1. ちょぼっとサイエンス
  2. #710 怒りは紙に書いて捨てる..
2024-05-30 10:38

#710 怒りは紙に書いて捨てると鎮められる!?

2024.5.30配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、怒りとその鎮め方についてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX
00:13
はい、皆さんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。ちょぼっとサイエンスでは、皆さんにちょこっと、ちょぼっとサイエンスに触れていただいて、科学的思考力を身につけて理系頭になっていこうということを目的に配信しております。ということで、
今日、気象庁から全国各地で梅雨がいつになるのかという発表がありまして、ちょっと梅雨前線の発達が遅れて、北上するのが遅れるということで、
全国各地、多くの地域で6月中旬頃ではないかということが発表されました。例年よりもちょっと遅れるということで、今年は梅雨に入るのが遅れるということで、稲作とか農業している方は梅雨が遅れると農作物にも影響が出るのかなといったところで、
梅雨が遅れて、梅雨を明けるのも遅れちゃうと、夏が短くなった気がしますよね。梅雨の明けるのが遅くなるとね。なので、しばらくは空っとした晴天が続くのかなといったところですかね。ということで、
短い方がいいんやけど、農作物を込めることを考えると雨を降った方がいいよなという、ちょっともどかしい感じはしますけどもといったところで、今日のお話はですね、皆さん、怒った時とかね、怒り狂った時とかにどのようにして対処しますかね。
これですね、最近ですね、発表された論文研究テーマによるとですね、怒りとか怒った感情は、それをですね、紙に書いて捨てると気持ちが落ち着く、科学的根拠ありというですね、お話をね、ちょっとしたいなと思うんですけども、これ何かと言いますとですね、この怒りの感情を紙に手書きし、物理的に捨てると気持ちが落ち着くことがですね、
名古屋大学などの研究グループが実証して、科学的に立証されたということなんですね。怒りを抑える手法はこれまで、機能持ちようといったものに留まって、実験や客観的事実を基にしたものは確立されていなかったということなんですね。
科学的に怒りを沈めるための簡単で効果的な方法として期待できるということを発表して、科学的に怒りというものは、紙に書いて捨てた方がですね、沈めることができるんだよということが科学的に実証されたということなんですね。
実際にどんな実験をしたかというとですね、名古屋大学大学院情報学研究科の河合信之教授の研究グループはですね、50人の大学生のグループと46人の大学生と20代の社会人が混在する2グループに分けて実験を行ったということなんですね。
03:18
どんな実験をしたかというとですね、学費の値上げについてどう思うかとか、路上喫煙についてどう考えるかなどいくつかの社会課題について論述してもらったんですね。それに対して私はこう思うとかね、論述問題みたいな感じですね。論述小論文を書いてもらったと。
それぞれの課題について添削を行って、知性がある、親近感が湧くなどの項目について1から9点をつけ、平均が3点と低くなるようにあえて調整してね、低い点数に調整して添削して返したわけなんですね。
さらにですね、「こんな文章は大学生とは思えない!」とかですね、「社会人と思えないほどひどい文章だ!」といった一言の好評を添えて返却したんですね。それらを受け取った被験者はですね、怒りの感情がきますよね。
時間差って書いてくれって書いたのに、点数低くとかですね、「そのコメントいだんやろ!」みたいなね、「大学生と思えないな、しょうもない文章!」みたいなことを書かれたら、ちょっといだっときますよね。怒りの感情湧きますよね。
その怒りを感じた状況を客観的に紙に文章でしたためてもらい、50人のグループは紙を丸めて捨てて、46人のグループはシュレッダーにかけて処分したんですね。さらにそれぞれ何もせずに紙を持ち続けたケースと比較することにしたんですね。
怒りの感情を紙に書いてもらって、それを紙に丸めて捨てるグループとシュレッダーにかけて捨てるグループ、さらにそれと比較するためにそのまま書いたんだけど捨てずにそのまま残したケースに分けたということなんですね。
