600回記念の延期
そんなことないっしょ?
本来でしたら、今回が記念すべき600回目の配信だったんですが、

そうですね、はい。
先週の番組聞いていただいた方はね、ご存知かと思いますけども、
600回の記念おめでとうのメールがね、50つメールが届いたら

うんうんうんうんうん。
600回、来週撮ろうねーなんて話をしてました。
本日届いたメールがですね、今収録している時点で、
本来でしたら50つ届く予定だったんですが。

そうですね、50つ届いて600回っていう予定でしたね。
17つ。
なんとも言えない数字ですね。
なのでね、本当は600回今週配信したかったんですけども、
約束してしまいましたね。50つ届くまでは600回やりませんって言っちゃいましたんで。

そうですね、言ってしまったって前ね。
嘘つきにもね、やっぱりなりたくない。

なりたくはないですね、はいはいはい。
じゃないですか。

有言実行できた方がいいですね。
そうそうそう。
やっぱり僕も鈴木さんもね、やっぱり人の親ですから今や。

うん、そうだね。
子供に対しても嘘つきのお父さんにはなりたくないわけじゃないですか。

そうだね、背中で語れるような親になりたいね。
なのでね、非常に残念ではございますが。

心苦しい決断ではございますが。
本日は600回配信はできないということで。

だからこのBGMから始まったのね。
残念。
とても残念。

そうですね、ちょっと僕も来るかなと思ってね。
今日収録望もうとしたんですけどね。
そうなんですよ。

結果はね、17でしたが。
本当に残念です。
特別編の意義

残念な結果。
1分だったら600回撮れるかなって。
なので、今週第517通は来週に持ち越します。

持ち越しで、はい。
持ち越します。

あと33通ですかね。
あと33通届けば。
寂しいのにさ、こういう寂しいことにさ。
いつも毎週送ってくれてる人が入ってなかったりするじゃん。

まあまあ。
今週。

追いかけしないでね。
逆にね、ここ最近あまりお便りくれてなかった方が、久しぶりにお便りくれたり、初めてお便りくれる方もいたり。

そうですね、はいはい。
そこ嬉しいんですけども。

あれ?みたいなね。
急にこの番組聞くのやめちゃったのかな。

いろいろね、年度末で忙しいのあるかもしれない。
忙しいね。忙しいんだと思う。すごい忙しいんだと思う。
じゃあこっちも嘘つきたくないんでね。
みんなが落ち着いたあたりに600回やろうかな。

いろいろモロモロ落ち着いたあたりね。新年度でやることになるかな。
というわけにもいきませんので。
いきませんので。
今週はこうしたいと思います。
そんなことないっしょ特別編。
お送りいたしますのは竹内と。

鈴木です。
よろしくお願いします。

特別編なのね。
特別編600回はやりません。何言ってるんですか。

そこは嘘つけない。
やるわけないじゃないですか。
リスナーさんと僕らの信頼関係ですからここは。

そうですね、約束しちゃったもんね。
約束してますから。
まさか、来週はほら15周年。

そうですね、ちょうどぴったり15周年ですね。
15周年の後に600回やることになる可能性が出てきた。

単純に考えたら3週ないとね。
今週送ってくれた方は、この後来週とか送ってくれてもノーカウントでしょ。

ノーカウントなんだ。
当たり前じゃないですか。

一人不屈はダメなんだ。
ダメです。

お一人様いくんでカウントだ。
当たり前です。

じゃあ、あと3倍集めてここで切り抜けて。
おかしいんだよ。
一応ね、今や。
この配信したら何回再生されてるかっていうのがある程度見えるわけです。
Spotifyで何回再生されてますよ。
AppleのPodcastで何回再生されてますよ。
Amazon Musicで何回ですよ。

全部出るわけですよ。
見れるようになってるよね。
計算が合わない。

少なくとも50はいってるはず。
最低でも。
どんなに低く見積もっても50いかないわけがない。

何だろうね。
くれた17人ですからね。
何回も聞いてるんですからね。
わかりません。
ということで。
今週は特別編すら言えなくなりました。
文化的な違い
言い慣れてなさすぎて。
特別編になりました。

そういうことだね。
今週喋っとかないと、タイミング的に喋れないこともいっぱいあるからさ。

せんどが大事な番組ですから。
大事ですからね。
ただ1個だけオープニングで伝えておきたいと思います。
これちょっとどなたがお便りくれたか。
お名前も今週はご紹介しないですけど。
17名の方の中で。
多分これはホミオなのかな。
すごい長い名前の人が1人いまして。

いただいてますね。
必ずラジオネーム読んでくださいね。

本文もいただいてますね。
本文短いんだよ。

名前の方が長いんじゃないかな。
今週いただいたお便りの中で一番短いんだよ本文が。
名前がやたら長いの。
1回読む?これ。
1回読む?
いただいたお便りを1回は読んであげないと。
せっかく頑張って多分これ考えたからさ名前さ。
このリスナーさんも。
1回は読んであげよう。
僕が読むの?これ。

誰が読むの別に分からないけど。
読みたそうにしてたからどうぞ。
めんどくさいな。
めんどくさいな。
読まないよ。
ミニタード・ルイスイ・ピカソさんね。
しょうがないんだけど名前だからね。
この方の場合、これ一時読んでられないので我々も。
1回今読みましたけど、もう一時読んでられないので。

復習できないからねこの長さ。
AIに、チャットGPTにこの方のあだ名を付けてもらいました。
パブロなんたかさんという名前にあだ名を付けてください。
チャットGPTがあだ名を付けてくれましたので、
次回からはこの名前で送ってきてください。
これはもうチャットGPTが決めた、僕らじゃないですから。
チャットGPTが決めたあだ名ですから。
この方のあだ名、パブちゃんです。
パブちゃん。
あだ名はシンプルにパブちゃんがいいんじゃないでしょうか。
チャットGPTが言ってますから。

シンプルだね。
最新のAIが言ってます。次回からパブちゃんで送ってきてください。
今後ね、長い名前で送ってきた人はもう自動的に
この人長いなって思ったら勝手にチャットGPTにあだ名付けてもらって
あだ名で呼びますんでね、これからは。

こちらで略称させていただいて。
よろしくお願いしますね。

よろしくお願いします。
怒らないでくださいね。

どこまでが長いって思われるんだろうみたいなチャレンジ始まりそうですけどね。
えっと。

チャレンジは始めないでくださいね。
漢字含む11文字までです。
11文字まで。
漢字、ひらがな、カタカナ含む11文字まで。
はい、今決まりましたね。
なぜなら今週いただいたこの方のパブちゃんの次に長い名前の方が11文字だったんで。
そこは略さないな。
そこは略さないですよ。

