1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2022-06-12 11:04

音声メディア関連ニュースまとめ2022年6月第2週

ポッドキャスト総合プロダクションのPitPaが新たな広告メニューを発表しました。先週のオトナルにつづいて、国内でも音声広告配信の機運が広がりつつあるのでしょうか。いっぽう、Spotifyではノイズだけの番組や、セクシー番組など、奔放すぎる展開が。

戦略/テック~新たな音声広告が登場!エンジニアに特化

エンジニアに特化という点が新しい。PitPaはミッドロールなど、YouTubeでよく見られるような広告挿入で音声広告業界に切り込んでいきます。オトナルが圧倒的シェアをもつところへ、差別化をはかった戦略はどこまでシェアをとりこめるか、注目です。

音声広告や番組タイアップの制作・配信を支援 PitPa
https://markezine.jp/article/detail/39164

Spotify、ポッドキャストに約10億ドルを投資
https://media-innovation.jp/2022/06/09/daily-edition-220609/

ギフト連打で巨大化するようになります - Radiotalk
https://radiotalk.jp/articles/info-20220607


◆すべてのリンクは無料ニュースレターで配信中
https://creator.theletter.jp/

◆番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

◆クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#Spotify #Radiotalk #PitPa #音声配信 #音声メディア #音声業界 #ニュースまとめ #毎日配信 #ポッドキャスト #Podcast #audiobookjp #ASMR #著作権 #規約更新 #YouTube #グレイゾーン #それは気が付かなかった #意外な収益化 #音声好きとつながりたい #AWA #音声広告 #収益化 #ラジオ #クリエイターエコノミー #クリエイター
00:01
スピーカー 1
新しい音声広告が来た。
音声メディア関連ニュースまとめ、2022年6月第2週をお届けします。
ポッドキャスト総合プロダクションのピトパが、新たな広告メニューを発表しました。
先週の大人に続いて、国内でも音声広告配信の機運が広がりつつあるのでしょうか。
一方、Spotifyでや、ノイズだけの番組やセクシー番組など、奔放すぎる展開が。
それでは早速、学んでいきましょう。
おはようございます。フリーでマーケターをしながらクリエイター活動しています。カグアです。
この番組では、インフルエンサーやクリエイターに役立つ情報を毎日配信しています。
ぜひ登録、フォローよろしくお願いします。
それでは早速、戦略テック関連いきましょう。
今週はですね、まずこちら。音声広告や番組タイアップの制作を配信支援、ピトパと。
こちらですね、マーケ人に報じられた記事なんですが、ピトパ、有名なプロダクションさんですけども、
広告を発表したんですが、なんとこちら。
エンジニア向け番組パッケージ配信という命名で、ミッドロールやプレロール、冒頭や途中に自動的に差し込まれるような広告はもちろんのこと、
エンジニアに確実に届くような、そういう番組のコーディネートも含めたトータルの広告、それからコンテンツ配信のシステム開発などを行うということなんですよね。
ですからこれ、やっぱりオトナルがあまりにも強大すぎるゆえに、確実に差別化で切り込んでいこうと、そういうことなんでしょうか。
この記事からは数行の記事なので、より詳しいところはわかんないんですが、エンジニア向けの番組をポッドキャストなどしている人は、これは朗報ではないでしょうか。
では次。それからですね、広告ではないんですが、スポティファイが投資家向けのセミナーで今後もポッドキャストに投資をしていくと、
具体的にはポッドキャストに約10億ドルを投資するということなんですよね。逆に言えばまだ投資するのかと、単純に僕はそう思ってしまいました。
スポティファイでさえまだまだ投資が足りないんだということですよね。記事によりますと、2021年のポッドキャストの収益は2億1500万ドルに近いものであり、200億円ぐらいもう稼いではいるらしいわけですよね。
ただ、それでも拡張に10億ドルを費やしますと、投資しますと1000億ドル。世界規模で1000億ドルですから、日本にもまだ10億円ぐらいとか投資が来るんですかね。
03:00
スピーカー 1
スポティファイでさえそうですから、なかなか厳しいところですよね。もちろん今後YouTubeが音声広告を強めてきたり、競合はプレイヤーが増えてくるという中では先行投資をして、さらに逃げ切ろうということかとは思います。
ポッドキャスト勢はまだまだ伸びていくんですかね。それからラジオトークでは、ギフトが巨大化すると、連打をすると投げ銭のギフトが巨大化するっていう、わかってますよね。こういう派手な演出っていうのは投げ銭のテンションが上がりますからいいですよね。
次はコンテンツ関連です。これがびっくり。こちらはフライヤーというメディアなんですが、スポティファイのポッドキャストでホワイトノイズを投稿し、月に1万8000ドルを稼ぐモサ現ると。
