1. デジクリ - デジタルクリエイティブの話
  2. NOTEを楽しむ会を運営するYOP..

「NOTEを楽しむ会」を運営するYOPさんをゲストにお迎えして、オンラインコミュニティ運営のヒントを聞いてみました。

2019年8月にLINEオープンチャットでスタートした「NOTEを楽しむ会」。現在は、Discordというオンラインコミュニティサービスで続いています。

私も初期の頃から参加させていただいています。

noteに投稿しても「反応がなくて寂しい」と感じることがあるかもしれません。「NOTEを楽しむ会」のTwitterアカウントでシェアしてくれたり、参加メンバーが読んでくれるきっかけにもなります。特にnoteを始めた頃の人にもオススメです。

☆ 今回の内容

  1. zencastrでリモート収録
  2. オンラインコミュニティ運営のヒント
  3. NOTEを楽しむ会 運営の話
  4. コミュニティ運営をDiscordで始める時の注意点

詳細、参加方法などはこちらへ

「NOTEを楽しむ会」絶賛稼働中!(※現在新規メンバー不定期募集中)
https://note.com/yop/n/n47ced11b6ac4

次回、後編では、メタバース、音声配信についてお話ししています。


番組へのお便りはこちらへ
https://forms.gle/NsEUQ1r9GGNNYCWF6

番組では、カメラ・写真・クリエイティブの楽しさをお話をしてくださるゲストも募集しています。
https://forms.gle/NsEUQ1r9GGNNYCWF6