決まりました。
へそまがりしょうしやん。
あとはへそまがりしょうちゃん。
これはマックスです。
これがマックスなんですね。
2人名前言わないつもりだったのに。

普通に読んじゃったから。
あとは今週お便りいただいた方は、これ聞いた感想もちゃんと送ってくるんだよ来週。
来週は来週で15周年なんだから。

そうですね、記念すべき節目ですからよろしくお願いします。
ただ15周年が600回として配信できるのか、特別編になるのかはもう皆さん次第ですからね。

何回特別編続くんだこれ。
ということでございました。

中崎由紀が不透明だな。
僕もいろいろ考えたんだよ、どうしようかなって。

どうしようかなって。
こういうことになりましたね。
一応いつもの感じでやりますね、この後ね。
ということで今週も最後まで聞いてください。
BGMも特別感を出しながらやっておりますけども。
ガチャガチャでしたね。

何言ってんすか、特別ですから。
これあれですよ、600回でこんなBGMつけ方してたらそりゃ何やってんだって怒られますよ。
まあね、記念すべき機会何やってんだって話ですけどね。

新しい節目の時に何やってんだって言われても仕方がない。
だけど特別編ですから。
特別編って便利な言葉だね。

よかったよ特別編で。
よかったよって言わないで。
むしろよかったよ。
そんな中、そんな中。
今日は鈴木さんと語り合っていきたいことを。
特別編って変なふわふわ感があるんですけど。

いつも通り言わないように。
解決していかなきゃいけないこと。
はいはい、いろんな問題がありますから。
よくさ、スタッフの方々が、
映画とかドラマとか見るとさ、
よく家の中に土足で靴のまま上がってさ、
家の中でも靴脱がないんだって。
はいはいはい。
思ってたんですけどね。
靴脱がないんですかね。
靴脱がないんですかね。
家の中でも靴脱がないんだって。

はいはいはい。
思ってたでしょ、子供の頃。

アメリカって言うとそういう描写ありますよね。
すごいなんでだろうって思ったら、
日本人としてはやっぱり玄関で靴脱ぐのは当たり前ですから。

そうですね、文化としてね。
でもかわいかいではなぜか。
よくホテルとか行ってさ、ベッドのさ、
ベッドの一番下というか足のあたりに、
細長い布が敷いてあったじゃないですか。

敷いてありますね。
靴のまま寝ても、そこで布団を汚さないように。

はいはいはい。
違ったっけ?
わからない。
一回チャットGPTに聞いてみる?
一回チャットGPTに聞いてみる?

ちょっと不安なことは聞いてみようね。
後で聞いてみよう。
でもほら海外じゃ土足が当たり前で。
最近ですよ。
最近アメリカとか海外でも、
家の中では土足しないっていう、
要は玄関で靴を脱ぐという習慣が広まりつつあるんだって。

そうなんだ、向こうでも。へー。
これね。
これは理由。
なんでずっと土足が当たり前だったのが、
最近になって急に玄関入り口で靴を脱ぐというのが、
最近だと増えてきたのかっていう。

めんどくさいよね、向こうからすれば。
今までは土足が当たり前だったのが。
これ理由っていうのがすごくてね。

はいはいはい。
家が汚れるからなんだって。
これねやっぱりね、やっと気づいたかと。
やっと気づいたかと。

なんかやけに汚れるなと思った。
そんなことある?
そうなんだって。
最近土足をやめた理由っていうのは、
家が汚れるからっていう。
日本人はだいぶ前から気づいてましたよっていう。

2、300年くらい開き始まってる。
やっとね、海外の人たち気づき始めたみたい。
まだ全体が広まってないから。
まだ土足の家も結構あると思いますけど。
やっと気づいちゃったみたい。

これ靴脱いだらいいんじゃね?
綺麗なんじゃね?みたいな。
最近さ、玄関で靴脱いだらさ、
掃除が楽なんだよなんて。
言ってんだと思うよ?
外国人と日本文化の理解
たぶん近所の人たちと。

聞いた奥さん。
特に雨の日なんか、めちゃめちゃいいよなんて。

びちょびちょしないんだから。
そんな面白い理由なんて。
面白い理由。
面白い理由。

単純な理由なんだと思って。
そんなのネットの記事に載っててさ。

そうか。ようやく気づきを得たか。
気づいたらしい。
欧米人もそう。
だんだん分かって、色んなことに気づいていくと思う。今後も。

まあまあ、そうね。やっぱ日本に来る外国人の方も増えましたからね。
そこで学んだんですからね。
学んだんだと思う。
鈴木さん、あれどうしたの?
ホテルとか行った時にさ。
どこで靴脱ぐ?

僕ね、極力、割と玄関先の方で脱ぐようにはしてない。
入り口のドア入ります。
特に玄関っていう感じのものはないじゃん。

そうですね。はい。
ずっと同じ絨毯でわーって引いてあるから。
脱ぐタイミングというか。
一応入り口にスリッパが置いてあったりするじゃん。

そうですね。
おそらくホテル的にはここの入り口入ってすぐにスリッパ履き替えてね、なんだろうけど。

はいはいはい。
これどこまで、ほら、かと思ったらベッドにはちゃんと長いさ。

はいはいはい。
ということは、土足というのを想定しているのかな?

外国人の方もいらっしゃるだろうからというのを想定しているのかわからないですけど。
最初入ったときは荷物を置き、靴のまま奥のほうまで行って、
荷物を置いて、一旦戻ってきて、
だいたいクロゼットが玄関の近くにあるじゃん。
ここにスリッパあったりするんで、そこで脱いでスリッパに履き替えてが多いかな。
ホテルのスリッパ嫌いでさ。
あ、そうですか。
なんかちょっと立派な、ちょっとしっかりしたスリッパは、
前の人も使った感じのスリッパだったりするし、
使い捨てのスリッパだとペラペラな感じのさ、
両手を使わないとちゃんと足の先が入っていかないような。

そうね、ペチャンコになってるからね。
あんま好きじゃなくて。

はいはいはいはい。
結果、僕は靴のまま中、わーって入っちゃって。
だけど日本人だから靴は脱ぎたいわけよ。

まあまあそうですね。
結果、もうベッドの横で靴脱いで。

あーはいはい。
靴下脱いで。
でももう素足で歩く、中。

あーうん、まあ確かにそれでもあるかもね。
そういうのもあるかもね。
途中からね、スリッパね、どこやったっけ?
マイナンバーカードと運転免許証
どっか行っちゃうしね。

ホテルによって、スリッパで館内歩ける歩けないあるじゃない。
ここは行けるけど、このホテルはダメなんだみたいなのがあって。
あれもはっきりしてほしいよね、服装とかね。
そうそうそうそう。
ホテルで用意されてる寝巻きで外出ていいところと。
ダメなところと。

これで行っていいの?みたいな。
行ったら行ったらみんな私服だからあれ?みたいな。
悩むね。あれもはっきりしておいてほしいよね。

なんかね、もう統一してほしいですよね。
統一してほしい。

せめてその地域で統一してほしいですね。
ね。
だからきちっと入り口はここまで玄関で、ちゃんと線引いておいてもらうとか。

あーそうね、ちょっと下だけ線でもいいと。
で、部屋の外に出たら外っぽくしてもらえれば。
さすがに。

そうね。フロントで全員靴を脱ぐシステムにするから。
たまにありますね、そういうホテルも。
そういうのだと靴はフロントのところで脱いでるから。
鈴木さんは靴のことは靴っていうタイプ?

