1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. みなべりんさんと初コラボ!勉..
2025-03-27 39:37

みなべりんさんと初コラボ!勉強会の感想聞かせて✨

みなべりんさんのチャンネルはこちら!
https://stand.fm/channels/63ba1da57655e00c1ce799a6

りんさん自己紹介
りんさんに興味津々
勉強会第1シーズンの感想
テレるゆうこ
講師の人とは何つながり?
SNSと実業の交わる場所
実業の講師の方のお話
ゆうこさんにとって「コミュニティ」とは?
enに入るか迷っている人へメッセージ
りんさん体験コーチング4月募集するよ!!

enコミュニティの詳細&申し込みはこちら💁‍♀️
https://en2community.hp.peraichi.com/

#起業 #女性起業家 #ワーママ #働き方 #複業 #副業 #コミュニティ #en #ご縁 #個人事業主 #フリーランス #ビジネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5

サマリー

南美凛さんとのコラボ配信では、コーチングや自己投資に関する学びを中心に、彼女の経験や感想が共有されています。また、ゆうこさんが主催するコミュニティの魅力や、参加者同士のつながりについても語られています。このポッドキャストエピソードでは、即読や読書の重要性について、南美凛さんと西山美穂さんのコラボを通じて深掘りされています。さらに、コミュニティの意義や価値観の尊重についても語られ、参加者の感想を通じて新たな視点が得られる様子が描かれています。このエピソードでは、勉強会のコミュニティについての感想や体験が語られ、特に参加者同士のつながりの大切さが強調されています。また、勉強会を通じて得られる成長の機会や、信頼できる講師である伊藤優子さんについても触れられています。

みなべりんさんの紹介
こんにちは、いとうゆうこです。
今日は夜、普段私は夜はあまり配信しないんですけれども、
とても素敵な人とコラボをしようということになりまして、
私がお誘いさせていただいたんですけど、
その方をお待ちしながら、コラボライブをしようかと思っております。
ゲストの方はですね、みなべりんさんという方で、
同じコーチングをやっている方なんですよね。
いらっしゃったかな?いらっしゃった。
こんばんは。
こんばんは、ゆうこさん。私の声聞こえてますか?
聞こえてます。
よかったです。
今日はありがとうございます。
こちらこそありがとうございます、お誘いいただき。
りんさんとは結構ズーム越しでお顔が見える感じの印象があるから、
声だけだと、なおさら明るいですね、りんさんの声。
本当ですか?ありがとうございます。
すごい好き通る声だ。
はあ、そうだったって今思い出しました。
いいえ、とんでもないです。
ありがとうございます。
今日はですね、私、来月の4月から
自分ビジネス勉強会コミュニティエンっていうやつの
コミュニティ始めるんですけど、
その第一シーズンがね、昨年の10月から始めていて、
その第一シーズンにりんさんが参加してくれたんですよね。
そうですね。
本当ありがとうございました。
今日はその第一シーズンどうだったんだろうかっていうね、
感想をお聞きながら、これからのコミュニティにもね、
生かしていきたいなと思っているので、
どうぞどうぞよろしくお願いします。
お願いします。
ありがとうございます。
じゃあ、せっかくなので、りんさんの自己紹介してもらってもいいですか?
はい、もちろんです。
ゆう子さんの配信をお聞きの皆様、
みなべりんと申します。
仕事は、私もゆう子さんと同じくコーチングをやっておりまして、
プロコーチ、エグゼクティブコーチっていう風にスタイフの肩書き書いてるんですけれども、
チャンネルは、「りんの幸福キャリアウーマンへの道」っていうチャンネル名で、
コンサル会社の管理職マネージャーとしての仕事とコーチングと、
今、二世紀のわらじでパラレルキャリアを営んでいるっていう状況です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
勉強会の感想
りんさんさ、もう感想の前にさ、
ちょっともう本当に普通にりんさんに興味津々なんだけどさ、
りんさんって今、普通にフルタイムで働いてらっしゃるんですよね。
そうなんです。月から金まで。
そのコーチングの方はいつやってらっしゃるんですか?
