ遊ばせてると、もう1匹の方が文句言うんで、
じゃあね、よいしょ遊び楽しいけど、もうお兄ちゃんも中入ったから、おやつの時間にしようねって言って、鳥かごに入ってもらったんですよ。
渋々ですけどね。見るからに渋々入ってるんですよ。
そうしたらですね、なんと今日、気分転換に毎日1時間半とか2時間とか出すんですけど、
そうしたらですね、渋々昨日入った方のインコちゃんが、今日は出してから1時間ぐらい、まあ不機嫌でしたよ。
これ絶対昨日のことうらんでるよって思って。根にもってるよって思って。
ずっとね、1時間ぐらいピーピーピーピー僕に肩にのって、僕に訴えかけて、5分おきぐらいに翼をバサバサってやって威嚇するんですよ。
明らかに怒ってるんですよ。これ根にもってるよって思って、こえーって思って。
45:00
スピーカー 2
いやー
そう だ から 最近 だ から こんな 感じ に なん か かなり 感情 表現 が 豊か に なっ て
コミュニケーション も できる よう に なっ て き た って 本当
あの ちっちゃい 頃 は お 世話 と か 大変 でし た けど
そう そう 頑張っ て よかっ た なぁ って 思い まし た で も
本当 に なん か 一丁前 に そんな 感情 を 持つ ん だ と 思っ て
なんか うん
なんか 笑っ ちゃい まし た ね
1 で 1 時間 ぐらい ピーピーピーピー さって 怒っ て た ん で もう しょうが ない から
大好き な 日廻り 日廻り の 種 を いつ も より ちょっと たくさん 途中 で 揚げ た ん です よ
そう し たら もう 機嫌 良く なっ ちゃっ て
現金 の もん で
いつ も より 日廻り の 種 を ちょっと 多め に
あんまり 食べる と 太っ ちゃう ん で
揚げ たく ない ん です けど 今日 は しょうが ない ん で
途中 で 揚げ た ん です ね そう し たら ね
食べ 切っ た 辺り で だいぶ 機嫌 良く なっ て ルン ルン な 感じ で
な ん か
人間 臭く なっ て 笑っ ちゃい まし た ね
そう 正木 さん 取り用 の ヒーター あり ます よ ね そう です もう ガンガン に 聞か せ て ます で
災害 用 に もう 1 個 それ から バック アップ 用 に もう 1 個
全部 で 3 個 持っ て ます はい
とにかく ヒーター なくなっ たら 冬 は まず 間違い なく 旅立っ ちゃう の で
毛布 と か かける くらい じゃ ダメ な ん です よ
いざ 予算 部屋 に あっ
8 部屋 に は に は に は に は に 言え ない
部屋 部屋 に は に は 部屋 に は に は 小桜 インコ いう
ちなみ に 早口 言葉 で 言う と
早口 言葉 で 言う と 意外 と 言え ない の が
シャー 少佐
ガンダム の シャー
で 大差 な ん です けど
早口 言葉 的 に は シャー 少佐 って いう の を 10 回
意外 と 言え ない ん です よ シャー 少佐 シャー 少佐 シャー 少佐 って
あと は
少女 シャンソン 歌手 新春 シャンソン 賞
この 辺り も 意外 と ね
言え ない
買っ た です 僕 は 最初
へ 部屋 に は に は に は 部屋 に は に は 小桜 インコ が いる 部屋 に は に は ああ ああ なん だ
部屋 に は に は 小桜 インコ が いる
ok
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
そう なん か 私 あの 大学 教員 時代
先生 を 教える 教職 家庭 教職 家庭 の
授業 も やっ た こと ある ん です よ
滑舌 みたい な 単元 が あっ て
48:00
スピーカー 2
早口 言葉 を 生徒 に 練習 さ せ た こと が あっ た ん です けど
その 授業 の 会話 で 毎回 盛り上がる の で 楽しかっ た です ね
結構 あの
体育 会計 の コア モテ の
あの 体育 教師 目指し て いる 男 の 子 と か が 普通 に 口 モゴ モゴ モゴっ て なっ たり する ん で