靴?靴?靴?
靴?

靴?
違う違う違う。靴。

え?靴じゃないの?
靴じゃない。
じゃああの、彼女は?

彼女。
それは彼女。
靴っていう人は彼女って言わなきゃダメ。
これイコールだから。
システムとしてはイコールなの。
彼氏。

彼氏?
違う、彼氏って言ってもらわない。
靴って言っちゃってる人の宿命だから。

なんでそういうわけわかんない宿命。
彼女、彼氏。

彼女、彼氏、靴。
言って。
それを彼女、彼氏って言いたい人は靴だから。

靴って言ってもらう。
そこ何の因果関係があるんだよ。
靴じゃないの?

靴。
靴を履く。

靴を履く。
靴は履かないの。
靴。
靴。

俺間違ってるのか?
わかんない。
わかんないよ。
お待ちしてましょう。
お待ちしてましょうって日本語じゃない。
お待ちして。
お待ちしましょう。
メールお待ちしてます。

メールお願いします。
わかんないですけど、来週が600回になるのか。
まだわかんないですけど、お便りお待ちしております。

とりあえずネタはね、ゴテクス。
文字にすると靴なのか靴なのかわかんないから、
鈴木ハカ、竹内ハカ。

どちらかハっていうのね。
ちょっと違う派閥なのかっていうのをきちっと。

違う派閥また表記めんどくさだろうな。
靴とか。
靴なんていう言葉使いません。
グッズですとかさ。

シューズですとか。
いろいろ多分あると思う。こだわりがあると思う。

そんなお便りお待ちしております。
さあそんな中。
本日これ収録してるのが3月の24日。

そうですね。
寂しいの日ですから今日。

どんな日なんすかな寂しい。
寂しいでもないし。
寂しいの日。
日本では寂しいの日を記念して、
マイナー免許証。
今日から。

寂しいの日関係ないと思うんですけど。
マイナンバーカードと運転免許証をガッチャンコできますようの日ですね。

ガッチャンコできますようの日。
マイナー免許証が始まりましたね。
先週もちょっと触れたんですけど。

はいはいはい。
鈴木さんは先週も言ってたけど、しばらくはガッチャンコしないでしょ。

僕はそうですね。
なんでガッチャンコしないの。

免許証を脱した後の手続きとかでどうしてもマイナンバー再発行からかかるので、
1週間かそれぐらい再発行してる間は免許証が持ってないんで運転ができないという状況になっちゃうと仕事的に困っちゃうんで。
そういったリスクを考えてシステムが現地だったりとか、
もうちょっと短時間で再発行できるようなシステムができるまでは様子見ようかな。
ダメだな。
ダメ鈴木です。
ダメ鈴木。

なんか嫌だな。
あと理由は?
それぐらい?逆にそれぐらい?

それぐらいなもんですね。
世間で言われてるのは、要はマイナンバーカードと免許証を一つに一体化にしてしまうと、
マイナンバーカードを万が一なくしてしまった時に免許証の再発行。
免許証だけだったら免許センターとか行くと1日で発行してもらえるけど、再発行できるけど、
マイナンバーカードは今まだ作るのに早くて1ヶ月くらいかかる。
長いと2ヶ月くらいかかっちゃうときもあるんで、それができるまでは免許不携帯になっちゃうんで、
っていうのが一番言われてるじゃん。
あとは海外の一部ではまだ普通の今までの免許証しか通用しないところも海外もあるよとか、
そんなのを言ってるじゃん。
あとデメリクットでよく言われてるのが、今までの免許証は更新の日をパッと見ればわかる。
そろそろだなーなんて気になるけど、マイナ免許証だと更新の日が表面に出てこないから、
中にデータが入ってるだけだから、更新の日を忘れちゃうんじゃないか。

これくらいでしょ?
言われてるのはそれくらいが主なところだね。
僕全然この3つともデメリットだと思ってなくて。
まず海外行かないでしょ。海外行かないから運転も当然しない。

そこはそうね。
仮に海外行ったって運転しないよ、自分では。

確かに海外の運転は怖いよね。
怖いでしょ。

そもそも右側とか左側が弱だから。
今まで右が運転席で、左側で運転してたのを海外行ったら、
急に左の運転席になって右側走らないともう対応できません。
常に両手にお茶碗とお箸を持ってないと。
分かんなくなっちゃう。

それは運転できないでしょ。
離れてるんだから。
だからこれはデメリットとしては僕にはないわけね。
もう一個は日付、更新日。
更新日は今まで通りに1ヶ月前になると書面で送られてくると。
それが、だからいいじゃん。

分かるじゃん。
あとはもう、書いておきなさいよ。
マイナンバーカードに。

マイナンバーに書いちゃいけないんじゃないの?
マイナンバーカード買っておきゃいいじゃん。テプラカの中で。
透明なやつ。
貼っておくとかさ。
直に書くのはやばいかもしれないけど。

あとはスマホにね、カレンダーの中に登録しておく。
1ヶ月前とかにちゃんと通知が来るようにしておけばいいんだから。
そんなデメリットならないでしょ。

さすがにそこは僕もなんとなく分かりますね。
鈴木さんが言ってた、あとあれよ。
無くした時。
マイナンバーカードと運転免許証別々で、
今まで通りに持ってたとて。
たぶん両方とも財布の中に入れておくから、
無くすのは同時でしょ。

人によってはそうだね。
たぶんそうだと思うんだよ。
どうせ無くすのは一緒だよね。
かつ、万が一無くした時に、
1つマイナンバーにチャックをしてたとしても、
とりあえず、
今まで通りに免許センターで免許再発行できるんだって。
免許単体で。
しばらくの間はその処置をするんだって。
どっちにしてもマイナンバーカードの再発行、
運転免許証の再発行って手続きして、
またガチャッコしなきゃいけないから。

だから一緒なんだよ。
デメリットないでしょ。
そうやって考えてる。
逆にメリットで考えたら、
免許証を持って歩かなくていいっていう。
カードが1枚減るっていうの。
保険証減っただけでちょっと楽でしょ。
更新手続きの重要性
保険証減ったので、免許証も持って歩かなくても楽なわけじゃん。
あとはね、捕まんなきゃさ、

ゴールドか5年のブルーバーから、
家で報酬受けられるっていう。
で、あとは更新手数料が安いっていう。
そういうのもあるしね。
そういうのもあるしね。
そういうのもあるしね。

そういうのもあるしね。
で、あとは更新手数料が安いっていう。
メリットしかない。

まあ、そうね。
ごちゃごちゃしない理由がないわけよ。
今日さ、行こうと思ったの?

