1. デジクリ - デジタルクリエイティブの話
  2. YouTube RSSフィードで取り込..
2023-10-23 10:21

YouTube RSSフィードで取り込んだポッドキャストエピソードが表示されない場合に確認すべきこと #333

8 Stars 4 Mentions 2 Comments
ハタモト
ハタモト
Host

既存ポッドキャストのRSSフィードをYouTubeに送信することで YouTube Music ポッドキャストに配信することができるようになりました。

  1. RSSフィード取り込みで起こるトラブル
  2. 消えてしまったポッドキャストタブを再表示できた方法
  3. YouTube Music チャンネルのURLの調べ方

今回話題に上がったエピソード

YouTube RSSフィードを話題にされていたエピソード

Links

私の YouTube Music Podcast チャンネルページはこちら↓
https://music.youtube.com/channel/UCkCjUF35z9qKgZoGw41D2gg

 

YouTube Music Podcast RSSフィード取り込みが少しわかったよ〜という方、今後も配信を聴いてみたいという方は、番組をフォローしていただけると嬉しいです。番組やエピソードへのお便り、お待ちしています。

お便りフォーム https://forms.gle/QyA1VSVM8XPKLMRw8 
 

Instagram https://www.instagram.com/hatamoto_s/ 
Threads https://www.threads.net/@hatamoto_s/ 
X (旧Twitter) https://twitter.com/hatamoto_s/ 

ハタモトでした
それではまた。

 

#デジクリ 
#デジタル 
#クリエイティブ 
#ポッドキャスト 
#podcast 
#音声配信 
#YouTube 
#Music 
#YouTubeMusic 
#RSS 
#Spotify 
#テクノロジー 

