1. 継続×行動で人生を変えるラジオ
  2. ♯11 便利さとコストのバランス
2024-10-16 06:24

♯11 便利さとコストのバランス


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66f4049d06dbc95aee44187b
00:07
皆様、おはようございます。ほうおうです。第11回ラジオの方、配信していきたいと思います。 よろしくお願いします。
私は日中仕事をしているのですが、だいたい家に帰ってくるのが6時過ぎぐらいになります。
そこからご飯を食べてお風呂に入って子供と遊んでっていう形でしているのですが、
だいたい8時ぐらいには妻が子供の方、寝かしつけをします。 なので、だいたい
8時から子供が寝るまでの間は1人の時間になります。 妻が寝かしつけが終わると
リビングの方に戻ってきて、妻との2人の時間になります。 そこでいろいろ話をしたりとか、ゆっくりと過ごして、
だいたい10時半ぐらいには就寝っていう形になっています。 ただ昨日なんですけれども、ちょっと妻の体の調子が悪かったので、
もう子供の寝かしつけの時に一緒に寝ればいいよということで、 その時間に妻も寝室の方に行って、寝たっていう形になっています。
妻、子供も早く寝たので、私の方も普段10時半ぐらいに寝るんですけれども、 昨日は9時
次ぐらいには
寝室の方に行き寝ました。 理想としては、だいたいその朝は4時半に起きているので、9時半までに寝るっていうのが理想なので、
すごく理想的な時間に寝ることはできたんですけれども、 いつもより早く寝たせいか、ちょっと朝早く目が覚めました。
ただ、目が覚めた時間っていうのも、2時ちょっと前ぐらいだったので、
ちょっとこのまま起きていると、日中の仕事がちょっと大変になるかなと思ったので、 もう一回ちょっと寝ました。
2時過ぎぐらいにちょっと起きた時に、ふと思ったのが、せっかく起きたし、このまま何か朝活で勉強とかそういったことをすればいいのかなって思ったのですが、
ここ最近ちょっと休みの日とか朝活をする上で思ったことがあります。 以前は朝早く起きて、
03:00
身自宅をして、 近くにマクドナルドがあるので、そちらの方に行って朝活をしてました。
その時はまだその 24時間営業だったので、起きたらすぐ行けたのですが、今はもうどこも24時間営業っていうところがなくて、
朝、営業開始が近くですと7時からってなっているので、もう4時半に起きて朝活をして、妻と子供たちが起きてくる前までに、どこかで朝活をするっていうのが難しくなっています。
振り返ってみれば、 マクドナルドもそうなんですけれども、コンビニもですね、
以前は24時間営業が当たり前だったのに、今はもうほとんど24時間でやっているコンビニであったり、
飲食店であったりっていうのはなくなってきているなぁって思います。
コンビニのセブンイレブンも、これもともとアメリカで発祥したコンビニエンスストアで、7時から11時までやっているっていうことで、
セブンイレブンって名前がついているんですけれども、もうその24時間営業になった時点でちょっと名前とずれてるなってすごく思っていました。
いろんなところでそうなんですけれども、当然利用する側としてはいつでもやってるっていう風なものが間違いなく便利ではあるんですけれども、
実際に運営している側からすると、その分お客さんがいない時間帯も当然コストがかかってくるので、
利便性と費用を天秤にかけて営業しないっていう風に今なってきているのではないかなと思います。
今いろんな技術が進歩してきているので、AIとかロボットとかそういったものがどんどん普及してきて、
人件費を削減してそういったものを取り入れていけば、またその24時間営業とかそういったものがまた復活してくるのではないかなと思います。
これから先、時代の変化っていうのは目まぐるしく起こってくると思いますので、
何十年後か振り返った時に、今の時代、24時間営業してなかったのとか、そんなことを思う時代が来るのかなって思います。
06:12
以上で放送の方終わりたいと思います。ご視聴ありがとうございました。
06:24

コメント

スクロール