1. ちょぼっとサイエンス
  2. #409 雑談HR♯13「ブログを書く..
2023-03-26 09:44

#409 雑談HR♯13「ブログを書くのっておもしろいね」

2023.3.26配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、物書きについて雑談しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

○人気の過去放送○
重大発表!SPPになりました!!
https://stand.fm/episodes/633174cc90f80b613fa5a076

日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#SPP
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#雑談
#スタエフ
#ブログ
#物書き
#文豪


00:25
はいみなさんこんばんはこんにちは元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。 雑談ホームルームということで、私の感じたこと思ったことをただ雑談のように話す企画となっておりますということで、
今日のね雑談するトークテーマはですね、 字を書くって面白いねっていうねお話をしたいと思います。
はい、私は音声配信、ポッドキャストを2年ぐらい前からやってるんですけども、音声配信っていうのがメインでやってるんですけども、
2年前に音声配信、2月に始めて同時期ぐらいにノートっていうのもやってたんですよ。 ノート知ってますかね、プラットフォームね。
今では動画とか音声も流せるし、インスタみたいな機能もあるし、つぶやきみたいな感じで、ツイッターみたいな機能もあるので、総合プラットフォームみたいな感じですね。
最近ね、去年ですか、去年の12月に東証マザーズ、東証名前変わったよね、東証プライムとかなんかわかりませんけど、上場したわけですけども、ノートもやってたんですね。
で、何やってたかっていうと、自分でなんか図鑑作りたいなっていうことと、魚が好きなので、お魚図鑑みたいなのを作ってですね、本当にテンプレートみたいな感じだけど、自分のなんか思いついた魚、これなんかおもろいから紹介しようかなみたいな感じで、お魚図鑑みたいなのを作って書いてたんですね。
音声配信をメインでやってて、同じデータをノートでも配信してたんですけど、去年はほとんどノートを何もいじってなかったんですよ。
音声配信ずっと頑張ってきて、マネタイズにも成功したので、次の目標っていうかね、次もなんかステップアップしたいなということで、ノートのアクティブユーザーも6500万人とかなったとかね、勢いがありますし、上場もしたのでね、もう一度ノートを力入れてみようかなということでやり始めたのが今年の初めぐらいなんですね。
今まで通りはお魚図鑑っていうのも今もやってるんですけど、音声もね、去年ぐらいのデータ6月ぐらいとか5月か4月ぐらいのデータも相変わらず流してるんですけど、ちゃんとした、ほんとにちゃんとした記事を書いてみようと思って。
03:09
それを自分のね、それを音声にしたらええやんとか思うかもしれないけど、これをですね、文字としてもテキストとしても残そうと思ってですね、やってるんですね。
科学的なお話事っていうのは、お話っていうかこういった音声配信をやってるんで、元教員なので、教育問題とか教育に関することをメインにテキストに残そうっていう感じでですね、やり始めたんですね。
音声配信するときもですね、基本的に10分ぐらいにまとめようと思ってるんですけど、言いたいことがたくさんあるので、ほとんど10分で収まってないんですけど、10分を取るためにやっぱり1時間ちょっとぐらい、1時間2時間ぐらいは予習したりとか、エビデンス確かめたりとか、ファクトチェックとかいろいろしてるんですけども、
いざ教育問題の記事を書こうと思うとですね、結構時間かかりますね。これ慣れてくるとね、どんどんどんどん短くなってくるのかなっていう感じもするけども、文字にするのって結構大変だなみたいなね。
音声配信やってるから、これ喋った方が楽やなとか思うときもあるんだけど、テキストで残したりとか、テキスト書くこと自体が最近面白くなってきて、文字で表すっていうのも非常に自分の勉強にもなるし、すごいステップアップになるなって非常に感じてるんですね。