もう初日に行きますか。
で、そう。
免許の更新を近くの警察署でするときって、
普通の更新ね、何年ごとの更新っていうのを、
3年ごとか5年ごとの更新やるのに、
3年ごとは警察署じゃできねぇか。
5年ごとの更新をするのに近くの警察署でやろうとすると、
事前予約が最近必要なのね。
うちの近くの。
多分全国的にそうなんじゃないかなと思うんだけど。

確かにそうかも。
マイナンバーのやつも、ガッチャンコンも。
ガッチャンコンも事前予約とか必要なのがあるので、
一回電話しとこうかなと思ってさ。
日曜日の夕方に電話したの。
今日交通課いないから、明日電話してください。
マイナンバーカードと運転免許証のガッチャンコ
8時半以降だったら電話出る。
ああ、はいはいはい。
すいません、お忙しいところすいませんでした。
去年24日に、9時ぐらいに電話したの。
出ないんだよ、警察署が。

代表にかけてんだよ、当然ね。
交通課に職にかけるとかだったら、なんとなく混んでるイメージあるでしょ。
代表のとこかけてダメなのね。

やっと出たなあと思って。
お忙しいところ申し訳ございません。

毎日電話してるの。
電話してるの。
電話してるの。
電話してるの。

電話してるの。
お忙しいところ申し訳ございません。
マイナンバーカードの免許証をくっつけるやつを
説明の仕方がガッチャンコ以外の説明の仕方知らないから。

一緒にガッチャンコするやつあるじゃないですか。
ガッチャンコってさ、もう分かんないでしょ。

さあそうだ。
マイナンバーカードの免許証とかいつもくっつけるやつをやってもらいたいんですけど、
これってあれですかね?なんつって。
事前の予約とか必要なんですかね?とか聞いたら、
今、ちょっとすいません、交通課の方が全部電話埋まってて、
10分後にもう一回かけてもらっていいですか?なんつって。

大変だな、交通課も。
で、分かりました。
30分後ぐらいにもう一回かけたのね。
今度次すぐ出てさ。
少々お待ちくださいなんつって。すぐ交通課回してくる。
これって予約とか必要なんですか?とか、予約はいらないですと。
いきなり言っていいんだって。
皆さんメモってください、リスナーの皆さんもね。
マイナンバーカードと運転免許証のガッチャンコには予約は必要ない。

愛知でも大丈夫?それ。
たぶん。電話すればいいさ。

電話すればいい。じゃあメモしたら意味ないじゃないですか。
じゃあメモした紙は一旦シュレッダーかけておいてください。
まだまだメモしてない方は一旦メモしていただいて、
メモ終わったらシュレッダーかけておいてください。

意味ないじゃん。ただの紙の無駄じゃないか。
いらないですと。ただし、今日はだいぶ待ってもらうことになりますと。
みんな来てるんですよ。
すごいもう大混雑なんだって、電話で聞く間に。

もうディズニーランドばかりに待ってるのかな。
ちょっとまた火を温めたいと思いますんで。

火をおいて一週間ぐらいおいたらどうにか和らぎますかね。
お忙しいところすいません。ありがとうございます。
一回一個だけ聞いていいですかと。
聞いたのが、一個だけ不安というか疑問に残ってたことがあって。
ネット情報で見てたんだけど、
マイナンバーカードと運転免許証のガッチャンコって、
3パターン選べるじゃん今回。
保険証はもう完全に強制的にくっついてるけど、
保険証とマイナンバーカードは強制じゃんあれ。
運転免許証とマイナンバーカードは、
今までのように免許証とマイナンバーカードを別々に持って、
今までと変わらないっていう選択肢が1つ。
免許証はもう無くしちゃって、
マイナンバーカードに一元化しちゃう。
この中に情報入れちゃって、
マイナンバーカードだけを持つっていう方法と、
あとは両方持っている。
運転免許証も今まで通り。
マイナンバーカードの方にも運転免許証のデータを入れておく。
両2枚持ち。
これ3つから選べます。
ネットで見た情報で、
2枚持ちをしている時。
2枚持ちをしている時に、
万が一運転中に警察に止められて、運転免許証提示を求められた時に、
両方持ってないと不形態になるっていう情報をネットで見たのね。
そんな2枚持ちの意味ないじゃん。
何のための2枚持ちですかっていう。

そうするのいらないじゃん。
すごい疑問に思ってて。
それで聞こうと思ってね。
ネットでこうやって聞いたんですけど、
乗ってたんですけど、これって2枚持ってなきゃいけないんですか?
警察の答え。
渡辺さんっていう人の答え。
覚えちゃった。
渡辺さん。
優しい、すごい丁寧に教えてくれてて。
いや、これは実は、
2枚持ちの場合は、
車の運転をするときには、
運転免許証を持ってなきゃダメなんです。

2枚持ちだと免許証を持ってないとダメ。
マイナンバーカードだけを持ってても、ダメですって言われる。

そうなの?
そうなんだと思って。
警察で言ってるの渡辺さんが言ってるのは間違いないじゃん。

そうだね、そういうルールなんだろうね。
渡辺さんが言ってるんだったらまだちょっとわかんないけど。
渡辺さんが言うんだから間違いないじゃん。

渡辺さんがどこまで信用あるかわかんないけど。
渡辺さんがいらっしゃるかどうか知らないけどさ。
あくまでも2枚持ちで両方こっちにデータが入ってても、
運転免許証を持ってないとダメなんですって言われたのね。

はいはい。
そうなんだと。
じゃあネットの情報モンスターだったら、私もちょっといろいろ勘違いしてました。
ありがとうございます。
お忙しいところすいませんでした。って電話が来た。
そっか、じゃあまた後日行こうなんて。
ガンダムと電話のやり取り
家で機動戦士ガンダム見てたのよ。

何見ててもいいですけど。
ガンダム見てました。
ファーストガンダムの映画の1。

具体的にあれはいいんだけど。
見てましたね。楽しみました。
アムロが最初にガンダムを掃除して、
こいつ動くぞ!なんつって。
ここで言ったんだこいつ動くぞ。

あんまそのセリフ知らないけど。
親父にも訴えたことないのにぐらいは。
それは後半の方だから。
最初の方は、親父が夢中になるわけだっていうのが最初の方。

いいんですよ、ガンダムなのに。
ガンダムに夢中になって見てたら、警察から2回電話かかってきてて。

最着信で。
ここ怖い。
とうとうバレたかと。
あれがバレたかと。

悪さしてんのか。
アイスは1日1本までよって言われてるのに2本食べちゃったことが、
とうとう警察にバレたかと。

午後の紅茶、午前に飲んじゃったりとか。
そういうので、なんかやべえな。

たぶん電話はしてこないと思うけど。
2回かかってきてたから。

朝6時に来ると思うけど、警察君が。
2回かかってくるってよっぽどじゃん。

よっぽどですね、確かにね。
最終的には身遣い、出頭もしなきゃいけないだろうしさ。

電話したのか。
電話したのか。
先ほど30分くらい前に小塚にお電話したんで、
たぶんその件だと思うんですけど。
すぐ回してくれて。
すぐに渡辺さんが出てくれて。
渡辺です。
お電話いただいたみたいです。
先ほどのお電話いただいた方ですよね。
私、間違った情報をお話ししてしまってたみたいで。
2枚持ちの場合は、どちらか携帯してれば大丈夫ということなんで。
ですよね、なんつって。

