00:26
皆さん、こんばんは。元高校教員のちょぼ先生です。
今日も夜のホームルーム始まります。よろしくお願いします。
ちょっとだいぶ更新が空いてしまったんですけども、先週ですね、ニュース見てたら驚いたんですけど、
V6解散するんですね。もう我々の世代でいうと、学校へ行こうっていう伝説的な番組があって、
それをよく見てたんですけども、マサーシとかダゼとかムーシャとか何式グローブ?覚えてますか皆さん?
これを理解できる人は、だいたい30代以降の人なのかな?というくらい伝説的な番組を見てて、
結構その学校でも、次の日の学校の話題、学校へ行こうの話題が結構多かったんですけどもね、
そういった一時代を築いたジャニーズの方々も、皆さんね、引退や独立をすることになってね、
やっぱり何か組織に属するんではなく、そういった個人で生きていく時代の象徴なんですかね。
そういう時代になるんですかね。嵐もいなくなっちゃいましたしね。カツンなんてもう3人でしょ。
頭文字なのに、今はもうKとNとUしかいないですもんね。クンになってますもんね、今ね。
という感じで、吉本もそうですけども、みんな独立して、自分で生きていけるような時代になったんですかね。
ちょっと前置きが長くなりましたけども、今日のお話はですね、
教員やっててよく思うこと、教員あるあるで、教員やってる方は理解できるかもしれませんし、
教員以外の方も理解できる人っていうか、そうやなって思う人もいると思うんですけど、
職員会議っていうのがあるんですよ。教員ね。月1回あるんですけども、全職員が集まって会議をするんですけど、
その会議がほとんどデキレースというか、ただの報告会なんですよね。
会議って僕のイメージは議題があって、それに対していろんな方の意見をもらって、
意見を言って、議論をしていって形作っていくっていうイメージなんですけど、ただの報告会なんですよね。
もうなんかもう決まっちゃってるみたいな。職員会議はだいたいその週の始めであったりとか、
03:05
その前の週に、職員会議の前の週にお偉いさん方、管理職であったりとか、主任の先生が集まって、
とりあえずこの議題でいきますみたいな議題を出して、ある程度話し合ってるんですよね。
そこで得票しようもない意見が出たりとか、議題が出たらやっぱりやめとくかみたいな感じで引き下げて、
ある程度お偉いさん方で話し合った内容を全職員に向けて職員会議でバッと言ってるんで、
ほぼ決まったものを言ってるんですよね。周知の事実というか、皆さんでこういう理解をしましょうっていう感じで、
言ってる議題がもう決まっちゃってるんで、そこで何かわーわー言っても、決まってるし変わらんよみたいな感じなんですよね。
でもこれが他のね、僕は学校機関でしか働いたことないし、教育機関にいたことしかないので、
他の一般企業であったりとか、公務員の行政のこととかのことが知らないので、何とも言えないんですけど、
他の業種とか職種もこんな感じなんかなってすごい気になるんですよ。
こんなもうできるような決まったことを報告するだけなのかなっていう会議。
議論し合って一つの立案をしてプレゼンをしたりだとか、新しいことをやることに対して議論していって、
クリエイティブなことをしていくみたいなことを皆さんやってるのかなみたいなね。
それがすごい気になるんですよね。こんな何かただの報告会でとってもしゃあないなみたいなね。
資料を配っておいて見といていいんですよね。ほとんどだって決まってるし、別に大して何か面白いこともないしね。
と思ってて、他の業種はやっぱりちゃんとしてるのかなと思ってたんですけど、
最近ラジオ番組、ラジオ聞いてて、ラジオCMってあるじゃないですか。
それで、ルーダっていう転職会社のラジオCMで先輩と後輩のやりとりで、
先輩、MTGって何の略ですか?って言って、先輩がMTG、それはミーティングの略だよ。
無駄、退屈、我慢っていう略の意味はあるけどね、みたいな。
そうですね、今日の会議も何も決まらなかったですもんね、みたいな。
だから転職しよう、みたいなラジオ番組のCMを見て、他の業種っていうか他の一般企業も
無駄、退屈、我慢なんやなと思ってMTG。
だから教員に限らず他の職場、職種でもやっぱ会議っておもんないねんなって思ったんですね。
一般的に言えることと考えて、何でこんなにただの報告会というか議論が進まないというかしょうもない話し合いになっちゃうのかなと思ったんですけど、
やっぱり何か主張したい時とか意見を言う時って、ただ主張を言うだけではただ流されていくだけというか流れ作業だと思うんですよね。
06:04
でもこういう理由でこの主張をしますよ、事実は今こうだからこの事実をやるためにこういうふうに主張します。
この主張をやることにより最終的に思い描くこういう理想像になりますよっていう裏付けというかエビデンスというか根拠を示した上で何か主張するとやっぱ議論が進むんじゃないかなと思うんですよね。
例えばこういうと偏差値5を上げるような教育をしましょうみたいなことを言うと、今現実は偏差値40前後だから偏差値5を上げることによりこういった大学に狙えると。
この大学に入ることにより障害年齢がここまで変わるとか、この大学を入ることによりこういったことが学べるから偏差値を上げることは今の段階では大事ですよっていう風にして偏差値5を上げましょうっていう提案をすると。
他の先生が偏差値で人の能力を測れないから偏差値教育をすることはあまりよろしくないよとか、偏差値5を上げることによって学問を学べた上で練習は上がるかもしれないけどやりがいとか時間を奪われるよみたいな感じでいろんな自分の持っているデータであったりとか根拠を示してその意見はこうだよっていう議論が生まれるじゃないですか。
だから何も自分の主張を言うだけで理由付けとか裏付けがない、データがない、事実がない、ただ言っているだけだとやっぱり流れ作業になるとただの報告会になっちゃうと思うんですよね。
だからそこの上で裏付けとか理由をつけることによってこう思うからこうしたいんです、いやそのデータはこうこうこうで、こういう見方もあるからここはこうした方がいいんじゃないっていうアドバイスというか意見が生まれると思うんで。
やっぱり何かを提案する人っていうか議題を言う人はそれを思う理由であったりとか裏付けとか事実をやっぱり言うべきだと思うんですよね。
そうするとそこから議論が生まれるから無駄退屈我慢のようなそんな変な訳し方のミーティングではなくなると思うんですよね。
そういったことを意識するともうちょっと見通りになる時間になるんかなと思いますので。
本当に職員会議ってpdfで配って、紙もめっちゃ分厚いんですよ、ほとんど全部捨ててますけど、だからpdfで配って見といてでもいいような職員会議とかそういった会議なので、
そうではなくもっと精算的な見通りになる時間をするためにはやっぱり主張することは大事だけど、ちゃんと裏付けというか理由をつけるともっといい時間になるんじゃないでしょうかという提案でした。
皆さんの職場ではどうですか。学校に通われている方も何か話し合いするときに、なんかこれって別にやらんでもエンチャーみたいな時間があるかもしれませんから。
必ずそういうことを意識しながらやると見通りにある議論ことになるかなと思いますので、そういうことを意識してみましょう。
だいぶ暖かくなりました。
なだれが注意報が出ているところもありますので、皆さん急激に暑くなってまた体調崩しやすくなると思いますから、この寒暖さによってね。
09:01
春はもうすぐです。新学期も始まります。新しい生活も始まります。ということで、そういったことを意識しながらやるといいスタートきれるかもしれませんので。
はい、というお話でした。
それでは皆さん、さようなら。バイバイ。