1. クリエイターエコノミーニュース
  2. ついに国内YouTube Musicにポ..
2023-09-13 11:05

ついに国内YouTube Musicにポッドキャストが対応

【2023年9月14日配信】国内YouTubeにもついに、ポッドキャスト配信がきました。これまで、単なる再生リスト的な運用でしかなかったポッドキャスト動画が、ついにYouTube Musicで流せるようになりました。これで音楽MVと同じように快適に再生できるようになり、さらには広告収益も・・・。

ついに国内YouTube Musicにポッドキャストが来た!
https://bit.ly/3LlX521

YouTubeポッドキャストの影響と配信者がとるべき戦略
https://bit.ly/32mQEs8

★今日の一言
残り物と同じ食材の料理、作っちゃうことない?

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★ハイレゾ配信
https://kagua.fanbox.cc/

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司・猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#YouTubeMusic #YouTubeポッドキャスト #ユーチューブポッドキャスト #ポッドキャストの収益化 #有料ポッドキャスト #Podcast収益化 #YouTube収益化 #音声広告の未来
#TASCAM #DR07X #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202309 #AI読み上げ #AI #仕事術

サマリー

ついに国内のYouTube Musicにはポッドキャストが対応しています。YouTube Musicでは、ポッドキャストを検索して再生することができます。また、YouTubeの有料版を申し込んでいる方は、ポッドキャストもスリープ再生が可能です。