00:03
ハタモトです。前回の配信、「YouTube ミュージックポッドキャスト RSSフィードの受け入れ間近か?」という配信をしましたけれども、
その後ですね、ちょっと動きがありまして、RSSフィードの取り込みが一部のアカウントで始まっているようです。
この件ね、前回お話しした内容は、9月26日のYouTube公式ブログで、
Googleポッドキャストが2024年の後半、来年ですね、来年の後半に終了しますということと、
そのためにGoogleポッドキャストのユーザー、これはリスナーも配信者も含めてでしょうけれども、
そのユーザーがね、YouTubeミュージックのポッドキャストに移行できるように支援していきますよという内容のブログだったんですが、
ようやくね、ちょっとずつ動き始めたようです。
そのブログにも一つ書かれていたことが、
アメリカのポッドキャストユーザーが最も頻繁に使用するサービスをYouTubeで23%という情報と、
逆にGoogleポッドキャストは何%だったのかということで、4%らしいですね。
まあそれはね、移行したくなるよなという話なんですけれども。
移行する方法としてね、先ほども言いました、RSSフィードのアップロードを提供するということも書かれていました。
いつ提供が始まるのか、いつできるようになるかというのは書かれてなかったんですけれども、
先日ですね、先週ですかね、取り込みできるようになってました。
また、アカウントによってはまだできないというアカウントもあるみたいですけれども、
一応ね、私のYouTubeチャンネルの方は取り込みができるようになっていました。
新しいポッドキャストを作成というところにね、
RSSフィードを送信するという新たな項目が追加されていました。
そこからね、RSSフィードを送信すると、
ポッドキャストの静止画ですね、これはカバー画像ですかね、
YouTubeのサムネイルに変換して、あとエピソードのタイトルとか説明文と公開日に変更が加えられて、
YouTubeにアップロードされるという感じになっています。
公開日が変更されるというのは、YouTubeっていうのがアップロード日を過去に設定できないんですね。
03:06
なのでアップロード日は、RSSフィードを取り込んだ日になってしまいます。
それではちょっとね、困ることもあるということで、
代わりにね、ポッドキャストの配信日はリリース日として追加登録されています。
ちょっとこの辺ね、ややこしいんですけれども、YouTubeの仕様上仕方ないのかなと思います。
すでにね、何人かRSSフィードの取り込みを試しましたという人がいたんですけれども、
なかなかね、うまくいかない人が多いというかね、取り込めてない感じがしますね。
私も試してみたんですけれども、取り込めたエピソードもあるんですが、
やはり取り込めていないエピソードがたくさん残ってますね。
途中で取り込みが止まってしまったような感じになっています。
もしかしたら今ね、一斉にみんなが登録取り込みし始めたので、
YouTube側のシステムが追いついていないのか、
ちょっとあまりに多かったので、ちょっとストップ様子見をね、
ちょっとしてるのかもしれないなと思ったりしています。
あとね、トラブルとしては、
YouTubeでね、作成したはずのポッドキャストが、
ポッドキャストタブから消えてしまっているというトラブルもあります。
私もそれもありました。
で、これね、今のところね、修正できました。
どうやったかというと、YouTube Studioでエピソードね、
ポッドキャストのエピソードを一覧確認できるんですけれども、
もしかしたらそのエピソードが非公開の状態になってしまっている可能性があります。
一度ね、ちょっと確認してみていただきたいんですけれども、
RSSフィードの取り込みの際にね、一応公開で取り込む設定にしてたんですよ。
で、なのにそのYouTube Studioで動画一覧、
ポッドキャストのエピソード一覧を見ると、
非公開の状態で取り込まれているものがいくつかあります。
多分ね、それでポッドキャストがない状態になってしまっているので、
ポッドキャストタブからも消えてしまっているんじゃないかなと思います。
ポッドキャストタブだけじゃなくて再生リストからも消えていたような気がします。
でね、その非公開状態になったエピソードを公開の方に設定し直すと表示されるようになりました。
06:00
私の場合はそうだったということで、
他の皆さんね、同じ症状がこれで解決するかどうかはちょっとわからないんですけれども、
一度お試ししてみてはいかがかなと思いました。
でね、もしお試ししてみて表示されるようになったということであれば、
またね、ちょっとコメントとかで教えていただけると、
他の人も助かるかなと思いますので、よろしくお願いします。
あとね、他にもね、まだよくわからないことがいくつかありまして、
YouTube Musicではポッドキャストとしてではなくプレイリストという扱いになっているんですね。
なので、ポッドキャストのエピソード一覧のURLなんですけれども、
これがね、プレイリストになっています。
なので、ちょっとこの辺ややこしいですね。
YouTube MusicでのチャンネルURL、表示したいですよね。
このチャンネルURLはYouTubeの方のチャンネルのURLのwwwありますよね、先頭にね。
https://www.youtube.comなんですけれども、
そのwwwをミュージックに変えるだけでYouTube Musicのチャンネルページになりますので、
もしYouTube Musicチャンネルの方でシェアしたいとかね、
そういうのがあったらそちらのURLをどこかに掲載するなりするといいんじゃないかなと思います。
多分ね、YouTube Musicチャンネルの方からもチャンネル登録ができるのだろうと思うんですけれども、
これはちょっとまだ試していないのでわかりませんが、
おそらくね、登録者数は共通なのかなと。
ちょっとね、この辺が今まだよくわからないところですね。
もしよろしければですね、YouTube Musicの方からチャンネル登録していただけるとね、
わかるかもしれないので、お手間でなければ登録していただけると嬉しいです。
この辺ね、Googleポッドキャストが終了するね、
24年ですか来年ですかね、後半までには整っていくのかなと思いますし、
ちょっと整わないとこのままだとちょっと使いにくいかなという感じはしています。
09:03
あとね、これまでね、Apple MusicとかSpotifyでポッドキャストを聞いてた人がYouTube Musicに移行するかなというのはちょっとそうならない気もします。
逆にYouTubeでポッドキャストを知って登録してみるというのはあるのかなと思います。
この辺のね、運用のやり方とかもね、結構ややこしく難しくなるなという感じはしています。
YouTube Musicでね、ポッドキャストを聞く人のイメージがちょっとできないなという、今の時点での感想です。
さてどうなるのでしょうか。
ハタモトでした。それではまた。
10:21
8 Stars

Episodes Mentioning This Episode

Comments

ハタモトさん、メンションありがとうございました! リンクをはって頂いた声日記で、色々調べていた時に参考にさせていただいた情報源の中に、ハタモトさんの「ポッドキャストの始め方|音声のブログ化|文章書けなくても大丈夫!?|AI文字起こしサービスLISTEN正式リリース」「新しいポッドキャストの始め方|Anchorからの移行も簡単、国産ホスティングサービスLISTENなら複数番組を1か所で管理できる」がありました。わたしがLISTENさんを使おうと思ったきかっけのひとつでもあり、背中を押して頂いたようなもので、情報の共有に感謝しております。 RSSフィード取り込みボタン、わたしのチャンネルにはまだ出てこないので様子見です。引き続きの情報発信をたのしみにお待ちしております!

西野さん、コメントありがとうございます。きっかけになれたとしたらとても嬉しいです。LISTENはまだまだ始まったばかりなので、一緒にLISTENを盛り上げていけたら良いですね。 YouTube RSSフィード取り込みは、待つしかなさそうですね。 Googleポッドキャストが終了する2024年後半までには整ってほしいものです。😅

Scroll