1. ちょぼっとサイエンス
  2. #169 ブルーベリーが目にいい..
2022-03-16 13:31

#169 ブルーベリーが目にいいというニセ科学〜科学の目で真実を見究める〜

2021.12.15収録。
こんにちは♪ちょぼ先生です。
今日は、ブルーベリーの知られざる真実についてお話しました。
それではまた!

毎週木曜日は「ちょぼ先生とKen先生の職員会議!」、コラボ収録の日とし、元高校理科教諭のちょぼ先生と元高校英語教諭のKen先生の職員会議の様子を配信しています。

【Ken先生のチャンネル】
https://stand.fm/channels/60a1fe15b82bc5e1f3a44afc

○科学系の過去放送○
モデルナが抱く壮大な野望〜コロナワクチン懐疑論〜
https://stand.fm/episodes/612f6de3280be200079cfaa1

地球温暖化で日本周辺が貧困の海になる!?〜科学アタマでツッコミをいれよう〜
https://stand.fm/episodes/61a762ae6d7e000007c2fb79

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#知的好奇心
#ブルーベリー
#真実
#ニセ科学
#目
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#コベラバ
#プラセボ効果
#ニンジン

00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元高校理科教員のちょぼ先生です。 今日もサイエンスホームルームの時間になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。 このチャンネルでは皆さんに科学的なものの考え方を身につけてもらって、人生豊かにしていこう
ということを目的に放送しておる ホームルーム風のラジオ番組になっております。
お話するジャンルは曜日ごとに変わっておりますので、気になる方はぜひ プロフィール欄をチェックしていただければと思います。
今日は12月15日水曜日ですので、水曜日はサイエンス全般のお話をする話ですので、 今日はサイエンス系のお話をしたいと思います。
今日取り上げるお話の題材はですね、 ブルーベリーが目にいい、目に効く説の真実についてお話ししたいと思います。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが目にいいという話をよく聞いたことがあるという方もたくさんいらっしゃると思いますし、
目にいいみたいなパッケージに書いてあって、ブルーベリーが含まれるのど飴であったりとか ブルーベリージャムであったりとかね、そういったものが
よく健康職員とか記載されてますし、そういったことをよく聞きますよね。
このブルーベリーが目にいいっていうのはですね、 実はですね第二次世界大戦中にイギリス軍が流したデマが元なんじゃないかという説があるんですね。
デマってことですから、ブルーベリー目にいいって言うわけじゃないってことがもうこの時点でも答え見えちゃったんですけど、
イギリス軍の空軍のとあるパイロットの好物がブルーベリージャムで、そのおかげで夕暮れでも暗いところでもものがはっきり見えて、
ドイツ軍ですけど、ドイツ軍の飛行船であったりとかそういったものを撃墜する活躍をしたというわけなんですけど、
これはブルーベリーのおかげではなくて、単にレーダーの性能が敵国ドイツよりも優れてて、
レーダーが優れてたのを隠すための嘘、方便だったということなんですね。
03:02
でもその当時ですね、夜に目が見やすい、暗潤しやすい効能があるっていうのは、人参のカロチン、ビタミンAですけど、
人参のカロチンでありブルーベリーではなかったんですよね。人参食べた方が夜目が効くようになるし、撃墜しやすくなるから、
水晶してね、人参水晶みたいな感じだったらしいんですよ。当時のイギリスではね。ドクターキャロットとか呼ばれるそういったキャラクターも誕生して、
人参をね、国をあげてね、人参を食わそうみたいな感じだったし、日本もそれに感化されてですね、ビタミン注射などを採用してたらしいですね。
ビタミンAをどんどんその軍人の方、空軍の軍人の方に売ってたっていうのも日本でもやってたみたいですね。
国をあげても人参を食べるね、キャンペーンをしてたんですけども、そんな中ですね、
夜間戦闘でドイツの爆撃機を多数撃退するということが、結果を上げ始めてね、これはもう人参のおかげやみたいなね、
簡単な感じだったんですけど、単にですね、レーダー性能が向上したおかげなんですね。
そういったことをドイツに悟られないように、人参食ってるからみたいな、うちはもう人参食ってるからめっちゃメインやで、みたいな感じで嘘ばっか言いまくってね。
レーダーの性能が上がったとか、レーダーそれ真似されたら、こっちが戦場の状態が悪くなっちゃいますから、
それを悟られないように、人参食ってるからやねんね、人参食ってるからもう撃墜できるんやわ、みたいなことを言いまくってたみたいなんですね。
現代医学においてもビタミンAっていうのは、欠乏すると野望症ということで、夜目が見えにくくなるという病気があるわけなんですね。
でも作産採取したからといって夜目が見やすくなるっていうのは、医学的にもそういったエビデンスはありませんし、視力が向上するわけではありません。
なのでビタミンAを摂れば摂るほど夜目が見えるかってわけじゃないんですよね。それは全然検討違いというか全然違うんですけども。
人参にビタミンAが含まれていて、それが欠乏すると野望症になるというのはわかっているし、それを摂りすぎていっぱい摂ったら摂れば摂るほど夜目が見えるかってわけではないんだけど、
ビタミンAを含む人参が推奨されてたんですけど、なぜかですね、いつの間にかですね、
それがですね、ブルーベリーに置き換わったらしいんですよ。人参食べたら野望症にならないというかね、ビタミンAによる目が効くみたいな
06:00
ビギュース言ってたんですけど、いつの間にかそれがですね、ブルーベリーに変わってたと。その撃墜王のジョンカニンガムっていうね軍人の方がですね、