今日も元気に楽しく

#note #NOTEを楽しむ会 #オンライン #コミュニティ #Discord #zencastr #ポッドキャスト #リモート収録 #noteフェス

00:01
ガチマイクじゃないですか。
え、これですか?
いや、これはソニーの一番安いやつ。
今日、全キャスター初めてですか?
はい、初めてですね。
なんか使いやすそうですね。
この間、ノートフェスで
セッションでね、音声配信の
セッションで、りょかちさんという方
ご存知ですかね。
名前は聞いてみようかな。
その人がなんか、ポッドキャスト配信で
使ってるっていうのをね、
ちょっと言ってたんで、それちょっと
調べてみたら、
いいところがね、
音声だけ収録
っていうのができるんですよ。
映像はつくんですけど、映像は
録画せない、しない設定ができるんで、
安心ですね。
ゲストを呼ぶには
それがちょっといいのかなと。
音声ファイルはあれですか、
そういう時って、
ローカルですか?それとも
ストレージとかに
入っちゃうんですか?パソコンにそのまま
として残っちゃうんですか?
音声は
それぞれのパソコンで
収録されるみたいなんですよ。
私の音声は
こっちのパソコンで収録して、
よっぴーさんの音声は
よっぴーさんのパソコンの方で収録して、
で、レコーディングを
止めた時にアップロードされると。
サーバーに。
それをこっちでダウンロードするという。
そういう感じなんで、
ネットワークを通さずに
音声を収録した
音源がもらえるので、
Zoomとかよりも
音源、音質が高いことになると。
Zoomが64
kbpsなんですよ。
これが128
だったかな?
倍なんですね。そうなんですよ。
もしこれが使えるんだったら
いいなと思って、
ちょっと
お試しに、実験に使わせていただいてます。
なるほど。
Zoomって
レコーディングしたものって
クラウドに残る
っていうか、残せるじゃないですか。
有料ですよね、それね。
有料だと。
それが
楽というか、便利で
それを使ってるんですけど、
1回1回パソコンでやると
重たくなっちゃう。
映像まで入るとやっぱり
重たくなるなというのがあって、
今回
全キャスターは
映像は保存せず、残さず
音声だけ
残すというやり方で
今後ゲスト呼ぶときに
その方が
こっちもいいかなと
お互いにいいのかなと
いうのがあって
ちょっとお試しで
やってます。
やっていきましょう。
奥の方で何か操作することってあるんですか?
録音ボタンとか押さなくていいですか?
大丈夫です。
話の途中で
もし何か止めたいとき
とかあったら
手のボタンですかね。
これ上げると
03:01
付きますけど、別にそれは
使わなくても問題ないかなと
今日は基本的に
ノーカットでいく感じですね。
ちょっとやってみて
どういう感じになるのかは
編集。長すぎたら
2、3回に分けるかもしれないですし
だいたい12分で
1本ぐらいにしたいなと
思ってて
話の流れによっては
30分番組でも
別に構わないんですけれども
そんな感じで適当に
台本とかも適当に
やってて
話どこに行っても
いいような感じになってますので
すいません。
一応今回
コミュニティ
の運営的な
ことを
メインのテーマとしては
考えてるんですけれども
そうですね。さっき
自己紹介していただいたほうがいいですかね。
軽く。
今日は
はたもとさんと
青猫さんのほうがいいですか。
はたもとで大丈夫です。
私が
よっぴーという形で
ネット上で活動させていただいています。
特に
自己紹介というものもないんですけど
フラフラと
インターネットを通じて
ビジネスとか
メインでいうと
発信媒体としては
メルマガとか
がメインで
ブログ、サイト作ったりとか
SNSは
お遊び感覚で
という活動を
10年以上
しながら
のんびりと生きているという感じです。
後ろにいます。
ホワイトボードですか。
ホワイトボードです。
そこは事務所的な
そんなことない。普通の家に
ホワイトボードが
買っているんです。
そこで何かやったりするんですか。
動画も撮ってましたよね。
動画撮ったりとか
ウェブセミナーとかを
やったりするときに
ホワイトボードを使ったりとか
セミナーもやってあるんですね。
最近は少ないですけど
前はウェブセミナーとかで
やったりとか
特にスライドとかあるので
使う機会でなくなっちゃったんですけど
それでもホワイトボード自体が好きなので
絵も描けるんですかね。
右端に絵が
これね、僕は描いたんじゃないんですけど
自分は残してある感じです。
なるほどね。
さっき言ってたコミュニティの
話なんですけれども
今日
ゲスト来ていただいたきっかけが
コミュニティでもあるんですけれども
言っていいんですよね。
ノートを楽しむ会
06:00
というコミュニティで
運営を
ずっとされてますよね。
もう2年とか3年とか
ぐらいですかね。
2年ちょっとぐらいになりますかね。
もともと
オープンチャット、LINEの
オープンチャットで
運営されてましたよね。
そうですね。最初は
オープンチャットでしたね。
それでなんか
最近
ちょっと前に
Discordに