教室 中 ドヨ あの すごい ドヨめい て 笑い が 起き て 楽しかっ た です ね
少佐
少佐 少佐 勝者 ああ
少佐 少佐 勝者
うん わっ 大丈夫 か な 東京 特許 許可 局 が 微妙 か な 今 だって はい
いや で も ね 早口 言葉 で も ね 僕 は まだ いい ん です けど
最近 そう この ライブ が 終わっ た 後 に
収録 配信 を 収録 を 録音 する ん です よ ただ ね 先 収録 が ね
思っ た よ 一発撮り が なかなか でき たく て ね
もう この 時間 に なる と 脳みそ が かなり
疲れ て き ちゃう こと に ちょっと で 悲し さ を 覚え て い ます
何 か 以前 は もっと サクッ と 収録 取れ た ん です けど
松崎 さん 微妙 で は ない す 言え て ませ ん から
スピーカー 1
なるほど はい
スピーカー 2
ね で も 間違え た 歌 で も 著作権 料 を 払う 歌っ たら 著作権 料 を 払わ なく て いけ ない です から ね
あと スタイフ なんか で も ね 間違っ 歌詞 間違っ た と し て も
ね あの 楽曲 申請 と か し なきゃ いけ ませ ん から ね
間違い ない に こう し た こと は ない な 音痴 で も
確か に
うん
あ で も 音痴 で も あれ です もん で 結局 ほら 死
死 を 言う わけ です から 多分 あれ です よ ね 申請 し なきゃ です よ ね だ から ほら あの
ジャンプ 週刊 少年 ジャンプ と か 漫画 漫画 と か に なんか キャラクター が
ほにゃほにゃって 口ずさん だ 曲 と か も 結構 厳しく て ワンフレーズ が 載っ て た だけ で も
漫画 あの ページ の 下 の 方 に ジャス ラック 何 と か 何 と か で 番号 が 振っ て たり し ます よ ね
ね 値段 は 何 か で いろいろ あり そう です けど ね
そう 子供 ながら に ああ こんな なん か ルール が ある ん だ ぐらい に は よく 思っ て 見 て 見 て まし た けど
で も ね
あの ジャス ラック も 結構 厳しい と いう か
まあ 仕事 し てる と いう か あれ な ん です けど そう ちょっと 裏話 と し て は
まあ アーカイブ 残し ます けど まあ ここ まで 聞く 人 は 多分 い ない と 思う ん で
あれ な ん です けど 昔 教科 書 を 書い 執筆 し て た 時 に
エクセル の 教科 書 を 書い て た ん です ね
ああ 僕 じゃ ない や エクセル の 教科 書 を 書い て いる 他 の 先生 も い た ん です よ 同じ 編集 担当 者 さん の
こう
な が 中 で
51:01
スピーカー 2
で その 担当 者 さん が 教え て くれ た ん です けど
なんか エクセル の 表計 算 の 練習 問題 で サッカー サッカー チーム の 勝敗 表 みたい な
表計 算 の 表 を サンプル 問題 と し て 作っ た らしい ん です よ
そう し たら その ちゃんと し た 名前 の サッカー チーム を つけ た から だ と 思う ん です けど
なんか Jリーグ から いくら か 払え みたい な
ツッコミ が 入っ た みたい です
すごい です よ ね
それ も 払う の みたい な
別 に チーム 名 だけ だ から ええ って 感じ でし た けど
なんか 教科書 だっ て また 違う ん です か ね
て か もう 権利 持っ てる と 何 で も あり だ なっ て 当時 思い まし た
ね いろいろ あり ます よ ね
さすが に
そう さすが に なんか じゃあ これ ぐらい で いっ かぁ みたい な 感じ の ほんと に もう 軽く もう
まあ 払う なら よし と する よう みたい な 感じ で の 額 だっ たって らしい です けど ね
そこ を ジャス ラッカー と 思っ て ドキドキ し た
スピーカー 1
いや いえいえ
スピーカー 2
そう で も
Jリーグ を なんか 厳しい って いう こと でし た ね