なんで免許持ってなきゃいけないんだ、せっかくマイナンバーに紐付けたのに。
ですよね、なんつって電話したんだけど。
何を言いたいかというと、それだけ警察ですら、それぐらいまだマイナンバーカードの件は、
まだちょっと100%わからないというか、ちょっと混乱してるというか。
バタバタしてる感じがある。
またこれからも今で想定してないこともいろいろ起きてくるだろうしね。

実際運用が始まる。
例えばマイナンバーカードに1本してしまいました。
この時にICチップが破損してしまった場合。
読み込めなくなってしまった場合。
これあるじゃん、たまにさ、読み込めない。ICチップ読み込まない。

いろいろね、精密機械じゃないけど、半導体とかいろいろありますもんね。
その時には、免許付けたになるのかな。

確かにね、ICで読むんですよね。
そう、ICチップで、警察が持ってる端末でICチップ読み込むと、
警察の端末に免許証の情報がババーって出てくる。

読めないとなったら、免許の情報は入ってないかもね。
混乱と今後の展望
持ってるか持ってないか、本当に次元化してるのかどうかすらわからないわけじゃん。
不形態になってしまうのかどうかとかさ。
運用が始まってみないとわからないこともいっぱいあるじゃん。
これからそういうのも出てくるんだろうけどな。
とりあえず2枚持ちにしてると、またちょっと料金高くなっちゃったりするみたいだからね。

意外とせず料高くなるみたい。
僕はもう、ちょっと落ち着いたらすぐにガッチャンコしに行きます。

ガッチャンコ。もうその時は1枚にする?
1枚にする。

1枚にもうガッチャンコね。
鈴木さんどう?さっき僕がデミリットなんかないように感じて、
納得していただいてるんであればすぐガッチャンコだと思うんだけどどうですか?

免許とマイナンバー僕別々で持ってるんで。
なんでよ!なんでよ!

財布の中入れてると財布持たずに運転することたまにあるんで。
財布の中に入れてると財布を持たずに運転することがたまにあるんで。

そうすると免許不携帯の状態になっちゃうので。
なので、小銭入れの方にいつも免許入れてて。
小銭入れと車の鍵は一緒に持ってるんで。
マイナンバーカード小銭入れに入れとけ。
なんでマイナンバーカードは財布の方に入れときたいの?

入れときたいことはないけど。
車運転する時に保険証も持ってないと怖いじゃん。
例えば急に事故に遭ってしまいました。
病院行かなきゃいけません。保険証ないと困る。
マイナンバーカードは常に持ってたいじゃん。運転する時は。

保険の資格証明書みたいなのがスマホの中に入れてはあるんで。
違う違う。
マイナンバーカードをガチャッコしておくメリットのもう一つは、
今はまだダメだけど将来的にはスマホ一つで。
保険証はもうすぐ、そんなに間もない近い将来。
スマホだけでいけるでしょ。
保険証はいけるでしょ。運転免許証もたぶんいけると思うんですよね。
そのほうがガチャッコしておくでしょ。

そうなったらガチャッコしますね。
早くガチャッコしてもらわないと、ポッドキャストで喋ってもらわないと困るんだから。

別に竹内さんがやったら。
違うそれは僕は千葉県はこうでしたよ。あいつはそうなんだっていう会話をしたいわけじゃん。
あなたが便利か便利じゃないかとか、小銭入れだけ持っていくとかしたことじゃないんだよ。
ポッドキャストでリスナーさんに対していろいろ情報が出せるか出せないかというのを軸にしていかないと。
君は一文さえ良ければいいタイプかもしれないけど。
僕はリスナーさんに。

そんなに変わるかな。
変わるんだって。そういうとこだよそういうとこ。
昔からそういうところがある。気をつけたまえ。

ポッドキャストって大変だな。
気をつけてくれたまえ。

なんかマイナンバーのデザイン好きじゃない?
みんな言うよね。マイナンバーのデザインが好き。
運転免許証のデザインは好きなの?

免許証のデザインはシンプルに真っ白の背景なんでいいんですけど、変にピンク色ってなっちゃうとなんか嫌。
なんでよ。

なんかあんま持ちたくないなって。フィルムケースみたいなの。
中に入れとかなきゃいけないのもめんどくさい。
あれフィルムケース入れなくていいんだ。あれ無くなるんでしょ。
マイナンバーカードの議論

一応マスキングもやれるようになってるから。
あれ意味ないってことになったらしいわ。

意味ないって。
大事な数字のとこで隠しとくやつでしょ。

あのマイナンバー後ろのマイナンバーとか。
意味ないよねっていう。あれ過剰だよねってことで無くなるらしいよ。

まあまあ無くなるんだったらそれでいいけど。
なんか別にマイナンバー批判するわけじゃないんだけど。
勉強しといていいよなーって思う。
良くないなー。そこは人柱にならないと。

そんな時間あるかな。
ひどいな。それはひどいな。

まあもうちょっと熟慮して考えますね。
マイナンバーカードってもともと
あれなんだってね。
政府がマイナンバーマイナンバーって進めてる理由って
一個はよく言われている
税金の取り隠れがないように
いろんなものと紐付けしていって
不正的にしにくくするために
これ一個あるじゃん。これよく言われてる。
もう一個あるの。一番大きいやつが
早く保険所とマイナンバーカードを
くっつけたかったんだって。
外国の人で
わざわざ日本に来て医療を受ける人っているんだって。

そうみたいですね。
今までの保険所って
結局顔写真があるわけでもなく
細かい情報があるわけでもなく
ただの紙ピラーというか
板一枚みたいな感じだから

板一枚だからね。
なんとなく年齢が違う性別年齢
なんとなく名前とかも
なんとなくその人とついつま合いそうな感じだったら
他人のやつでも使えちゃったっていうのが今までのやつで。
だから日本国籍持ってない人が
海外で医療受けたらめちゃめちゃ高いけど
日本に交通費かけてきても
交通費を超えるぐらい安くするみたいな。
3割負担だとそれで安くなるよっていう。

それがいっぱいなんだって。
それをどうにかしようっていうのが
大きな目的らしいので。
はいはいはい。

日本の医療技術もね。
すごいよね。
びっくりだよね。
そこは非常にいい部分だと思う。
iPad Proの引き継ぎ

でも免許証はガチャコしたくないでしょ。
なんか写真が僕自分の今好きじゃないんだよ。
撮り直しなさいよ。

紛失しましたって撮り直せばいいでしょ。
めんどくさい1ヶ月もあったのに。

どうせ持ち歩かないんだったらいいじゃん。
別に1ヶ月もあったって。
で、免許証と一緒にしちゃったら?