変更されて
それはきっかけというか
あったんですかね。
そうですね。最初は
オープンチャットを使ったきっかけというのが
オープンチャットのサービスが始まるときに
先行利用者の
募集をして
それに応募したら
OKがもらえて
じゃあ何に使ってみようかな
っていうときに
ノートを
本格的にというか
定期的に発信した
タイミングだったので
じゃあコミュニティを作ってみようか
ということでオープンチャットを使ったと。
なるほど。
何か意図があってオープンチャットを
使ったわけじゃないんですけど
たまたまサービス開始の時期が
そうだったので始めて
タイミング的に。
そうですね。
やっていく中で
どうですかね。LINEだとやはり
不便も多かったりとか
LINEって使ってる方が
多いじゃないですか。
オープンチャットにすると
通知もいったりするので
やっぱうざいなって。
結構きますもんね。
通知がね。
いつもスマホ持ってますし
そこにガンガン来る
っていうのがね。
それはありますよね。
それでDiscordはもともと
使ってたんですか。
Discordは何年か前に
使ったことがあって
そこまで
本格的に使ったことなかったんですけど
他の
運営してるコミュニティの時に
Discordを使うと
非常にやりやすかったんで
あとは自分で
情報を取りに行けるというか
不要な通知がないので
LINEの場合って
勝手に来ちゃいますけど
Discordは
その欲しいところだけ
通知が来るようにできるんでしたっけ。
そうです。
それがユーザーごと参加者が
自分で決められますし
運営側も
決めれるんでしたっけ。
一応ざっくりは決めれますね。
ざっくりは決めれますけど
受け取り側で基本的には
優先的に設定できると
いう形なんで
そっちの方がいいかな
っていう形で
移行したと
なんで
コミュニティの
09:00
こと聞きたいかなというのが
富士フィルムの
Mirrorlessのユーザーの
グループ
Facebookでやってるんですけれども
あれがね
やっぱりFacebookなんで
実名の人に限られるんですよね
それで
結構
名前でも参加したい人が
いそうな
感じもあって
で、何かないのかなと
ずっと思ってて
で、よっぴーさんの
そのDiscord
始めたんでちょっと参加して
どういう風に使ってるのかなと
ちょっと見学
しながら
参加させていただいてたんですけれども
結構いろいろ
できますよね
ボイスチャットとかも
ついてて
他の方ですけれども
Podcastの
公開配信を
Discordと
組み合わせてやってる方
とかいて
それも面白いなと思って
ちょっとDiscordのね
扱い
ちょっと自分で
サーバー立ててみたんですけれども
結構
設定が複雑じゃないですか
そうですね
細かく設定できますね
できますよね、その権限とか
ね、いろいろ
何ができて何をさせないみたいな
そういうところね
なんか
あの
これはやっといた方がいいよ
みたいなところあったら教えてほしいな
と思ったんですけど
これはやっといた方がいいよ
例えばそのメンバーが
会った時に
揉めたりしないとか
何かあった時に解決しやすいような
こととか
なんか
ルール作りみたいなところとかね
そうですね
私の場合は
Discordに書いてるんですけど
例えばルールを明記してたり
とか
基本的にトラブルが
あったら
個人で解決してもらうか
間に入る場合には
その当事者同士を呼び出して
別のルームに入れる
で、例えば私とその
当事者の3人で
話し合うっていう形
を基本的には
取ったりしてますね
他の人が見れないようなルームにして
それを別に作って
そうですね
なるほどね
あとはもう
入り口ですかね、変な人入るか入らないかは
そこで結構選別しちゃってる
なるほど
入る前に
選別ができるかどうかと
そうですね
それなんか
どうやってるんですかね
多分大きく言ったら
2通りだと思うんですよ
12:00
最初の時にハードルを高くして
全部のチャンネルを
見せるのか
多分今のノートを楽しむ会って
ほぼ全ての
チャンネルが見れる形なんですね
はいはい
入り口がちょっとめんどくさかったりとか
今だとホームに申し込まなきゃいけないとか
募集のところでちょっとめんどくさいことを
ダラダラと書いてたりとか
するので
匿名で
とりあえず日明かして入るっていうのは
結構削除されるというか
そういう人がいないように
呼び込むようにしてます
結構
入り口のハードルを高めに
してる感じですね
あとそれをやらない場合には
多分リンクだけ
招待リンクだけをSNSとかに貼って
とりあえず大量に
入ってもらって
入り口ページだけオープンにして
全員に見れる
エブリマンにして
他のコンテンツを
全員
ロールをつけるっていう
ロールをつけて入ってもらうと
なるほど
そういうパターンが
大きくはあるんですかね
そうですね
今ちょっとハードル高くしてないので
するんだったら
入り口ページで
せめて自己紹介ができるような
人とか
書いてくれたら
権限をつけていくっていう
いいかもしれない
何か
分かるようなことを書いてもらってから
ロールをつけて