そうすると、怒りの尺度を測定するために、怒ってるとか怒ってるとかいう感情を得点化するために、被験者には怒った、敵対心のある、ムカムカした、煩わしい、嫌だったという怒りに関する5項目に対し、それぞれ1点の全く当てはまらないから6点の非常に当てはまるのを6段階評価をしてもらって得点化したらしいんですね。
怒りの度合いが高いほど得点は高くなりますよね。怒ってる怒ってるってよく当てはまると最大6点ですから、点数が高ければ高いほど怒ってるってことですよね。
この怒りに関する調査だと分からないようにするために、明るい、大らかな、陽気なといった項目についてもどのように感じたか回答させて、怒りだけじゃなくてですね、ポジティブな方の項目も作ったということですね。ダミーとしてね。
06:04
怒りに関する5項目について論述を書く前、論述を返された直後、紙に書いて捨てたり、シュレッダーにかけたりした後の3つの場面でどのように得点が変化するかを測定したんですね。
さらに、紙に書いてそのまま保存した場合と怒りの得点を比べたということなんですね。論述を書く前、書いた直後で返ってきた、添削された文章が返ってきた直後で紙に捨てた、紙に書いて、怒りの感情を紙に書いて捨てた後、残したやつと比較したということですね。
その結果ですね、両グループとも、紙に書いて丸めて捨てたグループとシュレッダーにかけたグループの両方ともですね、物理的に紙を捨てたり処分したりした後で怒りの気持ちの得点は論述を書く前のレベル近くまで下がったということなんですね。
この論文に記載されているグラフを見たんですが、確かに捨てたりシュレッダーにかけたりした時は、論述を書く前の怒りの測定値とほぼ変わらない状態になっているわけなんですよ。
要はですね、怒りとか怒っている感情というものが紙に書いて捨てたりとか、処分したりした方がですね、より怒りの感情が下がっているということがわかったということなんですね。
その結果ですね、両グループとも物理的に紙を捨てたり処分した後で怒りの得点の気持ちは論述を書く前のレベルに近くまで下がったと。一方で紙をそのまま保存した場合は、怒りの気持ちの得点はあまり下がらなかったということなんです。
怒りの感情を紙にしたためて、それが残っているという状態がですね、怒りレベルが下がらなかったんですね。なので、ちょっと怒ったまま、あの教授、なんやねん、あの人分は。
その感情が紙に残っていると、そのまま教育として残ったのか、そこまでの詳しくはわかりませんけども、怒りの感情が下がらないということなんですね。
今回の実験を通じて怒りをコントロールするには、紙に書き出して物理的に処分することが良いことがわかったということなんですね。
古くからですね、感情をさらに込めて神社で割るなど、物理的に怒りを表出して、それらを壊す方法が取られてきたと。伝統的にね。
それと同様に怒りを表すに留まらず、その上で神を祭壇したり捨てたりすれば解消できることが、科学的に、統計学的に有意味にあると。なので、科学的に示された格好であるということなんですね。
なので、怒りの感情とか、イライラするなというのは、ちゃんと紙に書き出して、それを丸めて捨てたりとか、処分したりすると、怒りの感情が下がると、抑えられるということなんですね。
さらに、河合教授は今後、サンダルの研究を進めて、電子媒体でもらったメールとか、そういったものでも応用できるかというのを実験を進めていきたいということと、
09:10
車の運転中にイライラした時に怒りを抑制する方法など、社会実装できるような方法を考えたいということで、これを機に、もっとより発展させて、
あらゆるところにこの実験結果が使えないかということを模索しているということなんでございます。
ということで、皆さんもイライラしたなと思ったら、ちゃんとそのことを紙に書き出して、丸めて捨てたりとか、処分したりすると、
今まで怒ってたのは何だろうなというのが落ち着くことができるし、科学的に実証されているから、ぜひ何か怒った、イライラしたなと思ったら、
何か口に出したりとか、表現してそれを捨ててしまうということが、科学的にも良いよということがわかったということなんで、面白いですね。
ということで、私も何かイライラしたな、紙に書いて、捨てたのかな、みたいなね。そうすると、エビデンスのある怒りの抑え方ですからね。
明日から私、お出かけ、旅行に行きますので、しばらく配信はお休みしたいなと思います。
また来週月曜日にお会いしたいと思います。ということで、今日はこの辺にしたいと思います。それでは皆さん、さよなら。バイバイ。
10:38

コメント

スクロール