あ、主に土日です。
クライアントさんもたまたまですけど、今は会社員の方なので、
お互い土日の方が都合がいいということで、
土日にタイミングでさせてもらってます。
そうなんですね。すごい働く。
でも緩くなんかやっぱり平日働いて、
土日も働いたらいつ休むのってなっちゃうんで、
そんなにたくたくさんはやってないです。
全然何もしない土日とかも作るように意図的にしてます。
ちなみにコンサルとコーチングって全然違うと思うんですけど、
りんさんなんか混乱したりしないんですか?
あんまりしないですね。
結構でもコンサルの周りの人とか、男性に多いかもしれないんですけど、
なんかアドバイスしなきゃ。
アドバイスしちゃう人って、
相手の課題を討論されたら勝手にアドバイスしちゃうみたいな人いるんですけど、
私どっちかとじっくり聞く。
あんまりアドバイスするのもそんなに得意じゃないっていうか、
聞いて共感するみたいな方が得意だから、
コーチングやり始めたっていうところもあるので、
あんまり混乱はしないですね。
結構コーチング寄りのコンサルをなさってる、
普段からしてたのかもしれないですね、そうすると。
そうなんですよ。
コンサルしてるのに寄り添いすぎちゃって、
なんかもっとこうしないといけないよみたいな、
コーチング寄りのコンサルだったっていうところもあるかもしれないですね。
でもきっとそれが凛さんの良さだと思うから、素晴らしい。
クライアントも寄り添ってほしいクライアントのタイプの人もいれば、
本当にアドバイスガツガツして、
本当に価値ある情報提供だけしてくれば、
あとこっちでやるからみたいな、そういうの求めてる人もいるし、
相手がどういうタイプの関わりをしてほしいかっていうことによって、
サービス提供側も本当は変えないといけないとは思うんですけどね。
確かにそうですね。
そっか。そんな凛さん、実はね、私たち福本春さんのウーマンズアカデミーでも、
ご一緒させていただく、同じアカデミー生っていうのかな?ですよね。
そうですよね。コミュニティ仲間ですよね。
そうですね。なんかそういうところでもお顔を見てて、
私の第一シーズンの勉強会でも、すごくこう積極的に質問されたりとか、
意見を話されたり、感想の文章とかもすごく深く考えたりしている、
内容の濃いアンケート結果とか書いてくださっていて、
凛さんにとって学ぶとか、そういう自己投資っていうのは、
どういう位置づけで選んでやってたんですか?
ありがとうございます。全然なんかそう、私が今回コラボのお誘いも、
感想をすごい書いてくださって言ってたんですけど、
全然、むしろ他の人の感想の方が、いつも最後の振り返りとかやったら素晴らしくて、
私いつも感想の時に何言ったらいいか分からない感じになっちゃうので、
ちょっとびっくりしちゃったんですけど、
そうですね。自己投資と学びは、自分の一部というか自然に勝手にやってる感じですね。
そのコミュニティでの学びとか、ゆう子さんの勉強会もすごく楽しくて、
多分学習欲が強い、強いなかなと思うんですけど、
それも楽しいし、別にそういう勉強会じゃなくても、
勝手に情報収集したりしちゃうっていう感じですね。
そうだ、思い出した。りんさんすごい好奇心旺盛なイメージが。
そうだそうだ、なんか私以前ね、1回コーチングしていただいたことがあって、
その時にすごいなんかこう私に興味を持ってくれた印象があって、
素敵だなって思ったんですよね。
ありがとうございます。
そうですね、だからゆう子さんの勉強会でも初めての方で、
講師の方のお話とかも、その人の経験とかを聞くのもすごい楽しいっていうか、
おーなるほどって気づきがあったり、
単純に好奇心でなんか聞きたいっていう、面白かったっていうのもありますよね。
どんな講師の方もすごいよかったです。
りんさんはあれでしたっけ、一番最初に来てくださったのは、
朝広さんの会でしたかね、どうだった?
