1. ちょぼっとサイエンス
  2. #432 動物園のアイドル「スロ..
2023-04-20 06:53

#432 動物園のアイドル「スローロリス」の裏の顔

2023.4.20配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、スローロリスについてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

○人気の過去放送○
重大発表!SPPになりました!!
https://stand.fm/episodes/633174cc90f80b613fa5a076

日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#SPP
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#雑談
#スローロリス
#アイドル
#裏の顔


00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教授のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうかということで、非常に暑いですね。
はい、もう初夏なの?っていうぐらい暑いんですけども、皆さんのお住まいのところはどうだったでしょうかね。もうこうやって季節は巡っていくんですね、という感じですかね。
今日のお話はですね、スローロリスについてお話ししたいと思います。
皆さん、スローロリスはご存知ですか?動物園フリーカーの方はですね、ご存知かと思うんですけども、猿の仲間ですね。
猿の中でもキツネザルやアイアイに近い動物でなっておりましてですね、このつぶらな瞳がね、非常にアイドル級のね、この瞳の大きさということでね、動物園のアイドルとしてね、
人気をですね、持ってるんですけども、スローロリスってことで、スローなんですよね。動きがね、スロー、ゆっくりなんでございますね。
その名の通りスローに動くので、もうその辺も愛らしくてですね、非常に人気なんですけども、枝にですね、ぶら下がっていることが多くてですね、樹液が主な食べ物で、樹液をペロペロ舐める姿がね、
つぶらな瞳でね、樹液を舐める姿ももう愛らしいみたいなね、もう本当に、あとコウモリのようにですね、後ろ足だけでぶら下がることもできましてですね、
動物園でね、よくそういう可愛らしい姿見れるんですけども、基本的には夜行性なので、昼間の動物園ではですね、本当に動かない、寝ていることがね、
多いんですけども、それぐらいですね、もうゆっくり動くし、もう可愛い瞳でね、本当にもう愛らしい、もうアイドルみたいな感じで、日本でもペットでも飼えるらしくてですね、
飼育家の条件下では10年近く、動物園とかそういう自然界では15年か18年くらいいけるらしいんですけども、
一匹ね、60万から80万というね、結構高価なお値段なんですけども、ペットとしても飼えることができるということで、あのね、レディガガもですね、ペットとして愛しておりましてですね、スローロリスを飼育しているわけなんですけども、
このね、スローロリス、非常にですね、愛らしい姿、瞳で動きもゆっくりだし、もうアイドル的な存在なんですけども、
アイドルとは思えないぐらいすごいものを持っているんですよ、すごい特徴があるんですよ、もうアイドルもね、もうそのテレビとかね、
03:06
そのみんなの前ではアイドルだけど、裏ではね、っていうのも今で言う方もね、中にはいらっしゃるかもと思うんですけども、このスローロリスもそういうかね、もう裏の一面がありましてですね、
実はですね、サルの仲間で唯一、スローロリスは毒を持っているんですよ、すごいないですか、唯一ですよ、サルの仲間で唯一、このスローロリス、世界に5種いるんですけども、毒を持っているんでございますね、唯一の毒を持つサルなんですね、
スローロリスをご存知の方とか動物園でよく見るとですね、体をですね、全身をぺろぺろ舐めているんですけども、これは何かというとですね、毒を体中に塗りたくっているんですね、毒はですね、上腕栓、肘の内側の上腕栓という分泌栓から毒を出して、
それをですね、口の中に含んで唾液と混ぜることによって、この毒を作り出してですね、体中に毒を塗りたくって言うんですね、それはね、防御の役割を果たしているんだけど、原産地がですね、東南アジアなので、蛇とかですね、そういった害的に襲われないようにするためにですね、体中に毒を塗って、唯一守っている、防御しているということなんですね。
なので、非常にね、噛まれると危険なんですよ、タンパク製の毒なんですけども、上腕栓から出た毒をぺろぺろ舐めて、口の中にもですね、毒をもうスタンバイさせておいて、ガブッと噛むとですね、毒が注入されますからですね、それぐらいですね、防御にも役立てるし、攻撃としてもその毒を利用しているということでですね、すごいんですよ、動きは遅いかもしれないけど、毒持ってるぐらい、あいつやぶないでみたいなね、
多分そういうね、噂が広まってるんですよね、多分ね。ペットとして飼うときはですね、抜菌というか抜いている、毒を抜く作業をしているらしいんですけども、100%抜けたわけじゃないので、だからペットとして飼っている場合も、毒が全くないとは言い切れないらしいですね。
さっき言ったレディガガもペットとしてスローロリスを飼っているんだけども、ペットとして飼っているから、ミュージックビデオに出したいということで、自分の飼っているペットとペットのスローロリスをミュージックビデオで出したんだけど、噛まれちゃって、撮影中に。
毒が回っちゃうということで撮影中止になって、そのスローロリスを飼っているペットをミュージックビデオに出すってことは、もうなくなく諦めたっていうね、黒歴史みたいな感じにもあるんですよ。というぐらいですね、サルの中で唯一毒を持っているスローロリス、かわいい顔には実は裏の顔があるみたいなね、なかなかちょっと奥深い感じなんですけども、というですね、スローロリス。
06:07
結構ね、各地の動物園でも展示されておりますからね、かわいいとか思うんですけども、実は毒を持っているんだよっていうね、そういう知識を持っているとですね、もの知りだなっていう感じでですね、もうモテモテになりますからね、そういった豆知識あるとですね、動物園もですね、より深く楽しめますからね、そういった知識を持ってですね、今度スローロリスを見てみて欲しいなと思っております。ということで今日はこの辺にしたいと思います。それではみなさん、さよなら、バイバイ。
06:53

コメント

スクロール