いやーすごいですよね。これ1万8000ドルというは200万円以上ですよ。スポティファイの広告収益ということなんですが、ノイズだけ流して儲かるなら俺もやろうとか思った方、甘い。
ノイズを何時間だっけな。実際番組確認したんですけど、9時間とか10時間とか確かものすごく長いんですよ。なので途中に差し込まれる広告の数も多いんでしょうね。ある程度業務に頼るようなノイズっていうことらしいんですよね。
リラクゼーションとか新生児の睡眠導入とか、業務用の長尺のノイズだということなんですよね。ですのでぜひ概要欄にリンク載せておきますので、皆さんも実際の番組を当たってみてください。これはさすがにちょっと真似しづらいだというぐらいの規模だとは思います。
はい、では次ですね。それから今週もですね、大物の皆さんがどんどん番組を開設しています。FM東京かな。Jウェーブか。Jウェーブのスピナー。人気レーベルですけどもスピナーがまた新たな番組なんですが、今度はですね、海外に向けた番組ということで英語ポッドキャストですね。
そう、英語ポッドキャストね、僕もやってみたいんですよね。だからほんとスピナーね、勢いありますよね。それからあとはドランクドラゴンさんが料理実況かな。料理実況でやっぱり料理ってほらASMR的なね、ザッザッザとかタガね。こういうのいいですよね。これなかなか。で、つかじさんでしたっけね。つかじさんは料理のYouTubeもしてますので確かね。やっぱり相性いいでしょう。これはなんか人気出そうな気がします。
06:03
スピーカー 1
あとは映画監督のクエンティン・タランティーノさんも始めたということですね。はい、それから社会音声広告関連です。今週のデータ周りはですね、オーディオブックJPさんがランキングを出しました。相変わらずビジネス関連が強いです。
あともう一個オーディオブックJPさんがこちら。運動のデュアルタスクにオーディオブックが認知症予防トレーニングと同等の血流活性作用を発見したと。いやーこういう切り口できたかって感じですよね。
プレスリリースの写真には本当にノウハウを測るようなバンドみたいな頭につけてオーディオブックを聞いているような感じの教授みたいな方の運動している写真が出てるんですけど、いやーこういう切り口できたかって感じですね。本当にグラフも掲載されてるんですが活性化してるんですよね。本当にASMRもそうですけど、やっぱり脳に近いってことなんですかね。
なので本当にオーディオ、オーディオ関連ね、本当奥が深いなと思わされますよね。それからあとアフェリエート関連のビジネスも好調だっていうデータが出てましたね。はいでは次行きましょう。
著作権その他。今週はですね著作権周りがバタバタしてた感じですね。例えば映画のトップガンが著作権侵害で訴えられたとか、あとはですね著作権切れの画像とかが国会図書館の方でオープン、パブリックドメインになってオープンになったとか、はいそれから、はいっていうところですね。
ただ一方で、YouTubeでですね結構騒動がありました。YouTubeが6月に規約改定をしました。で、より子供向けの規約が厳しくなったんですが、そこでバタバタしたのがASMRですね。
ASMRの中でもいわゆるセクシー寄りな、セクシー寄りなASMRのチャンネルがですね、中にはもうアカウントごとバンされるというようなこともあって結構騒然としました。ですからかなりグレーなところのASMRをやっていたチャンネルの方が動画をかなり非公開にするなど結構バタバタしていました。
ただもう海外では、こういう未成年とお母式、未成年を感じさせるコンテンツでそういうセクシー寄りなものはまあ厳しいのが世界標準ですから、まあASMR関連もこういう巨大プラットフォームほどセンシティブにはなっていくんでしょうね。
一方でSpotifyがね、自由ですね。総合のトップランキング、Spotifyのポッドキャストの総合トップランキングの50位以内にアダルトサイトのプロモーション的なポッドキャスト番組があるんですが、それが普通にランクインしてました。
09:18
スピーカー 1
しかもこちらはもうASMRではなくてもガチの声が流れるダイジェスト版の番組なので、まあ相変わらずSpotifyザルだなという感じですよね。
ジョー・ローガンのコロナの騒動もありましたけど、相変わらずSpotifyザルですよね。だからこのあたりは配信者の方で本当に気をつけないといけないなというところですよね。
ですから本当プラットフォームを一つに依存するのは怖いなという気がします。
実際そのYouTubeのASMR関連の動画のクリエイターさんたちも、やっぱりファンティアとか他の収益化プラットフォームでやっぱりパラレルでリスク分散してるっていう方はそんなにバタバタしてなかったっていうのがあるので、
やっぱりクリエイターエコノミーにおいては、一つのプラットフォームで収益化を絞っちゃうのは本当に怖いなと思いますね。一つで絞っていいのは本当にトップだけ。
本当にトップ中のトップの人はYouTubeにべったりでもいいと思うんですけど、そうじゃない方はいろいろと混ぜていくのがいいんじゃないでしょうか。
という感じですね、今週ね。こんな感じでですね、毎週日曜日、週に1回音声メディア関連のニュースまとめをお届けしています。
ですので、インフルエンサーとかクリエイターに限らず、音声に興味がある人は是非毎週配信してますので、私の番組登録フォローしてくださると励みになります。嬉しいです。
というわけで、今日もサイジグマでご視聴ありがとうございました。それでは皆さん良い1週間を。それでは皆さん、いってらっしゃーい。
11:04

コメント

スクロール