だ から ね やっぱり 権利 持っ てる と ね 強い なぁ って いう の は 思い ます し まあ で も ね それ は
まあ
スピーカー 1
ねえ
スピーカー 2
使わ せ て くれる なら まあ まあ
打倒 打倒 長く で あれ ば そして その ちゃんと ね 選手 と か
作曲 者 の ね クリエイター の 方 に 届く ん で あれ ば ね
打倒 長く で あれ ば まあ まあ まあ って なり ます から ね そこ は まあ
別 に 後 寝る わけ
を 寝る の が いい わけ で は なく
富 兄 さん アカペラ で 該当 する 曲 と か わから なけれ ば 申請 入れ ない みたい です
ええ ええ じゃあ 例えば
タモリ の タモリ クラブ の 空耳 アワー と か で
本当 と は 違う ん だ けど そう 聞こえる みたい な もの も
セイク な の か どう なっ た の
変 な 名前 の チーム だっ ちゃう
はい カリさん ありがとう ござい まし た お 疲れ さま でーす
まあ でも 一方 の あれ です よ ね あの
あんまり 変 に 変え 過ぎ ちゃう と 何 だろう
改変 権
要 は 曲 を 編曲 し たり と か
その 変える 権利 って いう の は 本人 に ある の で 著作 者 人格 権 の 方 か な
だ から いわゆる 替え歌 が ダメ みたい な やつ の 方 に 該当 し ちゃう 気 は する な
ゲーム 厳密 に 言え ば だ から あの 替え歌 で 有名 な カモン 辰夫 さん
カモン 辰夫 さん って あの ちゃんと マイ あの ぜ あの 全部 確認
54:00
スピーカー 2
本人 から 撮っ てる って どっか の 記事 で 見 た こと あり ます
ソラミム は タイトル 出し てる から まずかっ た らしい です よ
そう か だ から 今 ない の か な
伊沢さん えー
正北ベルバーク
ギリー
ベルバーク から 徴収 さ れ たり し て
スピーカー 1
確か に
スピーカー 2
いやー ねぇ
だ から それ よっ たら あの ジョジョ 漫画 の ジョジョ と か で も スタンド の 名前 が 全部 曲 の 名前 だ から
ジョジョ みたい に ビッグ ネーム に なっ ちゃっ た から 良さ そう な もん です けど
今 同じ こと を 新人 の 漫画 家 さん と か やっ たら 思っきり 叩か れ そう です よ ね あの 聴取 は
さ れ ない か も しれ ない です けど
叩かれ は し そう です よ ね なん か ね
あの いわゆる 作品 名 タイトル に は 著作権 が ない って いう の は 多分
小説 名 と か 作品 の タイトル に は 多分 著作権 が ない って いう の
とこ で は 多分 ジョジョ なんか は セーフ な の か も しれ ない です けど
でも ね なん か 炎上 か どう かっ て 言っ たら 今 新人 作家 さん が 同じ こと やっ たら 多分 炎上 し
スピーカー 1
そう な 感じ は し ます よ ね
はい
みな さん
スピーカー 2
楽しい お 付き合い 楽しい 絡み 楽しい コメント 本当 ありがとう ござい ます 本当 に 私 あの 皆 さん の おかげ で
楽しい ライブ が でき て い ます
今日 も です ね 実 は あの ここ この 配信 する 前 あの プール 行っ て います
ウォーキング スプール 行っ て き た ん です けど 途中 で 何 か ね 動機 が し ちゃっ て
結構 で ヤバかっ た ん です けど
ライブ 配信 始め たら ね 思いっきり ぶっ飛び まし た 本当 に ありがとう ござい ます
あの 無理 は 全然 しない で 全然 心配 し ない で ください ね
でも それ ぐらい はい 皆 さん の
コメント や
ご 参加 が すごく 励み に なっ て い ます ね 本当 に ありがとう ござい ます
クリエイター エコノミー ニュース で は 香川 が 毎日 クリエイター エコノミー に 関する ニュース を ボックマーク し て いく 中 で