ブルーベリージャム好きだったとかいうそういう話もあるんですけど、いつの間にかブルーベリーに置き換わってたと。でそのブルーベリーに置き換わった
いつ置き換わったのかっていうのはですね、いろんな論文とかいろんな調べてもわからないみたいなんですけど、いつの間にか人参がブルーベリーに変わってて、
ブルーベリーは目に良いみたいな感じの流れになってたらしいんですね。このブルーベリーの効能、人参がいきなりブルーベリーに変わりましたけど、ブルーベリーが目に良い、よる目が効くようになるっていう
効能みたいなものが否定されております。全然効果ないよみたいな。2014年の論文
ブルーベリーエフェクスオンダークビジョンアンドリカバリーアフターフォトブレイシングプラセボコントロールクロスオーバースタディーズ
っていう論文でですね、ブルーベリーを食べて夜目が効くとか視力が上がるっていうのはもうプラセボ効果だよと。プラセボ効果って何かっていうとですね、思い込みですよね。
それを食べるとその安心感でブルーベリー食べたら目が良くなるんだっていう 安心感というか思い込みで自然治癒力が上がって目が良くなるみたいなねまあそれプラセボ効果
って言うんですけど結構そういうのあります ただもうプラセボ効果で何らエビデンスもないしブルーベリー食べたからといって目が良くなるっていうのは
出てもないよと。論文で結構そのブルーベリーの効能を否定する論文が多く出されておりますので ブルーベリー食べたからといって夜目が効くようになったりとか視力が上がるということは
論文でも否定されているからありません。残念ながらブルーベリー食べても視力は向上しないと いうことがですね
もう医学的なエビデンスがありませんということなんですね まあいいか悪いか別としてですねドイツ軍はブルーベリー食えばめっちゃ目が良くなるんだよね
これはなんか うちもなんか食べて夜目良くなるようになりたいみたいな感じでめちゃめちゃ研究してですね
第二次世界戦当時ですね まあ嘘に騙されたわけですけどもマリーゴールドの花びらから抽出した
ヘレニエンという色素に明暗純濃効果 要は暗いところに来たら暗い
しばらくしたら暗いところの目が見えますよね そういったその純濃効果を増す
製品というかねその物質を抽出してですねバイエル薬品もドイツですけどバイエル薬品の アダプチノール上にこのヘレニエンを主成分とした目の薬を開発し
09:09
それはもう承認薬となって市販が開始されており 1951年の戦後ですけども2020年の現在2021年か2021年の現在の日本の厚生労働者も含め
世界的に認可されておるんですよ こんなねマリーゴールドの花びらから抽出したヘレニエンという
が含まれるアダプチノール上はちゃんとした まあ医学や医学効果のある目薬目の薬として承認されてるわけですね
ブルーベリーや人参食べると目が良くなるよということを騙されて他に何かないん かってめっちゃ研究した結果
ほんまに承認される薬を作っちゃったって言うねこのドイツの底次回みたいなも あるんですけども
ヘトヒューまあ面白い結果はあるんですけどね なんでまあブルーベリーじゃあ何も何もないやーみたいな
何食べても主力回復戦し夜目良くなるわけじゃないかも何やれブルーベリーでもない やもう食べとな掘らしいと思ったあなた
ブルーベリーの逆襲ですただねブルーベリー食べてねちゃんと効能がある あのカテゴリーがあるんですね
それは何かというとですね2013年の論文ですかね ブリティッシュメディカルジャーナルに掲載された論文によるとですね
ブルーベリーを食べた方がブドウやリンゴを食べるより 新潟糖尿病のリスクが低下するということなんですね
何もしていない人を位置とした場合ですね ブドウやリンゴを食べている人に比べてブルーベリーを食べた人の方がですね
糖尿病による死亡率が0.74なので非常に低いと オレンジイチゴ赤肉メロンが
位置に近いですのでそうですねプルーンリンゴバナナグレーブルーツピーチ オレンジイチゴ赤肉メロンって大体位置に限りなく近いですね
何も食べてない人とあんまり効果変わらんよ だけどブルーベリーを食べた人のは明らかにね
低い0.74なのでなのでブルーベリーを食べた方がですね 新潟糖尿病で病気に発症アンドリスクが低下するそれによって
重症化とか死亡率が下がるということが言われておりますのでね ブルーベリー食べて目は良くならないけども新潟糖尿病がのリスクは低下する
ということでねブルーベリーちゃんとしたその健康食品というかまああの 医学的に立証されたそういった効果もありますので目には効果ないけどね
新潟糖尿病がにはリスクは低下するということはちゃんとありますので皆さんね 糖尿病の心配のある方はですね
ブルーベリーを食べた方がリスクがちょっと下がりますよということでした はい
まあそういったデーマを流してそれを信じて新しい目薬を開発する同一であったりとか どんどんプラスプラセボ効果で効果ないけどでも糖尿病には効かるよみたいね
12:08
まあそういったもうなんかね 新しい真実が出てきてデーマをもあるけどもそれを乗り越えていろんな研究をして
ねこういったあの新しい 価値というのは想像されていくというのがですね科学の面白さからと思いますので
まあまことしやかにこう言われていることを本番にそうなんかなっていうね疑いの 目を持ってみるっていうのもまあそういったものも科学の名であったりとか科学の考え方ですね
あなたが本当に効果があると思っているものが実はプラセボ効果で思い込みかもしれ ませんのでね
そういったものを何かこれ本番に医学的にちゃんと立証されてるのかなとかね 科学的な根拠マイビデンスというものがあるのかなっていうことも考えてみるのもちょっと
大事かもしれませんということで今日はこの辺にしたいと思います このホームルーム聞いたよという人はですね必ず
必ずと言い過ぎですね面白かったらいいねを押してくださいいいねを押していただけると このホームルームに出席したということにしますのでぜひ気軽にですね
レスポンスの方もよろしくお願い致しますということで今日はこれで終わります それではさようならおやすみなさい
13:31

コメント

スクロール