00:00
はい、皆さんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。ちょぼっとサイエンスでは、皆さんにちょこっと、ちょぼっとサイエンスに触れていただいて、科学的思考力を身につけて理系頭になっていこうということを目的に配信しております。ということで、皆さんはですね、見出し並みに気を使われていますか?見出し並みというかですね、色使いですね。
色んな服がある中で、今日は赤色着ようとかね、黄色着ようとかね、色々そんなね、色んな色の服がある中で、今日のお話に繋がるんですが、その着た服の色によって、あなたの人物そのもののキャラも、その色が受ける印象によって変わってきますよと。
色使い大事だよということと、自分が発信しよう、プレゼンしようとか、人に何か伝えようという時に、その発言内容と色を合わせることによって、より自分の伝えたいことが伝わりますよと。
色使いとキャラクター、発言内容に関連した科学的な内容をお話したいなと思うんですが、色んな多くの調査で、赤は脈を早くして、呼吸速度、呼吸頻度を上げて、脳波のαを減少させて、脳幹が覚醒することが確認されているんですね。
そういった緊張を高める色と言われているんですね。さらに、青は脈拍や呼吸速度を減らして、動脈圧を下げて、リラックスした状態と導くということで、色によって受け取る印象というのが、人は色から連想させているんですね。
階段とか障段で目に入りやすいのは、男性でいうとネクタイ、女性でいうとブラウスなど、上半身に持ってくる色というものが目に入ってくるので、それが大事なんですね。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが行った実験によると、言語情報と聴覚情報、視覚情報が矛盾した場合、見た目を重視する人が55%という結果になったんですね。
これは、外見を整えさえすれば良いということではなくて、発言内容と外見が一致しない場合、発言内容が誤解されることがあり得るということを示したものなんですね。
この研究から考えると、例えば、緑をシンボルカラーとする政治家が大胆な改革を推進しようとした場合、改革の内容よりも緑から連想される色から判断される感情が、調和、バランス、穏やかといったイメージを受けている人が多いんですね。
03:15
でも、その政治家の発言内容を深く知るにつれて、第一印象とのギャップが生じて裏切られたように感じてしまうということなんですね。
これ、まるっきりね、緑の狸、小池都知事だと思うんですけども、緑の服着ていますね。ジャケットとか緑じゃないですか。緑のっていうのは、調和、バランス、穏やかといったように落ち着く色なんですね。
落ち着く色でジャケットを着ているから、この人に投票しようかなとか、すごく穏やかそうな印象を与えるんだけども、都知事になった途端、新築の屋根の上にソーラーパネルをつけようとか、結構女帝みたいな独裁政治のことをしているじゃないですか。
それでもやっぱり当選しちゃうね。もう3戦とか2戦とかしてますよね。のは、未だに緑の印象が強いから、あの人は穏やかだ、みたいな感じを受け取っているのかな、みたいなね。そんな感じなんですよ。だから、発言内容とか一致しない場合、見た目によって重視するよっていうのは、55%で半数以上いるからですね。
だから、色ってめっちゃ大事で、発言内容結構女帝みたいなこと言ってるんだけども、色から受け取る情報の方が我々ね、多くキャッチしちゃうから、だから緑から連想される穏やか、調和的、バランス的な要素を多く取り入れちゃうと、そういう風に思っちゃうっていうことなんですね。
なので、仕事でも恋愛でもですね、色に惑わされて本質に気づかないことがですね、実は色から受け取ってね、あるということなんですね。で、惑わされたことに気づいた人は、相手に不信感を抱くかもしれないということでね。
まだね、高級都知事ばっかり引き合いなし、申し訳ないですけども、まだ当選してるっていうことはですね、不信感にまだ気づいてない、抱いてないっていうことがですね、多くの都民がそう思ってるかもしれないということなんですね。
相手を説得してですね、信頼関係を築く上で、発言内容と声の調子、そしてですね、外見を一致させることが、実は大切なんですよね。会議とか商談に臨むときに発言内容と一致する色のネクタイとかブラウスの色をですね、着用すると相手に真意が伝わりやすくなるということなので、
どんな商談か会議が控えているか知れませんけども、今後ね、市立の推薦入試とかですね、国公立も推薦入試でありますから、面接の機会とかありますよね。
なので、その時にですね、自分が伝えたい発言内容と、そこから受け取られる色を一致させることがですね、大事なんですね。いくつかね、色から連想される感情ですね、例を挙げますからですね、ぜひね、何か控えてるっていう人はですね、今度のプレゼン、このネクタイを着けてこう、このブラウスの色を着ようっていうことをね、できますからね、ちょっとね、お教えしますね。
06:21
で、赤色、これはですね、負けず嫌いなレッドっていうことでですね、ガツガツ行く系みたいな時の商談では赤色が大事。冷静沈着なブルーということで、落ち着いた感じの意見を言う時の商談とかはブルー系がいいと。
緑の狸じゃないけど、穏やかな印象を与えたいよと。あなたには攻撃性はないです。あなたにね、その矛先向けませんって言う時はですね、グリーンがいいと。穏やかなグリーン。あとですね、謎めいたパープル。これもですね、みなさきに言えばですね、ちょっとなんか、これ何考えてんのかなみたいな感じの印象を受け取るみたいですね、紫色だとね。
甘え上手なピンク。これいいかもしんないよね。なんかこう、意見求められて、甘え上手で、そんなにもなんか別に対立するつもりはありませんよ、みたいなね。甘え上手です、みたいな感じで行く場合はピンクがいいということですね。あと、好奇心旺盛なイエロー。なんかこう、前のめりで何でも乗っかりますね、みたいな感じはイエローがいいと。
あとね、社交的なオレンジ。これもね、輪を乱しませんよって言う時はオレンジ色がいいと。あとね、爽やかな水色。なんかこう、ヘラヘラ笑ってんな、みたいなね。あんまりいいことじゃないかもしんないけど、いろいろ爽やかな印象を与えた時は水色と。
味わい深い抹茶色。これもいいよね。なんかこう、発言に味わい深さがあるな、みたいなね。グリーンでなく抹茶色をつけると、そういった印象が受け取ると。あとね、優等生のネイビーとかですね。物事に動じない。何言われても、上司とかに突っ込まれても、動じませんよって時はブラウン。
あと、穏やかなベージュ。これもいいですよね。あと、強気なブラック。ちょっとね、冷酷なちょっと冷たい。暗い色ってなんか冷たい感じしますから、強気にガンガン行きますね。ちょっとブラックとかね。あと無口なグレー。もう喋りません、みたいなね。なんかその、やっぱこいつ喋らんけどグレーのネクタイつけてるから喋らへんな、みたいな。そういう印象を受けると。
あとね、最後ね、完璧主義者のホワイト。青蓮潔白みたいな感じでね。なんかちょっとね、ハライチのネタみたいなのありましたけども。そういったね、色から受け取る。科学的にね、そういうね、脳の識覚の認知の中で、色から受け取る印象ってあるので、だから発言したい時にですね、その色を合わせるとですね、一致するんで、こういった信頼が起きるみたいなね。なんか受け取ったイメージと違うやんっていう時はですね、発言内容とずれた色をつけちゃうと、なんかこういうの違うやん。
なんかそれがね、不信感につながりますから、発言内容とその色から受け取る印象をですね、合わせとくと、よりより説得力のある喋り方であったり伝わり方になるということは、科学的にまあ立証されているというところですね。ということで、今日はこの辺にしたいと思います。それではみなさん、さよなら。バイバイ。