1. ちょぼっとサイエンス
  2. #458 芸能人も一般人も歯が命!
2023-05-23 08:31

#458 芸能人も一般人も歯が命!

2023.5.23配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、口腔ケアと幸福度についてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

○人気の過去放送○
重大発表!SPPになりました!!
https://stand.fm/episodes/633174cc90f80b613fa5a076

日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#SPP
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#雑談
#芸能人
#一般人
#歯
#芸能人は歯が命
#命
#幸せ
#健康


00:26
はいみなさんこんばんはこんにちは元公立高校理科教授のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということでですね
今日は非常に肌寒い1日だったんですけども皆さんのお住まいのところはどうでしたかね? 先週はもうずっとね汗ばむ気温でねもう夏来たんちゃうかっていうくらい暑かったんですけどもこの寒暖差やめてほしいなと言ったところなんですけども
でもねまあ今日みたいな気温気候がねまあ例年通りの気温気候なのかなっていう感じでまぁ先週がね 暑すぎたのかなっていう感じはしてるんですけども
天気予報見てるとね来週末ぐらいからずっとね雨予報が続いてますので そろそろ梅雨入りかなといったところですかねという感じですね
今日のお話はですね皆さんこの CM 覚えてますかね
芸能人は歯が命っていうねこの CM 覚えてますか?25、6年前の CM だと思うんですけども
俳優のあずまみきひささんと女優の高岡さきさんがね出ておりました 芸能人は歯が命っていうねアパガードと呼ばれるね歯磨き粉の CM だったんですけども
今日はですね芸能人も含め我々一般人も歯が命だよっていうねお話をね したいと思います
まあね口の中でその口内炎できたりとかですね虫歯できているとなんか非常に不快です けどもこのね航空内の健康状態と幸福度との関連を調べた研究があり
ましてですね今日はそれをお話をしたいと思います 歯の健康というかね口の中の健康を保つということは非常に大事だよっていうねお話を
したいと思います 口内の健康状態と幸福度の関連を調べた研究
これはですねルーマニアの方ですね ルーマニアの歯科医学生178人を対象に航空内の健康状態や
航空衛生ケアの実施状況1日何回歯を磨いているかなどの 航空衛生ケアの実施状況と幸福度やモチベーションとの関連を質問上を使って調べたらしい
んですね するとですね幸福度や生活満足度が高かった学生は死肉の状態を非常に良いベリー
グッド優れている エクセレントと報告する傾向があったということなんですね
またですね検診のために視界を訪れている人の方がそうでない人よりも幸福度が高く 弱い歯医者にね定期的に行っている人の方が幸福度が高いということですね
03:11
1日2回以上歯磨きをする学生はですね1日1回以下しか歯を磨かない学生と比べてですね 目的を達成するモチベーションが高い傾向があったということがこの論文からわかった
ということなんですね 目的達成のモチベーションが高いから
1日2回以上歯磨きできているともね言えるような感じもしますけども研究者はですね まあまとめとしてですね良い航空内の状態は高い生活満足度の
こととつながるということが示唆されるということを報告しておるんですねなので 航空ケアをしっかりしてた方がですね
まあ健康状態とさらに幸福度満足度 生活満足とモチベーションが高いよということなんですねなので歯のケアをしていると
ですね もうなんていうからモチベーションも高いし幸福度も高い状態だよっていうことがですねこの研究
結果からわかったということなんですねということとさらにですね 歯の健康はまあ現在のその状況モチベーションとか生活満足度とか幸福度に関わらず
ですね将来の幸福度にも影響する可能性があるっていうこともですね見逃せないと いうことでですね
広島県呉市に住む65歳以上の高齢者3880人を対象に歯の欠損歯が抜けているかどうかね 歯の欠損と生活満足度の生活満足度との関係を調べたアンケート調査
これは1995年の論文で吉田ら1995年によるとですね 残っている歯歯が残っているのが少ない人ほどですね
生活の満足度についてですね不満と回答する人の数が有意に多かったと いうことなんでなので歯が残っている人の方がですね
まあその生活の満足度が非常に高いということですね歯がないと ながもうなんていうかなぁもう生活の満足度が低いというかでも歯もないし
なんか生活しとってもなぁみたい子でつながると まあいうことは優位に高かったってことですから
ので歯が残ってた方がやはりは幸せだよとまあいうことなんですね こういうね研究結果を受けてかどうかわかんないですけどもまあもうずっとねこれ前々
から言われているんですけども厚生労働省と日本歯科医師会もですね 80歳以上で20本以上の歯を保つですね
8020運動これ聞いたことある人もね結構いるんじゃないかなと思うんですけども 8020運動に力を入れていると
まあいうことですね80歳になってもですね自分の歯って言うものねいらばとかそうじゃ なくて自分の歯をですね
06:03
残しとこう20分で残そうっていう運動もですね まあ力入れてですねまあそういったことでまあ学校衛生法じゃないですけども
学校の現場でもですね歯科検査っていうのは必ず毎年ね1回やりますしですね その歯の健康を保とうっていうねそのまあ日本のね
もう全体としての流れもあるということなんでございますねということでやっぱりこの 歯の健康を保つっていうことね
歯磨きもしっかりしてケアもしてね定期的に歯医者行ってる方がですね幸福度が高いよ ということと歯が残っている
ご高齢の方高齢者は生活満足度が高いということなんでございますねということでね 私もですねまあ前回ね前回てかまあ
3月頃にですねまあ配信でもしたんですけども親知らずまあ抜いてね まあそのまあ国内ケアをねしっかりしてるわけですよ
でなんか歯医者行くとですね半年にからが歯が効きますよねそろそろ定期検診の時期 になりましたみたいなふうあの歯が効きません
それでまぁまぁそれでまぁねもうね別に早い早いたくないし虫歯もないから別に行かない みたいなね方もいらっしゃると思うんです多くの方がそうだと思うんですけども
定期的に私も半年に1回言ってですね 歯を健康保つところでですねまあものを食べたりとかですね
喋ったりするのもね何か歯が抜けている何かふがふがしますしね何か 食べたいものを食べれなくては痛いからこれ食べるのやめとこうとかね
冷たいも染みるからやめとこうとかあったかいもんちょっとここの奥歯がちょっと 痛いからやめとこってことになるじゃないですか
そういうことが積み重ねでやっぱり不満になったりとか生活満足度に関係すると思います からねぜひね皆さんね全然そういえば歯医者行ってないなぁとか言う方はですねぜひ
言ってみてください歯の健康を保つということはですね もう生活満足度にもつながりますし幸福度にもつながるということで歯を守るということはですね
芸能人歯が命一般人も歯が命と言うことが言えますからねぜひ歯のケア ちょっと怠ってるなっていう方はぜひですね
歯医者の方にたまには行っていただいてですね 航空内ケアをするということはですね
幸福度につながりますからぜひね行ってみてくださいということで今日はこの辺にしたい と思いますそれでは皆様さようならバイバイ
08:31

コメント

スクロール