00:05
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。
リスナーの皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
はい、月曜日やってきましたね。6月ですよ、ついに。
はい、学校が始まったという人もいるんではないでしょうか。
月曜日ということで、さあ今日は早速、音声メディアニュースのまとめです。
カグア飯。この番組は、ユーチューバーであるカグアが、
ユーチューブや音声メディア周りのニュースや話題、動画制作の裏話をゆるりとお話しするラジオ番組です。
全23アプリで好評配信中。
ぜひお好みのアプリで、購読、登録、クリップ、フォロー、拡散、いいね、よろしくお願いします。
はい、さてそれでは、2020年5月の第4週、
5月25日から31日までに見つけた音声メディア周りのニュースまとめ、お届けしましょう。
今週のピックアップなんですが、こちらですね。
若林恵美、佐久間由美子、こんにちは未来観光、青山ブックセンターで独自流通、海洋ネット、5月29日。
はい、こちらどういうことかというと、こんにちは未来というポッドキャストの番組があるそうなんですよね。
それを書籍化したという話なんですよ。
こうやって聞くとすごく普通のような印象を受けるかもしれませんが、やっぱりポイントは2つあって、
1つはポッドキャストのマネタイズとしての新しい方法かなと。
Kindleのセルフ出版のように個人で出版する方法もあるんですけども、
それでも青山ブックセンターという大手の企業がそれを行ったということが1つ注目かなと思うんですよね。
ですから、おそらく初版の部数の原稿量というか、そういうものとかもしかしたら発生してるかもしれないので、
そうすると本当に配信者の人はマネタイズとして確実に報酬として得られるわけですから、本当嬉しいですよね。
あともう1つは独自流通なんですよ。
だからブックセンター、本屋さんって通常は出版社、取り継ぎ会社で本を入荷して売るという流れなんですけど、
この書店がメーカーとして、出版社として機能して出したということなんですよね。
これ非常に興味深い流れで、やっぱりAmazonが今取り継ぎをなくして角川とかから直接仕入れをするという流れも実は出版業界あって、
03:02
いわゆるユニクロというのも要はメーカーであり小売店なんですよ。
そういうビジネスの流れが広がっていることも感じさせるニュースなんですね。
ですから、もし彼にポッドキャスト作る、出版するコストがかかったとしても、
そういった取り継ぎとかを投資さないので、このブックセンターのほうには多分見入りがいいはずなんですよ。
ですからそういう意味でも物流としてもすごい注目、興味深かったのでピックアップしました。
プラットフォーム、ビジネス関連。
ユニバーサルミュージック、コロナ禍でも音楽サブスクリプション好調。
オールデジタルミュージック、5月25日。
売上増加だそうですね。
コロナ禍ということではどこもサブスクリプション全般調子いいそうですけど、金額がすごい。
ストリーミングだけで1日あたり11億から12億の売り上げ。
すごいですよね。
コロナで苦境のアーティストに新たな活動の場を。
参加型ボイスドラマ配信プロジェクト、5月26日。
キャンプファイヤーなんですね。
キャンプファイヤーというのはクラウドファンディングでして、そこで資金を集めるということで、
こっちもある意味マネタイズの新しい動きかなと思います。
僕らがスタンドFMを作った理由。
あやたん、スタンドFM、5月26日。
スタンドFMの中の人がエンジニア募集の狙いを込めてノートに記事を書いたという話です。
音声メディア、ポッドキャストの魅力を伝える本を作りたいキャンプファイヤー。
こちらもクラウドファンディングでの資金調達ですね。
いやー、素晴らしい。
iOSエンジニア、筒見周一氏、ボイシーの技術顧問に就任と。
公式リリース、5月29日。
本市で、完全に助員ではないんですね。
ただ有名な方らしく、果たしてどうなるでしょうかと。
音声コンテンツ全般。
しゃべり王選手権への挑戦者募集スタート。
ボイシーのプレスリリース、5月25日。
べしゃり王選手権、ケント小林さんでしたっけね。
プレゼンツの企画ですけども、それが第2弾ということで。
第2回のテーマは、ビッシュだそうです。
日本手仕事図鑑、3つのラジオ番組を配信スタート。
プレスリリース、5月28日。
いやー、やっぱりすごいですね。
