1. デジクリ - デジタルクリエイティブの話
  2. WordPressのActivityPub対応し..
2023-12-20 05:03

WordPressのActivityPub対応してみた|SNSでフォローしたりコメントしたり? #339

spotify apple_podcasts amazon_music

WordPressで運営しているブログをSNSとかでフォローしてもらって、フォローしてくれた人に更新情報が届く。そんなことができたら嬉しくないですか?

次世代のソーシャルメディアは、WordPress と連携してフォローしたりコメントしたりが簡単にできるようになるかもしれないというお話しです。

今回は、それを実現するためのWordPress の新しい仕組みについてお話しします。

最近、Meta社の Threads がこの オープンな ActivityPub に対応すると伝えています。

方法はこちらに書きました。

WordPressをソーシャルに繋げるプラグイン導入|ActivityPub  
https://htmt41.com/post-107067

 

Mastdon のデジクリページを
https://mstdn.jp/@htmt41.com@htmt41.com

実際に見ていただくのが良いかもしれません。
リンクを貼っておきます。

すでにMastdonアカウントを持っている人は、フォローしていただけると嬉しいです。デジクリの更新情報が流れてきます。

番組やエピソードへのお便り、メッセージお待ちしています。
お便りフォーム https://forms.gle/QyA1VSVM8XPKLMRw8 
 

Instagram https://www.instagram.com/hatamoto_s/ 
Threads https://www.threads.net/@hatamoto_s/ 
X (旧Twitter) https://twitter.com/hatamoto_s/ 

ハタモトでした
それではまた。

#デジクリ #WordPress #ActivityPub #Mastdon #SNS #Threads 

サマリー

今回は、WordPressの新しい仕組みであるActivityPubについてお話します。ActivityPubはオープンで非中央集権的なSNSプロトコルです。そして、ワードプレスなどのブログシステムもこのプロトコルに対応しています。

ActivityPubについて
今回は、WordPressの話になります。
WordPressで運営しているブログを、
SNSとかでフォローしてもらって、
フォローしてくれた人に更新情報が届く、
ということができたら嬉しくないですかね。
今後、出てくるソーシャルメディアというのは、
WordPressと連携してフォローしたり、
コメントしたりというのが、
簡単にできるようになるかもしれない、というお話です。
今回は、それを実現するための、
WordPressの新しい仕組みについてお話します。
ちょっと難しいんですけれども、
要するに、WordPressでブログとか、
運営していますよね。
そのブログを、他のソーシャルメディアで
フォローしてもらえる、というのがまず一つで、
そのフォローしてくれた人のソーシャルメディアに、
WordPressブログの更新情報が流れてくる。
その流れてくる情報を、
流したい情報を、ある程度コントロールできて、
タイトルとリンクだけ流すこともできるし、
ブログとほぼ同じ内容で、
記事ごと、全文を流すようなこともできたりします。
具体的な方法はブログに書いてますので、
今すぐに始めてみたいなという方がいれば、
ブログの方に飛んでいって、
読んでみてもいいかなと思います。
概要欄にリンクも貼っておきます。
今回利用する仕組みなんですけれども、
ActivityPubというプロトコルを使います。
アクティビティパブとワードプレス
これがオープンで非中央集権で、
分散型のSNSプロトコルというものが利用されています。
難しいですね。
何を言ってるのかよくわからないんですけれども。
これまでよく利用されてきたSNSといえば、
X、旧ツイッターですね。
こちらは一人の人間が実権を握っていて、
一人の考えでルールが動いてしまうという、
中央集権的な仕組み。
今の代表の方がいろいろルールを変えたりしてますけれども、
そういうことがあるとユーザーとしてはかなり使いにくい。
趣味で使ってる分にはいいかもしれないんですけれども、
法人とかビジネスで利用している場合、
そういうことがあったらちょっと困るなということが多々起こってます。
今後もどうなっていくのかわからないということで、
いろんな利用者さんが不安視しているという話もあります。
それに対して、
アクティビティパブというものは、
オープンで非中央集権的な仕組みになってまして、
最近ではメタ社のスレッズが、
このオープンなアクティビティパブに対応すると伝えてました。
既に対応しているプラットフォームとしては、
ツイッターの代替SNSとも言われてたマストドン、
というSNSとか、
ブログシステムの今お話ししているワードプレスもその中に含まれます。
その他にも、写真共有プラットフォームとか、
動画共有プラットフォームとか、
ワードプレス以外のブログプラットフォームも含まれてるみたいですね。
今後もアクティビティパブと互換性を持つプラットフォームは増えてくるかもしれません。
音声で聞いててもよくわかりにくいと思いますので、
音声で聞いててもよくわかりにくいと思いますので、
音声で聞いててもよくわかりにくいと思いますので、
実際に見ていただくのがよいかもしれませんので、
私のワードプレスブログ、デジクリのマストドンのデジクリページのリンクを貼っておきますので、
ちょっとチラッと見ていただけるといいかなと思います。
すでにマストドンのアカウント持ってる人は、
ついでにフォローしていっていただけると嬉しいです。
ここにデジクリの個人情報が今後流れてくるようになります。
こういう新しいものっていうものは、
ちょっと使ってみないとイメージが湧かない。
ということで、使ってみるのが一番だなと思いまして、
私もこのワードプレスのブログもいち早くアクティビティパブに対応してみました。
他にもワードプレスブログを運営している人で、
アクティビティパブに対応してみたいなと思った人は、
方法を簡単に書いたブログを書きましたので、
そちらの方を見ていただけると嬉しいです。
ということで、今回はワードプレスをソーシャルにつなげるプラグイン、
アクティビティパブについてお話ししました。
今回のエピソードを聞いて、
アクティビティパブ対応してみようかなと思った方、
今後も聞いてみたいと思った方は、
番組をフォロー、チャンネル登録していただけると嬉しいです。
番組やエピソードへの感想、お便り、メッセージもお待ちしています。
ハタモトでした。それではまた。
05:03

コメント

スクロール