それが春さんの会です、福本春さんで、
福本春さんはスタイフではしてたんですけど、
リアルのセミナーをやってたのは、何回かやってたのは知ってたんですけど、
それに参加したことがなくて、
1回春さんのセミナー受けに行くか、Zoomで何かあったら受けたいなって、
ずっと思ってたところに、
ちょうどゆう子さんが、次の勉強会の講師は春さんですよっていう案内があったので、
これはもう絶対参加したいって思って、
それから中途で参加させていただきました。
そうなんですね、じゃあそういうのもあっての、
今、春さんのコミュニティにも入ってるっていうところもあって、
すごい。
本当です。
そうなんですね。
その後、アーカイブも含めてかもしれないですけど、
残り3回ぐらいね、感想を書いてくださって。
はい、それ以降はもう全部見てます。
ありがとうございます。
コミュニティの価値
全体的にいろいろ感想を聞きたいんですけど、
一旦全体的にどうでしたか、勉強会に参加してみて。
私は個人的にそういう人の話聞いたり、
人の価値観に触れる、どんな生き方をしてきたのかみたいなところが好きなので、
そういう意味でもすごく楽しかったし、
あとやっぱり他でないのは、
やっぱりゆう子さん自身のキャラだからこそ集まる人たちの雰囲気とかがやっぱり唯一無二の、
なんか本当に皆さん優しくて穏やかな印象の方ばっかりで、
なんか本当に心理的安全性で、
かつどっちかと小規模なコミュニティだから、
なんか本当に心理的安全性、話すことにも話しやすいし、
やっぱりその人たちの価値観も、自分がこうなりたいみたいなっていうよりは、
その自分がやりたいこともありつつ、
人に貢献して喜んでもらって社会にも貢献したいっていう、
社会貢献の軸と自分のやりたいことの軸の交わりを探してるっていう感じの人たちばっかりで、
だからそういうみんなの価値観もあって、
かつゆう子さん自身もスタイフ聞いてる方わかると思うんですけど、
すごく誠実で誠意を感じる方なんですよね。
言葉が正直で嘘がなくて、
そういうやつのある方も素敵なんだなっていう。
かつゆう子さん、仙台市のプログラムでプレゼンも撮ってもらわれてて、
それを見たら、なんかそれですごい一皮剥けた感じがすごいして、
そこでゆう子さん自身の思いとかがもう結晶化されて、
そのシーズン1の勉強会の中でも、山内さんに壁打ちしてもらったので、
そういうコミュニティやろうと思ってるけど、どんな枠組みがいいのかっていう、
何も決まってないところから見てた。
原子その子の今の縁にかける思いも聞いて、
それがみんなからプログラムでいっぱいもらった愛を愛で返したいっていう、
本当にあふれるポジティブな愛がすごい感じてるコミュニティ。
シーズン2だなっていうふうにすごい思ってます。
めっちゃ。原子さんうまい。嬉しい。
すごい。りんさんちゃんと受け取ってくれてる。
さすがですね。ありがとうございます。
あとプレゼンのYouTubeもし聞いてる方で見てない方があったら、
絶対見てほしいです。
ゆう子さんのプレゼン、本当に、
春さんもスティーブ・ジャブズのプレゼンって言ってましたが、
本当にかっこいいし、普通じゃないです。
めちゃくちゃすごいです。プレゼンの表現力というか。
ありがとうございます。恥ずかしくなってきちゃった。
すごい嬉しいです。
第1シーズンも手探りだったし、
1回皆さんのちゃんと意見聞いてから第2シーズン始めればいいのに、
またすぐ発進する間もなく始めてるから、
いろいろドタバタしてるんだけど、
その中でりんさんが受け取ってくれていたのが、
私は今すごく嬉しいです。
いやいや、とんでもないです。
ネーミングと縁ということで、
ご縁と真似の縁を掛け合わせて、ダブルで縁起がいい。
他のノウハウとか講座で知識を教えるというより、
ゆう子さんがプログラムで受け取ってきた先輩の経営者の方の話が一番財産だった。
だからみんなにもそういう思いをしてほしいってことで、
そのつながりの、人のご縁をつなぐっていうのが、
コミュニティの一番の価値って置いてるところも本当に唯一の2で。
すごいね、りんさん。
広報部長に立ってもらおうかしら。
めちゃくちゃいいコミュニティだと思います。
ありがとうございます。
皆さん、4月スタートのいろんなサービスとかもあるし、
そもそも年度の代わりで忙しいから、どうかなと思いながら、
ちょっとでも何人か興味持って入ってくれたらなって思ってるので、
今日そんな風に言ってもらえてすごく嬉しいです。
これを聞いて悩んでる人とか参考になるんじゃないかなって思いました。
ちなみにこの講師の方は、よく知ってる春さんとか朝昼さんもいらっしゃるんですけど、
他の方って仙台市のプログラムでつながりができた方なんですか?