06:02
スタンドFM、最近こういう人材が入ったんだか、
企画系がもうラッシュですよね。
ノート、YouTube、スタンドFMで、
この日本手仕事を配信するということなんですね。
私は23アプリですけどね。
まあまあまあ。
ちょっと天狗になってみました。
いやでもね、大変なんですよ。
マルチストリーミングってね。
ポッドキャスト制作と配信プロデュースについて、
Kaichi Digital Service LACプレスリリース、5月31日。
これ、単純にポッドキャスト作りますよっていう、
そういう会社の制作会社のリリースなんですよ。
でも、そういうことがようやくリリースとして出るようになったぐらい、
ポッドキャスト、音声コンテンツも注目を集めてるんだなということで、
ピックアップしました。
データ、統計関連、ほか。
アメーバニュース、5月24日で、
お風呂にスマホ持っていく、イエスと答えた人の割合はと。
ちょっとユニークなね、統計データが出ていました。
私はですね、ちなみにスマホで、
スマホでじゃない。
スマホでじゃない。
お風呂でスマホ、私聞きます。
もう癒しのバスタイムですね。
オンラインサロンにマーケティングのヒントあり、企業事例まとめ、
バックヤード、5月28日。
こちら、オンラインサロンのコミュニティ関連の記事なんですが、
その中でボイシーのコミュニティが取り上げられているので、
一応こちらのコーナーにピックアップしました。
あと、気になったニュースということで、2つほど書いてありますが、
ノートの方にまとめておきますので、ぜひ見てください。
ノートなんですが、先週からもう有料化を配信しました。
ですから、これまで有料コンテンツとして、
ノートの方、まとめニュースは配信していましたが、
徐々に過去記事も無料化していきますので、楽しみにしていてください。
やっぱりね、私みたいに新参者が、いきなり有料ってのはきついなと、
それよりはたくさんの人に見てもらいたいなということで、
もう無料でいくことにしました。
一応、ノートの方で有料カテゴリー化するのに結構手間がかかるんですよね。
なので、一応手続きおかけした分の義理は果たしたかなということで、
5ヶ月でやりましたので、いいかなと思って、
まあまあ100回過ぎましたから、ちょうどきりもいいなと思って、
09:02
無料化に踏み切ることにしました。
ぜひ過去記事も含めて、ニュースまとめの記事をノートでも見ていただければと思います。
概要欄に書いてありますので、ぜひどうぞ。
音声メディアが注目されてきたなという実感をさせるニュースが今週は多かったですね。
特急ブックセンターで企画がちゃんと通るようになったとか、
あとポッドキャストの番組を作りますよっていうことがニュースになったりですとか、
あとスタンドFMやボイシーなどでいろんな人の動きがあったり、
スタンドFMは僕の想像ですけど、あったであろう動きがあったり、
やっぱり音声メディア自体がこれから来るぞって注目されなければ、
そういう人の新しい動きっていうのはやっぱり生まれないと思うんですよね。
ですからそういう意味では、今週はSpotifyのなんとかかんとかリリースとか、
そういう派手なニュースはなかったんですけども、
この音声コンテンツ自身が注目されているんだなと思わせるニュースが多かった週だと思いました。
とはいえ人材、人がいきなり急に増えるわけではありませんよね。
ましてゲーム業界やデータベースとかいろんな業界がある中での人材の奪い合いですから、
早々すぐに音声メディアがすごく発達していくということは多分ないと思うんですけども、
この流れで日本の今度はSpotifyもどんな動きをしてくるかとても楽しみになってきました。
というわけで今週の音声ニュース、音声メディアまとめですけども、
ぜひ概要欄の方にレターの受付URLも書いてありますので、
お気軽にご質問、それから番組へのご意見、お便りお待ちしています。
Twitterなどではなくて本当に匿名で広告なしで、ウェブブラウザーだけで、
ユーザー登録なしで匿名の意見、レターが送れますので、
概要欄のお便りはこちらというリンクから皆さんぜひお気軽にレター、
ご相談、お悩みなどなど送ってください。
番組で1000%全力で取り上げさせていただきますので、
どうぞかぐやめしをよろしくお願いします。
というわけで最後までお聞きくださりありがとうございました。
止まない雨はない。今週一週間が皆さんにとって良い一週間でありますように。
おやすみなさい。