入ってあげると
そうですね
大きく開けて
それの2パターンにすれば
そんなに変な人は入ってこない
気がしますね
けっこうノートを楽しむ回って
オープンチャットの頃からですけど
自由に使ってください
的な感じですよね
そうですね
あまり関与しないように
それで目立った
問題とか起こってないようなんで
どうやってんのかな
そうですね
ちょっと
それで言うとちょっと
引っ込み事案的な感じは
ありますけどね
そうなんですか
あまりそんなに
ガンガン発言したりとか
連続投稿する人もいないので
そうですね
ちょっと厳正しすぎかなっていう
感はありますけど
コミュニティノートを楽しむ回で
何かやっていこうかな
みたいなことはあるんですか
そうですね
特に
あまりガチッとは
決めてないんですけど
お枠としては
ノートを通じて出会った人が
本当にノートに限らず
いろんな活動をする中で
情報を共有できる
スペースになればいいな
と思いますけどね
15:01
例えば音声配信したりとか
これを機にワードプレスで
何かサイトを作ってみたいとか
あとはそれを機に
イラストで仕事したいから情報をくれとか
そういう話すようなスペースを
作ってほしいとか
でもいいのかなと思います
入り口がただノートっていうだけで
そういう風に
何か向上できるような
場所になればいいなとは
思いますね
この間のノートフェスでも
いろいろ
投稿
他の方の
ノート
シェアいっぱい
してましたよね
してましたね
いろいろ
盛り上がるタイミングが1年1回しか
ないっていうのもあるので
応募はしなかったんですか
ノートフェスのレポーターには
しなかったですね
あ、そうなんですか
まあ
どんなメリットがあるのか
とかよくわからなかったんで
あまり
ノートに寄りすぎちゃうのも
どうなるかなっていうのもあるので
なるほどね
ちょっと一歩下がって
そうですねノートがちょっと
嫌になったとか疲れたっていう人が
コミュニティ離れちゃったりとか
居場所がなくなっちゃうんであまり寄りすぎちゃうと
そうですね
全然ノートをやってないとか
辞めちゃっても別にそこの
コミュニティで活動できるような
感じにはしたいな
と思うんで
あまり寄りすぎずっていうのは
考えてます
今も募集してるんですかね
今も募集
してますね
Discordの
Discordの募集ってね
募集というか
URL
URLってなんか期限決めれる
じゃないですか
決めれますね
あれはどう
してるんですかね
ここの場合は
私の場合には
直接ネット上には
出してないので
出してないですね
だからフォームから応募してもらった人に
折り返し
フォームをつけて
そうですね
クッションちょっと上げてる感じですね
なるほどね
やっぱりさっき言ってた
いっぱいガッと取って
中で分ける方じゃなくて
入口を高くするために
ってことですね
そうですね
めんどくさいじゃないですか
そうですね
そのめんどくさい作業もしないんだったら
中に入っても発言することは
おそらくないんじゃないかな
そうですね
入ってもてからの
なんちゅんでしょう
発言してくれるかどうか
っていうところも
なかなか難しいですよね
18:01
そうですね
ちょっとそこは悩みますけどね
盛り上げていくのか
自分ばっかり発言してても
多分ダメじゃないですか
運営者ばっかりがね
はい
フジフィルムのユーザーグループでも
私極力何も発言しないように
してて
みんなが勝手に
やってくれてる感じに
してるんですよね
はい
そういう状態を
作るために
どうしたらいいのか
実名と特名と
また違ってくると
思うんでね
そうですね
今だいたい
特名ですよね
ノート楽しむ会
そうですね
ノート楽しむ会はほぼ特名とか
ニックネームですね
フェイスブックグループは
もう
特名で
結構ハードルが高くなっちゃうので
有料サービス
有料のコミュニティとかは
実名ですけど
みんな
無料コミュニティだとやっぱり
結構
結構ハードルが高くなる
あと年齢層高いんだったら
多分いいと思うんですけど若い人が
嫌がる感じ
そうですよね
だいたい若い人は
ちょっと入りにくいな
という感じはありますよね
4,50代以上
ターゲットだったら
実名でもいいのかなと思いますけど
うーん
ノートだと難しそうな
イメージはありますけど
他なんか知りません?
特名でコミュニティ
特名でコミュニティですか
あとスラックとか
使ってる人いると思うんですけど
よく似た
サービスですよね
そうですね ほぼ一緒ですね
ちょっと
ビジネス寄りになるんですかね
スラック
どこなんですかね
いろいろ特名で
フェイスブックグループ
フェイスブック
以外だとディスコード
いったくない気がしますけどね
やっぱりディスコード
そうですね 向こうで
参加者同士で交流してもらう
感じだったら
メールアドレスだけで
登録できるっていう
入りやすさもありますよね
そうですね
ややこしくなかったんで
1回登録したら
他のディスコードにも
入りやすいですもんね
そうですね
一つのサーバーでいろいろなとこ
はしごしたりとかも
できますもんね
20:56

コメント

スクロール