2人の方、佐藤真琴さんという方と佐々木綾子さんという方は、
仙台市のプログラムでご縁があって知り合ったんですけど、
西山美穂さんっていう方は、私自身が、
自分でコーチング、その人もコーチなんですけど、
ちょっとそのサービスを利用して、そこで知り合ったんですよ。
そうなんですね。私、縁の紹介のホームページから西山美穂さんの
フォールアップ即読グループのリンクをクリックしたら、
西山美穂さんの即読のグループにFacebookが入れそうな感じだったので、
ちょっと入ってみたんですけど、
即読の価値
即読、結構1年ぐらい前から興味あって、
つんどくの本があるし、1本の本の最低でも丸1日はかかるみたいな感じで、
なかなか進まなくて読みたい本が読めてないから、即読。
だからちょっとグループ、西山美穂さんのグループ入ってみました。
嬉しい。これ美穂さんに言っておきますね。
すごい嬉しい。ぜひね、もしご興味あったら、
私、本、一冊、ビジネス書、だいたい230ページぐらいが標準なのかな?
30分で読めるようになりましたよ。
え?30分で?私も10ページぐらいしか読めない。
そうなんかね、美穂さんの即読の講座を受けるとね、
本を読むっていう概念が変わるっていうか、
嬉しい。今新規で募集してるのかな?まだ分かんないけど、
今度ね、4月11日だったかな、美穂さん今度スタイフで
私とライブしてくれることになったので、よかったら聞いてね。
じゃあ聞かせていただきます。
めっちゃ明るくて、やっぱりコーチングやってる方なので、
リンさんも通じるところがあると思うので、
おすすめですよ、あの人。あの人っていうのもあれだけど。
じゃあこの美穂さんのコミュニティでの西山さんの会話、即読を、
1時間でそもそも教えられないと思うんですけど、
即読の話とより、西山さんの人生のヒキストリーみたいな。
いや、どんな話しようかな。まだね、何話しましょうかって全然決めてなくて。
でもやっぱ本を読むこととビジネスとの関係性とかあるんですよ。
やっぱり読書する人、なんだっけな。
ちゃんとしっかり稼いでる人やっぱ読書してる人みたいな数字もあるみたいで、
そういう話をしてもらってもいいだろうし、
逆にこういうの聞きたいとかありますか?