頑張っていい写真撮ったら多分マイナンバーカード全体もピンクがかって見えてるかもしれないけど
なんかちょっと違う色になる。
写真のところ次第でね。
やたらすごい青々しくしたら。
そういうもんなのかよ。違うと思って。
青々しくしたらきっと
全体が青く見えるよ。
おそらく。
多分ならないと思うけど。
安心して大丈夫ですから。

ちょっと僕はまだ消極的なんだよな。
そんな話どうでもいいんだけどさ。
どうでもいいんだ。

鈴木さんからさ、
iPad Proの第1世代の11インチのやつを譲ってもらったの覚えてる?
鈴木さんから。
覚えてますよ。
あれがさ、あのiPad Proがさ。
iPad Proが
1ヶ月で

1ヶ月で
1ヶ月で
1ヶ月で
1ヶ月で
iPad Proが
晴れてこの度
私の
今度高校1年生になる娘の
学校で使うためのiPadになることが決まりました。
鈴木さんから僕に来て
僕から今度僕の娘に
引き継がれることになりました。

ありがたいと嬉しい限りですよね。
結構そう考えると年数は経ってるじゃん。

そうですね。本当に11インチの初代ですから。
何年も経ってますよね。
だけど今iPadのノーマルのやつの
10世代か9世代を推奨してるのね。
1つ前かもう1つ前ぐらいのやつ。

を推奨してる学校で。
何か用意してくださいと。別にiPadじゃなくてもいいですよ。

それぐらいの性能であれば。
Chromebookでもいいですよとか。
Windowsでもいいですよみたいな。
でもブラウザが使えればいいみたいなんでね。

そうなんだね。
なので
スペック的にはそれぐらいでいいですよってなると
ギリ問題なくいけそうじゃん。

確かにProシリーズだったら当時の最高峰だからね。
かついのがいろいろスペック見ると
例えば厚みとか
今最新のiPadのノーマルiPadよりも
iPad Proの第1世代の11インチのやつの方が
厚みも重さも縦横の長さも
一回りちょっと小さいんだよね。

そうなんだ。ほぼ同じくらいだと思ってたけど
ちょっとだけ小さい。

それは知らんかった。
かつ今ノーマルiPadだとスピーカー2つじゃん。
はいはい、そうですね。
それが当然4つ付いてます。
そうか、Proだからね。

液晶もちょっといいやつです。
うんうん。
今のやつよりもいいやつ。
かつ
なんだろうな
一個
Pro

名前にProが付いてる。
見た目もいいし。

全然いいじゃん。これでいいじゃん。
どうするって。新しい普通のノーマルのiPad買ってあげてもいいし
使ってもいいけどどっち取るって。
娘はこっちでProのやつでいい。
優しいというかね、言えないですね。
新しいの欲しいじゃなくてね。
新しいの欲しいじゃなくて。

一生懸命僕がプレゼンしちゃって
こいつとかちょっと
微妙に小っちゃかったり
スピッカー4つ付いてるんだよなって。
どうにかしてこれで済ますよって思ってる。
その代わり

学校で
ペン
手書きのペンを
iPadのやつを用意してくださいと。
推奨してるのがね
あの
ロジック
ロジックの
ロジックの
ロジックルーかなんかが出してるちょっと安いペン

ありますね。
あれ推奨してるんだよ。

はいはいはい。
でも
あんまかっこよくないじゃん。
見た目があれって。

オレンジ色ですよね。
違うなーと思って。

チープ感落ちちゃう。
互換性のあるペンが結構いっぱい出てて。

はいはいはい。出てますね。
買えるやつが結構出てる。

アマゾンとかにもそれありますね。
Apple Pencilって
傾きの検知があって
あとは
iPadにマグネットでついて
それでワイヤレス充電ができたり
あとは
質圧

感知もあったりして。
これのうち
互換のペンって
質圧がないんだよね。
傾きは検知するんだけど

質圧まではっていうのは確かにあるんで。
検知できる互換のやつってないのよ。
調べたら。
うちの娘、iPad絵も描きたいみたいなこと言ってたから。

じゃあちょっと質圧は欲しい。
質圧大事じゃん。
iPadこれさ
iPadはお下がりで済んだものの
Apple Pencilさ
最初のProじゃなくても
Apple Pencil Proってのが新しいので
それは当然使えないんだけど
それも2万数千するじゃん。
これに使えるiPad Proのこのやつで使えるやつは
Apple Pencilの第2世代が使うね。
第2世代をシンプルに2万円ちょいするんだよ。

結構しますよね。
2万円ちょいはちょっとお父さん出せませんと。

いいじゃん。
2万円ちょいはちょっと出せません。

出せません。
で、お父さん
自分が持ってるのもあるわけよ。
Apple Pencilね。
それを娘に譲り渡すのはちょっと悔しいじゃん。
お父さんのだし。
お父さんのやつだから。

悔しいんだ。
お父さんの手元からなくなっちゃって娘が使うのはちょっと悔しいから。

ゼロになっちゃうのはね。
ゼロじゃないんだけど。
今Apple Pencilのうち純正3本ある。
じゃあいいじゃん1本。
1本はApple Pencil Pro

1本はProね。
最新のiPad Proでしか使えないやつ。
第2世代のやつが2本ある。
だから1本あげるしかない。
違うんだって。2本必要なの。

納得ができないけど。
これは昔のiPadの第1世代のやつが1本ある。

はいはい。Apple Pencilの第1世代。
これしょうがないと。
買ってやるかと。娘に。

そこまで渋るの?
そんだけいっぱい持ってて渋るの?
すぐにお父さんメルカリで検索しました。

安く済ませんならメルカリだな。
メルカリで検索。
動作確認してない4500円ってのがあって。
これはちょっと冒険しすぎだと思って。

動作未確認はちょっと冒険しますね。
今手元からiPadがなくなっちゃったんで確認できてませんっていう意味の。

もしかしたら使えるんだけど。
だいぶね。

使えたらお得だけど。
でもその上に6500円ぐらいで動作確認済みでかなり程度のいいやつがあって。
これだと思う。
すぐにお父さんそれを買う。
ケースもマグネットで作るやつ。
これはAmazonで新しいの買った。
新しいケースを買ってあげました娘に。

ケースだけじゃん。
新品のピカピカのケースをね。

ケースだけね。
早速娘が使い始めてるけど。
初めて娘に未成年の子供にiPadを持たせるって経験が初めてなんだけど。
Apple Pencilの選択
結構細かく設定できるのね。

アプリ使わないとか。
何時までは使えるよとか。
このアプリは使っていいよダメですよとか。
細かく設定できるのね今ね。

スクリーンタイムっていう機能で色々細かくやれるようになってるから。
iPadもiPhoneも。
しかも鈴木さんから譲り受けたiPad Proが、
セルラーモデルなんだよ。

そうそうそうそう。
セルラーモデルっていうのはSIMが入るんですよ。
Wi-Fi繋げなくてもSIM入れとけばネットか外でも使える。

そうそうそうそう。
SIM入れなくてもいいじゃん鈴木さん。
学校でWi-Fi使うのが基本らしいから。
基本的にはみんなWi-Fiモデルを使ってるんですよ。
一番メリットあるなと思ったのは、
GPSが内蔵してるんだよね。

そうなんですよ。セルラーモデルになるとGPSがつくんですよね。
例えば万が一、これを盗まれてしまったり無くしてしまったりした時に、
追っかけるのにより精度の高い位置が特定できるじゃん。
あとは外でGPS使って今どの辺にいるとかを見ようとも見れる。
いろいろメリットもあるんだよ。
よかったな。

私すごい良いiPadあげましたね。
あげた?あげた?一応買ったんだよ。
だいぶ安くはしてもらったものの、
ちょっとただであげたみたいな言い方を今一瞬したんよ。
あげましたねって言っちゃったもんだって今。
話違ってくるよそれはもう。
リスナーさんをそうやって誘導するの良くないぞ。
誘導するの?