スタンドFMとかアンカーとかアップルポッドキャストとか、要は音声データをそれぞれの媒体で配信しているし、ノートでも配信してるんだけど、音声配信っていうか音で配信をノートでしましたって知ったときに、やっぱりそこまであんまりみんなに見られないというかですね、アクセスビューも少ないんだけど、
ノートはやっぱりテキストを読むものっていう認識が皆さんあるから、やっぱり文字にした方がですね、反応がいいんだなっていうのは非常にそれは思いましたね。
画像も載せれるし、つぶやきも載せれるし、音声も載せれるし、動画も載せれるんだけど、やっぱりテキストでノートはアップロードした方が非常にビュー数伸びるっていうか、やっぱりそれはテキストをメインに考えたプラットフォームなんだなっていうのが非常に思いましたし、
やっぱりその音声で情報を得る人とか動画で情報を得る人とかね、テキストで情報を得る人とか、今たくさんの媒体があるから、どれがなんかFacebookがもうねおっさんしかおらへんみたいなね、あとはもうブログはオワコンダとかね、いろいろそういうことをネガティブな情報あるんだけど、やっぱりそのねテキストで読みたい、テキストで自分は情報を得るんだっていう人がやっぱりねいるんですよね。
06:04
その人は動画とか音声もたまには聞くかもしれないけど、やっぱりメインは私はもうやっぱりテキストで情報を得たいっていうとかね、必ずねいるんですよ。
だからいろんな媒体があるけども、人それぞれによって自分の情報の得方っていうのは変わってくるので、やっぱりブログはオワコンダとかじゃなくて、テキスト文化はテキスト文化でずっと残っていくんだろうなっていうのは非常に思ってますね。
それがなんかこの文字を書くことによって自分の頭の中も整理できるし、アウトプットっていうのをテキストと音声でやるっていうのは非常に頭の活性にもなりますから、なので音声配信しかしてない人もたくさんいらっしゃると思いますけども、テキストっていう媒体も自分の中でもっといて、それでアウトプットするっていうのも非常に効果的だなと。
効率はあんまりね、時間がかかるだけですけどね、そういった効果がたくさんあるので自分にとっても非常にいいから、ぜひ音声やってるだけじゃなくて、音声もテキストもってやっていくとですね、非常にみんなに知ってもらえるっていうのがね、輪が広がっていくみたいなね、っていうのは非常に感じますね。
あと書いていくトップはおもろいんでね、いろんなこと調べたりとか、なんかすごい自分が作家みたいになった気分、気分だけね、それは非常にいいなと思うので、ぜひ私のノートも見ていただきたいなと。
基本的に音声なんですけどね、毎日アップしようと思ってやってるんだけど、スタイフ、ポッドキャスト、この間の音声データあるからこれまたやっとこうみたいなね、感じで音声多めなんですけど、テキスト文化って、テキストのやつもありますからね。
教育問題を主に書いておりますので、教育問題と自分で作ったマイお魚図鑑っていうのもやっておりますので、これがですね、ゆくゆく記事がたまっていくと、Kindle出版とかね、自分で書いたものを売ることができるってね、これ昔は考えられなかったけど、そういったことが手軽にできるんで、やっぱりインターネットっていうかSNS、すげーなってすごい思うので、
まあ教育記事ね、たまったらちょっとね、自分の本出すってすごいことじゃないですか、夢叶うみたいな感じで、それが身近にできるから、これちょっとやってみたら自分の書籍が作れるってなんかすごい心躍りません?
だから教育系の記事がたまったらですね、ちょっとKindle出版してみようかなみたいなね、198円ぐらいで本当にペットボトルちょっと高いぐらいみたいな感じで、ちょっと高級な海外のミネラルウォーターぐらいの値段で売ろうかなと思うんでね、ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいっていう感じですね。
09:02
文字書くの面白いんでね、発信するのってちょっと躊躇してたっていうか、あんまり前のみるじゃなかったけど、やってみるとやっぱり面白いから、自分の頭の整理できるし、アウトプットできる選択肢が増えるってことは自分にとってすごい良いんだなっていうことを思ったので、ぜひ皆さんも字を書いてみてはどうでしょうかということで、今日はこの辺にしたいと思います。それではみなさんさよなら、バイバイ。
09:44

コメント

スクロール