コミュニティの意義
私、美穂さんは即読の概念が変わったって経験者として言葉から出てくると思うんですけど、
その本を読むことの概念が変わるの、なんかイメージが全然つかないから、
どういうことみたいな触りを教えてもらっても面白いかも。
そうですね、人によって即読に関心があるかどうかにもちょっとよるかもしれないですけど。
ちょっと検討してもらいます。
美穂さんの人柄も知ってほしいし、
美穂さん自体、ご自身でも実業の部分で会社に対しての研修とか、
あとすっごいバラエティに富んだお仕事編歴っていうのかな。
ラジオパンソナリティとかの経験もあるっぽくて。
どういう経歴があって今に至るかの人生のどういう階段を上ってきたかみたいな方が、
ここでしか聞けない話しかも。
即読だったら、美穂さんの講座とか受けたら即読なんてきっと聞けるんでしょうけど、
やっぱりここだけでしか聞けない話の方が価値あるかもしれないですね。
そうですね。
すごい興味深い。私も聞いてみたいんだよね、美穂さん。
なので美穂さんは、私はオンライン、フェイスブックでメインでやられてるんですよね、美穂さんの方は。
他の人は、あんまり本当にゴリゴリの実業ですかね。
以前の配信でゆう子さんがおっしゃってた、
SNSの起業してる人でもこんなに素敵でいい人いるって言うと、
実業で別にSNSじゃなくて、実業やってる起業家の女性の中のすごいいい人いて、
どっちも素敵だから、でもなぜか交わらないっていう、壁があるっていうところを繋ぎたいっていうふうにおっしゃっていて、
それはなかなかない。それをやってる人はいないし、すごいチャレンジだなって思いました。
でもこのコミュニティ、両方繋がってるし、すごくそこでまた価値があることを試みをされてるなって思います。
ありがとうございます。そうなんですよね。やっぱり見えない隔たりを感じて、
本当にSNSやらない人とかは、ものすごく偏見を持っている現実もあったりして、
でももうちょっとフラットに偏見なく、必要に応じて取り入れたら、
もっとすごい価値提供がみんなできるんじゃないかなっていうのもあるし、楽しみだなっていうのはありますけどね。
リンさん、最後のアンケートに、もし今後何か聞けるとしたら、どんな分野の人の話聞きたいですかっていうアンケートに、
リンさん、実業の人にチェックをされていたような気がするんですけど。
はい、そうです。
興味ある理由とかって聞いてもいいですか?
はい、シーズン1の勉強会で、山内まどかさん、最後の方が私の中では実業の方かなと思って、
店舗、新宿店やって、洋服の子供服の店やって、障害者福祉の学校やって、今はフリースクールという形で、
何個か、さっきも抱えたり、それ手放したりみたいな、すごい頭の角度で話してくださって、
やっぱり山内まどかさんみたいな人に絶対出会うチャンス、話を聞くチャンスはないだろうなって思って、そこがすごい良かった。
自分で見つけられる気がしないので、そこをゆう子さんの繋がりで、本当にお話聞けて良かったなって思ったのと、
山内まどかさんは実業なんだけど、たぶんSNS企業の方のコンサルとかも普通にできる人で、
どこから来てもOKみたいな、本当に地に足ついた骨太の女性かつ一匹狼で格好良かったので、すごい良かったなって思ってます。
そうなんですよね、やっぱり、まどかさんもそうですけど、第二シーズンで呼んでいる方々も、歴が長いっていうのかな、
事業やられている年数もある、長いから、酸いも甘いもみたいなのも経験していて、
懐の深さとか器のでかさに、何を聞いても、この人変なこと聞いてるなっていうのは絶対思わないし、
どんなフェーズの人も、必要な時期だよね、みたいな感じで受け入れてくれるし、そういうのがありがたいなって思いますね。
そうですよね、まさに器の広さ、器の大きさがすごい感じますし、かといって温かく寄り添うって感じでもなく、
それはもうダメなことは、それうまくいかないよっていう、ちゃんと先を見た上で、ちゃんと言ってくれるっていうところとか。
そうなんですよ。
それじゃあ、誰が、利子っていうところとか、すごい良かったですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あすぐるさん、参加いただきありがとうございます。
今、南美凛さんとコラボさせていただいてましたよ。
私が来月始める勉強会コミュニティNの第1シーズンに参加してくださった方が、今感想を話してくれてました。
そうなんですよ。第2シーズンの佐藤誠さんっていう方が、今度はご好意で壁打ちをしてくれることになってるんですけど、
実業とSNSの関係
この人もまたいいキャラなんですよ。