00:02
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース
スピーカー 1
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで稼ぐクリエイターやインフルエンサーの話題をやいやい語る部屋である。
どうも、カグアです。
スピーカー 2
あるだよー。
あかしです。
スピーカー 1
最近、本当、新しいポッドキャスト番組とか、新しい音声配信増えてきたよな。
スピーカー 2
やっぱりみんな、お金の匂いを感じてきた、ということでしょうか。
スピーカー 1
そう、やっぱり収益化っていう流れを感じてての、企業参戦っていうところだろうな。
スピーカー 2
面白い番組が増えれば、私は何でもいいわ。
スピーカー 1
うん、そう、それで、ついにYouTubeが本格的にポッドキャストに対応した。
スピーカー 2
ええ、な、なんだって。
スピーカー 1
今日は、その話を速報的に取り上げよう。
スピーカー 2
ハッシュタグ、クリエイコ。
スピーカー 1
じゃあまず、こちらの記事、読んでもらえる?
国内YouTube Musicにポッドキャストが対応
スピーカー 2
2023年9月13日、私たちのブログ記事です。ついに、国内YouTube Musicにポッドキャストが来た。
スピーカー 1
そう、これね、調べたら、これを取り上げているニュース記事がなかったので、もう私がブログに書いて、そのブログ記事を載せておく。
もちろん、私ももともと、ポトフさんの投稿を見て知ったんだよね。
じゃあ、実際に現状を見ていこう。
スマホを持っている人は、YouTube Musicアプリ。
パソコンで見る人は、YouTube MusicのURLで見てほしい。
で、スマホの方は、iPhone、Android、両方来ている。
今までも、動画を投稿して、そして再生リストという形でグルーピングをすると、ポッドキャストとして扱われる、みたいなことが言われたわけだけど、
でも、投稿するのは動画だったから、結局は、これ再生リストと何の違いがあるの?みたいな感じではあったんだよね。
だけど、ついにね、YouTube Musicで普通に見られるようになった。
今までは、YouTubeでは見れたんだけど、YouTube Musicでは見られなかったんだよね。
そう、だから、特に大きな変化があるのは、YouTube Musicなんだよね。
YouTubeの有料版を申し込んでいる人は、ほら、YouTube Music、スリープ状態でもね、再生できるとかってあるじゃん。
あんな感じで、ポッドキャストもスリープ再生ができるとか、とにかく便利に聴けるようになるわけだよね。
YouTube Musicの検索と再生方法
スピーカー 1
じゃあ、早速見ていこう。
YouTube Musicで、まずは検索欄を出す。
虫眼鏡のマークをタップだね。
そうすると、曲、アーティスト、ポッドキャストというように、もうポッドキャストを検索するような文言が出るんだよね。
実際、ポッドキャストの名前を検索してみよう。
クリエイターエコノミーと。
そうすると、検索結果がずらっと出るんだけど、その上のところに、絞り込みのちょっとしたキーワードとかフレーズが出るじゃん。
あそこにもう、エピソード、ポッドキャスト、曲、動画って出てくる。
だから、ポッドキャストのチャンネルで絞り込みたい人は、ポッドキャストをタップすればいいし、1話1話のエピソードで絞り込みたい人は、エピソードをタップすればOK。
で、クリエイターエコノミーっていう単語は非常にニッチだから、もういきなりね、再生ボタンが検索結果に出る。
要は、YouTubeがこの検索結果だったら、このエピソードが一番最適だよっていうのを、もう再生ボタンまで表示して出してくれるので、
ズバリの検索結果だったら、そこでもういきなり再生しちゃえば、すぐに再生される。
いや、すごいよね。
で、ポッドキャストの一覧を見ると、ちゃんと正方形の真四角のサムネイルで、ポッドキャストのその再生リストになっている番組が出てくる。
エピソードは、なんかね、よくよく見ると、動画?一般の動画もちょっと混ざっている感じ。
だから、ブラウザーで見ると、なんか再生されませんっていうのが出てくる。
多分それは、そういう音声として最適化されてないからだろうね。
ただ、ちょっと混ざっちゃってるので、検索結果ですごく再生回数が増えるなんていうのは、あんまり期待しない方がいいかもしれない。
それでもさ、YouTube Musicで検索して、チャンネル登録してねっていうのが要はありなわけよ。
YouTubeとYouTube Musicの違い
スピーカー 1
で、YouTubeの方は何か変化があるかっていうと、YouTubeの方はむしろないかな。
絞り込みでいきなりポッドキャストとか出ないしね。
検索フィルターの中にもポッドキャストってのがないから、やっぱりポッドキャストはMusicの方に寄せたい感じかな。
それでも、それでも試しに私のエピソードを再生してみたら、なんと広告が出てきた。
いやー、ついに来たね。音声配信の広告の、音声広告の民主化。ついに来たね、2023年。
これはだから他のプラットフォームも本当に対応を余儀なくされるだろうな。
まあそういう意味では先日、スタンドFMが音声広告を実装したというのは、本当ドンピシャのタイミングだったね。
なので大きく変わったのはYouTube Music。
もう少し見ていこう。
検索結果で楽曲とかがたくさんヒットするようなキーワードだと、やっぱりポッドキャストはかなり下の方に追いやられる。
2画面ぐらいスワイプしないと出てこない感じ。
それでも登録してあるポッドキャストは出てくる。
そしてそれぞれのエピソードをタップすると、再生ボタンが出てきて再生ができるようになる。
概要欄がズバズバと出てきて、通常のYouTubeの画面とは全く異なる感じ。
再生なんだけども、やっぱりYouTubeが元なだけあって、2倍速までしかない。
それからグッドとバッドが評価できる。
それからコメントが付けられるっていいかもね。
そして画面の上の方に音声動画っていうタブみたいのがあって、デフォルトは動画になってるのね。
だから今までもポッドキャストと言いつつも音声ファイルを動画ファイルにしてアップしてたわけだけど、
でもここを見ると、今後RSSを受け入れて音声だけの再生っていうのもできるようになることが伺えるね。
試しに音声ってやってみると、そのサムネイルの画像がポーンと出てくるだけになる。
だからYouTube側で何か動画化してくれるわけではなくて、本当に音声だけを多分流す。
その時にサムネイルを当てがうぐらいな感じみたい。
でもやっぱりいいね。YouTubeアプリだからさ、デバイスにキャストができるからさ、
Fire StickとかChromecastとかに大画面にキャストできるのがいいね。
だからこれ有料のYouTubeプレミアムとかやっぱり余計に入りたくなるね。
実際YouTubeミュージックの右下には常にアップグレード、有料版へのボタンがあるので、
YouTube側もやっぱりメリットあるわけだよね。
なのでもうYouTubeミュージックアプリちょっと試してみて。
それでYouTubeがついにポッドキャストに対応したということで、
スタンドFM、ラジオトーク、ボイシーなどなど音声配信界隈の構図が多分かなり慌ただしくなると思う。
そして配信者もそれなりに立ち回りが変わってくると思うので、
そのあたり私の考察や今後の将来像なども含めた意見を有料でスタンドFMで配信するので、
よかったら聞いてほしい。
というわけでアフタートークです。
最近バタバタと忙しい日が続いています。
仕事で忙しいのはもちろんのことなんですが、
私のポッドキャスト周りでも結構バタバタしております。
最終的にはポッドキャストアワードノミネートを目指す活動の一環ではあるんですけども、
秋ってほらイベントのシーズンだから本当立て込むんだよね。
先日はポッドキャストとは関係ないけども、
クリエイターエコノミーってことではゲームのあるイベント参加してきたし、
あとは9月は東京ゲームショーというゲームの採点が行われるので、
それに取材に行ってきます。
それからポッドキャストウィークエンドという世田谷で毎年行われているポッドキャストのイベントがあって、
物販ではあるんだけども、せっかくの機会なんで出展者側になってみようということで応募しました。
これは審査があるので受かるとは限らないんですが、
ただ審査が落ちたとしてもボランティアで運営スタッフとして立候補できればしようかなと思っているので、
それもバタバタしているものの一つではあります。
それから昨日お話ししたペンのポッドキャストプロデューサーの野村貴文さんがメンターを務めるペンのポッドキャストのアワード、
こちらの方も応募の締め切りが18日なので、自分の作品のURLも含めてやっぱり応募しようと決めました。
なのでそちらも合わせて準備をしています。
ただこれね、ポッドキャストの1番組をまずは応募しなくちゃいけないんだけど、
それが15分から30分なのよ。
ラジオトークの手前、いつも私12分以内に収めてるんだけど、
あえてこのためだけに15分の番組を撮らなくちゃいけないから、
ちょっとどっこらしょって感じなんだよね。
いやー、ちょっとで負荷がかかっている。
ただまぁね、野村貴文さんも実はむちゃくちゃハードワークしてるんだよね。
だから成功している多くの経営者や実業家がそうであるように、
やっぱりね、特に私みたいな一般人は、
努力でカバーするところをひたすらやらないといけないというのは本当に思う。
中にはね、ポッドキャストでものすごくセンスがあって、
ものすごく雰囲気を持っていて、
ものすごくナチュラルにマイペースでやられて人気が出てる方ってのもいらっしゃるんだけども、
その方はその方としてね、やっぱり真似はできないので、
私はもう物理量で頑張ろうかなと腹をくくって挑もうと思います。
なので、自業自得的な忙しさではあるんですが、
皆さんこれからもどうぞ応援よろしくお願いします。
頑張るぞ。
ゆるいながらも一時放送をちゃんと確認するメディア、
クリエイターエコノミーニュースでは、
カグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で、
心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日収録配信と週に1回の無料のニュースレター、
2つの媒体で情報発信をしていますので、
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
残り物と作った料理の素材が被ること、たまにあるよね。
というわけで、ポッドキャストアワードのミニに俺はなる。
また明日もこの部屋で待ってるぜ。
スピーカー 2
ではでは、バイバイ。
♪医者のペルヒーネス
♪名車に乗ろう
♪決してまた
11:05

コメント

スクロール