僕も良いiPadを譲ってあげたな。
リスナーへの注意喚起
譲ってあげたなだとそこのあげたなだけを受け取っちゃうリスナーさんがいるから。
受け取っちゃうリスナーさんがいるから。
違う違う。お売りしたな。

売ったなーって。
高値で売ったな。

高値では売ったつもりないけど。
いくらでどうしたかもう忘れましたけど。
あれは儲かったな。

儲かったかなどうだったか。
結局あなたiPad買い直したし別に。
でも良かった。

活躍していただいてるんだったら喜んでると思いますねiPadも。
まさかそんな活躍の仕方するとは思ってなかったね。
3年間頑張って使ってもらわなきゃ。
すっかり忘れてました。

言われるまでそういえばみたいな感じだったね。
ということでございまして。
LINEの新機能
気づけばですよ。
いつもの収録よりちょっと長めにしてます。
特別連絡。
おかしい。

おかしい。
鈴木さんが今週どうしても喋っておきたいのはこれだコーラ。
そうですね。今週喋っておきたいことはですね。

ちゃんとバブちゃんにも届けたい話があるでしょちゃんと。
バブちゃんにも。
バブちゃんだっけバブちゃんじゃないの。

パブちゃん。
パブちゃんにも届けたいのはあるでしょ。
へそ曲がりしょうちゃんさんと。
パブちゃんさんといるでしょ。
なんで両方ともちゃんがつくんだよこれ。
鈴木は別にちゃうのに。

最近もニュースで言うとLINEがついにアンドロイドのサブ端末に対応したというので、
スマホ界隈がちょっと揺れたっていうのが。
ごめん、その揺れが僕のとこ来てないんだけど、どういうこと。
揺れてる。
揺れてる。
今までLINEって人端末につき、アカウントにつき人端末までしか使えなかった。
そうねそうね。

だから唯一iPadとiPhoneだけは別だったんじゃない。
そうそう。iPadの方が使えなかった。
iPhoneの方が使えなかった。
iPhoneの方が使えなかった。
iPhoneの方が使えなかった。
iPhoneの方が使えなかった。
だから唯一iPadとiPhoneだけは別だったんじゃない。

そうそう。iPadの方でiPhoneで登録してるやつを見るってことはできてたんだけど、
パソコンでやるってのはできてたんだけど、
今回新しい機能として、サブ端末の中でアンドロイドのスマホとかアンドロイドのタブレットも
同じようにiPadのときと同じようにサブ端末ということで登録することができるようになった。
タブレットなのかどうなのかって何で判断してるの?

タブレットとか関係なくアンドロイドのOSで全部いけるようになったので、
もともとの目的はアンドロイドタブレット向けだったみたいなんですけど、
そこの区別をしようがないので結局アンドロイドのスマホでもできるようになって、
荷台持ちしてる人とかはサブで使ってるアンドロイドの方にもメインのアカウントでトークできるようになるので、
サブ端末でも同じラインができるようになるわって話題になった。
じゃあ2台までいけるってこと?

2台までメインとサブとでいけるんですけど、
iPhoneとAndroidのいろいろ組み合わせが決まってるらしくて、
iPhoneをメインでAndroidをサブとかじゃないとできないみたいで、逆ができない。
AndroidをメインでiPhoneをサブっていうのは今はある。
ダメダメ。
Androidをメインにしてるから。

Androidをメインの人には全く話しかけないですけど。
あと注意喚起じゃないんですけど、
これ自体が最新のOS、最新のLINEのアンドロイド用のアプリのアップデートで対応したものになるんですけど、
そこに上手いことアップデートできてない人もいるらしく。
Androidだとプレイストアに反映されるのはタイムラグがあったりとかして、
最新バージョンに上げられてない状態でサブ端末できるようになったんだって言って、
駆け込んでやった人が普通のLINEの引き継ぎになっちゃうらしいんですよ。
Android同士はどっちがメインなの?

Android同士は、ちょっと待って。
AndroidとAndroidがいたとするじゃん。

Androidは木村拓哉だな。
どっちがメインなの?
木村拓哉の方がメインになる。
Androidの方が。

Android。
ミセスロイドがあった場合は?

ミセスロイドはない。
それは対応してないの?ミセスロイドまでは対応してないの?

ミセスロイドは対応してない。
難しいね。

この組み合わせ扱えるけど、この組み合わせ扱えないみたいなのがちょっと細かくて。
例えばiPhoneをメインとして、iPadでもログインしてる人がAndroidをサブでログインしようとしたらどうなるの?

一応3台までは登録が。
3台いけるの?

AndroidとiPadとPCで最大3台までは。
PCも1台に入るの?

PCでも今普通にできるじゃないですか。PCでログイン。
なのでそれはそのまま引き続き対応なんで、その3台で。
iPadとiPhoneとAndroidにしたい。
エンディングとお便り

iPadとAndroidと…
iPhoneとiPadとAndroid。

iPhoneとiPadとAndroid。
なのでiPhoneはサブ端末にはならない。
サブね。
で?
で、AndroidとiPadには入れられる。

AndroidとiPadにはサブ端末というので、機能としてメインのライナー間を両方とも使える。
iPadとAndroidはその場合どっちが偉い?

どっちが偉いは多分ないと思うけど。
サブだとしてもどっちが偉いってある?