YouTubeで対談されてるのを見ました。
ありがとうございます。
あの人、私大好きでね。
あの人もやっぱね、ちょっと窓岡さんっぽく、イギリスっぽい一匹狼っぽいですね。
そんなに群れるというか、自分で例えばコミュニティを主催して、
みんなで何かたくさんの場でっていうよりは、結構一人の方が楽だったり、みたいなことは言ってた気がします。
でも私もあんまり人と一緒に同調しながらやるというよりは、マイペースでやりたいから、一人の方が好きかなと。
みんなのお話を聞くとかは好きなんですけど。
言うことほとんど群れるタイプでもないかなって思ってます。
そうなのよ。
普通にみんなコミュニティって言いながらさ、そんなにすごい大好きコミュニティっていうタイプじゃないから、
なんか緩やかな距離感みたいなことはね、言ってるんだけど。
そうなんですね。
りんさんは本当に笑顔が太陽のようにフワーって明るいし、
いるだけで周りの人ハッピーにするオーラがあるから、
コミュニティの主催者でも成功するような気がするけどね。
ありがとうございます。
今のところ直近では全然考えてないですけど、いつか3年か5年後ぐらいに、
時期が来たらやってみたらチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。
やっぱりね、改めてりんさんすごい言語化とか、
全てのことを振り返って覚えていらっしゃるし、
こうだったよとかってすごいですね、りんさん。
いえいえ、とんでもないです。
ゆう子さんの思いが純粋で、
受け取りました、ゆう子さんの配信とか、
最近の配信からすごくひとかわ向けて変わられた感じとかを。
ありがとうございます。
一問ちょっと1個聞いてみたかったんですけど、
ゆう子さんの中でコミュニティとは何かっていうことと、
半年間でゲスト講師とかも迎えながら学んでいく講座っていう、
講座っていう名前のものとコミュニティとの何か違いとか、
ゆう子さんにとってのコミュニティってどういうふうに定義されてるのかなっていうのを、
ちょっと聞いてみたかったんですけど。
すごい質問だ、さすがエグゼクティブ講師。
なるほどね。
確かにそうですよね。
でも私の中で、
講師の人はそれぞれって、
かぶってないし、活躍する場がね、
SNSでオンライン上かリアルかとかっていう面だけでもかぶってないし、
だけどそこにただの点の講座っていうふうに、
私の中では捉えてなくて、
やっぱり合計でコースによってはね、
最大で8人の方に出会えるんですよ。
で、その8人の方の点に私は小さな薄い線みたいなのが見えていて、
もちろん参加するメンバーさんにもつながる線があって、
だから私にとってコミュニティっていうのは、
ちょっと難しいんだけど、
私は目指す社会があって、
いわゆる共生社会を目指していて、
障害があるなしとか、
結婚しているしてない、子供がいるいない、男女とか、
そういう属性とかにとらわれず、
みんなが望む生き方ができる社会がいいと思っていて、
でもみんなを認め合わなくてもいいと思うんだよね。
だからそれこそ、SNS企業は嫌いなの、怪しいと思うって思う人がいてもいいと思うし、
SNS企業で月100万稼ぐの最高でしょっていう人がいてもいいと思うし、
なんかそういう人たちを、
存在を尊重できるような場が、
私の中でコミュニティとしてできたら最高だなと思っていて、
ごめんね、何言ってるんだろうって思われるかもしれないけど、
なんかそういうお互いの思いとか価値観とかを、
緩やかに認められるようなもの、場、
だからゆるいつながりが私にとっての最高のコミュニティなんですよ。
なのでそういうふうになったらいいなって思っています。
めっちゃ素晴らしい定義、ゆうこさんらしい定義ですね。
確かゆうこさんのスタイフのチャンネルって、今は楽しく起業お仕事ラジオですけど、
その前って40代からの居場所ラジオで、
それもやっぱり元々、ゆるくお互いの価値観を尊重して、
そこに入れる場所、居場所を作る。
コーチングももちろん行くとしつつ、居場所を作るっていうのも、
ゆうこさんにやりたいことだったから、
昔のチャンネル名だったのかなって思いました。
当時はまだピンときてなくて、
本当にリアルな場を作りたいのか、空間なのか関係性なのかっていうのは見えてなかったし、
今も明確にこれしたいっていうのはまだね、
出来上がってはないんだけど、
一旦今年はこの勉強会コミュニティっていう、
関係性かな?どちらかというと、
それを作ってみて、
また来年、じゃあそれをどうしていくのか、もっと広げるのかみたいに、
やっぱり目指す共生社会のために歩む一つのステージって感じ?