興味 深い もの を ご 紹介 し て い ます 毎朝 の 収録 配信 そして 夜 10 時 から の
ゆるり 雑談 ライブ そして 無料 の リュース レター 3 つ の 媒体 で 配信 し て ます ぜひ お 好み の もの を フォロー し
て くださる と 嬉しい です
はい 真崎 さん ありがとう ござい ます はい 無理 ほんと 無理 し たら シャレ な ん だ よ もう 年齢 です から で 本当 に はい 気 を つけ ます
何 か ね 危ない です よ ね
で 何 か ね ただ 一 つ 許せ ない の が 私 あの
アップル ウォッチ じゃ なく て 安い 活動 量 計
あの 腕 時計 し てる ん です けど その 心臓 の 動機 が 全然 カウント さ れ なく て
57:00
スピーカー 2
さっき 妻 に も ダメ じゃんっ て 言わ れ て
不正脈 の いい 記録 に なる の に と 思っ たら
全然 ダメ で はい で も こんな 感じ で 元気 な ん で はい 全然 大丈夫 です 皆 さん すい ませ ん 心配 かけ て
はい と いう わけ で 皆 さん 本当 に 今日 も 今日 も ありがとう ござい まし た
また 明日 夜 10 時 に お 会い し ましょう また 来 て ね
あ 実 は 実 は 実 は 伊沢さん 実 は
えっ えっ
怖い 怖い えっ 怖い 怖い ないですか
あ 10 月 25 日
あ なんか 名前 に 上 が 10 月 今日 の 日 軸 書い て ある もしか し て 誕生 日
スピーカー 1
えっ
スピーカー 2
あ もしか し て もう
退出 ボタン 押し ちゃい まし た
あー ごめん なさい
あ 日めくり カレンダー
そう な ん です ね あー
ドキッ と し た で で で 実 は
名前 に 関し た 日めくり カレンダー と いう こと な ん です よ ね
で 実 は に は 何 に かかっ て いる ん です か ちょっと 気 に なる じゃ ない です か
カウント さ れ て ない こと
スピーカー 1
はい はい はい
スピーカー 2
あれ な ん です か ね その 普通 の
活動 料 計 じゃ なく て
本当 に なん か 不正 脈 を 測る タニタ と か で 3 万 円 ぐらい の 機械 が あっ た ん です けど
やっぱり それ じゃ ない と なん か 不 正 脈 レベル と さ れ ない ん です か ね
カウント さ れ ない 確か で 心臓 を 止まっ てる 扱い 確か に
で も なん か 時計 見る と 約 白 数 が 78 と か まあ 普通 の カウント さ れ てる ん です けど
で も 手 を 胸 に 当て たり 脈 の ところ に
こう 指 を 当て たり する と 普通 に ドクドク ドクドク 言っ て 多分 200 ぐらい 言っ てる ん です けど
あの ね 多分 そう いう の に は 対応 し て
つい から か もっと ハイ エンド な やつ 買う と また 違う か も しれ ない です けど
はい 皆 さん も お 気 を つけ ください
本人 は 気づい て い なく て 喋っ たり し て
スピーカー 1
確か に
スピーカー 2
そう だ から で も 確か に なん か この ドキドキ は 別 な 筋肉 の 収縮 じゃ ない か と か ね
ちょっと 思い まし た けど で も なん か 脈 手首
手首 の ところ も 一応 同じ カウント 数 は し て た の で
心臓 だけ が ほら 動い て て
血 の 流れ は 普通 だっ て いう こと も 確か に 考え た ん です けど で も 一応 なん か 手首 の 方
1:00:04
スピーカー 2
同じ ぐらい 早い カウント し た の で 何 じゃあ と か 思っ た ん です けど はい すい ませ ん
だったかんだ 心配 かけ て しまい ませ ん すい ませ ん でし た
はい 明日 も ね 元気 に やり ます から 皆 さん 大丈夫 でしょ と いう わけ で ご 視聴 ありがとう ござい まし た また 来 て ね
スピーカー 1
バイバイ
01:00:28

コメント

スクロール