1. コメディエンヌの日々の泡
  2. ドライチキンカレーのお供を仕..
2024-03-28 11:55

ドライチキンカレーのお供を仕込む、他

明日のケータリング準備と並行してドライチキンカレーに添える野菜のおかずを作ったり。

サマリー

3月28日の夕方、ドライチキンカレーに漬けるエッグサイを作りながら、野菜のお風呂材と玉ねぎのサラダを仕込んでいます。春人参と新玉ねぎの特徴や使用方法について話しています。お店の体調不良者が増えていることから、早寝早起きと体を温める食事をお勧めしています。お白湯の習慣を持つことの良さを述べています。

ドライチキンカレーのエッグサイと野菜のお風呂材作り
こんばんは、今日は3月28日夕方です。ただいま。
明日のケータリングの準備をしつつ、仕込みをしておりまして、今はちょっとケータリングとはまた違って、
うちのお店で出しているドライチキンカレーに漬けるエッグサイを作っております。
ちょうど今、スパイスを油に馴染ませたところで刻んだキャベツを加えて、キャベツのポリアルを作っております。
簡単なお風呂材ではあるんですけど、ドライカレー、ひき肉のカレーなので、
野菜、玉ねぎとか人参は入っているんですけど、野菜という野菜はそんなに入っていないので、
こういう野菜のお風呂材と一緒に食べるとおいしいかなと思って、今プレートで出しているんですが、それを作っております。
ちょっとキッチンから遠く離れての録音なので、聞こえにくいかもしれないんですけれども、
ささっと炒めて、仕上げにココナッツパインを入れております。
ココナッツの繊維ですかね。
これを入れることによって甘みも増して、スパイシー、甘み、そしてちょっと辛さ、爽やかな辛さを加えているので、
黒コショウもちょっと入れてね。
黒コショウもまたウィーンってやって、仕上がりました。
仕上がったというよりは仕上がる直前ぐらいの、あんまり炒めない状態ですね。
炒めすぎない感じ、簡単なお風呂材なので、ささっとお出汁する前に作れたらいいんですけど、
いろいろ注文が入ってきちゃうと、一人なのでいろいろやることが増えちゃうので、
ちょっと本当に直前っていうところで、までは作っております。
そして、バナに人参だ、人参の千切りをします。
人参の千切りじゃない。千切りは、人参をサラダ。
本当にシンプルな千切りのサラダも作れてるんですけど、
それを塩入れない状態にして仕込みます。
今、春人参、新人参がたくさん出てますね。
なんていうんだろう、色味もちょっと明るくて、
冬の人参とはまた違う、フレッシュ、水分が多いっていうとまた分かりにくいけど、
日本語がなくなってる。
春人参の特徴としては、水分を多く含んでいるので、
本当にこういうシンプルなサラダがおいしいですよね。
これもね、ドライカレーと一緒に合わせて食べるとおいしいんですよね。
この間、娘のお友達がお店にやってきてくれたんですけど、
この人参のサラダがうまいって言って褒めてくれました。
今度高校生になるんですけれども、よかった、褒められたと思って、嬉しくなりました。
本当にシンプルなサラダの味付けで、本当に塩と酸味を加えて終わりです。
春人参と新玉ねぎの特徴とサラダ
オイルも垂らしません。
ニンニクの効果もとても良いので。
カレーは薬膳プレートみたいな感じで、色々と効能が、スパイスも含まれてますけれども、
一緒に野菜とかも色々考えたりすると、薬膳料理になります。
うちのカレーは小麦粉を使っておりません。
本当にスパイスだけで作るというか、いわゆる小麦粉のとろっとしたカレーではなくて、
スパイスとトマトを入れて作っているんですけれども。
ドライチキンカレーには4種類野菜が添えてありまして、
3種類分作ったところで、
新玉ねぎのマリネというか、名前が出てこないけど、
新玉ねぎのサラダみたいなものも作っておきます。
これもね、玉ねぎをスライスして最後にお出汁するときに仕上げる、直前までの下ごしらえになりますが、
新玉ねぎのこのサラダの方には、包丁を変えますね。
新玉ねぎとか、本当にみずみずしくておいしい。
この季節だけの楽しみですよね。
やっぱり柔らかい分、水分も多く含んでいる分、
ちょっと使わないで置いておくと、だんだん外の皮の方からジュクジュクしてきちゃうので、
なるべく早めに使う分だけ買って食べたほうがいいですね。
あと、うちは鋼の包丁を使っているんですけど、
鋼の包丁で玉ねぎ切るとどうしても黒くなっちゃうんですよね。
それを避けるために包丁を変えまして、仕上げました。
できあがり。
お惣菜を作りました。
これから明日は、明日のためにレンコンも切っておきましょう。
レンコンもね、そろそろ終わりかしら、冬の分。
またね、秋口になるとおいしいレンコンが出てきますけれども、
レンコンとか株とかね、そろそろ一回お休みする頃かなという感じですね。
今本当にこの3月、3月に限らずでしたけれども、
天候があんまり安定しなくて、野菜が結構ダメージをくらっているというか、
天気も最近よくないので、そして今、端境期といって春から夏へ植物が移り変わって、
植物というか野菜が種類も変わってくるので、ちょっと種類少なめなんですけれども、
そんな中でも、すごいおいしそうな音してますね。
レンコンさんは、私の好物の野菜の一つでありますが、
よくだから、うちのお店でもプレートに出てくるんじゃないかな。
輪切り切ってお話ししたいけど、今日は半分にしちゃいます。
刃がね、幅が小さくなってしまったので、大きく綺麗に切れなくなっちゃって、
そろそろ包丁も変えようかなという感じで。
特に何も言いたいことがあるわけでもなく、ポッドキャストをいつも始めちゃうんですけれど、
今週、社食を作りに行ったところで、体調を崩される方が結構いらっしゃったので、
お客さんでも聞くと、やっぱり花粉症も関係しているせいか、
皆さんちょっと鼻声だったりとか、体調が悪いのだなんていう話をよく聞いているので、
どうぞ皆さん、あまり夜更かししないで早く寝るっていうのと、
それからちょっと本当に冷えてるのでね、外も。
なんで多分体が冷えちゃってる人もいるんじゃないかなと想像しますので、
どうぞあったかいものを飲んだり食べてしながらね、体調を整えてほしいなと思います。
うちお店ではお昼、ランチの時にお水を提供してるんですけれども、
飲むお水、冷たいのとあったかいので選んでもらって、年から年中お白湯出しているので。
お白湯すごく胃に染み渡る感じがね、慣れてくるとすごくそれが心地よくなってくるんでね、
お白湯習慣はいい習慣なんじゃないかなと、私が続けていて思うことでもあります。
はい、ということで今日はこの辺で失礼いたします。
また来週かな、1週間に1回できればいいなと思って続けています。
また会いましょう。それではさようなら。
11:55

コメント

スクロール