そうなのよね。
だから、やっぱりさ、
自分でビジネスをやりたいと思う人の、
続けてほしいと思うし、
続けられる環境があった方がいいなと思うし、
それがその人の人生を豊かにして、
その周りの人たちも豊かになっていくんだろうからさ、
別に私じゃなくてもいいけど、
そういう人たちが続けられるような環境なり、価値観なり、関係性っていうのがいくつもあって、
どれか一つ合うのに出会えて、その人たちが続けられるんだったら、
これ以上の幸せはないかなって思ったりはするんだよね。
でも最後の振り返りの勉強会でゆう子さんがおっしゃっていた、
続けるっていうことは本当に大切だけど、
続けないっていうことを自分で決めてもいいんだよっていう、
別にそれ、あらゆる選択をしても、
自分次第で何でもいいんだよっていう、
これをやらないとダメとか、
勉強会コミュニティの感想
ありのままの自分がどんな選択してもここにいてもいいっていう、
ゆう子さんの温かさをすごい感じました。
ありがとうございます。
それが私の縁コミュニティなので、
そこに共感してもらえるんだったら、
ぜひウェルカムっていう感じになるかな。
山内さんがおっしゃっていた、死ぬ時に幸せだったかどうかに影響するのって、
確か50歳前後ぐらいでどのコミュニティに入っていたかどうかが、
結構要因になるみたいな話もおっしゃってたから、
まさにこのコミュニティに入ってたから、
60代、70代、もっと先かもしれないですけど、
いい人生だったなって思えるようなコミュニティになったらいいですね。
そうですね、確かに。
私自身が初めてだから、ずっと続くコミュニティをいきなり始めるっていうのは、
私の中でプレッシャーがあったので、
一旦半年で区切るんだけど、
ただ私、もちろんリンさんもそうだと思うけどさ、
特にコーチングとかやってる人とかだとさ、
1回関わったクライアントさんって忘れないというか、
応援し続けません?
そうですね、サポート期間が終わっても全然切れた感じはしないですよね。
ずっと見てるみたいな。
たぶん私、第1シーズンの方々もそうだけど、
第2シーズンこれから出会う方々も、
たぶん一旦半年で終わったとしても、それでなくならない、
それこそ緩い繋がりで続いていくと思っているので、
どうなっていくかちょっとね、まだわかんないけど、
大切なね、この縁コミュニティを何かしらの形でね、
繋いでいけたらいいなっていうのはぼんやり考えております。
コミュニティって終わりを決めるか決めないかっていうところも一つもあれだし、
あ、でもゆうかさんがおっしゃる、
ずっとやり続けるとはちょっと身が重いから、
一旦区切りたいという気持ちもすごいわかって、
私もたぶんそうするだろうなって。
学校だって3年とかいう区切りがあるけど、
別にそこで3年一緒に過ごしたっていう、
そこで共有したからこその繋がりとかを、
卒業した後もずっとあるわけだし、
区切りがあるのもあるし、
ただずっとコミュニティだからずっと続いてても、
別に終わりは特に決め、
30年後とかわかんないけど、
特に別に辞める予定はないみたいなコミュニティがあってもいいし、
本当にいろいろですね、コミュニティって。
そうですね、確かに確かに。
そうなんですよ。
だからいつかもしかしたらりんさんもね、
コミュニティを3年後か5年後かにやるかもしれないから、
その時どうなってるか楽しみですけど。
本当ありがとうございました。
こんなにフィードバックをいただけるとは思わず、
お願いしてよかったなって改めて思いました。
全然何かとんでもないです。
ちゃんと感想とか言うの苦手なので言えたかちょっとあれですけど。
言いましたよ。ありがとうございます。
じゃあ最後に本当ずーずーしいお願いなんですけど、
もしこれを聞いている方で、
勉強会コミュニティどうしようかなって悩んでる人がいたとしたら、
りんさんちょっと先輩として、
第一シーズン参加した先輩として、
声掛けするとしたら何て言います?