それは先に登録した方だよね。
そこは平等なの?
そこは平等なの。
難しい。

注意喚起としては、最新のアプリにアップデートされていれば、LINEのログインのところでメイン端末にします、サブ端末にしますという選択肢が出るらしいんですけど。
その選択肢が出ない場合は多分アプリのアップデートがうまくできていなくて。
今僕はAndroidをメインにしていて、iPadでログインしていて、Windowsでログインしてるのね。
ここは3つで今使ってる。同じアカウント。
この場合、Androidのタブレットがあった場合には、それには入れられる。

Androidのタブレットもいけますね。メインがAndroid端末のほうも、別のAndroid端末をサブ端末にもできる。
わかんない。難しい。

どこまでそんなにしてLINEをしたいかっていう問題もあります。
まあね。

ちゃんとメイン端末、サブ端末っていう引き継ぎがないまま進めていくと、ただのLINEのアカウントの移行になっちゃうので。
気をつけないとね。消えちゃったりするからね、データがね。

またiPhoneからAndroidの移行だとトーク履歴一切引き継げないので、トーク履歴が消えたっていうので浴びきを期間している方が。
近くの履歴しか。

過去2週間の履歴しか引き継げない。
遠い履歴はダメだけど、近くの。ご近所さんの履歴は。

ご近所さんの履歴とかないの別に。過去2週間の履歴は残るんですけど、それ以降はもう全部消えちゃう。
じゃあLINEを始めてまだ2週間の人は安心なんだ。

2週間の人であればね、その設定はいいですけど。
あとはLINE始めてるけど友達が一人もいない。
安心。

それともサブ使わないんじゃない?
そもそも会話が一切ない。

じゃあサブ端末いるかって話になっちゃうと思うんだけど。
そういうので若干注意喚起じゃないですけど。
それでトーク履歴消えて浴びきを期間している方も多いらしい。
もしやられる方がいればアプリのアップデートちゃんと最新にできてるかっていうところと。
最初の選択の画面でメインにするかサブにするか必ず出るっていう。
何の選択?iPhoneの選択?

アンドロイドの方で。
石鹸とかだったらいける?

何の話してんの?
難しいよ。ITの話は分からないよ。

そんな難しい話はしてない。
そういう機能は出ましたけどやるときにはご注意くださいっていうのが今週の。
僕ほらヒカキンが新しいiPhone買ったら必ずお風呂で洗濯するじゃん。

洗濯っていうか別につけてるだけじゃん。
洗濯してんじゃないの?
必ず新しいiPhone買ってお湯につけるってやるじゃん。
お湯につけるってやつじゃん。
ドボーナスって。

あれは防水性能確かめたいだけでしょ。
あれ違うよ。いっぱい持ってるからいっぱい買ったから別に1個や2個万が一壊れても僕ぐらいお金持ちだと。
気にならないんだよっていう自慢じゃないの。

そんなにいやらしいことはないと思う。
僕のチャンネルを見てる小学生どもはこのこと言えないだろ。

そんなにいやらしい見合いはないと思いますけど。
難しいね。
ちょっとお気をつけくださいっていうマシンが飛びつくのはいいけどそういうのはないわけ。
気をつけます。僕が一番気をつけなきゃいけないそうだから気をつけます。

気をつけてください。
ということでございまして本当のエンディングに行きたいと思います。
先週お便りを送ってない人はぜひ今週絶対送ってください。
そして先週送った方もちゃんと今週も送ってください。
そんな意味も含めた告知です。

この番組そんなことない人は皆様からのご意見ご感想のメールお待ちしております。
メールアドレスはそんないatmark0438.jp
sonnaiatmark数字で0438.jpです。
皆様からのお便りお待ちしております。
そんないとお名乗りつく番組は他にもそんない理科の時間Bそんない雑誌展と他番組ございましてそんないプロジェクトというグループでもお送りしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございましてそちらでは今配信している番組に加え過去に配信した番組をお聞きいただけます。
ホームページのURLはそんない.com
sonnai.comです。
こちらのそんなことない人のページからも一応お便り送ることできますのでそちらでもよろしくお願いします。
またそんなことない人はラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいてそんなことない人をもしかしたら竹内で検索をしている頃をお願いいたします。
以上です。
はいありがとうございました。
本当は今週も収録せずにもうそんなことない人の第1回の放送をアップしてやろうかなぐらいに思ったの。

50来なかったからね。
思いとどまった。
今週は第1回目の配信をみんなで聞いてみようなんつってやろうかなと思って。

結局特別編ということでしたわけですね。
今週ちょっとお便り読みたいお便りも結構あるんですが。
いつもよりはなんだかんだ多くたくさんいただいてますんで。

たくさんいただきました本当にありがとうございます。
いつもだったらあれですから。1通しか来てないんですから。
そんなことはない。
15周年と第600回の期待
あとのなんつーか全部僕らが適当に。

そんなことないでしょ。
適当に名前を作って。

そんなにねバラエティー飛んでね名前作れない。
皆さん本当にいつもありがとうございます。
この番組あるじゃないですか、約15年前に始まって一番最初3回目ぐらいで初めてお便りもらったんです。

メールもらったんですよ。
あれは僕が作ったやつです。

最初のうちはどうしても集まんないですからね。
なんだっけな。ゴミ箱なんだっけな。

そんな名前にしたっけね。
そんな名前にした。

そうね、じゃあまだ聞き直さないとね。
覚えてない。
覚えてない。ゴミ箱。
あー覚えてない。悔しい。出てこない。

リスナーさんからなんとかって名前でしたねとかって来ますからね。
多分覚えてる人もいるんじゃない?中には。
でも鈴木さんが覚えてなかったらもう覚えてないです誰も。

最近あんまり昔の聞けてないんだよね。
なかなかねゆっくり聞く時間もないもんね。
じゃあもう終わってきますよ今週は。
はい、ということでございまして。
いい歌、イエティいい歌です。
イエティの歌と、
あとスーパー島吉という歌とファッションセンター島吉という歌が
ノートで販売しております。

ノートのリンクは概要欄に貼ってありますんで。
いいねだけでもしに行ってください。
よろしくお願いします。

あまりみんな買ってくれないと取り下げちゃうんだぞ。
人気をね、上げていきたいと思います。
はい、ということでございまして。
来週はね、第600回になります。
はい、来週こそ。

600回になります。
600回になる予定です。
予定です、あくまでね。

よろしくお願いいたします。
そしてこれはもうずらしようがない事実として15周年。
そうですね、それはもう揺るがないですからね。
2010年の4月1日にこの番組第1回目を配信しております。
まあ長いね、15年。

15年は長いよ。
中学3年生だもんね。
なのでこの15年間の間で皆さんが覚えている回。
この回良かったよねとか。
あとは15年やってて。
これってどうだったんですか一体。
あの時のあの人はどこ行っちゃったんですか。
答えてくれるんですか。
そういうの全部答えていきたいと思います。
いいですね、はいはい。
可能な限り全部答えていきます。

いいじゃないですか。
リスナーさんからのあれやこれやと疑問を。
15年間の間ね、アシスタントの方、今鈴木さんですけども。
いろんな人が務めてくれましたけど。
一番やりにくかったのは誰ですかとかね。
そんなこと言わなくてもいいんじゃないの別に。
一番やりやすかったのは誰ですか。
そういう場合でいいですけどね。

逆は言わなくてもいいんじゃないか。
一番やりやすかったのは、ほら、鈴木さんですよ。

何言ってんですか。
泣け、泣け、今泣け。
泣けってなんだよ。
泣けって。
泣けって。
泣けって。

泣けってなんだよ。
笑うことしかできない。
来週お便りお待ちしております。
お待ちしております。
来週お便りいただいたから本当にありがとうございました。
来週まとめてご紹介します。

ご紹介いたします。
ではお送りいたしました竹内と。

鈴木でした。
ありがとうございました。
YETIとみんな仲良く
楽しいの大好き