まず伊藤優子さんは確実に信頼できる人だから、
入ってガッカリすることは絶対にガッカリさせない人だと私信じてるので、
そこは安心して優子さんの懐に飛び込んでいったらいいと思います。
かつやっぱりシーズン1はあったものも、
この円のシーズン2が結構ファーストじゃないですけど、
ゼロ期一期で言うと最初がゼロ期で、
その一期が本物みたいなイメージが持っていて、
なので最初だからみんな一斉にスタートで、
途中参加のせなくすごく心理的安全性の高いコミュニティの中に入れる気がします。
そういう意味でコーチングのサポートが必要だったら、
自分の今必要なものに入ったらいいと思うし、
この最大8人の方の人生のヒストリーとか、
普段聞けない話をこの優子さん、
講師の方をお願いして連れてくるのにすごく苦労しているので、
それを月3000円で受けられると思ったらめちゃくちゃ安いお得というか、
お買い得だと思うので、
飛び込んじゃってくださいという最後のメッセージしたいと思います。
ありがとうございます。
コーチングとサポート
言わなきゃいけないことを言わせてしまって申し訳ないんですけど、
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
本当に第一シーズン参加してくれたおかげで、
こんな良い時間がいただけて光栄でした。
ありがとうございます。
りんさん最後にご自身の宣伝とかちょっと言いたい何かあります?
よかったら。
宣伝といいますか、
宣伝といいますか、
宣伝といいますか、
宣伝といいますか、
宣伝といいますか、
宣伝といいますか、
そうですね、じゃあもしよければ私も4月に体験のコーチングを募集しようと思っていますので、
そうですね、じゃあもしよければ私も4月に体験のコーチングを募集しようと思っていますので、
どんな方でもウェルカムですし、
どっちかというと私の属性からすると女性で管理職とかキャリア目指すか、
今管理職やってちょっと辛い思いしてるけどサポートしてほしい人とか、
あとは中小企業の経営者の方とか、
企業の経営者の方とか エグゼクティブ コーチとしてサポートをさせていただ
ければ嬉しいので ぜひ 私の チャンネルに問い合わせフォーム
あるので いただければ嬉しいです
ちょまど 私も凛さんのコーチング を受けたことあるんですけど 本当に
明るい気分になるし しっかりと 問題解決に力を貸してくれる人
だと思いますので ぜひ そこの管理職 のあなた 凛さんに助けてもらいましょう
ありがとうございます
本当に今日はありがとうございました
ありがとうございました 楽しかったです
またいろいろアカデミーとか いろんな場面でも出会えたらと思いますし
またゆっくりお話しさせていただければと思います
仙台と大阪で遠いけど どこかで集合したいですね
リアルで
リアルに会いたい ぜひ ぜひ その日を楽しみにしてます
はい 私もです
ありがとうございました ということで 今日は南部凛さんに来ていただいて
勉強会縁の第一シーズンの感想と おすすめポイントを言っていただきました
今日は本当にありがとうございました
ありがとうございました
失礼します
はい 失礼いたします
39:37

コメント